福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 戸畑区
  7. 戸畑区
  8. アプローズ戸畑駅
管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アプローズ戸畑駅弐番館口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    標準でついてないものが、あまりにも多すぎて、困りますよねーー
    でも立地と価格でガマンするしかないでしょうか。
    低価格なので、あと必要と思う装備は跡付けや追加注文で頑張ります・・・・・・・

  2. 143 弐番館

    こんばんは、弐番館です。

    またまたモデルルームへ行ってきました。
    子供部屋の机やリビングのテレビなどが千早に移動していて
    がら〜んとしていました。

    下足箱 トールボックスの件ですが、
    玄関が狭くなってしまうので やっぱりやめます。
    ブーツ入れは魅力なのですが、あきらめます。
    でも情報をありがとうございました。
    いろいろ考えて楽しかったです。

    最近の皆さんのレスを読んで管理組合の重要性を再認識しました。
    >たけちゃん さん
    >入居してからは、管理組合が適正に運営される事にも意識が高まるでしょうね。。。
    >戸建と違い管理はみんなでする部分があることを、大変ではなく
    >楽しくかんがえれたらいいですね!
    私もそう思います。
    入居者がみ〜んないい人だったら良いですね。
    あまり楽観はできないけれど・・・。

    今はローンについての勉強を始めました。
    我が家は、長期固定金利の25年・30年・フラット35 のいづれかの商品にする予定です。
    ただ銀行によって金利と事務手数料が違うので調べる甲斐があります。
    今の金利の商品は借りることができないので
    半年後に金利があまり上がらないことを祈っています。

  3. 144 匿名さん

    ちょくちょく拝見させてもらっていますが、こういう意識の高い方が購入されているのなら
    我が家も購入すれば良かったなぁと ちょっと後悔しています。。。

  4. 145 たけ

    ローンの勉強はなにやら色々難しいですね。(^^ゞ
    今のマンションの償却があるので、頭金は無し。。。
    金融公庫のフラット35だと、購入金額全額は借りられないし・・・
    下の子が大学卒業までは安い金利で凌ぎ、子供に手がかからなくなったら
    繰り上げ返済でなるべく早いうちに返してしまえたらいいなと思ってます。
    いまいち分からないのが、保証料ってやつですね。
    「外枠方式」で35年借りると、100万円辺り16,329円〜65,370円
    2000万円借りたら326,580円〜1,307,400円も払わないといけないのですね。
    この幅は何を基準に決まるのでしょうね。。。勉強が多く大変です。(T.T)

  5. 146 あるマンション住人

    こんばんは、
    いろいろ読みましたが・・・
    このようにいろいろ考えが一致しない方々が集まる事をよく考えてください!
    まずマンション購入金額だけではなくこちらはオプションマンションと言う事
    最低限で購入さされる方、オプションいっぱいの思い入れの強い方、3年、7年、10年後
    の修繕費用の事で管理組合で意見が分かれます絶対に! 最低限度で購入の方は早く壊れて修繕したい、お金を最初にかけて方はいらないし・・・各戸別には修繕費は組めないと思います。
    みんなで積み立てたお金ですから修繕のかかる戸別には私の積み立てたお金は払いたくないですしね・・・
    いまどきプロパンも怖いし(事故)水道代も不安ですしね・・マンションのいいところがすべてない。
    皆様、一年間の税金も考えていらっしゃいますか?
    ローンだけではなく固定資産税もローン金額に上乗せして一年間の支払い金額と考えること。

    これでも購入されるのならあとは自己責任ですね・・・
    ちなみに前田建設はクレーム処理担当がたったお一人で大変なおじさんです
    私は大変苦労しました。


  6. 147 ぶるちゃん

    最低限で購入さされる方、オプションいっぱいの思い入れの強い方、3年、7年、10年後
    の修繕費用の事で管理組合で意見が分かれます絶対に! 最低限度で購入の方は早く壊れて修繕したい、お金を最初にかけて方はいらないし・・・各戸別には修繕費は組めないと思います。

    という文章を拝見しました。
    人数が集まれば、意見の違いはどこでもあると思います。
    大事なことはそれを乗り越えて、結論をだすまであきらめないということではないでしょうか。
     ちなみに、私は最初にあまり、オプションをつけない人です。本当に必要なものを、暮らしながら
    時間をかけて見極めたいので。オプションつける、つけないは、
    個人の所有敷地内の話なので、リフォームの時期も自由です。共有の修繕に関しては、
    みなさんと一緒に協力していきます。戸建のように内装リフォームは自分で積み立て、
    外装リフォームをみんなでという感覚です。
     オプションが同じようにすでに完備されているマンションなら、
    価値観、住まいへの思い、収入などが似ているという考え方にとらわれず、
    コミュニケーションをとっていくことが、あゆみよって結論をだしていくことだと思っています。
    人間集まれば、いいことも悪いこともあります。
    そこを乗り越えて、話し合えるアプローズ仲間になりたいです!

