- 掲示板
福岡ならず全国で反対運動があってるみたいですが、企業やそこに勤めている営業の方はどのようなことを思いながら販売しているのかを知りたいです。
[スレ作成日時]2008-11-26 11:27:00
福岡ならず全国で反対運動があってるみたいですが、企業やそこに勤めている営業の方はどのようなことを思いながら販売しているのかを知りたいです。
[スレ作成日時]2008-11-26 11:27:00
別に反対運動だけとは思いませんが、売れない要因の一つというのは考えられますね
やっぱし周りが垂れ幕だらけの環境には個人的には住みたくないです(購入する立場の人が問題を起こして文句を言われてるような気がする)
デベ側、住民側それぞれ言い分はあるでしょうけどね
行政訴訟:「タヌキの森」に建築、違法 新宿区が逆転敗訴−−東京高裁判決
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090115ddm041040032000c.html
自分の親が住む家の真南に他社が高層マンション建てることになって、親が自殺したいほど悲観している、こういう状況をどう思うのよ?あんたらがやってるのはこういうこと。自分勝手もいいかげんにしろ。
その高層マンションとの距離によるだろ?
真南ならよほど密着してなければせいぜい日中3〜4時間くらいの話しじゃないのか?
東、北向き以外の日照時間はそれ以上に短いぞ。
身内の同情に必死になって筋違いな文句を言ってないで、親の気持ちを和らげる方法に頭を使えよ。
じゃあいっその事、周りの土地まで全部買ってしまえば良い
そんなんで自殺するほど悲観するならそこを売っぱらって、山のてっぺんでも引っ越せばいいじゃん
自分達の生活の主張ばっかりしてる方がよっぽど自分勝手だろ?
便利のいい土地なら誰だって住みたいじゃん
自分の土地に越境して建物を建てられたりするならともかく、人の土地に建つ建物にとやかく言う方が理不尽だよ
文句があるなら法廷闘争でもすれば?
でも多分勝ち目ないんじゃないの
ちゃんとディベは建築許可を取得してるはずだし
反対運転されるデベロッパーは、みんなそんな考えやね。自分の土地に好き勝手に建てて何が悪い?って。
でも反対されることのないデベロッパーもちゃんとある。
建てたあと、マンション住民が地域で共生していけることまで考えてる。そういうマンションは売れ残らない。
別に「反対運動されてないディベ」というよりも「反対運動されない立地」だと思いますが...
あと周辺住民次第だと思いますね
ギャーギャー自分の主張ばっかしする住民が多い地区に建設すりゃ、反対運動も起こりますね
日本綜合地所(株)ほか2社
会社更生法適用申請 負債総額 3社合計約2,142億2,300万円
http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4495.html
>>72
ほとんどの住宅?複合日陰?
70の親の悩みがそうなのか?突然何言ってんの?
勝手に論点のすげ替えをするなよ。
結局日照問題とかの住民の反対運動なんて、早い物勝ちで既得権として主張しているが、
70の家を建てた場所だって、住宅メーカーとかが環境破壊をして宅地化したんじゃないのか?
そのとき単に反対する人がいなかっただけだ。
とはいえ現実に70にも日照権はあるんだから、それに該当すると思うなら裁判することだ。
しないなら引っ越ししたがいい。
自分勝手な人ばっかし
現場の方が相手のことも考え大人な対応してるよ。
ただ大人な対応といっても、譲れない部分はあるので
どうしても拗れることはあるけど。
>>78
http://diamond.jp/series/inside/09_02_21_001/
今回の判決で、工事の進捗状況にかかわらず行政裁量が裁判で否決されることもある、という事業者側にとってのリスクが浮き彫りになった。開発に権利関係が錯綜するのは常だが、周辺住民の合意なしの強引な開発が割に合わなくなる可能性を覚悟すべきであろう。
それは特殊なケースと思いますが...
通りがかりの者ですが、失礼します。
素朴な質問ですが、反対運動される方は嫌ならば、第1種低層等の地区に引越せばいいのではいいのでは?マンションが建てれる地域に住んでいるのはご自分なんですから。業者も反対されてもどうしようもないような気がします。
特に悪気はないのですが、第3者としていつもこのように思います。
第1種低層地区でもマンション反対運動はありますよ。
業者としてどうしようもないどころか近隣住民の要望で設計変更をする事は
あるわけだし。
街の一部だけ用途地域が違う場合もありますよ
行政でいつの間にか変更になってるケースもありますよ