福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 戸畑区
  7. 戸畑区
  8. アプローズ戸畑駅
管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アプローズ戸畑駅弐番館口コミ掲示板・評判

  1. 351 たけ

    じゅん様
    補足情報有り難うございます。m(__)m
    やはり、火災保険だけは金融公庫と同じで借入期間分一括払いのようですね。
    オプション分が年払いとか期間ごとなのですね。

    さぶ様
    生活の感想を有り難うございます。m(__)m
    生活音が分からない程度というのは大変嬉しい情報です。(^O^)
    あとはお子様の飛び跳ねの方が気がかりではありますが。。。
    愛犬をお大事に。。。m(__)m
    JRの音は窓を閉めていてもテレビの音が聞こえなくなるほどですか?(T.T)
    弐番館は駅に若干近い分、電車の音+構内アナウンスがありますから、
    ちょっと気がかりですね。(^^ゞ
    ベランダがコンクリート製でも、上階のベランダの床部分に反射して
    音が室内へ向かってくるので、JR側だけは2重サッシにして欲しかったですね。

    ベランダ側の壁にある、24時間換気用の小窓からは音が入ってきたりしますか?

  2. 352 じゅん

    >ちゃま様

    私には文才がないので、ちゃま様の書き込みを拝見するたびにまとまっていて無駄がなく、きっと
    何事にもセンスの良い方なんだろうなぁと思って、いつも感心して拝見しています。
    そんなちゃま様に素敵な言葉をいただいて、ちょっと舞い上がり気味です\(^o^)/
    また、フローリングの件、アドバイスいただきまして、ありがとうございました!
    早速前田建設さんに連絡してみますね!こちらこそ、いつも本当に助かります!
    ありがとうございます!

  3. 353 じゅん

    >さぶ様

    私も全く同じで、手持ちのお金は定期等にして、マンション代は全額ローンを組みました。
    無論繰り上げ返済していくつもりですが、何があるか判りませんからね。
    ところで、愛犬さんは茶色だったりされます??
    もしそうであれば、私、土曜日に奥様とエレベーターをご一緒させていただいたかも知れません!
    大人しくて可愛いお年寄りのワンちゃんを連れた、優しそうな女性と一緒になり、少しですが、
    言葉を交わさせていただいたので、もしかしたら??(*^-^*)


    >たけ様

    よく判らない説明で毎度申し訳ありません。そのようです。。。
    (つまり、繰上げ返済が完了したら、その時点で切れると言うことなんですね…。今気付く…。)

    電車の音は、一人でいたり、夜は気になりますね、確かに。
    キッチンの換気扇からも結構聞こえてきますし。
    あと、以前お泊りをした時に、夜中の4、5時でも、かなりの本数の電車が通っていることを
    知りました。慣れて、寝てしまえば良いのでしょうけれど、寝付かれない日などは気になって
    しまうかも知れませんね。15分置きくらいでしたから(貨物含む)。

  4. 354 神涼

    おはようございます。
    今日は寝室(和室で寝ています)に蚊がいたみたいで「ブーン」という耳障りな音で目を覚ますという最悪の状態です。
    みなさん色々考えられて購入されているようですが、私もローンについては審査ギリギリ(多分)だったので頭金なんて払えるわけもなく、それどころか最初の100万円も払えなかったので半分はローンに組み込んでもらうほどでしたから。こんなこと書いてたら、どの場所に住んでいるか分かりそうですけど(^▽^)。
    火災保険は銀行の方に勧められたところにしましたが、銀行の方も「どこか知っているところがあれば」っていう感じでしたね。私は火災保険(35年)に地震保険(5年更新)をつけてもらうプランにしてもらいました。子供が小さいので迷惑をかけたときの保証などもオプションで入れてもらいましたが、メチャメチャ高い感じはなかったです。なんせ35年で割ると賃貸で払わされてた1年1万の保険より安かったので。
    音は確かにしています。うるさいというわけではないですが、テレビをつけている時間帯はさほど気にならない程度に音がしています。子供が電車好きなので電車が通るたびにうるさいのは子供って感じです。
    それでは、仕事の準備に取りかかります。

  5. 355 たけ

    じゅん様
    >(つまり、繰上げ返済が完了したら、その時点で切れると言うことなんですね…。今気付く…。)
    現住マンションのローンを一括返済した後に、火災保険会社から葉書が来ました。
    火災保険をそのまま満期まで有効にするならば返信不要で、
    売却等で他人に渡すのであれば、解約返還金があると言う旨の通知でした。
    35年契約でしたら、繰り上げ返済して銀行の抵当権を抹消し、
    完全に自分の物になっても火災保険分は放っておいて良いようです。(^^ゞ
    オプション分だけは繰り上げ返済後も必要のようですね。

  6. 356 さぶ

    じゅん様

    家の犬は黒いですw
    しかも、もう散歩に行けない程の老犬なので部屋の中でずっと過ごしてます。
    それと自分は結婚していないので奥さんは居ませんww

    話は変わりますが、今朝駅に向かう時に弐番館のベランダを見たらベランダが欠けてました。
    部分的に割れてるトコもあり、「アララ・・・・」これが掲示板にあったヤツかいな?と思いました。
    あれは直さずに完成を向かえるのでしょうか・・・・

    あと和室で寝てる方に質問ですが、障子だけで朝眩しくないですか?
    家は母上が和室で寝てますが、眩しいと言う事でカーテンを付ける事にしたらしいです。

  7. 357 じゅん

    さぶ様

    奥様とワンちゃんの件、失礼いたしました <(_ _)> 完璧な早合点で申し訳ないです(^^;)


    たけ様

    火災保険の件、私の勘違いを正していただき、ありがとうございました!
    ローンの年数によるとのご指摘に、そういう意味だったのかな?と曲解していました。
    取りあえず、35年は大丈夫と言う訳ですね。安心しました(*^-^*)

  8. 358 たけ

    じゅん様
    >ローンの年数によるとのご指摘に、
    多分契約の時に20年とかすれば、20年間分の火災保険と言うことでしょうね。
    ローン期間中、万が一火災が起きても保険で残りのローン分は頂きます。みたいな。。。(^^ゞ
    完済し終われば、銀行は無関係になりますからね。

    さぶ様
    >弐番館のベランダを見たらベランダが欠けてました。
    ええ〜??差し支えありませんでしたら、どの辺りかお教え願えれば幸いです。(T.T)
    内覧会までに修復してればいいのですが、
    内覧会でも自宅のベランダの角や下から見て分かるヒビは見えないでしょうし・・・(T.T)
    自宅でなくてもそのようなことがあってはならないと思うのですが・・・

    神涼様
    私も頭金は一切無しです。貯金も現住マンションの償還に使い切ってしまいました。(T.T)
    今後のオプション工事の半金、諸経費、引越代の捻出が頭痛の種です。
    現住マンションが売れてくれないことには欲しい物も買えない状況です。(^^ゞ

  9. 359 匿名さん

    ベランダの欠けた事は、私が書いたのですが、補修しても落下する可能性があると思うので、
    そのまま塗装したのでは??
    上の階だったら危険です。
    見た目より安全をとったのではないでしょうか。

  10. 360 じゅん

    さぶ様、皆様

    ベランダの件、今週末にでも自身の目で確認して、感想も兼ねてお礼を…と思っていましたが、
    話題になっているので、慌てて書き込みにきました。


    さぶ様
     情報ありがとうございます。また、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

    皆様
     確かに今後が気になるところですね。でも私が一番気になるのは何故欠けたのかと言うことです。
     原因によっては今後も起こり得る訳ですよね?しかも、弐番館に関わらず。
     どんな欠け方をしているのか判らないので、余計に不安です…(>_<)

  11. 361 ぶるちゃん

    お返事あちがとうございます。
    心配事もありますが、アプローズの皆さんは、
    色々と相談に乗って下さり、心強いです。

  12. 362 神涼

    壁にひびが入るものビックリしますが、私の部屋のバスタブにもひびが入ってましたよ(みなさんもチェックしてみて)。まぁ、これは嫁が掃除をしていて気が付いたので、すぐに理研ハウス→前田建設という流れでバスタブごと交換という形になっています。ただ、コーティングに入っていたのでそのあたりは誰が責任とって改めてやってもらう形になるのか話すことになります。こういう場合の連絡はすべて嫁に話を切り出してもらわないといけないので申し訳ないなと思っていますが…。
    和室の眩しさは部屋の形によって変わると思うので、家の中央に和室のある私のようなパターンでは分かりませんが、やはり南側に何もないのでリビングなどは朝になると電気がいらないくらいに明るいです。
    裏のコンビニ(っていう話のところ)、建物が建ってきましたね。

  13. 363 さぶ

    べランダの件ですが、3階の駅側の下のほうです。
    角が欠けて塗装は、されていないので見ればスグに分かります。
    そことは別に、少し川側の所の上の方は少しコンクリートが剥離した感じに見えました。
    まぁ〜補修はするかも知れませんが、引渡しの時に見てみないと分かりませんね。

    今日エレベーター前の掲示板に、ベランダからのタバコのポイ捨てがアルとの苦情があると貼ってありました。
    かなりモラルに欠ける行動過ぎてビックリです。
    そんな人が居るとは正直驚きを通り過ぎて呆れてしまいました。

  14. 364 じゅん

    さぶ様

    ベランダの件、詳しく後報告いただいてありがとうございます。
    フローリングの修理の件で今週末に前田建設さんとお話をしますので、その時にでも確認したいと
    思います。

    それにしても、タバコですか!わざわざ掲示されると言うことは、誤って落としてしまった…という
    レベルではないと言うことですね…。
    ゴミを投げ捨てるのも、高いところから物を落とすことも、モラルに反しますが、よりによって
    タバコとは…。危機管理意識の無さにも驚きます。
    ご本人は火を消したからいいだろう…くらいの気持ちかも知れませんが、それで数多くの火災が
    起こっているのも事実。ベランダの洗濯物や通行人の衣服に落ちて…とは考えないのでしょうか?
    万に一つの可能性かも知れませんが、その万が一が起こってしまった時には、周りに迷惑をかける
    のは無論ですが、自分自身の人生を台無しにし、家族から明るい未来や穏やかな生活を奪い、その
    家族すら失ってしまうことになってしまうかも知れないのに。それどころか、下手をすると自分達の
    命そのものさえも終わりになってしまうかも知れないのに。
    それでなくとも、ゴミが散らかって雑然とした場所は軽く安く見られ、嫌われるもの。
    せっかく安くはないお金を払って手に入れた我が家の価値を、自ら下げる必要はないと思うのですが…。
    残念です…。


    神涼様

    バスタブの件、アドバイスありがとうございます。早速確認してみますね。
    本当は今週も何往復分かの荷物を車に積んで…と思っていたのですが、大したものではないものの、
    切開手術をしたので、用心して軽いものを、それも1回で持って上がれる分だけにしたので、正直
    時間があまりそうなので、前田建設さんとも約束していることですし、この際再度総点検してみます。
    実は既に壁紙で「…ん?」って思うようなところが数ヶ所あるんですけどね(^^;)
    (何かあって、上から修正しているようなのですが、それがみっともないというか、下手というか…)

  15. 365 じゅん

    マンションの価格・価値、頭金、住民の所得について、今まで何度となく話題になりましたが、
    私の個人的な感想と考えを少し…。

    今から約1年前、本当にアプローズ戸畑駅でいいのか?安いのには理由があるんじゃないのか?
    …そう思って、安心して契約するためにも、短期間で本当に沢山のマンションを見てまわりました。
    その時のアプローズに対する感想は「購入層に中間層が少ない…」でした。