  7. 148 参番かん

    ぷるちゃんさまへ
    >リビングにかかる壁は、コンロの前の壁のことですか?
    うちはオープンキッチンですのでシステムキッチンの流しの上についている収納を取り除きます。
    換気扇のところのタイルの壁は取り外せないそうです。
    上の収納は取り外しはよいそうです。取外しのお金がかかるのかはまだ分りません。
    得盛さまへ
    >可能ですよ。うちもお願いしましたから。48,000円でした。結構高いですよね(^_^;)
    教えて頂きありがとうございました。高いなあと思いますがキッチンは毎日の事なので、変更しようと思います。
    税金の件も契約時に説明していただきました。支払いは可能だったので決めました。
    マンションに住む人の考え方は色々だからこの掲示板でも勉強になります。
    色々あるから楽しいと思います。それが人間だしそこからの学びも多いと考えます。
    色々な経験をお持ちの方、色々な考え方の方がいて意見交換できるからこそ盛り上がり、私達もこの掲示板だけでも勉強になっています。

    皆さんこれからも宜しくお願いいたします。

  8. 149 たけ

    現在も分譲マンションに住んでいます。
    管理組合にも携わりました。
    修繕積立金は外壁などの共有部分だけにしか使用できないと思います。
    玄関から外の部分だけですね。配水管も本管だけですね。
    各住居の中は持ち主が修繕やリフォーム代を持つことになります。
    オプションがいくつあろうと各個人の範疇です。

    管理組合にも修繕検討委員会を設立しています。その中での情報ですが、
    建物は一番安定な形、つまり丸くなろうとする性質があるらしく、
    年月を経ることであちこちにヒビが発生するのは必然らしいです。
    長方形の建物ならば短軸方向のヒビはさほど心配しなくても良いのですが、
    長軸方向のヒビは気をつけた方が良いみたいです。
    それでもヒビは水の滲入により、中の鉄筋をサビさせ、表面のコンクリートが
    剥げますので、見つけたらペンキなどで埋めた方が良いですね。

    あと、古くなってくると、一番心配なのが水回りです。
    給排水管が古くなり、水漏れを起こすと階下に多大な迷惑を掛けてしまいます。
    最悪数百万円の弁償が発生する可能性もあります。
    ですが、保険などでは老朽化による水漏れは面倒見てもらえません。
    ある程度期間が過ぎたらメンテナンスをかねて交換した方が良いのかと思ってます。
    もちろん自費になりますので、積み立てが必要かと・・・

    水道は最近の傾向なのでしょう、屋上に高架水槽のないタイプですね。
    水圧アップによる直接配水ですね。
    将来渇水などが起きて、配水制限などされたときの水圧減少で、
    上層階まで水が上がってくるんでしょうかね。
    27階建てのマンションでも上がるんですから大丈夫でしょうか・・・

    固定資産税は多分年間10万円程度かなって思ってます。
    4期に分けての分納ですので、1回25000円程かと・・・(^^ゞ

    そう言えば、まだ1回目の内容変更の見積もりが来ないです。。。

  9. 150 あるマンション住人

    なんだか、勘違いされたようです・・・
    各個人の部屋の中の事はもちろん各個人です
    お金の使い方が違う方々があつまってしまって・・・
    だから、大きなマンション修繕にはたして皆が賛成して
    お金を使えますか? って事ですよ。

    やはりマンションは集合住宅、同じレベルの方々と暮らすのが一番。
    アプローズの方々は同じ様なので心配いりませんが。

  10. 151 たけ

    なるほど、そうでしたかm(_ _)m
    修繕に関しまして、現マンションでは管理組合監修の元、「修繕委員会」なるものを組織し、
    優先順位を話し合い、次年度に行うべき修理を抽出してます。
    管理組合総会の時に議案として提出、全組合員の過半数を持って決定という流れです。
    結構、「ここが危ない」といえばすんなり通るものです。。。
    「修繕委員会」には、一級建築士の方に出席頂きアドバイザーとしてご意見を伺いました。
    このような下準備もせずに管理組合総会にかけるのは私も無謀だと思います。(^^;;;

    アプローズではどのような管理組合になるのかいささか不安ではありますが・・・

  11. 152 じゅん

    >No.129 by 残り物さま

    お久しぶりです!返事が遅くなってすみません(汗)
    私は同額の中から選びました。細かくは覚えていませんが、ある程度の機能はついていましたよ。
    今回、あまり壁紙などにお金をかけなかったのは、10年後のリフォームのためです。
    今は一人で暮らす予定ですが、10年後は判らないので。その時に手をかけようと思っています。

    >No.131 by 匿名さん さま

    >ただ、気になるのは、住人の収入が低く管理費未納でスラム化という危険が高い
    >というここのレスを拝見し・・・・・解約したいなあと感じてます。
    今更ですが、こういう書き込みは気にしなくていいと思いますよ?私は決して購入者の所得が
    低いとは思いませんし、高所得者でもいろいろな考えでアプローズを選ばれたのでしょうし。
    私も利便性で選びました。さっさとローン払い終えて、旅行とかしてまわろうと思ったのも
    あります。もっと高い物件が買えない訳ではなかったんですよ?他の方も理由は多少違っても
    同じじゃないでしょうか?結局、高額マンションでも結局払えなくなったり、意見が合わなくて
    未納者がたくさん出れば一緒ですし、解約なんて考えなくていいと思いますよ?

  12. 153 じゅん

    >No.143 by 弐番館さま
    >No.145 by たけさま

    私もローンの勉強をしていますが、何がいいやら、さっぱり…(泣)
    やはりこれからは長期で組む方がいいのでしょうか?いろいろ教えていただけると嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします!<(_ _)>

  13. 154 弐番館

    >じゅんさま
    >どうぞよろしくお願いします!<(_ _)>

    こちらこそ宜しくお願いします。
    本当に真剣に検討し始めるのはまだまだ先ですが
    あっという間だと思います。
    その時はまたいろいろと情報交換をしましようね。

  14. 155 たけ

    >じゅん様
    ローンの返済方法悩みますよね。(T.T)
    将来の金利がどうなるのか読めませんね。
    上がるのは確実でしょうが、どの程度の率で上がるのか・・・
    三井住友のHPを見ると、「ミックスプラン」という物がありました。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/mix_shinki.html
    これも選択肢の一つかなって思ってます。


  15. 156 匿名さん

    私は他物件の営業マンです。正直ローンの返済方法は払い終わってみないとどれが正解なのかは誰も分からないものです。が、今ある情勢で考えるなら私個人としてはミックスプラン【長期固定+短期固定でリスク分散】がいいかなと思います。現に私が担当してます契約者の4割ぐらいの方にはミックスを利用いて頂きました。あとはお客様自身の支払い計画次第ですね。

  16. 157 残り物

    こんにちは。お久し振りです。
    先日、2回目の打合せをして来ました。

    >じゅん 様
    ご回答、ありがとうございます。
    壁紙の方は、自分の部屋と天井は標準に戻そうと思っています。
    自分の部屋の壁は、多分家具(カラーボックス)で覆われるでしょうから。
    (壁がほとんど見えなくなる?)

