小学校のすぐそばで中学校も近いので、お子さんが居る方にはいい立地ですね。
ただ、日中は子供の元気な声やチャイムが聞こえてくるので
静かな環境ではなさそう。
そして駅からも近いのは魅力的だなと思います。
商業施設なので娯楽施設ができる可能性もありますね。
駅から近いのはいいですが。
小学校が間近なのでそんなに治安が悪くなる心配はないでしょうが。
電車の音などはうるさくないのでしょうか。
大通りも近いですけど。排気ガスなどはどうなんでしょうね。
商業施設や娯楽施設、駅が近いだど、便利で有れば有るほど、
悪い部分も見えて来るでしょう。何処まで妥協できるかですが。。。
それからシティライフの間取りを見て、思うことですが、北側の2部屋が柱の出っ張りが
気になってしまう。
1部屋だけ、和室があるのは年寄りには良いですね。
チラシ見ました。
和室から洋室に変更するとか、壁紙なんかも好きなものに変えられるみたいです。
そう他にドアの色とかも選べるみたい。けっこう楽しそうですね。
ところで価格ってどのくらいなんでしょう?
モデルルームが先週末にオープンしているのですよね?
その際に価格のある程度の表示はなかったのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃりましたら宜しくお願いします。
本当にどれくらいになるんでしょうね。
駅に近いからそうお安くはないかと思いますけれど。
HPに第一期販売概要がでてますよ。
63.26㎡(2戸)〜90.14㎡(5戸)
2,195万円(1戸)〜3,085万円(1戸)
だから、坪110万~115万くらいですかね。
名古屋とかと比べれば安いちゃあ安いけど、豊川だからなんとも言えない。
90㎡の4LDKが2800万台から出てるとあれば良心的な方じゃないかと思います。
生活環境も悪くないですね。駅、小中学校、スーパーと徒歩圏に揃ってますし。
駐車場は100%ですが機械式なんでしょうか?利用料金も安いですね。
自衛隊の音ってここの立地まで届くんでしょうか。
それより電車の方がうるさい環境なんでしょうかね。
地元民です。現場を見てきましたが、土地が狭い!!こんなところに10階以上の建物が建つのか?ってくらい狭かった。値段的にはお買い得感があるけど、建ってからでないと判断できないなと思いました。
自衛隊の音は、たまに空砲の訓練の音が聞こえますが、月に1、2度ですし距離も離れているので気にはならないと思います。
駐車場は敷地内34台(料金1500円~5000円/月)というデータしかありませんからね。
この料金設定から考えると平置きなのかな?と感じますが、どうでしょう。
一応、外観完成予想図には平置き駐車場のイラストが描かれていますが、一部かもしれませんし要確認です。
駅が近いから車の必要性をあまり感じない物件だという先入観を持っていたんでパーキング100はビックリですよ。
本当に埋まる?、と心配になるぐらい。
そんなに周辺は不便ですかね、買い物も近所で済むように見えるんですけどねぇ。
この辺の地理が全くわからないんで聞きますが、車ならここまで行ける楽しみがあるっていうスポットがあったりします?
川沿いに桜があるのか。写真ではそうなっていますけど。
川沿いには桜が土地を丈夫にする(固めて)意味があるそうですね。
川の氾濫防止のためとか。
そんなに間近ではないですが、川が近めなのでちょっと気になりました。
駅から近くでも車は必要です。自分的には。
駐車場は月額使用料:1,500円〜5,000円となっていましたね。
皆さんが言うように、機械式だったとすると
修繕費や管理費がかなり上がると思っていた方が間違いないですよね。
平面なら問題ないのですが、それでも1,500円ってかなり安いですよね?
川の氾濫は確かに気になりますね。土手の高さなども気にされると良いかもしれませんね。
>豊川の中心部に住めて平面駐車は理想ですが、今までの例からそんな物件出ないと思う。
これも感覚だよね。
ちなみに、このマンションは都心部から離れた郊外型マンションですよ。感覚ですが・・・
1000平米以上くらいで形の整った土地で容積率200以下じゃないと機械式無しで駐車場100%は難しいですね。
でも豊川はこの回りもほとんど容積率は200だから機械式無しも有り得ますよ。物件として出るかどうかは別だけど。
30さん。29の私は市内在住です。
豊川から見たら市の中心部ではありますが都心部ではありません。
昼間、人口が流出する立派なベッドタウンです。
豊橋はもちろん、名古屋を通勤圏に見据えた郊外型のマンションです。
ここからだと通勤は名古屋に行くにしても
豊橋に行くにしても
市内だったとしてもそれなりに
便利さは感じさせる場所でしょうね
故にベッドタウン的な感じの街に
なっているのでしょうか
これだけ人が集まっているので
日ごろの生活は不自由なく
送ることができるのではないかなと考えてます
駅が近くて線路と南大通の間にあるので
閑静な環境とまでは行きませんけれど
震災前に比べて少なくなったと思いましたが、ここはオール電化マンションなのですね。
公式ホームページにオール電化の利点をあげていますが、室内環境がクリーン、火を使わないから安心、掃除がラク、には賛同するところがあります。
気になったのは火力が強力という点と、深夜電力を利用したお得なプランという点。IHでも火力が強いタイプが開発されたのか、日中に家にいる世帯は電気料金が割高になってしまうのか?この辺りを質問してみたいですね。
オール電化については気になります、夜が安いプランだと昼間は割高になると言う話も聞いたことがありますが、こちらはどうなんでしょうね。IHは掃除が楽そうですね、かなりの時間が短縮できると思います。
ガスでもガラストップだとお掃除楽だったり温度調整など便利な機能がありますけど。
オール電化と日々の費用と天秤に掛けるとどうでしょう。
太陽光だったり一括買い上げだったりするとお得なんでしょうけれどね。
キッチンの使い勝手は毎日のことなので重要なので良くチェックしたいと思います。
こちらのマンションではありませんが、うちは深夜電力を利用しています。
日中は割高になりますので、日中家にいる人が多いと、それなりに金額が高くなります。
それでも、お風呂のお湯を沸かすことを思うとマシかも?
IHは年配の方が使うにも、ガスよりは安心して使えると思いますよ。
うちの親は、ガスからIHにリフォームを考えています。
ここは、セレクトオーダーできるのが魅力ですね。
ただ、転売するなら需要が高い色や間取りにする必要がありますね。
インテリアの色味などは、全然、色味が違うだけで雰囲気が変わりますから。
IHクッキングヒーターだと室内の空気が温まりにくく夏も快適に料理ができるのが魅力。
44さん、情報ありがとうございます
早いですね…もうあと1戸って
それほどスピードが速かったという事なのか!?
公式サイトではあと2戸という風になっていますが、
もうそれも1週間前に更新された情報なので、
その間に1戸売れたという事なんでしょうね。
今あるのは、2LDKと3LDKのどちらなんでしょうか。
あと1邸。
63㎡の2LDK。
ということはBタイプかな。
2人暮らしだったら十分かもしれませんが、来客は室内には泊められませんね。
キッチンとテーブルがセットになっている造りは共働きだと便利。
朝とかも効率よくセッテイングや片づけができます。