    つまり、他のマンションに比べて、青年層と実年層の方が多く、壮年層も前半の方が多そうだなぁと言うのが
    正直な感想でした。また単身者も多そうだと思いました。入居説明会で実際にお会いした時も同じでした。

    ですから、個別に事情は異なり、一概には言えないと思いますが、今でも時折ある嫌がらせのような
    書き込みが言うように、入居者の所得の平均が低いというのはあるかも知れませんね。

    でも、私はそれが悪いとは思っていません。絶対に思いません。
    40歳の平均所得より30歳の平均所得が低いのは当たり前ですし、20歳なら尚更です。
    第二の人生を迎えられた方の平均所得が低いのもごく当たり前のことです。
    でも、少なくとも皆さん、銀行の審査を通って契約されている訳ですから、最低限は銀行が保障
    してくれている訳です。もしくは即金で支払うだけの預金をお持ちだったということです。

    それに、契約・購入時の所得が一生続くのなら別ですが、若い世代の方は今後所得が上がっていくの
    ですから、何の問題もないと考えています。
    頭金にしても、若ければ若いほど、用意出来る金額も少ないのが普通でしょうし、今後のことを考えると
    頭金としてつぎ込める金額にも限りがあるでしょう。お子様が小さくて奥様がお勤め出来ない時期なのかも
    知れません。そのお子様の手が離れたら?世帯としての所得アップの可能性も十分にある訳です。

    壮年層の方にしても、実年層の方にしても、色々な事情から、また世情を読んで購入を決断されたのでしょうし、
    支払えるだけの根拠があって、もしくは支払って、入居されるのでしょうから、問題は何もないと思います。

    所得というのは曖昧なもの。同じ1千万円の所得でも、単身者と10人家族では意味が全く違ってきま
    す。
    例え、世間で言う高所得の方でも無計画に使えば意味はないし、10年後にその高所得を維持出来ているかも
    怪しい世の中です。高いマンションが悪いとも思いませんが、構造に問題ないのであれば、大事なお金を
    何に費やすか、それは各自の自由だと思います。マンションの名前にかけたい方はそうすればいいし、
    家具や内装にかけたい方もいいでしょう。趣味のためでも、家族との時間や思い出のためにでも、子供の
    教育費のためでも、夫婦の老後のためにでも、それはその方の、その家族の価値観であり、共有住宅の
    ルールを守る限り、誰にも文句を言われる謂れはありません。

    もう削除されたようですが、先日も笑えるような嫌がらせ的書き込みがありましたが(その方のマンションは
    お布団はどこに干すんでしょうね?)、大事なことは自分と家族の将来設計と所得を考えて、計画的に
    運用していくこと、共同住居の住人として最低限の責任(管理費の支払い等)を果たすこと、そして
    ご自身の決断に自身を持たれることではないでしょうか。
    今後大きな問題が起こるかも知れませんが、皆さん、多かれ少なかれ、色々調べて悩まれて、最善と
    思って選択したはずですので。

    こんなことを偉そうに、しかも長々とすみません。
    上記の書き込みに呆れたのもありますが、事情は書けませんが、…多分、ここに書くのが一番良いのでは
    ないかと思うことがありまして…。
    不快に感じた方がいらっしゃいましたら、無論悪意があってのことではありませんが、心からお詫び
    申し上げます。

  16. 366 こう

    じゅん様
    ご無沙汰しております。
    上記の書き込み、自分の心の中の気持ちが文章になったようで、とても心強く感じました。
    あなたのような住人が同じマンションにいる事を誇りに思います。
    これからも、力強い書き込みを、宜しくお願いいたします。
    私も力及ばずながらも、良い情報等を提供できればと考えております。

  17. 367 神涼

    タバコのモラルの話がありましたが、確かに今回の件については故意だとすればひどい話です。ただ、嫁とも話しになっていたのですが、ベランダで吸っていた吸殻が一昨日からの強風で飛んでしまったと言う場合もあるのではとなりました。いいように考えているかもしれませんけど…。
    ただ、先日も書き込みしましたが、来客用の駐車場に止めている車がいつも同じ車が出ています。しかもその車は以前に私の場所に止めていた車なので確実に住んでいる方だと思われます。これは確実に故意的なものだと思われるし、2台目の所有車で近隣の月極駐車場に止めるのがもったいないからというだけの理由かなと。本当に来客があったときに4台しかない場所になるべく止めないようにしてもらいたいです。私も来客がある場合には利用させてもらうことも多々ありますが、いつも止めている車を見るだけでがっかりしています。1階の掲示板にあるようにどこのだれが使っているというような案内を車内に置いてほしいです。
    まぁ、この掲示板をタバコの件や駐車場の件について該当のある人が見ているとは思えませんが、今後マンション内で自治会的なものが立ち上がると思うので、その議題の一つになればと思い書き込みました。

  18. 368 ぶるちゃん

    参番館で入居前ですが、来客用の車の件や、タバコの件、とても気になります。
    自分の夢の実現で購入したマンション。
    現実はいいことばかりではないのかもしれません。

    ですが、ここのブログの良識ある方のエネルギーに触れると、
    ここに決めて後悔はないとも感じています。

  19. 369 さぶ

    来客用の駐車場には確かに、よく同じ車が停まっていますね。
    駅裏には空きの駐車場が、あります。
    このマンションに引っ越してくる以上は二台目の車がアルなら少し遠くても駐車場を借りて停めるのが当然の事です。
    家も二台ありますが、二台目は少し離れた所に駐車場を借りて停めています。
    来客用はあくまで来客の為の駐車場ですから。

    このマンションに長く住むのであれば、どの道二台目の駐車場は借りなくてはいけないのだし早く借りて、他の人から非常識な住人と見られないようにしたほうが自分にとってもイイと思うのですが。

    そんな常識がアル人ならとっくにそうしてるか・・・・

  20. 370 匿名さん

    駐車場を使ってない入居者が、2台目を借りたい人に貸すって事は無理なんでしょうか?
    2台目を借りたい人は敷地内にあった方がいいと思ってるだろうし、
    駐車場を使ってない人もその分を有効利用出来るし…

  21. 371 匿名

    長崎のブログ閉鎖されていました・・・
    どこからか圧力と5月15日のブログにありました
    弱者が泣きを見るのですかね

  22. 372 購入検討中さん

    さっき見た時はあったのに!

  23. 373 神涼

    おそらくな話ですが、駐車場の2台目利用の話は出てくると思います。
    ただ、すべての住民の入居が完了してマンション内の自治会的なものが始まって、議題の中で出てくることを管理会社に報告して空き駐車場をどうするかという流れになると思うので、1階のサカイの引越傷ガードが撤去されない限り、まだまだってことになるんじゃないかなって思ってます。
    ただ、入居者で使われてない駐車場も来客があれば自分のところに止めてもらうだろうから、難しい問題なのかもしれないですけどね。
    ちなみに昨日の夕方も同じ車が来客用に止めてましたよ。若干呆れモードになってきてます。

  24. 374 匿名さん

    あきらかな規律違反駐車ですね。
    管理組合が出来て、実際に決議まで行くまではずっと駐める気でしょうか?
    管理人という人がいるのであれば、先のタバコの件のように張り紙をしてもらうというのは?
    それでも続くようならナンバーを書き込んで・・・
    陸運局に問い合わせれば個人の特定は出来ますよね。
    ただ、モラルのない人にモラルを求めるのは無理かも。

  25. 375 入居予定さん

    じゅんさんの書き込み、もう少し要点を絞って読みやすくしていただけませんか?

  26. 376 ビギナーさん

    じゅんさんの文章は読みやすいと思うのですが・・・

  27. 377 購入検討中さん

    別のアプローズの者です。
    廊下に収納を作りたくて、設計変更をしたいのですが、
    似たような事をやられた方いらっしゃいますか?
    大体幾らくらいかかるのか教えて頂きたいのですが、お願いします。

  28. 378 ちゃま

    私もビギナーさん同様、じゅんさんの文章は読みやすく、また分かりやすいと思います。それに、参考になることばかりで感謝しています。

  29. 379 名無し

    廊下の床下収納???
    アプローズマンションはフローリングから床下(コンクリート)まで
    15cmしかないですよ。台所も同じです。
    アプローズで床下収納は聞いたことないです。
    勉強不足ですみません

  30. 380 たけ

    >377 購入検討中さん
    床下収納ではなく、廊下に作り付けで作りたいと言うことですか?
    私は廊下ではなく、洋間に作り付けで本棚を作っていただこうと見積もりを出しましたが、
    買った方がかなり安くなりそうなので、止めました。(^^ゞ
    どのような物かよく分からないので金額の予想が付きません。m(__)m

    わたしもじゅんさんの書き込みには助けていただき、感謝してます。m(__)m
    また、決して読みづらいと言うことは無かったと感じています。。。

  31. 381 購入検討中さん

    わかりにくくてすいません。
    洋室のクローゼットとドアの間に凹みがあるので、

    ______    |ドア
    クローゼット|___|

    その凹みを利用して、廊下側に収納を作りたかったのです。
    リフォームだとかなりの金額がかかるので、最初から作った方が安いかなと。
    他にもそんな変更している方がいたら、いろいろお話しを聞きたかったのですが。

    たけさん>本棚も気になります。
    ちなみに本棚の見積もりはお幾らでした?

  32. 382 メビウス

    私もじゅんさんの書き込みが読みづらいと感じたことはありません。
    大変共感している一人です。

    もしかしたら、削除されたレスを読まれていないから読みづらいと感じていらっしゃるのかも??

  33. 383 神涼

    >じゅんさま

    私も話が分かりにくいと感じなかったですよ。
    文章にするとどうしても長くなってしまって読む人によっては分かりにくくなるかもしれませんけど、この件でレスが書きにくくなっちゃだめですよ(^▽^)。

  34. 384 でんでら

    >373 神涼さま
    マンションの迷惑駐車対策、とかの対応は、自治会ではなく、
    管理組合ではないでしょうか?
    うちでは、迷惑駐車は、張り紙を誰でも取れるところに置いておいて、
    誰でも貼れるようにしてあります。
    実際に貼っているのは、管理組合の駐車場担当だと思うのですが。
    駐車場無料だと、罰金!というわけにもいかないし、迷惑であるという意識が薄れがちで、
    迷惑駐車が増える傾向にあるようです。。。

  35. 385 弐番館

    >じゅんさま

    いつも有益な情報をありがとうございます。(スケジュール表などは、保存しています。)
    とてもわかりやすく、また広い視野での暖かいレスを感謝しています。
    これからもどうか 宜しくお願いいたします。

  36. 386 弐番館

    こんばんは、弐番館です。
    お久しぶりです。皆々様 宜しくお願いいたします。

    じゅんさまの情報により、床コーティングの会社に問い合わせをしてみました。
    やはり施工時のワックスは「なし」にしたほうがきれいに仕上がるそうです。
    担当者もとっても感じが良い人でした。
    さっそく前田建設の堀○さんに連絡して、ワックスは「なし」を依頼しました。
    じゅんさま ありがとうございました。

    5月18日にやっと住宅ローン本申込みの案内書類がきました。
    ローンについては「色々と勉強して、一番お得な銀行で!」と意気込んでいましたが、
    主人の仕事の都合で、お付合いのある福銀さんに決定しました。
    福銀さんの「出来れば借りてください。他に安いところがあればそちらでもいいですよ。」
    というあまり強引ではない姿勢と、そんなに高くない金利等でここに決めました。

    吸殻や迷惑駐車のこと気になります。
    >うちでは、迷惑駐車は、張り紙を誰でも取れるところに置いておいて、
    >誰でも貼れるようにしてあります。
    いいですね。都度、ワイパーに挟まれていたら効果がありますよね。
    そんな風に出来ないのでしょうか?