    床の色は、今のところチェリーを予定していますが・・・
    >133 参番かん 様
    えっ!一番人気ないんですか?
    ちょっとショックです...。
    私は、(戸畑にはありませんが)濃い茶色ほど暗くはないし、
    他の色に比べて、一番汚れ(傷み)が目立たないかな?と思い、選びました。
    (素人考えですが)

    >135 たけ 様
    キッチンの面材は、MRにサンプルがいっぱいありました。
    (100種類くらい あったかな?)
    木目の鏡面仕上げもありました。
    千早のMRは、何回も行ったのですが・・・
    すみません。キッチンの面材、覚えていません。
    (家内に、また行こうっと言ったら、断られました)
    で、結局 面材は、薄い黄色のサンド系のデザインにする予定です。


    それと、クローゼット扉の色、変更出来る様ですよ。
    一応、白に変更して見積り依頼出しました。


    私もそろそろ、ローンの勉強始めないと、と思っていますが、
    まだ仕様変更で頭が一杯で・・・

  17. 158 ぶるちゃん

    参番館様、お返事ありがとうございます。
    お互い今から、入居の日が楽しみですね!

    たけ様
    管理組合に関して色々教えて頂き、ありがとうございます。
    配水管は、本管のみが修繕積み立てでまかなえるのですね。
    戸建とマンションの、メンテナンス費用はそんなに変わらない
    と聞いたことがありますが、管の材質によっても寿命は違いますよね。
    調べたのですが、管の材質では鋳鉄(ちゅうてつ)は、砂を含んだ水で、
    高圧洗浄が何回でもでき、遮音性、耐久性に優れているそうです。
    塩ビ・ライニング鋼管は高圧洗浄はできるのですが、鋳鉄より劣るそうです。
    耐火被覆二層管は価格が安いので、高圧洗浄はできず、遮音性がかなり低いそうです。
     耐火被覆二層管が使われている可能性はあるかもしれませんが、
    リフォームの時には、材質を選びたいですね。最初の価格は高くても、その後の
    ランニングコストが下がるほうが得だし、安全のようです。
    また、何かわかったらご報告しますね!
     アプローズは水が直圧式と知り、安心しました。タンク式は、タンクの中に
    ネズミやゴキブリが見つかることが多く、その水を飲むことになると
    聞いたことがあるので、よかったです!

     たけ様は、二番館でしたよね。私は三番館ですが、
    管理組合の話し合いとかは別になるのですか?

  18. 159 ぶるちゃん

    じゅん様
    NO 131のお返事ありがとうございます。。。
    そうですね!気にしなくていいですよね。
    わだかまりが、消えた気がします。
     みんなで、協力して気持ちよく暮らせるようにしたいですね。
    これからもよろしくお願いいたします。

  19. 160 参番かん

    残り物様
    NO157
    >えっ!一番人気ないんですか?
    ちょっとショックです...。
    私は、(戸畑にはありませんが)濃い茶色ほど暗くはないし、
    他の色に比べて、一番汚れ(傷み)が目立たないかな?と思い、選びました。
    (素人考えですが)

    私も色々調べましたが、モデルルームの白の色は部屋が明るくなるという事で人気で、濃い色は、モダンで汚れが目立たない色で人気みたいです。
    でも反対に、白い色は汚れ、髪の毛が目立つこと濃い色は、ほこりが目立つので色々考えた結果真ん中の色にしました。でも真ん中の色はキッズルームのような感じになるからとかで人気が無かったですが、又最近では真ん中の色に注目があるようです。
    アパートを管理している友人からは、オプションはマンション購入して、次に売ったり貸したりを考えてシンプルに、必要最小限にしておくように言われたものですから。。。その友人も最近リフォームをしたらしく、やはり白の床を勧められたそうですが、真ん中の色にしたそうです。
    床の色と壁紙は部屋のイメージを変えるので何だか慎重になってしまい色々調べていました。
    私も残り物様同様の考えで真ん中の色に決めました。

    質問ですがどなたか分る方がいらしたら教えてください。
    生活音は実際どのくらいのもので聞こえるのでしょうか?
    子どもの走り回る音などでご迷惑をお掛けしてもと考えています。実際他のマンションで良くある問題なようですから。。。
    わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  20. 161 たけ

    残り物様
    床の色ですが、ウチも真ん中の奴「セイントメイプル」にしました。(^^ゞ
    参番かん様の書き込まれているように、汚れや埃のことを考えまして。。。
    >それと、クローゼット扉の色、変更出来る様ですよ。
    これはちょっと気になりますね。。。(^^ゞ
    壁の色に合わせたいとも考えてますので、次回の見積もりに入れてみようと思います。
    情報有り難うございます。m(__)m
    >キッチンの面材は、MRにサンプルがいっぱいありました。
    あ、そうなんですか。(^^ゞ
    サンプル見て決めないといけないことが色々ありますので、
    今度行ったときにじっくりと見てみたいと思います。

    参番かん様
    >生活音は実際どのくらいのもので聞こえるのでしょうか?
    「千早」に行ったときに住民の方と何度がすれ違ったのに聞きそびれました。(T.T)
    実際に生活してらっしゃる方の意見が聞きたかったのですが・・・
    ここ数回戸畑MRに行ってもほとんど設計図ばかり眺めてました。(^^ゞ

    生活音の遮音等級ですね。LL-45と言うのはパンフレットに載ってましたね。
    これは軽量衝撃音の規格なんですね。。。
    一般的に食器やおもちゃなど比較的硬質で軽量な物が床に落下した時や
    椅子をひきずる時などに下階室で発生する床衝音のことです。

    LL-45はスプーンを落とすと「かなり聞こえる」レベルらしいですが、
    普通に生活していて、そんなにしょっちゅうスプーンは落とさないですよね。
    それよりも椅子の移動音、物の落下音とかの方が多いですよね。
    こちらは「小さく聞こえる」レベルだそうです。

    子供の飛び跳ねなどは重量衝撃音LHで表示されます。
    アプローズではLH-50の設計になっているようです。
    一応目安としては「小さく聞こえる」レベルらしいです。

    遮音等級が高くても子供の跳びはねや、かかとから歩くような歩行音は
    それなりに階下に響くと思われます。
    同じ等級のマンションに住んでいる同僚も上の音はすると言ってました。

    他のアパートやマンションから入居されてくる方々は
    階下へ影響をご存じの方もおられると思いますので、配慮していただけると考えます。(^^ゞ
    ただ、現住マンションの上の階の方もそうなのですが、
    一軒家から越してこられる方の中には下へどの程度響くのかご存じない方もいらっしゃいます。
    私は上から音がすれば、自分も下に出していると思い、歩き方も自然に変わりました。(^^ゞ
    密かに上階に物静かな世帯が入居されることを願ってます。。。(^^ゞ

    我が家は子供も結構大きくなり、小さいときから歩き方だけは気をつけろ、
    物を放るなよと言ってますので階下の方にはそんなにご迷惑は掛けないと思ってます。(^^ゞ

    線路が近いので窓の遮音レベルも心配でした。こちらはT2と言う規格らしいです。
    弐番館は線路と駅に近いので、場内アナウンスと走行音がどの程度なのか。。。
    昼と夜では感じ方もずいぶん違うでしょうし。。。

    場内アナウンスは夜や早朝はかなり聞こえそうです。
    走行音は幸いな事に戸畑は特急停車駅なのでほとんどの列車が止まる関係で
    スピードを落としますので、旅客列車の方の走行音はそんなに無いかなって思ってます。
    ただ、音は上に広がっていきますので、その辺りは???です。
    問題はマンション側を走行する貨物列車(;>_<;)
    これは大した速度ではないのですが、重いし長いのです。さらに夜中も走る・・・(T.T)

    ぶるちゃん様
    高圧洗浄は家庭の風呂場、キッチンの排水口からもやるのですが、
    マンションが古くなると、ちょっと怖くなりますね。。。
    現住マンションでも事故がありまして、排水が漏れたことがあります。
    通路の上の住居だったので、不幸中の幸いでしたが・・・
    ヒビに汚れが詰まって漏水を防いでいたのを高圧洗浄で吹き飛ばした上に
    ヒビを大きくしてしまったようでした。(T.T)
    >管理組合の話し合いとかは別になるのですか?
    う〜ん、多分3棟合同とはいかず、いわゆる「独立採算」ではないかと・・・
    わたしも、こういう数棟集まるマンションのことはよく知らないのです。。。m(__)m
    でも、何度かは合同で話し合い、情報交換はあるのではないかと思いますね。
    同じ敷地内のご近所さんですから。。。(^^ゞ

  21. 162 参番かん

    NO161たけ様
    お返事ありがとうございます。
    私達は、1軒屋生活では無いので、逆に騒音ではない生活音が聞こえた方が他に人がいるという安心感があるので音に対してはさほど敏感ではないのですが、そうでない方々もいらっしゃるので、問題がこじれないようにする為に、日頃のコミュニケーションが大切ですね。
    まずは両隣、上下階の入居ご挨拶をしてご迷惑をお掛けしないように生活していきたいと考えています。その他にもじゅうたんなどを敷く等の予防策も必要ですね。

    NO158ぶるちゃん様
    同じ参番館で楽しみにしています。これからも宜しくお願いいたします。

    皆さんの書き込みを見て気がつかない所の発見が多く大変参考になっています。
    ココはこう変えた!というご自慢の所があると教えてください。
    私達はクローゼットの色をどうするか思案中です。それから①押入れはクロス張りにして、中段を高めに付けてもらって、下にタンスを入れるようにしてもらいます。②玄関にもコンセントを付けて
    ③リビングのテレビのコンセントも追加します。④システムキッチンの扉は引き戸、吊り棚は外します。⑤出窓に障子を付ける、その他にも結構項目が多くなりましたが、見積りが来るのが楽しみです。

    ニトリ、ナフコに照明やカップボードを見に行きました。結構お手頃価格で種類も沢山ありました。
    探している間わくわくした気持ちになりました。

    1番館は随分上のほうまで出来上がっていますね。昨日も夜遅くまで現場の方が作業されていました。「大変だなぁ。事故など無いようにお気をつけ下さいね。」と感謝しながら後にしました。1番館の方は内覧会も勿論1番なので羨ましいです。内覧会はいつぐらいなんでしょうか?
    どんな事をチェックするか教えてください。

  22. 163 たけ

    参番かん 様

    日中の歩行音はそれほど気にしないのですが、
    夜間のそれはかなり気になります。(T.T)
    ただ、アプローズの方が現住マンションよりは遮音性能が良さそうなので
    それほど神経質にならなくても良いのかなって思ってます。(^^ゞ
    歩行音よりもステレオの低音の方が上階に響くようです。
    最近のテレビも音が良くなってきてまして、良く低音が出ますので、
    夜間の映画鑑賞などはヘッドフォンをして鑑賞してます。。。