  37. 387 神涼

    自治会か管理組合か、いずれにしても集会所を使って何らかの名前がマンション内で決まるのではないでしょうか。私はどの呼び名でもいいですけどね。
    管理会社の方は平日の9:00くらいから17:00(17:30だったかな?)までしかいないのでそれ以降に止めている無断駐車については、やっぱり住んでいるもの同士で対応していかないといけないことだと思っています。張り紙も効果的な方法の一つですよね。ただ何より言えるのはお互いが嫌な気分にならないようにしたい!っていうことですよね。
    この掲示板のことだったり、住んでいる方のことだったり、やっぱりお互いが一生懸命頑張ってアプローズって決めたわけだし、せっかく住んだのにいいことなかったなってなったら何にもならないですから。

  38. 388 でんでら

    >387 神涼さま
    そろそろ、管理会社主導で、管理組合の設立総会があるのではないかと、
    思いますよ。うちも集会所はありますが、全員は入りきれないので、
    別の会場を借りています。うちは5月に毎年総会があります。
    うちとは、たしか管理会社が違いますね。どういった様子で開かれるのか、
    様子を教えて頂ければ、参考になってありがたいです。
    ちなみに管理組合は、区分所有法によるものでマンションだけのものですが、
    自治会はマンションだけではなく地域の町内会に入ることもあります。
    うちは大所帯なので、地域のには入れてもらえず、マンション単独の自治会です。

  39. 389 特森

    壱番館の方々は、入居なさってから1ヶ月ほど経っているからか、生活に根ざした意見が多く出ていますね。来客用駐車場は、やはり常識の範疇で利用して頂きたいですよね(-_-;)私も皆様と同意見で、早々に管理組合を発足して来客用駐車場の利用規約を明確に住民の方に伝えることしかないでしょうね。来駐に無断で車を置かれている方は、あまり深く考えていないと思います。つまり悪いと感じていない。人の目を全く気にしない人なのでしょう。常識が無い方には、常識のある側が教えてあげなれればならないと思います。「悪いことは、悪い」と。
    壱番館と弐番館、参番館はそれぞれ別の管理組合を発足させることになるのですが、それが残念でなりません。なぜなら、板の方々と共同で組合を運営していけたら、非常に有意義になるような気がしてならないからです。しかし3棟合計すると、400世帯…。大所帯だから、すごく大変でしょうね…(^_^;)
    それと、じゅんさんへ。毎回、非常に分かりやすく、心遣いある文章を書き込んで頂いてありがとうございます。「内覧会までのスケジュール」などは、簡潔で非常に勉強になり、深く感謝しております。仕事が落ち着き、時間ができたら、是非!投稿をお願いしますm(__)m

  40. 390 じゅん

    週末は戸畑に片付けに行っていてネットが出来る環境になかったこと、また、昨夜は帰りが遅く
    なったのでPCを立ち上げることすらしないで寝てしまったことから、今日掲示板を拝見して
    驚いております。。。


    >375

    365の書込みに対するご意見かと思いますが、判りにくくて本当に申し訳ありません。ただ、諸事情
    ありまして意図して抽象的にしておりますので、今回はこのままにさせていただきたいと思います。

    ですが、ご指摘のとおり、私は説明的で長文になりやすい傾向があり、要点が薄れたり、まとまって
    いなかったり、「てにをは」の誤りに至っては日常茶飯事であることは自覚しております。
    要領を得た書込みを拝見しては羨ましく思いますし、こんな風に書けたらと思っています。
    今後も少しでも判りやすく読みやすい書込みが出来るよう、日々精進していきたいと思いますので、
    どうぞご容赦下さいますようお願いいたします。


    >皆様

    皆様のあたたかいお言葉やお気持ちに、本当に感謝いたします。
    少々気恥ずかしくも感じますが、正直に、とても嬉しく、……本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    私もここで皆様に色々なことを教えていただきながら、また、皆様お一人お一人の存在に励まされ
    ながら、頑張っています。これからも微力ながら頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    皆様、本当にありがとうございました!

  41. 391 じゅん

    さて、週末は皆様の書込みを参考に、色々なものを見てきました。

    まず、タバコの投げ捨てについては、掲示板を読んだ後、マンションの周りを一周してみましたが、
    これと言って見当たりませんでした。神涼さんがおっしゃるように強風で飛んだだけなのかも知れま
    せんね。無論飛ばないような措置は施していただかないといけませんが、意図的に行ったわけでない
    ことを願っています。


    ベランダが欠けた部分については、さぶさんの書込みのおかげで確認することが出来ました。
    工事機具が当たって欠けたように思えたのですが、安易でしょうか?もしそうであるならば、セメントや
    構造の問題ではないので安心なのですが…。


    来客用駐車場の件については、やはり掲示板を見た後、実際に駐車している車も見てきましたが、
    どの車が常時駐車しているのかまではさすがに判りませんでした(週末だけですので…)。
    ただ、あらためてマンションの周りを歩いて回って感じたのですが、割と近隣に駐車場があるんです
    よねぇ…。周辺に全くなく、5分以上歩く地区だってあるのに、正直恵まれていると思うのですが、
    何故ちゃんと借りないんでしょうね。例え数ヶ月の間ズルをして得をしたとしても、いつまでも停め
    続けることは出来ない訳ですから、最終的には損をすると思うんですけど。早めに契約すれば近くの
    駐車場の、その中でもマンション寄りなど条件が良いところに借りられる可能性がありますが、遅く
    なれば遅くなるほど条件は悪くなる訳ですし、駐車場が結構あると言っても、3棟の複数台お持ちの
    世帯数だけ空きがあるかは判りませんからね。ねばって我侭をした挙句、結局は一番遠いところに
    なっては意味がないと思うのですが…。…まあ、私はそれでも構いませんが。
    「正直者が得をする」そんな世の中であって欲しいと思っていますので。


    最後に、今更ながらコンビニの場所、確認してきました…。
    多分あそこ…とは思っていましたが、いつも高速に乗ってから「あっ!」と思い出して…を繰り返して
    いたおバカさんなので…。近いところに出来て便利になって本当に嬉しいです。
    あとは、コンビニが原因の渋滞や事故が起こらないこと、若い人の溜まり場にならないことを、祈る
    ばかりです。

  42. 392 じゅん

    内覧会前後から、複数名の内装業者さんとお話をする機会がありました。
    つまり小さなものとは言え、数ヶ所の修理・修繕があった訳です(その為の内覧会でもありますが)。

    で、あらためて感じたのは、その事実をどう捉えるかが暮らしていく上で大事だと言うことでした。

    基礎や耐震工事などに誤りがあっては困りますし、そこは業者さんが一番よく判っていて、細心の
    注意を払われて何度も点検されていることと思いますが、内装などのデリケートなところは注意を
    払っていても、デリケート故、小さなキズや不具合は起こるものです。
    機械で造るものさえ、設計やシステムに問題がなくても、数千、数万台に一台の不具合はあるもの。
    人間の手で行う作業にミスや不具合は、あってはならないこととは言え、付き物です。
    自分自身だって、仕事上でミスしたことは一度もないなどとおこがましい事は、到底言えません。

    「これくらいは仕方ないね」と思う気持ちが、自分のために大切だと思います。

    それに、ミスはその後の対応が一番重要なもの。
    クレームに、すぐに対応して直してくれるのなら、それで良しとしましょう。
    専門家に話を聞くことなんてそうそうないじゃないですか?
    良い機会と思って、今後のケアや数十年後のリフォームの相談、本当に危ないのはどんな症状かなど、
    お話を聞いてみると楽しいし勉強になるし、皆さん、結構親切に教えて下さるものです。

    逆に「あ、まただ…」「よく見ると、ここにも小さなキズが。あ、ここにも…」…なんて思っている
    と、自分の爪でつけた小さなキズすら、そう見えてしまうし、あれもこれも気になってしまうと思う
    のです。結果、せっかくの新生活が楽しくなくなってしまい、業者さんの説明も単なる言い訳にしか
    聞こえなくなってしまうでしょう。それは悲しいことだと思うのですが、いかがでしょうか。

    無論、直していただくべきものは直していただくとして、自分のために、少しだけ気楽に構えてみる
    と、新生活が一層楽しくなってくるような気がします。(単純でしょうか?)


    さて、皆さん既にご存知とは思いますが、前田建設のH山さんが「青山」に移られました。
    今はH山さんの上司になるO所長さんが対応に当たられています。弐番館、参番館の担当の方の上司
    でもありますし、戸畑の前は「千早」をご担当で、住民の方の評判が良かったと伺っています(内装
    業者さんからですが)。
    と言う訳で、H山さんにも大変良くしていただきましたが(ありがとうございました!)、今後も
    前田建設さんの対応には期待しています。
    (理研ハウスさんには到底頼れそうにもありませんので…(^^;))

  43. 393 匿名さん

    弐番館に入居予定のものです。
    いつも皆様の書き込みを拝見し、
    色々と参考にさせて頂いております。
    フロアーコテイングの件もこちらの
    書き込みを見なかったら内覧会まで
    しらなかったことでしょう。
    現在フロアーコテイングを検討中です。
    しかし、お値段を見てちょっと高いなあ〜と
    思っていたところ、ネットで「ノーリツプロ」
    と言うところを見つけました。UVフロアコーテング
    などもありお値段もお手ごろです。どなたかこちらの
    業者で頼まれた方はいらっしゃらないでしょうか。

  44. 394 たけ

    皆様こんにちわ。日に日に暑くなってきますね。
    弐番館に引っ越すときは真夏、暑そうで少し憂鬱です。(^^ゞ
    内覧会の時にはエアコンも付いてないし、暑さに負けずにしっかり見たいと思います。

    >No.381 by 購入検討中さん
    作り付け本棚(扉付き)2450×1880 約20万円です。(T.T)
    ちなみに洗面台の前にある棚に木製の扉を付けるだけで8万円の見積もり・・・
    泣く泣くロールスクリーンにしましたが・・・

    >じゅん様
    書き込みお待ちいたしておりました。m(__)m
    今後とも是非よろしくお願いいたします。。。
    先日、銀行に本申し込みに行けと言う手紙が届きました。
    じゅんさんの書かれたスケジュール表では②ですね。
    期限は6/7まで、4ヶ月差のまま推移です。

    それとなく聞いた話では、6月末日辺りに入居説明会
    7月前半に内覧会、入居は当初の予定より若干早めの
    7月末から始まるかも知れないと言うことでした。

    たびたび申し訳ありません、ご入居済の方にお尋ねいたします。
    引越が近づいて来て思ったのですが、
    引越の際にはかなりのものを捨てていきたいと思っています。
    引越ゴミの取り扱いはどうされましたでしょうか?
    よろしかったらお教えください。よろしくお願いいたします。m(__)m

  45. 395 さぶ

    家も引越しの時には、物凄い量のゴミが出ました。
    持って行く物よりも捨てる物の方が多かったです。
    家の場合は、パンダさんに引越しをお願いして、ゴミの廃棄は全部持って行ってもらって15000円でした。
    家電やタイヤ意外は、大体持って行って頂きました。
    ちなみに2.5tのトラック一台がゴミで、1.5tのトラック一台が引越しの荷物でした。
    引越しをスムーズに行うには、とにかく要るものと要らない物をきちんと分けておく事ですね。

    色々意見はあるでしょうが家に来たパンダさんは、まさしくマイスタークオリティーと言える仕事っぷりでした。

    とにかく早くて丁寧で驚きました。

  46. 396 匿名はん

    皆様、マンション購入と大きな買い物で不安が多いのでしょう?たしかにこのスレでメリット、デメリットを引き出したい気持ちはわかります。しかし、どうでしょうか?本当に知りたいデメリット?でないでしょうね・・・残念ですがこのようなスレは売る側の桜行為がある事を肝に銘じましょう。購入者の疑問、不安等の質問をリアルタイムで観察しいいように返信するのは売る側の可能性が高いでしょ?本契約してしまえばこちらのもの!そうでしょ理研ハウスさん?