    現住マンションの同フロアの世帯はよくお話ししますし、
    上下階とも集会やエレベーターで一緒になったときは
    コミュニケーションを取るように心がけてます。。。(^0^)

    >ココはこう変えた!というご自慢の所があると教えてください。
    以前にも書き込みましたが、家内の意向で和室を洋室にすることにしました。。。(^^ゞ
    親族や友達が泊まりに来たらどうするつもりなんでしょ。。。(^^ゞ
    家族全員がマンガ好きで、かなりの蔵書のため本棚を作り付けで見積もりだしてます。
    買った方が安かったら買いますが、とりあえず・・・(^^ゞ
    洗面台の向かい側の棚に扉を付ける。高かったらロールスクリーン。。。
    エアコンの電源を200Vに言うと、あれは配電盤で直ぐ出来るから工事の必要無しとのことでした。
    リビングと繋がった部屋まで空調させるには200Vの方が良いかなって思ってます。

    >ニトリ、ナフコに照明やカップボードを見に行きました。結構お手頃価格で種類も沢山ありました。
    >探している間わくわくした気持ちになりました。
    ですね。カップボードは当初オプションにしようと思っていたのですが、
    家内がナフコでお気に入りを見つけてしまい、変更しました。
    かなり高級グレードのようで、安く上がるかと思っていたのに
    金額的にはあまり変わらないモノになってしまいました。(T.T)
    あとはテレビ台、今はとても置けないソファとかも考えているようです。
    色んなモノを考えているようです、果てはゴミ箱に至るまで。(^0^)/
    どうせまた土壇場で気が変わるような気がしますが・・・楽しそうです。。。
    あとは、トラッキング防止のプラグ安全カバーなども揃えておいた方が良さそうです。
    物陰にコンセントが隠れるとあまり気にしなくなるので、入居の際に付けようと思います。

    昨日電車で通ったのですが、一番館はもう11階まで組み上がっていて、
    各階の作業用に電気が灯ってました。内装に取りかかっているようですね。
    弐番館は6階ほどでしょうか。まだまだですね。
    暗くて電車からは見えませんでしたが、参番館は基礎工事ぐらいでしょうか。

    内覧会のスケジュールはまだ分かりませんね。。。
    会社の同僚が去年新築マンションに入居したのですが、
    勉強家なのでしょうね、「失敗しないマンション選び」なんて本を買って読んだそうです。(^^ゞ
    今その本は私の手元にございます。(^^ゞ
    MRに行ってはその本と設計図を見比べてました。。。(^^ゞ
    その本によると色々項目はあるようで、内容は折りを見て書き込みたいと思います。

  23. 164 ぶるちゃん

    たけ様
     高圧洗浄も、良し悪しなのですね。ありがとうございます。
    参番かん様
     音ですが、二重床でも大梁のほかに小梁があると、床スラブの面積が小さくなり
    遮音性が高いそうです。同じLHでも、梁の数で変わるらしいです。
    アプローズにも小梁があればいいですね〜!
    もし、なかったしても、スラブのすき間に砂袋を置くなど改善策はあるらしいです。
     入居して、もし悩みが発生すれば、一緒にいろんな意見の中から解決を考え
    みんなと自分が楽しく過ごせることを楽しめるような関係を育みたいですね!
    ここのマンションを選んだ仲間を大切にしたいです。。。

  24. 165 りんご

    はじめまして。

    私も、アプローズのマンションを購入するか悩んでいるところです!
    JR南福岡駅近くに1年半後に立つマンションです。
    ほんとに安くて、ビックリしています。
    駅にも近くて不便なわけでもないし、駐車場も無料だし。。。
    確かに、作りとか安いようですが。

    で、他のモデルルームにいくつか行ったのですが、
    どこの営業さんも、駐車場無料は非常に怖いですよ。って言うのです><

    あとで、修繕費が急にあがったり、駐車場代も取り出すことになる。
    他のアプローズの物件で、それでもめている所があると聞きましたって言われたのですが。。。
    本当でしょうか?

    確かにマンションなので、5年、10年後に修繕費が少しは上がるコトがあるのでしょうが、
    でも、急に5000円や1万円もあげられたらたましません!
    大丈夫しょうか不安です><

    それから、私はマンションを購入するのは初めてなのですが、
    買う前には、絶対に聞いておいた方がイイって事ありますか?
    教えてください!

  25. 166 匿名さん

    >りんごさん
    アプローズ南福岡駅契約したものです。
    スレッド立てましたのでそちらでお話し出来れば幸いです。

  26. 167 りんご

    よろしければアドレス貼り付けてください☆

  27. 168 たけ

    ぶるちゃん様
    >アプローズにも小梁があればいいですね〜!
    図面上の「下がり天井」という部分と破線のラインが
    小梁ではないかと思っているのですが、いかがでしょう??(^^ゞ
    もしこれが小梁だとすると、設計図では梁と梁の空間が広い部屋ほど
    スラブが厚いようでした。(^^ゞ
    図面上は190mm〜220mm程ですが、
    190mmの部屋もコンクリを入れて200mmにすると
    前田建設の人は言ってました。。。ホントに入れてください。m(__)m

    りんご様
    初めまして。南福岡をお考えですか。
    ヤフーの検索にて「アプローズ南福岡」でヒットする、
    「福岡周辺マンション事情【4】」はご覧になられました?
    南福岡界隈の事情がよく分かりませんので。。。m(__)m

    アプローズ戸畑に於いても「駐車場代」と言うのは
    将来管理組合の議題に上がるのではないかと思っています。
    駐車場を使わない方もおられるでしょうけど、
    今や車は一家に2台以上の時代ですで、
    他の居住者に貸すことも有りうると思います。
    ですから、「空き」と言うのは発生しないのではないでしょうか?

    多分、1度目の大規模修繕はまかなえるかも知れませんが、
    2度目の時のために「駐車場代」と言うのが上がってくるかも知れませんね。(T.T)
    出来れば一気に上げるのではなく、段階を踏んで欲しいとは思いますが。。。

  28. 169 参番かん

    たけ様
    マンションの音の情報そのほか色々教えて頂きありがとうございました。
    今からはじめの書き込みから確認して変更箇所などを検討していきます。

    >「失敗しないマンション選び
    の情報ありがとうございます。今度本屋さんに行って見てみようと思います。

    >トラッキング防止のプラグ安全カバーなども揃えておいた方が良さそうです。
    全く気がつかなかったです。ありがとうございました。我が家も検討していきます。

    >果てはゴミ箱に至るまで。(^0^)/
    私もゴミ箱は重要だと思っています。見た目的にも機能的にも。。。特に分別ゴミのゴミいれ!!かわいいのがなかなか無いんです。昔は45L でよかったですが、今は分別なので4種類ぐらいいります。
    私が欲しいのは、赤、黄色、緑、青の普通サイズのフタツキバケツです。なかなかみあたりません。

    駐車場代が無料はかなりお得と思っています。管理費がかからないようにも考えてありますね。
    修理が必要となるとどのような所が必要になってくるのでしょうか?
    アスファルトのやり変えでしょうか?

    ぶるちゃん様
    >音ですが、二重床でも大梁のほかに小梁があると、床スラブの面積が小さくなり
    >遮音性が高いそうです。同じLHでも、梁の数で変わるらしいです。

    情報ありがとうございます。
    設計変更の時に聞いてみたいと思います。
    3番かんの変更は12月末ぐらいまでと聞きましたので、これから又忙しくなりそうです。

    内覧会が楽しみです。(^−^)


  29. 170 匿名さん

    台所の吊り戸棚を撤去して、セミオープンにした方いらっしゃいますか?
    設計変更代はお幾らぐらいになりました?
    あと吊り戸棚が勿体ないので、壁面に設置してもらいたいのですが…可能なのかな。
    いろいろと検討中です。

  30. 171 残り物

    皆様、こんばんは。 お久し振りです。
    最近は、書き込みが暫く止まっていましたね。
    一時、かなり下の方に沈んでいたような・・・

    さて、2回目の打合せの結果(見積り)が来ました。
    結局、床の色は、チェリーにしようと思います。
    理由は、疵等は一番目立たない(と思われる)ことと、
    埃が目立つ程は、暗くない(チェリーとしては、やや明るめ)との判断です。
    実際は、住んで見ないと判りませんが。

    仕様変更に関しては、もう少し細部を詰めないといけないので、
    最終決定は年明けになりそうです。
    追加の変更としては

    ・トイレに収納棚の追加
    >じゅん 様
     真似させて頂きました。
    ・浴室の床色及びカウンター形状
    ・キッチン、下足箱の面材変更
     キッチンは黄色のサンド系のデザイン。下足箱はチェリー(に近い色)の木目。
     両方とも、鏡面仕上げ にしました。
    ・クローゼット 色変更
    >たけ 様
     クローゼットの色変更は、一箇所 \1000 程度で出来る様です。
    ・キッチン吊り棚 撤去 (オープンに)
    >170匿名さん 様
     設計変更代は、特別ありませんでした。
     が、全ての見積り金額に対して、10%の諸経費がかかります。
     (更に消費税5%もあります)
     棚を側面や背面に移動することも可能です。
     (長さの関係で、全部ではありませんが)
     ちなみに、全て撤去だと、その分割引してもらえます。
     私は、撤去して、上下2段のカップボードを家具屋さんで買う予定です。
    ・食洗機
     分岐水洗だけ付けようと思いますが、
     前建さんの見積りは\20000。
     某電気屋さんでは、\10000ちょっと でした。
     迷っています。
    ・IH
     高すぎたので、取合ず200V配線のみにしました。
     本体は、電気屋さんと比較して決めようと思います。


    >158 ぶるちゃん 様
    >161 たけ 様
    私が、参番館の購入を検討していた時、営業の方から、
    管理組合は3棟、全く別々になるとの説明を受けました。
    敷地も通れないとのことで、
    「参番館の方は、駅まで行くのに、弐番館を通れない」そうです。
    建物内は別にしても、敷地くらい通れる様にしても良いような・・・

    それと、「下り天井」は、キッチンの排気ダクトが通っているそうです。
    (営業の方の説明)
    梁みたいな、出っ張りではありますが。


    壱番館、ついに11階まで行きましたね。
    参番館も1階部分を作りはじめました。
    壱番館に向いていたクレーンが、参番館に向いています。
    弐番館は8階を作っています。
    段々実体が見えて来ました。
    サティから見ると、壱番館がデカ過ぎて、弐番館が小さく見えます。
    弐番館も、十分 大きいはずなんですが・・・

    >144匿名さま
    まだ、ここ読まれていますか?
    まだ間に合いますよ。
    残り
     壱番館 不明 (すみません。確認していません)
     弐番館 3部屋 (キャンセルが出ているようで、早く埋まって欲しいです。)
     参番館 約10部屋 (MRの花の様子から)

  31. 172 170

    >>残り物さん
    丁寧なレスを有り難う御座いました。
    設計変更代はかからないのですね、安心しました。
    でも10%の諸経費は高いなぁ…orz
    撤去での割引はおいくらぐらいですか?
    吊り戸棚を後ろに設置して貰って、カウンターを入れるか、
    全部撤去して、背の高い食器棚を入れるか…悩みはつきませんね。

    食洗機も今使ってるのが勿体ないので、分岐水洗だけ付けてもらおうかと思っているのですが、
    図面を見たら置く場所が無くて悩み中…(縦長なんです)