  47. 397 たけ

    >さぶ様

    早速のレスを有り難うございます。m(__)m
    大変有益な情報で心からお礼申し上げます。

    うちもほとんどの家具類は廃棄処分予定なのです。
    2.5tトラック一杯だとかなりの量になりますね。
    乗せられるだけ乗せて良いのでしょうか??(^^ゞ

    うちは大物が洋服ダンス×2、タンス×1、本棚×2、鏡台×1、
    2段ベット、学習机×2、食器棚、スチール棚・・・
    あとは小さめのタンスや物入れ、ローボード等々
    このような感じです。ちょっと多いですね。。。(^^ゞ

    やはり家電4品目は別料金でしょうね。。。
    エアコン、テレビ21&27、冷凍庫。高く付きそうです。(T.T)

  48. 398 じゅん

    既に入居されている皆様へ

    ちょっとお尋ねがあるのですが、新居に移られる際、お祓いとかはされましたか?
    なさった方にお尋ねですが、どれくらいの規模でお幾らくらいするのでしょうか?
    家具がある程度入っていても大丈夫でしょうか?

    正直、お祓いとか全く頭になかったので、母親にしないのかと言われて、頭が白くなってしまいました…(^^;) 
    自分の中ではマンションが建つ際に理研さんか前建さんがして下さってるからいいかな?みたいなところが
    あったのですが、急に不安になってしまって…。
    自分で決めればいいことなんですけど、良かったら、参考に聞かせていただけないでしょうか。

    よろしくお願いします!

  49. 399 じゅん

    来客用駐車場について、私なりに考えてみたんですが、こういうのはいかがでしょうか?

    まず、1世帯に2枚の来客用駐車場の利用カードを配付します。
    厚紙に部屋番号とマンション名と管理組合名(押印)などを書いてソフトケースに入れるか、ラミネート加工をします。
    経費は、厚紙代が10円として154世帯×2枚=3,080円。ソフトケースまたはラミネート加工が1枚150円としても、
    46,200円。合わせて49,280円。また、管理人室の前に小さなパンフレット立を置き、そこに貸出ノートと警告用紙を置く。

    で、借りたい人はノートで空きを確認し、予約を入れる。駐車する時には予め配付された管理組合が発行した駐車場
    利用カードを車の前の部分に外から見えるように置く。問題があれば、部屋番号が書いているので、エントランスから
    連絡をすることも可能で、名前や連絡先などの個人情報を書く必要もなし。
    違反している車があれば、住人が警告カードを貼り、貸出ノートにナンバーを記入する。
    独占状態で借りている世帯があれば、管理組合で警告をするし、違反駐車が頻繁な車は警察に連絡する。

    利用カードを2枚としたのは、複数の来客がある場合もあるでしょうし、また、2枚あれば1枚は近隣の駐車場に
    置いている2台目に乗せっぱなしにしておいても問題ないからです。荷物を乗せたりで2台目を一時的に駐車したい
    こともあるでしょうから。

    …と、まあ、こんな感じではいかがでしょうか?パンフレット立を入れてもそんなに費用はかからないと思います。10万円かかっても、154世帯なら1世帯約650円ですし、一度作れば何年も持ちますので。
    素人考えなので、穴だらけかも知れませんが、叩き台として、ここで皆さんといろいろ話し合えたらと考えています。

  50. 400 じゅん

    次に、来客用駐車場の数です。154世帯に対して4台はやっぱり少ない気がします。しかも、利用したい日時は
    重なりそうですし(週末など)。弐番館、参番館は、更に深刻かも知れません。

    ここで来客用を増やす唯一の手段は、車を持たない世帯の方の駐車スペースを利用させてもらうこと。
    しかしながら、車を持たない世帯の方からしてみれば、修繕積立金は支払わされるは、個人で自由に使えないは、
    挙句に他人に使われると言えば、良い気持ちがしないでしょう。ごもっともです。
    使用させていただくには、何らかのお礼をする必要は当然あると考えます。

    けれど、以前私自身が書いたことですが、修繕費等を割り引く方法は煩雑な上、将来の変化に素早く対応出来ません。
    ですから、管理費や修繕費は他の世帯と同じように支払っていただき、積立金の中から半年に1回程度の割合で(毎月は
    大変なので)、1月に付き1,000円を支払います。1年で12,000円、10年で120,000円です。
    取りあえず、1年で計算してみると、12,000円÷154世帯で、約78円。
    皆さん、約78円の負担で来客用駐車場が1台増えると言うのは高いでしょうか?
    仮に10世帯が提供して下さったとして、1年で120,000円、1世帯当り780円です。
    提供して下さった世帯は、独占権を失う代わりに、年12,000−78=11,922円を得る訳です。
    無論、予約すれば借りることは出来ます。

    次に、駐車場の修繕費についてですが、アプローズ戸畑駅は平置きですので、考えられる修繕はアスファルトの劣化と
    白線引きくらいでしょうか?そう簡単にはアスファルトも凹んだり欠けたりしないと思うのですが、10年に1回上塗りするとして、費用ってどれくらいでしょうね?でもそんなに広くないですよね?
    仮に6,160,000円としましょう(計算しやすいので)。
    すると、1世帯当りの駐車場修繕費は10年で40,000円です。

    駐車場をご提供いただいた方もこの金額を支払う訳ですが、10年で120,000円を受け取る訳ですから、実際の負担は、
     120,000円(お礼金)−780円(154世帯のうちの1世帯として支払う金額)−40,000円(修繕費)
     =79,220円
    つまり、使用していない駐車スペースを提供いただくことで、10年間で79,220円を得る訳です。
    お礼金としては些少かと思いますが、修繕費を取られた挙句に何にも使えないよりは良いかと…。

    他の世帯にしても、この程度の金額で来客用駐車場を確保出来るなら何かと便利なもの。いかがでしょうか?

    無論、個人的に貸し借りしてもよいのでしょうけれど、問題が起きた時には遺恨を残し兼ねません。
    来客用として共有スペースとすることで、そう言ったトラブルを避けることも出来ますし、何かあれば
    管理組合等に堂々と意見を述べることも可能な訳です。

    今回の金額は、判りやすいように仮に入れただけですので、この金額がベストだとは思いませんが、
    そう悪くもないと自分で書いてるうちに思ったのですが、数字やお金に強い方、ご教示願います。

    車を利用する人も利用しない人も、気持ち良く使用出来るといいですね。
    心からそう思います。

  51. 401 じゅん

    さぶ様

    引越ゴミの取り扱い、費用など、大変参考になりました。
    また、パンダさんに引越しを頼む予定の私としては、安心出来る書き込みでもありました。
    いつも役立つ情報をありがとうございます!

  52. 402 じゅん

    >>335 たけ様

    読み返していて、恐ろしいことに気付いたのですが、

    >源泉徴収票か所得証明書のどちらかと、住民票は言われました。
    >売買契約書、重要事項説明書、これらは貰っています。
    >さらに、建築確認通知書、間取り図、担保に提供する不動産登記簿謄本
    >字図・前面道路の要約書などが書かれていたのですが、
    >これらは理研ハウスから送って貰えるのでしょうか?

    …これも私宛だったんでしょうか?火災保険の話しか頭になくて、申し訳ありません。

    で、回答ですが、正直判りません。
    通知文には何も書いてなかったし、理研ハウスと銀行の間で話が出来ているっぽかったので。
    多分、そのための「本申込みには理研ハウスを通して予約する」なのではないでしょうか?

    実際、不動産登記とかもまだのはずですし、壱番館も鍵渡しの際に「権利書は7月頃になるけど、
    今日から貴方のものです」みたいなことを言っていましたので。

    お役に立たないばかりか、亀よりトロい回答で申し訳ありません…<(_ _)>

  53. 403 さぶ

    たけさま

    家も大物では、昔の古くて重たいタンスが3竿と普通のタンスが1竿、業務用の両方に引き出しが付いたデスクが1つ洋服タンスと机が一緒になったものが1つ三面鏡、ソファー、マットレスビニールの衣装入れ、あとコミック本が山のように。。。
    その他諸々です。

    あと自分たちで捨てる用に詰めていた市のゴミ袋20袋位も持っていってくれました。
    家電は、引越し業者さんに頼むよりも家電を買った業者に頼んだ方が安いので引き取りを引越し後か前に頼むとイイと思います。

    家も家電は、ほぼ買い替えましたので。

    昨日は来客用にPにパイロンが置いてありました。
    アレを退けてまで停めるなら凄い人だと思いますが、どうだったのかなぁ〜?

  54. 404 たけ

    じゅん様

    まずはお祓いの件ですが、書き込みを拝見いたしまして
    初めてそのようなことに気づきました。(^^ゞ
    現住マンションは中古物件(未入居なのでいわゆる新古物件)でしたが、
    全然思いも付かずにやっていません。。。(^^ゞ
    なので、今回も多分しないのではないかと思っています。
    私も参考のためにどれくらいかかるのか知りたいですね。。。
    出張してお祓いをして頂くことになるとかなりかかりそうですね。
    でも、一応地鎮祭などはしているはずですよね。。。

    来客者用駐車場は取り扱いの案、拝見いたしました。
    居住者みんなが見張り番のようなことは個人的には賛成です。(^^ゞ
    現住マンションでも違法駐車が絶えず、困っています。。。
    警告カードも作りましたが、エントランスや管理人室なんてありませんから、
    置き場所作っても風で飛んで行っちゃいます。(T.T)
    その点、アプローズには雨風を避ける場所がありますから、置いておくことが出来ますね。

    理研ハウスから貰った管理規約に来客用駐車場使用細則が載っていますが、
    「使用する際には、管理組合の定める方法にて申し込むこと」となっていて、
    一刻も早く管理組合が出来、そのような規約を作らないといけないですね。

    本申し込みの件ですが、前書き込みからしばらくして理研ハウスから
    手紙がやってきましたので、予約がてらその件は確認させていただきました。
    どうもお騒がせいたしました。m(__)m

    さぶ様

    結構な処分量でしたね。(^^ゞ
    パンダさんとの交渉の際にお願いしたいと思います。
    少しでも少なくしようと思い、電ノコで小さな整理ダンス4個をぶった切って
    市の一般ゴミに出しました。。。待てば良かった。。。(^^ゞ
    家電品のテレビは買ったところが倒産しちゃってまして。。。(T.T)
    何せ結婚したときですから19年前。。。今は無き黒崎長崎屋・・・
    ま、引っ越したあとに買うつもりにしています。
    問題はエアコンでして、買い換えを考えていますが、出来れば鍵の引き渡しから引越までの間に
    リビングに先行で取り付けたいと思っています。
    そうなると、今使っているエアコンはパンダさんに引き取って貰うしかないのでしょうか?
    まさか業者が取り付けたあと、何日も経ってから引き取りに来てはくれないですよね。。。

    >昨日は来客用にPにパイロンが置いてありました。
    それをどけてまで駐める厚かましさは私にはとてもありませんね。(^^ゞ
    どうだったのか、少しばかり気になります。。。

  55. 405 こう

    さぶ様、たけ様

    来客用Pの件です。
    既にお気付きかもしれませんが、昨晩より今朝にかけて駐車場側の駐車スペースに2台、
    停まっていました。川側は停まってなかったような気がします。

    管理人さんがその2台の車の前に、パイロンを置いていました。
    エレベータ前の掲示板に張ってあるルールが守られていないからでしょう。
    共用物はルールを守って使用するといった当たり前の事が判らない悲しい人を
    たまに見かけますが、そういう方々なのでしょうか。。。
    難しいかもしれませんが、ご自分で気付いてくれたらなぁ、と思っています。

  56. 406 ぶるちゃん

    別のアプローズで、モデルルーム完成との看板を見て、
    拝見させて頂きました。

    階高というのでしょうか、室内の高さ(わかりにくくて申し訳ありません)が
    低めに感じました。アプローズは全て同じ創りなのですか?

    パンフレットの白い卵型浴槽が好きだったのですが、
    実際、使われた印象はいかがですか?

  57. 407 さぶ

    たけさま

    エアコンの件ですが、引き取りを後にと家電屋に言えばそうしてくれますよ。
    テレビもその時に引き取ってくださいと言えば引き取ってくれます。
    エアコンなどの取り付けに関しては、鍵の引渡し後の午後18時以降とかなら大丈夫な筈なので、管理会社にお尋ねになってはいかがでしょうか?

    一番館の時にも引越し前に、購入した家具を搬入している人が居たみたいですが。
    そこは、管理会社に確認して決められたルールの中で上手く行うことをオススメします。

    ぶるちゃんさんへ

    浴槽は、まぁまぁ快適ですよ。
    比較するものが何かにもよるでしょうが特に不都合も無く快適に使ってますね。

    天井の高さは何と比べて低いのかは分かりませんが、特に圧迫感もありませんね。
    (参考迄に身長は186cmです。)

    和室は狭く感じますがww

  58. 408 ぶるちゃん

    さぶさんへ

    お返事ありがとうございます。
    186センチの方が圧迫感がないとのことで、
    安心しました!

  59. 409 さぶ

    あ、ネコ背なんで186には見えないかもしれませんがww

    個人差がアルので何とも言えませんが、特に不都合は感じませんよ。
    家に帰るのが少し楽しいですw

    このまま何も不具合が無ければ、意外といいマンションですよw

  60. 410 じゅん

    ぶるちゃん様

    天井までの高さは、階が高くなる程、高くなると聞いたことがあります。
    他の部屋に入ったことがないので判りませんし、10cm程度ととか言われていましたが…。
    どちらにしてもアプローズ戸畑駅の天井は、施工&照明の業者さん曰く、分譲マンションとしては
    普通らしいです。
    シーリングファンには向かないので、つけるなら高さのないタイプのものをと言われて、悩んだ挙句
    私は普通の照明にしました。憧れてたんですが。。。
    今はもう少し頑張って探せば良かったかな?と、ちょっとだけ思ったりしてます。

    浴槽は(ホテルのように)広くはないと思います。腰掛部分もあるので、ある意味狭いかも?
    でも、入るのには全く問題ないですし、長湯な私としては、半身浴に良さそうな腰掛はものすごく
    重宝しそうです!お花の入浴剤とか集めて、今から楽しみにしていますv

  61. 411 じゅん

    >>347 ちゃま様

    フローリングのアドバイス、ありがとうございました!
    先週早速見ていただいたところ、フローリングの境界にカッターで切り目を入れて、液体を流し込む
    方法で修繕していただき、あっと言う間に終わりました。
    まだ軋みはしますが、以前よりは軽くなったように思います。
    また、何故床がなるか、その対処法などもご説明いただき、その他の床の軋みは定期点検まで様子を
    見ることにしました。

    その業者さんに、専門違いとは判っていましたが、和室の壁紙の補正が変(下手)なことを相談して
    みたところ、これは点検を待たないで早めにしてもらった方がいいと言われ、その方が前田建設さんに
    連絡して下さいまして、翌日早速壁紙の担当の方が見に来られ、今週末に和室の壁の一面を張り替える
    ことになりました。一週間毎なのは私の事情ですので、本来であれば月曜日にでも出来たとのことで、
    素早い対応に感心するとともに、感謝しています。
    トラブル(不具合)ではありますが、その対応に気持ち良ささえ感じました。

    これも、業者さんは無論ですが、アドバイス下さったちゃま様の後押しのおかげです。
    いつも本当にありがとうございます!

  62. 412 神涼

    私の場合、設計図に変更をほとんど入れてないので(配線などの配置以外)3LDKのタイプを最初に見たときには「和室、狭っ!」っていうのが第一印象でしたね(笑)。ただ、3LDKを和室なしのオプションで2LDKにしたところで、広さを感じたかどうかは分からないし、2LDKにしたときに今は3人家族ですが、将来子供が生まれたときに部屋数の少なさに苦労するより良かったのではと思っています(思うようにしてる?)。ただ、和室をどうするかは結構ポイントだったのかもしれないかなとは思うので変更した人がいれば参考までにどうだったのかは聞いてみたいですね。

    不要品の引き取りはサカイは相談に応じてくれました。値引のお願いと一緒にしたので家具2コ処分サービスっていう形にしてもらえたので、カラーボックスなんかもついでに処分してもらいました。それに実際に引越に来た方に相談しても別料金とは言わずに引き取ってくれそうな雰囲気でしたよ。ただ、家電は見積もりの段階でアウトだったので、リサイクルショップに電話して引き取ってもらいました。引き取ってもらったのは冷蔵庫、洗濯機、ガス湯沸かし器、ガスコンロの4点でしたが、8年経っていた冷蔵庫が1000円で売却でき(他はタダでしたが)、リサイクル料金は取られなかったので実際は10000円くらい得したのではと思います。リサイクルショップは引き取りの見積もりから来てくれるところもあるのでダメもとで聞いてみるのも結構重要だと思いますよ。

    浴槽は前にも書きましたが若干のヒビがあり、交換→防カビコーティングで無事新しいものに変わりました。個人的な感想を言えば、腰掛けがある分もう少しだけ深さもあったらいいかなと思いました。ゆっくり全身が浸かれるっていう形ではないんで(日本人の発想…)。ただ、腰掛けは小さい子供のいる私にとっては座らせる場所があるので非常に重宝しています。

    照明は最初普通のタイプをつけていたのですが、激安シーリングファンを見つけて即買いして付け替えました。印象としては薄暗くなったような気もしていますし、実際にファンを回し続けていないので夏や冬になったときにエアコンとどれだけ頑張ってくれるかってところですね。

    お祓いについては私も全然気にしないので考えもしていませんでしたが、親戚の叔母から「引っ越しする日や、引っ越す方向、最初に何か荷物を先入れしておいた方が良いよ」って言われました。「ふ〜ん」という感じでしたが、そんな話を聞いてしまったら気になるので一応引っ越す前に電気だけを持ち込んでおきました。それだけで良かったかどうかは分かりませんが…。引っ越す日はすでに話を聞く前に決まっていたんで一応カレンダーを見ると「仏滅」でした(苦笑)。仏滅は問題なかったようです。引っ越す方向はサカイにどの方角からなんていうお願いはしていないので特に気にしないようにしました。これが一応のお祓い代わりってところですかね?

    お隣さんが引っ越してきたので挨拶に行きました。とても感じの良いご夫婦だったので安心しました。やっぱり152世帯全部っていうわけにはいかないにしても、せめてお隣さんがどんな方かは知っておくために挨拶は重要だなって思います。お互いに「引っ越しそば」みたいな交換がありますけど(^▽^)、貰えるものは何でも有難いものです。

  63. 413 匿名さん

    なかなかレスがつきませんでしたが、
    床は色々と見積もりを取った結果
    全く別の業者のUVフロアコートに
    決めました。対応の良さと耐久性20年
    ということが決め手です。全フロアでは
    ありませんが割引もちゃんとしてくれた
    のでよかったです。出来上がりがとっても
    楽しみです♪

  64. 414 たけ

    こんにちわ。壱番館、今週末も引越があるのでしょうね。。。

    >No.405 こう様
    管理人さんもしっかりとお仕事されてますね。(^0^)
    それでも駐めるようなら、どこかに「ルール」とか「マナー」と言う言葉を
    捨ててきている気がしますね。いわゆる「厚顔無恥」という奴ですね。

    >No.406 ぶるちゃん様
    弐番館の設計図を少しデジカメに撮っておいた物がありますので、みてみました。
    階高は1階〜11階が2850mm、12階のみ2900mmでした。
    ちなみに階高は床(フローリングの下の地の部分です)から上階の同部分までです。
    室内高は二重床部分180mmと部屋によって違いますが、スラブの厚さ分等が引かれて
    うちの部屋で2470mmとなっていました。小梁の部分はもっと低くなりますが。。。

    現住マンションが2400mmですから、気持ち高くなるくらいです。
    私の身長は171cmですが、あまり圧迫感は感じたことはないので
    新居も大丈夫だと思っています。(^^ゞ

    >No.407 さぶ様
    エアコンの件、有り難うございます。安心いたしました。\(^O^)/
    最近、廃エアコン、廃洗濯機は無料で引き取ってくれるところがあると
    訊いたので探そうかと思ってました。中国の金属需要ですね。。。(^^ゞ
    説明会が終わったら家電屋さんに行こうと思います。m(__)m
    管理会社が時間配分、日付の割り振りなどをやっているのですね。(._.) φ メモメモ

    >No.410 じゅん様
    シーリングファンが向かないのは室内高の絡みでしょうか?
    それとも、直天井で荷重がかかりすぎるからでしょうか?
    う〜ん。。。ヤフオクで衝動買いしてしまったのです。。。(^^ゞ
    寝室に付けたいと思っていたのです。重さは6kg程あります。。。

    No.412 神涼様
    最初モデルルームの和室を見たときに、納戸?って思いました。。。(^^ゞ
    あれが6畳だと、4.5畳はかなり狭く感じるのではないでしょうか?

    神涼さんもサカイに引き取っていただいたのですね。
    前例が増えたので交渉の際に心強いです。\(^O^)/
    リサイクルショップもそれとなく考えているのですが、
    購入して年月を経ている物が多く、多分引き取ってはもらえないような気がしています。
    でも、8年物の冷蔵庫も持って行ってくれると聞き、ダメ元で連絡してみたいと思います。
    大変有益な情報を有り難うございます。m(__)m

    シーリングファンを取り付けられたそうですが、重さはどれくらいございましたでしょうか?
    私が購入した物は、上記の通り6kg程ですが、大丈夫かなと思いまして。。。(^^ゞ

    引越の方角、家族全員悪い方角に転居するようで、どうしたらいいか、悩んでます。(T.T)
    こう言う場合にお祓いをすると良いのでしょうか?(^^ゞ

    No.413 匿名さん
    フロアコーティングの件でしたね。壱番館を施行した業者のHPは見たのですが、
    匿名さんの書かれた「ノーリツプロ」は先ほど覗いてみました。
    「アライブコミュニティ」よりも安く出来そうな気がしますね。
    最終的にどちらの業者にされたのでしょう?差し支えございませんでしたら、お教え願えますか?
    現住マンションは15年ほど住んでいますが、
    風呂場、台所のカビがかなり出てます。カビキラーでいつもやってます。(T.T)
    最低でも風呂と台所の防錆程度はやりたいと思っています。

  65. 415 さぶ

    あぁ〜何か火事らしいですよ?