  32. 173 たけ

    私も少しご無沙汰してました。。。
    残り物様
    2回目の見積もりが来られたとのことですが、
    私はまだ2回目の見積もりを出していないので不安になって、
    作業所の方に電話をしたら、まだ夕方6時前なのに
    流石にクリスマス・イブ誰も出ませんでした。(^^ゞ
    明日にでも連絡してみます。
    少々変更したいところがありまして。。。
    クローゼットの色変更は¥1000くらいならちょっと考えます。(^^ゞ
    情報有り難うございます。m(__)m
    やっぱり管理組合は別でしたか・・・
    でも、大規模修繕の時期は合同総会とかありそうですね。。。
    弐番館の敷地は通れませんか。。。フェンスが出来るような図面でしたから・・・

  33. 174 あんぱんまん

    私は青山物件を購入したものです。みなさんに質問なのですが、私は3LDKの一番狭い部屋(EかF)を購入して、リビングのカーテンレールを一番高く(モデルルームと同じ高さ)にと設計変更だしたのですが、下がり天井でカーテンレールをあげるとエアコンが付けれなくなるといわれました。
    そして、何故かレールをあげなくてもエアコンを付けるとカーテンレールに少し重なるというのです。こんなことってあるのでしょうか?(意味わからなかったらごめんなさい。)みなさんのお部屋はどうですか?

  34. 175 残り物

    皆様、明けまして、おめでとう御座います。
    今年は、いよいよ引越しですね。
    今後とも、よろしくお願い致します。

    さて、私の方は、年末に滑り込みで、3回目の打合せをしてきました。
    まだ最終決定には到っていませんが。

    >170 様
    吊り戸棚の撤去ですが、私の部屋は2万円の割引でした。
    しかし、部屋(の構造)によって違う可能性がありますので、
    前建さんに、確認した方が良いと思います。

    >たけ 様
    前建さんは、日曜日は、多分休みだと思います。
    以前、日曜日に打合せを申し込んだら、
    「日曜日は、勘弁して下さい」 との返事でした。

    >あんぱんまん 様
    申し訳有りませんが、私では、判りません。
    下り天井は、天井の高さが若干低くなっているので、
    その辺の影響なのでしょうか?
    前建さんの方に、詳しく確認された方が良いかと思います。
    ちなみに、私はカーテンレールは、保留と言うか・・・
    自分で、付けようかと思っています。

  35. 176 ぶるちゃん

    仕事が忙しく、ずっと気になっていたのですが・・・・・・・、
    今日、やっとゆっくりできたので、久しぶりに遊びに来ました!
     床の色や、キッチンの色等で、それぞれ違うイメージになるのでしょうね!
    みんなの楽しみが完成する日が待ち遠しいですね。
     最近は、仕事で辛いことがあっても、あまり落ち込まなくなりました。
    私にはマンションがある!という意識が、強くしてくれました。実は、
    昨日も仕事で色々あり、気分が晴れずに帰宅・・・ですが、家に帰り、
    インテリアの本の表紙を見ると、すぐに仕事は忘れ、設計変更の用紙等を見て
    楽しくなってました。それに、ローン返さなきゃいけないから、働かなきゃ!
    と心底思うので、つらい事あっても、自分の心の中で解消し、周りには常に
    平常心で接するようになれてると思います。
     たけ様
    お返事ありがとうございます。今年も、情報交換しましょうね!
    色々教えてください!

  36. 177 ぶるちゃん

    参番かん様
     お互い忙しくなりますね!そして、楽しみですね!
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。。。

    残り物様
     そうなんですね〜3棟で、あまり交流が発生しない可能性があるのですね。
    入居してから、情報交換や交流の場が発生すればいいですね!
    その為に、最初は少し労力がいるかもしれませんが、
    がんばりましょうね!と、個人的に思ってます。
    みんなの負担にならない範囲で、進めなきゃいけないと思います。

     それでは、また遊びにこれるよう、明日の仕事の用意をします。
    皆さんも、寒い日が続きますが、「体、大切にされてくださいね。。。」

  37. 178 参番かん

    ぶるちゃんさま

    他の皆様方、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
    私達はやっと一回目の見積が出て打ち合わせに行き、2回目の見積りを待っているところです。

    キッチンカウンターの流しの上の棚はつけないことにして、溶質の出窓に障子を付けることにしました。(主人の一番の希望です)
    あと、玄関のコンセントをつけて、テレビのコンセントも追加します。
    コンセント類は、他の部屋で使用しない部分からの移動は無料で出来るそうです。

    それから悩みは、カーテンレールをつけるかつけないか、靴箱の棚を変更してブーツ入れを作る事も考えています。
    トイレの棚は、扉はつけないことにしました。

    ぶるちゃんさん、私もマンション購入を決めてから必死に働いています。この掲示板が情報交換の始まりになれば嬉しいですね。これから先の将来の楽しみがどんどん膨らんでいきます。
    マンション購入を思い立ってくれた主人に感謝の毎日です。
    二人で力を合わせて、自分達の未来を自分達の力で切り開いていきたいです。
    ぶるちゃんさんをはじめ皆様方、お互い前向きに向かい合いながら生活できるといいなぁと願っております。宜しくお願いいたします。

  38. 179 ぶるちゃん

    参番かんさま

     お会いする日が楽しみです!お互いがんばりましょうね!カーテンレール迷われてるんですね。
    レールをつけなければ、天井からになるのですか?私は、カーテンではなく、主な窓には、ロールスクリーン系をつける予定です。

     最近、私はオール電化住宅の宣伝が気になります。また、「自分のマンションで作った
    電気の余りを電力会社に売る」といったマンションは特なのか?と考えたりしてます。
     聞いた話ですが、「IHは、かなりの電磁波を体内に取り込むために、発癌性がとても高い。
    子供への影響はさらに高く、小児白血病の原因のひとつ。ガスがいい。」という方もいれば、「電気を発電する設備投資に最初は費用がかかるが、光熱費がかからないので、これからは、太陽光発電マンション」とか・・・。「太陽光発電の設備管理費は、光熱費と変わらない」とか・・・。
     自分が何を基準に価値観を持つかで、違ってきますよね。マンションの利点を活かし、安全に
    光熱費が安くなると嬉しいですよね〜!