  66. 416 こう

    本当に誤報だと良いのですが・・・。
    子供がちょっとパニクって泣いてしまいました。

  67. 417 けんけん

    誤作動みたいですよ??

  68. 418 近所をよく知る人

    ヤベェー!キヤガッタ・・・・Σ(;゜Д゜ノ)ノ
    火事でスカー?

  69. 419 たけ

    え?火災報知器が作動したのですか?壱番館ですか?
    誤作動ならまだしも、いたずらでないことを願います。(T.T)

  70. 420 買い換え検討中

    最初の警報は悪戯ではありませんでした
    除霊~~\(-ω- )三( -ω-)/~~浄霊

  71. 421 匿名さん

    たけ様
    レスありがとうございます。
    UVフロアコートの件ですが、
    さらに調べたところ「(株)エコテック」と
    いう所が値段も質も対応も全て良かったので
    そこにしようかと思っております。
    http://www.eco-cleaning.com/cinfo.html
    UVフロアコートをしたら、水まわりの
    フッ素・防カビコーテイングも半額に
    なるとのこと。なのでこちらもお願いしようかと
    思っています。普通のフロアコーテングが
    5〜10年しか持たないのに対してUVフロアコート
    にすると20年持つとのこと。どうせお金を出すのなら
    長く持つ方がいいかなと思います。営業の方の対応も
    すごく良くて見積もりや床見本などもすぐに送って
    くださいましたよ!

  72. 422 たけ

    >No.420さん
    最初の警報と言うことは複数回あったのでしょうか?

    >No.421 by 匿名さん
    早速HPの方、見に行って参りました。
    施行価格がよく分からないので、私も見積もり取ってみようかと思います。
    情報を有り難うございます。m(__)m

  73. 423 神涼

    >たけさん

    シーリングファンは自分で取り付けたのですが、取説見たところ4.9kgとなっていました。それでもかなり重い感じがしたので6kg程だとすれば耐久力よりも取り付ける方が大変じゃないかなって思います。

    方角のことはよく分かりませんが、直線的に引っ越すのではなく、どこかに経由(たとえば南から東へ引っ越すとして南東の方角が悪ければ、いったん北の方角へ出て、東の方角から入るみたいな?)すればよいと聞いたことがあります。これが良い方法とは全く分かりませんが、引越業者さんなども、このような要望が出たなんていうことも履歴であったりするのではないかと思うので、見積もりがてら相談されるのも良いのではないかと思います。それでも気になるようだったらお祓いなども検討されてみてはいかがでしょうか?


    さて、いくつか出始めている警報の話ですが、しばらく話を聞いていたので報告も兼ねて書き込んでおこうと思います。状況としては火災報知器自体の発砲は8階の方からだったみたいです。原因は私がいる間には分からなかったので何とも言えませんが、各部屋ごとについている火災報知器が何らかの火気、煙などに反応してしまったのではないかと思ってます(これはあくまでも私の予測です)。その後、各部屋に確認のアナウンスがモニタより発音され、5階の住人の方がボタンを押したところ、火災確定となったみたいです(復旧音停止ボタンと火災確定ボタンが横並びなので誤って押したかどうかは分からないみたいでしたけど)。その後、警備会社やたまたま居た前田建設の方が来られて5階の部屋の修復を行なったのですが、今度は同様に11階の住人の方(実際には何カ所かで)が火災確定ボタンを押してしまっていたようで2度目の音が出た模様です。

    私たちは日頃から学校で火災報知器が誤作動してなったことが何度もあるため、当然なように「火災」と思うよりも「誤報」だと思っている方が多いと思われます。こうやって書いている私も「誤報」だと思いつつ動いていた訳なんですが、今回の件はみなさんで話しておかないといけない大事なことだなって感じることが出来たことは非常に良かったと思っています。

    何にしても、こういった件は今後も起こってくると思います。頭の中に「誤報」というのが意識してなかなか動き出せないだろうなぁと思っていますが、状況の把握だけはエントランスなどにて確認しておきたいかなって思います。

    ただ、気になるのはモニタにあるボタンの位置です。引っ越した段階で気にはなっていたのですが、来客のあった場合に開ける「解錠」と横に並んでいる「警報音停止/復旧」「火災確定」はもっと分かりやすくしたり、実際に押すときにはカバーを開けていったん落ち着いた状態でよく見て押せるようなタイプになっていないと同様のことは起こると思います。やっぱり「火災を確認してください」なんて大きな音が出たらパニックになって落ち着けないですもんね。対応して欲しいです。

    ちなみに警報音が鳴って自動的に警備会社に連絡が入り、来られるまでに10分くらいかかると言われてました。夜間連絡先の管理会社には伝わらないみたいなので連絡しても変わらないみたいです。

    でも、収穫みたいなものはありました。エントランスでこういった話を聞いているときにさまざまな住人の方を見ることが出来たからです。長々と話をした方もいて、これからのことを少し話し合えたのは私には心強く嬉しい気分になりました。とにかく早くすべての引越が終わって住民の方同士でいろんな話が出来る場が持ちたいです。そのための集会所があるわけですから(集会所にも警報モニタがありますが、誰も止めないため、ずっと火災発生のアナウンスが出たままでした。集会所のカギも持っている人がいないとダメですよね)。

  74. 424 こう

    神涼さん
    おはようございます。詳細な情報、ありがとうございました。
    ちょうど私が会社から帰ってきて、車から出ようとした時に家内からTELがあり
    警報が鳴っているとの事。その瞬間、すごい数の住民の方たちが表に出て来られました。
    不謹慎ですが、駐車場からの景色は、本当にすごいものでした。
    私も駐車場で数人の方とお話が出来ましたし、まだ挨拶できていなかったお隣さんとも
    十分にご挨拶をすることが出来ました。

    神涼さんが書かれている通り、警報機のボタン配置にも問題があると思いますし、
    表現が下手で、またあってはならないのですが、この誤作動が狼少年状態となり、
    あぁ〜また誤報かと思い、本当の火災の際に逃げ遅れる事のないようにはしたいです。

    また、家内と話したのですが、もしもの時は子供たちは勿論、この鞄を持って出れば
    とりあえずはOKという【脱出鞄】を用意しておこうという事にしました。
    福岡県西方沖地震の時にも作りましたが、風化していましたもので。。。

    何はともあれ、今回の誤報?で、色々な事を考える事ができました。

  75. 425 σ(o・∀・o)

    >たけさん

    2回警報が鳴って、2回とも家を飛び出しましたブーン非常事態発生!!¶ゞ(;‾∀‾)ノ☆避難せよ〜!ε=ε=ε=(o-ω-)o εミ(ο_ _)οドテッ…

    誤報だという話だったので家に帰りました★……☆タダィマ ヽ(。・∀・。)ノ チャーーン☆……★

    帰ッタゼ(●´ノ□`)ノ*+:。【愛】.。:+*ヽ(´▽ヽ`*)ぅお゛お゛お゛

    警報が鳴った家の人は、外に出て周囲の人に早く連絡(説明)して欲しいです。

    本当に誤報なのか?と考えながら安心して寝れませんZzzo...コックン(_ _ *)ヾ(・ω・*)起きてョ

  76. 426 たけ

    >No.423 神涼様、 No.425 σ(o・∀・o) 様
    詳細な情報を有り難うございます。m(__)m
    消防法の改正が数年前にあり、新築マンションには寝室などにも
    火災報知器設置が義務づけられたようですね。
    感度の問題もあるでしょうが、タバコの煙程度では反応しないはずですが、
    まさか、室内で炭火使ったりして。。。(^^ゞ
    私も小さな炭火で焼肉をしたことがありますが、ガス漏れ警報機が鳴りました。(^^ゞ
    警報ボタンの位置も考える必要有りなのですね。

    神涼様
    シーリングファンの件、やはりうちのはちょっと重そうですね。(^^ゞ
    折角購入しましたし、捨てるのももったいないので、何とか取り付けたいと思います。m(__)m
    あと、方角の件、アドバイス有り難うございます。m(__)m
    見積もりの際にサカ○さんに相談してみます。(^^ゞ
    結局は警察署の方からではなく、若戸大橋側から入れば良さそうなので・・・(^^ゞ

  77. 427 じゅん

    たけ様 神涼様

    お祓いの件、書き込みいただき、ありがとうございました。
    お払いは百万円近い金額から色々あるようですが、うちは荷物も運び込んでいるし、自分でやれそう
    なことはもう何もないようです。。。
    後は、本引越しの前に簡易の祭壇を作ってお祓いをする(自分達でお神酒やお供えの鯛や野菜を揃え
    て、神主さんに来ていただく)くらいでしょうか?頼めばお供えも揃えていただけるようですが、
    何だかんだで、10万円近くはするようです。
    いろいろな方のブログを拝見していると、神社に行って家内安全のお札をもらいがてらお祓いをした
    という書き込みがありましたので、今は宗像大社あたりに電話してみようかと考え中です。

    和室については私も狭いと思いました。実際畳を計ってみると所謂団地サイズと言うのでしょうか?
    短い…。狭いはずだなと思いました。。。
    うちはLDKと繋がっているのでそこまで圧迫感はないのですが、独立した部屋だと、以前お住まい
    の部屋よりも狭く感じられる方もおられるのではないかと思います。モデルルームは琉球畳で誤魔化
    してましたけどね。
    私も最初は和室をLDKすることも考えたのですが、客間(やっぱり和室が使い勝手がいいので)が
    なくなってしまうことと、将来は親を引き取ることも考えて、和室を残すことにしました。
    で、少しでも広く見せることが出来るよう、クロスを薄い色にし、圧迫感を少なくしました。
    少しは広く感じられるような気がするのですが、そう思いたいだけでしょうか…?(^^;)


    たけ様

    私が聞いたシーリングファンが向かない理由は天井高の関係でした。
    アプローズの天井は特別低くはないものの、決して高くもないので、シーリングファンを取り付ける
    ことで天井が一層低く感じられ、圧迫感を感じると言われました。
    実際に天井から20cmくらいの位置に扇風機の羽をかざしてみたところ、どうしても視線が低い位置に
    なり、羽の下にライトがつくことを考えると、更に視線が低くなって天井が低く感じられるかなと
    思い、リビングは出来るだけ広く見せたいと考えて、私は諦めてしまいました。
    けれど、シーリングファンも薄型のものや羽が白、または透明なものもあるようですので、探せば
    圧迫感のないものも見つかるのではないかと思います。
    また、寝室であれば、お客様に見せる訳でもないし、天井が低く見えても逆に落ち着いて良いのかも
    知れません。実際、寝室の天井を低くするデザイン(本当は床を高くするのですが)もありますし、
    敢えて天井高のない屋根裏を利用して寝室を作ることもありますし、シーリングファンがついていて
    もご本人達が気にならなければ良いのではないでしょうか。
    今は私ももう少し探してみれば良かったと思っていますし。。。
    ただ、天井の耐久性については……よく判りません。すみません(>_<)

  78. 428 じゅん

    今週末は和室の壁紙の張替えに立ち会ってきました。
    あまりにあっけないので、ちょっとビックリ。。。1面張替えで約20分くらいでした。

    お隣りとの壁はコンクリート壁で、当然断熱材の類は入っていません。
    冬は寒いのと、数年は湿気に気をつけるように言われました。

    うちはクロスコーティングをしていたので、早速業者さんに電話。壁紙が完全に乾いてからの方が
    良いとのことで、来週末に再コーティングしていただくことになりました。

    将来のリフォームを念頭に聞いてみたところ、3LDKでクロスを全面張り替えると約50〜60万円とのこと。
    ちなみにフローリングは約50〜70万円とのことでした。
    無論、業者さんの値引き力や日数、その時の物価が影響するので、正確には見積もり出来ませんが、
    との注釈付きではありましたが、参考までに。
    リフォーム後のコーティングについては、業者さんに聞いたところ、とりあえずご相談下さいと回答
    を濁されてしまいましたが、きっと自己都合の場合は有料なのでしょうね。。。

    1. 今週末は和室の壁紙の張替えに立ち会ってき...
  79. 429 じゅん

    土曜、日曜は、マンションにいたのですが、火災報知器が鳴った時間は外にいて、ここを見るまで
    まったく知りませんでした。
    (壁紙張替えに立ち会った後、家具屋→夕食→お風呂(ガスが使えないので)と遊び回ってました…∑(>_<))

    深夜0時頃に戻ったのですが「今日は明かりがついている部屋が多いなぁ」とは思ったものの、既に
    騒ぎが収まった後だったのか、異変を感じることすらありませんでした。家の警報器も通常どおり
    でしたし。
    こんなことなら、早く帰っておけば良かったと思っています。
    皆さん大変だったと思いますが、こういう体験をしておくのはとても大切なことだと思うし、ご近所
    の方々と話をする機会も大切だと思うので、後悔してます。。。

    でも、誤報で何よりでした。

    6月からは週末中心ではありますが、今まで以上にマンションでの生活時間を取るつもりです。
    (電気・水道は無論、ガスも6月から開始しましたし、)若戸の花火大会までには引越したいと
    考えていますが、通勤が…。片道3分から1時間以上になるのが辛くて。。。
    根性なしです。。。(T-T)

    さて、警報器騒ぎを知らない私は、来客用駐車場を見て回って部屋に戻りました。
    土曜日の昼間はえ4つとも業者の車しか駐車していなかったので、パイロンが効いたのかなと安心
    したのですが、夜はしっかり一般車が駐車していました。しかも、どの車にも部屋番号すら表示が
    ありませんでした。日曜の夕方に見ても同じ車が停まっていました。
    いつも話題にのぼっている車なのかな?と思いながら帰ってきましたが、いつも同じ方が駐車して
    いるのだとすると本当に困りますね。
    その方がいつも停めている場所を他の方が来客で使用した場合、かつての神涼さんの場合のように、
    その時車が停まっていない個人スペースに駐車するのではないかと心配です。

    また、弐番館のベランダですが、今週末見に行くと、まったく判らなくなっていました。
    補整されたのですね。

  80. 430 闇夜

    じゅん様

    >お払いは百万円近い金額から色々あるようですが、うちは荷物も運び込んでいるし、自分でやれそう
    >なことはもう何もないようです。。
    >後は、本引越しの前に簡易の祭壇を作ってお祓いをする(自分達でお神酒やお供えの鯛や野菜を揃え
    >て、神主さんに来ていただく)くらいでしょうか?頼めばお供えも揃えていただけるようですが、
    >何だかんだで、10万円近くはするようです。

    お払い料は、ちゃんとした所ならそんなにしませんよ!
    変な所なら、ぼったくりますが・・・(汗)

    長崎くんちで有名な、諏訪神社で2〜3万円ですよ。
    後は、お供え物代くらいですね!

    http://www.osuwasan.jp/annai/gaisai2.htm

  81. 431 じゅん

    闇夜様

    お払いの情報、ありがとうございます!おかげで正式には「家祓」と言うことや「出張祭典」という
    言葉を知ることが出来ました。どおりで、個人のブログのヒットが多い訳ですね(^^;)←「新居」
    「お払い」とかで検索してました…。(ホント、無知ですみません(T-T))

    最初にこの辺りで有名な「八坂神社」と「宗像大社」を調べたところ、問い合わせないと判らない
    (初穂料が書いてない)ので、上記みたいな方法で検索すると、ブログがほとんどで…。
    個人のものだし明細が書いてないのでURLは載せなかったのですが、100万円近くかかったと書いて
    あったお宅は多分結構大きな戸建てを建てられた感じでした。地鎮祭とかもして、神棚も備えたの
    ではないかと思われます。いろいろ含めて…と書いてあったのですが、その詳細は判りませんでした。

    で、10万円近くと言ったのは、拝見したブログ・サイトで一番多かった金額の印象です。
    確かに、初穂料は2〜5万円のところが多いようです。祭壇やお供えが含まれているところもあり
    ますが、初穂料が安い代わりに、お供えや祭壇が別料金だったり(諏訪神社もお供えは別ですね)、
    神職の方の送迎もしくは御車代がかかったり、祭壇設置にもう一人ついてきたら、その方の御車代も
    用意したり、地方(?)にもよるようですが、お供えに条件があったり(鯛の大きさは20〜30cmが
    多いようですね。他は野菜の指定があったり、スーパーのものは避けた方が良いなど…)で、細々と
    したものを含めて7〜10万円という方が多いような気がしたので、10万円近くと書きました。
    (いろいろなブログの情報が頭の中に混在してる感じです。すみません…(>_<))

    「家祓」「出張祭典」であらためて検索し直すと詳細が書いてあるところが結構見つかりました。
    ありがとうございます!

    ここなどは近くて、手軽で、安そう…と思ったのですが……、やっぱり生活用品を入れる前にする
    方がよいみたいですね……(>_<)私はやっぱり神社でのお祓いを考えてみようかと思います……。

    http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/page009.html


    ところで、サイトが閉鎖になって心配されている方も多いと思うのですが、差し支えない限りで状況
    を教えていただけると嬉しいです。また私としては、管理組合の話し合いでどのような意見が主流を
    占めているか、集めている修繕費の使用計画なども、参考に教えていただけると大変助かります。
    無理なようでしたら、どうぞ読み捨てて下さい。

    今回は本当にありがとうございました。久しぶりにお会い出来て安心しました!

  82. 432 弐番館

    いつもいろいろな情報をありがとうございます。

    遅くなりましたがシーリングファンの事です。
    私もシーリングファンを付けたいので色々と調べてみました。

    でも私が調べた商品は、7kg前後のものがほとんどでした。
    それで天井の強度が気になり、前田建設の担当者に聞いてみました。

    天井はコンクリートだそうです。
    そして照明を接続する丸い部分は、5kg未満で
    その横に金属のひっかける部分があるので
    それで支える器具であれば、10kg未満まで大丈夫との事でした。
    ???説明が下手で申し訳ありません。解りますか?

    たけ様
    6kgであれば金属の引っ掛ける部分で支えてあげれば大丈夫だと思います。

    わかりにくい説明で申し訳ありません。

  83. 433 ぶるちゃん

    さぶ様・じゅん様・たけ様

    お返事ありがとうございます。
    悩みが解決し、ほっとしました。

  84. 434 たけ

    >No.427 じゅん様
    シーリングファンの件、わざわざお聞き下り有り難うございます。m(__)m
    現在の寝室には鎖でぶら下がった、3連蛍光灯が付いてますが、
    これが、天井から25センチほどのところで点灯しています。(^^ゞ
    イメージはだいぶ近そうなので、寝室に取り付けようと思います。

    それにしても通勤時間が3分→1時間以上は辛いですね。。。
    引越との葛藤に心が揺れるのも分かる気がします。(^^ゞ
    私は会社との距離は扇の外周を移動するような感じなので、
    距離的にはあまり変わりませんが、車は都市高入り口までちょっとありますので
    家を出る時間が少しだけ早くなりそうです。。。(^^ゞ
    でも、飲み会などで電車で行かざるを得ない場合は楽になります。(^^ゞ

    >お隣りとの壁はコンクリート壁で、当然断熱材の類は入っていません。
    一昔前は、GL工法という方法だったらしいですね。
    これがまた、戸境に使うととんでも無い工法らしく、
    隣の音を増幅してしまうとのことで、現在は両端の部屋の外側にしか使用されないらしいです。
    と言うことで、隣の音漏れにはコンクリートにクロス直貼りが主流だそうです。
    アプローズは戸境のコンクリート厚がちょっと薄い気がしてますが。。。(^^ゞ

    >No.432 弐番館様
    シーリングファンの件、有り難うございます。m(__)m
    そうですか、鎖のような物で吊れば大丈夫と言うことですね。
    一昔前のサークラインの吊り方みたいにするんですね。(^^ゞ

    No.421 匿名さん
    前述のコーティング屋さんからサンプルとカタログが届きました。
    家内と相談してみようと思います。m(__)m

  85. 435 匿名さん

    たけさん
    他社と違って対応も早く、床や壁の見本まで
    付いていましたね〜。耐久性も値段も気に入った
    のでうちはここに決めます!床のコーテイングを
    したら水まわりのフッ素&防カビが半額になるのも
    魅力的です。前田建設さんに電話して床はワックス
    かけないように頼みました!

  86. 436 さぶ

    じゅんさん
    二番館のベランダ補修されてませんよ???

  87. 437 じゅん

    さぶ様
    本当ですか!?先週見に行った時は判らなかったのですが、思っているところが違うのでしょうか?
    エントランスと駅の間の、2階〜3階あたりで、ベランダ側と思っていたのですが。。。
    今週、コーティング直しで来ていますので、明日帰る前に再確認してみます。
    それにしても、内覧会も近いだろうのに、どうするんでしょうね?
    教えていただいて、ありがとうございます!

  88. 438 たけ

    こんばんわ。以前じゅんさんが書き込まれていた一連の流れの内、
    「引き渡しスケジュールのご案内」が届きました。
    ホントに一枚の紙切れだけ。。。(^^ゞ
    それに寄りますと、内覧会は7/6〜8の予定
    あと一月の内にベランダの補修はされるのか、ちょっと不安になりますね。(^^ゞ

    >No.435 匿名さん
    コーティングの件ですが、パンフは届きましたが、見積もりがまだです。。。(^^ゞ
    家内に見せましたところ、やはり地獄の沙汰も金次第のようです。。。
    もう少し考えるようです・・・

  89. 439 住居人

    来客用駐車場っていつ見ても止まってますよね・・・。今日なんか入口にうまいこと止めてある車を見かけましたよ。私はまだ来客用を使用したことがないのですが平日は管理人さんがいるので良いとしても夜間に関しては早くみんなでルールを決めたいものですね。世帯数も多いのでいざ止めたいなと思っても止めれないんじゃ来客用の意味がないですよね。今、現在夜間は早いもの勝ちみたいな感じで止めてあるのでしょうか?あいてればラッキーあいてなければ残念それでは本当に困ります。
    私の勝手な提案としてはあまりにも使い方が悪い(毎回、同じ車が止まってる、二台目をもっている人が止めている)などであればコインパーキング?みたいな感じにするのも一つの案かなと思います。
    夜間使用したい人は管理人さんがいる間にあらかじめ報告をしコインをもらっておく、そして無断で止める人には一時間いくらかのお金が発生するなど、やはりなんらかのルールをきちんとしてほしいと思います。それかいっそのこと来客用駐車場をなくすかです。二台目をもっている世帯に月額で貸すのも案だと思いますがいざ、使用したいときにあるとやはり便利なのでなるべくなら残しておきたいですが・・・。
    上記の案はあくまでも私の勝手な案なので気にさわる方がいらしたらすみません。

  90. 440 さぶ

    来客用の駐車場については、住人のモラルの問題でしょうが、あまりにひどいですね。
    毎回同じ車が停まっていたら本当に、常識と言うものを疑いますよね。。。。
    保管場所は、きちんとしとかなきゃいけないだろうし。まぁ〜そんな事を考えるようなヤツなら停めないでしょうがねww

    はっきり言って最悪ですね。。。。


    なんか今日帰りに駐車場を通ったら、どっかの車のワイパーに紙が挟まってて○○○号室まで連絡くださいって書いてあったが、勝手に人の駐車場に停めてたんでしょうか????