  39. 180 寄り道

    現在のオール電化ですが電磁波の影響はほとんど無いと考えていいかと思いますよ。九電からの報告を聞くとドライヤー以下らしいですから。

  40. 181 参番かん

    ぶるちゃんさま

    私もカーテンレールはつけずにロールスクリーンにしようと考えています。なのでレールはつけないほうが良いかと考えています。

    オール電化のこと。私も気にはなっているのですが、九州電力さんにお聞きしましたらアプローズは
    無理だと言われました。確かにオール電化の一軒家の方にお聞きしましたら、かなり安いそうです。
    基本料金はガス分がまず浮きますし、夜間電力などを使うと安かったり、火力もガスに負けないそうですし。。。

    マンションは集合住宅なのでつけるとなると難しいですね。ガスはプロパンですからちょっと高いです。現在のうちはプロパンです。北九州はガス、下水管、電灯など街にお金を掛けていないですね。
    今度市長選がありますが、是非明るい街づくりに取り組んでもらいたいです。夜は8時過ぎたら真っ暗です。政令都市とは思えません(涙)頑張れ北九州!!頑張れ戸畑!!

    何だかマンションの事とは話がずれましたが、お会いできるのを楽しみにしています。

  41. 182 たけ

    ちょっとご無沙汰してました。
    参番かん様
    オール電化、やっぱり無理でしたか。。。ちょっと気になってはいたのですが・・・(^^ゞ
    九電の「電化DEナイト」というプランが使えないかなあと思い調べてみたら、
    電気温水器、エコキュート、蓄熱式床暖房、蓄熱式電気暖房機などを使わないと無理みたいですね。(T.T)
    この中で床暖房だと今のうちに工事をお願いすれば出来そうですね。
    でもかなりランニングコストがかかりそうです。。。
    今考えてるのは蓄熱式電気暖房機です。金額は25万円ほどかかりますが、
    灯油代とそれほど変わらないコストらしいです。灯油を運ぶことを考えたら。。。(^^ゞ
    しかも空気はクリーン、夏場使わなくても「電化DEナイト」のプランはOKらしいし。。。
    ただ、難点は約180kg程有るので、床の補強が必要かも。。。
    あと、シーズンオフには片付けられない。。。(T.T)
    給湯器をベランダとかに置ければオール電化完成なんですがね。。。(^^ゞ

  42. 183 ぶるちゃん

    参番かん様
     私もお会いできる日が、楽しみです!
    楽しく色々、語りましょうね!

    たけ様
     給湯器をベランダに置けば、オール電化可能なんですか?
    いつも、色々な情報を持ってて、たけ様のおかげで、とても助かります。。。

  43. 184 たけ

    ぶるちゃん様
    >給湯器をベランダに置けば、オール電化可能なんですか?
    いや、それが置けないようなんですよね。。。(T.T)
    やはり給湯システムが電化しないことには、
    「電化DEナイト」の恩恵にはあずかれないようです。。。
    上記の蓄熱式電気暖房機は止めました。(^^ゞ
    とても、減価償却が出来そうになく、最近のエアコンの方がいいか持って思い出しました。(^^ゞ
    これも、100Vの中パワーのエアコンを2台がいいのか、200Vの高パワー1台の方がいいのか
    COP値は100Vの方が優秀ですが、200Vの方がブレーカーは落ちにくいらしいとか。。。
    今度はこちらで悩んでおります。。。(^^ゞ

    弐番館、いよいよ最上階も近くなってきましたね。
    壱番館は内装をやっている感じですし、参番館も四階くらいまでいってるようですし。。。
    改めて壱番館を見ると、デカイですね〜(^^ゞ

  44. 185 特森

    お久しぶりです。日銀利上げ決定しましたね(-_-;)景気がいいのは、ほんとーにごく一部だけだということに、気がつかないのでしょう。それとも自分は株で儲けたので、景気良くなってると肌でお感じかな??いずれにせよ今後断続的な利上げが行われる可能性大ですね。

  45. 186 メビウス

    初めまして、壱番館を購入した者です。
    少し前にこちらのサイトを知りました。すでに設計変更等済んでいたので、みなさんのアイデア等参考にしたかった事が多くて残念です(T.T)
    でも、いよいよ来月には内覧会です。楽しみです!
    内覧会に専門の建築士さんに来てもらったりする事を考えていらっしゃる方いますか?
    金銭面で悩んでいるのですが、無料のチェックシートもあるようですし。。

  46. 187 ぶるちゃん

    たけ様
     教えていただき、ありがとうございます。
    そうなんですね〜出来ないのは残念ですが、購入に後悔はないです。

    金利、あがるとつらいです。

  47. 188 通りすがり2

    皆様、塩害対策は行いましょう!すぐ錆びます・・

  48. 189 契約済みさん

    別のアプローズの者ですが、こちらで吊り戸棚撤去の際の値引きを知ったので、
    聞いてみたのですが、うちは値引きはありませんでした。
    撤去の分、電気やスイッチの移動があるからですって。残念です。

  49. 190 残り物

    壱番館、内覧会が始まっていると思いますが、
    もう終えた方いらっしゃいませんか?
    感想等、是非教えて下さい。

  50. 191 残り物

    暫く、このレス見ていなかったのですが、
    写真が投稿出来る様になったんですね。
    試しに、のせてみました。
    一週間前の写真ですが、戸畑駅に入る列車から撮ったものです。

    1. 暫く、このレス見ていなかったのですが、写...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