    ありえません。。。。。

  91. 441 さぶ

    今日エレベーターで子供が遊んでいました。。。

    下の掲示板のトコにも落書きが。。。。

    親御さんはチョットは管理して頂きたいですね。。。。

  92. 442 せな

    最低ですね。常識がないというか・・・。
    駐車場は来客用のやつに来客者が紙を挟むのなら分かりますが、自分の駐車場にですよね?
    本当ありえない・・・。親もですがそういう所を管理の方も考えていただきたい。
    他の物件ではこんな事普通はありませんよ。
    やっぱ、友達とか親戚が来た時とかには、エントランスも綺麗であってほしいですよね!

  93. 443 ぶるちゃん

    落書きがあった場合は、管理人の方が消して下さるのですか?
    共有の部分は、常に綺麗にしてくれる管理会社がいいです!!!

    この掲示板を皆さんがご覧頂けたら、意識が共有出来るのでは・・・
    と思いました。

  94. 444 入居済み住民さん

    No.439 by 住居人さん
    >今日なんか入口にうまいこと止めてある車を見かけましたよ。
    私も見ました!あれ?ここって駐車場?って思ってしまいました(^^;
    他では駐車場入口の電柱の後ろにも停めてました。
    あと駐車場の駐輪場の横にも停めてました。。。

    あと落書きですが、私は気づきませんでした!
    今日でも見てみます。

    私が気になるのはペット(犬)のマナー件です。
    最近管理人さんが朝、水を流したりサンポール?をまいたりされています。
    それはエントランス出てすぐのブロックに犬がおしっこをかけているから、の様です。

    確かに屋外ですが、せめて道路に出てからにしてほしいです。
    私たち住民だけでなくお客さんもあの通路を使用するということも考えてほしいですね。

  95. 445 じゅん

    さぶ様

    先日は弐番館の情報ありがとうございました。確認したら、確かにまだ補修されていませんでした。
    先週気付かなかった自分が不思議ですが、ここまで完成しても補修しないのもまた不思議です。
    もしかしたら、他にもそういうところがあって、まとめて最後にするのでしょうか??

    重機や建材が当たって、欠けただけだと思いたい自分がいます。

    ・・・・・・

    ニュースでGS池○のことを見ましたが、確かに1年半で住民をまとめ、行政を味方につけて補助を得、
    建直しに持ち込めたのは素晴らしいし、幸運だったと思いますが、偽造さえなければ苦しむことも
    なく、追加費用(ローン・二重生活費等)も必要はなかったはず。
    それを思うと、住民の方のお気持ちは察して余りあります。
    新居を得た今、報道が我が事のように身に染みます。。。。。

  96. 446 じゅん

    駐車場の問題は他のマンションでも結構あるようですね。ですが……

    > なんか今日帰りに駐車場を通ったら、どっかの車のワイパーに紙が挟まってて○○○号室まで
      連絡くださいって書いてあったが、勝手に人の駐車場に停めてたんでしょうか????

    自分の駐車場に他人の車が停まっているために、自分が迷惑なところに一旦停めて、停めた人を
    呼びに行く……。私も最初に読んだ時は、絶対あり得ない!って思いました。

    でも、その後、ちょっとだけ考えを変えました。
    部屋番号さえ書いていれば他の部屋の駐車場に停めていいとは決して思いませんが、その方にとっては
    考えられる最善の方法だったのかも知れないと思ったからです。
    今現在来客用駐車場にはルールがありません。停めている車も連絡先がない場合がほとんどです。
    また、どの部屋の方がどの駐車場を所有しているか、まったく判りません。
    この状態で、業者や来客の車を30分だけ停めたい……そういう場合、皆さんはどうなさいますか?
    私は単身なので、業者や来客を部屋に残して、自分の車を遠くのコインパーキングに停めに行くことは、
    まず出来ません。かと言って、コインパーキングが目の前にある訳ではありません。
    その場合、朝から車が停まっていない場所に、30分だけ…と思ってしまわないかな?と自問した時、
    絶対にない!とは言えなかったのです。そして、その時にはきっと「○号室まで…」とメモを残す
    だろうな、とも思ったからです。

    実際、今回壁の再コーティングに業者さんがいらした時は、偶然来客用が一つ空いていたので良かった
    のですが、もし空いていなかったら…?
    業者さんの車だったら他所の駐車場に停めててもいいでしょう!という事にはならないはずです。

    きっとその方も、申し訳ないと思われながら停めたのではないかと思います。メモを挟まれている
    だけ良識があると言えるのではないでしょうか?

    私にとっては、マンションの入口に停めてあった車(私も実際に見ましたが、その方も遠慮された
    のだと思いますが、離合の際や大きな車には非常に迷惑になっていました。)の方が問題だと思え
    ますし、それ以上に問題なのは、ただでさえ狭い道路に路駐している車ではないでしょうか?
    路駐にいたっては、マンション住民以外の方にも迷惑をかけていますし、事故のもとです。

    ……でも。今、個々を責めても仕方がないように思います。
    良識を持ってもらいたい、マナーやルールを守ってもらいたいのは言うまでもないことですが、
    他所の場所に停めた方も、入口の方も、路駐の方も、それぞれの事情でやむを得なかったのだろうと
    思いますし、思いたい。無論、だから良いとは絶対に言いませんが。

    これもすべては来客用駐車場のルールが出来ていないからですし、来客用駐車場が足りないからです。
    そして、その数少ない駐車場を半分独占したように使用されている方がいるからです。

    早くルールを作り、車をお持ちでない世帯の駐車場を使用させてもらう許可を得、また近隣にコイン
    パーキングなどを誘致をする努力をしなければならないんだろうと思います。
    また、独占している方には共有財産であることを再認識していただきたく思います。

    近くにファミマが出来ますが、このままだとアプローズ3棟の駐車場になりそうで恐くなります。
    そんなことになったり、路駐が増えれば、近隣からどういう目で見られるかは明らかです。

    市の土地を公園に…と以前書きましたが、ただ放置しているだけならコインパーキングにしていた
    だきたいと最近では考えています。

    いつもながら、偉そうにすみません…<(_ _)>

  97. 447 じゅん

    タバコの吸殻の掲示がなくなっていました!
    と言うことは、神涼様が書いておられたように、ベランダで吸っていらした方の吸殻が強風で散って
    しまっただけだったのでしょうか?何はともあれ、改善されて心配がなくなり、嬉しいです!

    エントランスの落書きには私も気付きませんでした!壁に、でしょうか?掲示物に、でしょうか?
    私もエントランスを始め、共有スペースは綺麗なマンションであって欲しいと思います。
    管理人さんも掃除だけをしている訳にもいきませんので、イタズラ盛りのお子様をお持ちも親御さん
    には注意をしていただければと思います。

    また、さぶ様が書いていらしたように、エレベーターで遊ぶと言うのは、困るし、恐いです。
    私自身も、メールボックスから飛び出してきたお子様と外の階段下でぶつかりそうになったことが
    あります。その時の私は運んできた荷物を両手いっぱいに持っていたので、避けた瞬間に転びそうに
    なってしまったのですが、お子様は気にすることなく振り返りもせずに遊びに(自分の家の車の方
    に?)行ってしまいましたが、私がもしも車を運転していたとしたら??と思うとゾッとします。
    お子様が被害に遭うのはいたたまれませんし、絶対にあってはなりませんが、それで加害者となって
    しまう方も、実は被害者です。お互いにあまりにも悲しいことです。
    遊び盛りのお子様には重々飛び出しや機械遊びの危険を教えてあげていただきたいと思います。。。

  98. 448 弐番館

    こんにちは、6月1日に届いた(郵送)
    引渡しスケジュールについて書きます。

    1.入居説明会・・・平成19年6月30日(土)
                ※詳細は管理会社からご案内致します。

    2.内覧会・・・平成19年7月6日(金)〜8日(日)のいずれかの指定日時

    3.融資手続き・・・平成19年7月中旬頃

    4.自己残金・諸経費のご入金・・・平成19年7月中旬頃

    5.引渡し・・・平成19年7月31日(火)〜8月2日(木)のいずれかの指定日時

    6.入居開始・・・平成19年8月3日(金)〜

    ※3・4については対象のお客様のみのご案内になります。

    尚、上記スケジュールは、今後変更になることがありますので、正式には「今後の手続きのご案内」
    を6月下旬頃から順次ご郵送いたします。

    以上です。

    やっと予定がわかったので、2台目の車のための駐車場を探しました。
    やはり北九州市都市整備公社の戸畑駅北口駐車場が一番近いので電話しましたが
    既にいっぱいでした。
    空き待ちの予約(?)をしましたが、18番目でした。
    「いつ空くかわかりませんよ。」
    と言われてしまいました。遅すぎでした・・・。

    今 無断駐車をしている人々も空き待ちかも知れません。
    でも、短期間でも(長期になるかも?)どこかに駐車場を確保する必要があると思います。
    それが遠くになってもそうすべきではないでしょうか?

    私は、駐車場が空くまで2台目を遠く(境川)の駐車場に置く予定です。
    我が家では当面(来年の3月まで)はそれでも問題ないのですが
    4月以降も空きが出ない時には、また考えたいと思います。
    決して迷惑駐車はしません!

  99. 449 じゅん

    弐番館さんのような方ばかりだと、来客用駐車場の独占問題も、それ故(?)の迷惑駐車の問題も
    起こらないのに…と思います。

    ただ、駐車場が足りないのは一目瞭然ですので、複数台お持ちの世帯だけでなく、3棟協力して
    駐車場を近隣に確保する努力(誘致など)は必要のようですね。

    ちなみに、私は友人達が泊まりに来る際には、一昼夜停めることになりますので、迷惑がかからない
    ように駅前のコインパーキングを利用してもらうつもりです。

  100. 450 さぶ

    来客用の駐車場の件ですが、マンション規約に書かれているように使用したい人は管理人さんに
    申し入れて許可の紙をもらうのが普通ですよね?
    ルールが全く無い訳ではないし。
    来客用駐車場に停めている車で、その紙をフロントガラスに置いて居ない人を良く見ます。

    突然の来客や、業者の人が少しの間って言うなら分かりますが結構長く停めている車でも駐車許可証を置いて無い車が多いです。

    こないだ、駐車許可証をもらいに行ったら車を動かす時は自分の車を来客用に入れておかないとパイロンを置いていても、それをのけて停める人が居ますから。と管理人さんに言われました。

    来客予定が分かっているなら、やはりちゃんとした手続きを取ってから使用するべきですよね。
    あの人がしてるから自分もイイやとか思いだすと、いよいよ無法地帯化してきます。
    まぁ〜最終的には個人の良識のもとにですけど。。。。

    こないだ駅裏を通って帰ってきた時には、駐車場空きアリと書いたトコがありましたがもう埋まったんでしょうね。
    駅の裏のトコじゃ無くてそれよりマンション側でしたが。

    掲示板のトコの落書きは、床にです。落書きでは無くてアクシデントでなったのかもしれませんが、
    その前にその近くにあった紙に子供が書いたようなものがあったので、その時に書いたんだと思ったんですが、勘違いかもしれません。

    家も、マンションから徒歩10分の所に車庫を借りています。
    通勤はJRに変えました。地球温暖化対策の為にと思ってですがww
    朝が早いので大変ですが、まぁ〜そんなもんは慣れですから。
    集団生活で、他人に迷惑をかけるよりはマシかなと思いましたて。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