福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アイランドシティ照葉のまちの感想!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 東区
  8. アイランドシティ照葉のまちの感想!

広告を掲載

九州大学さん [更新日時] 2013-04-19 14:25:35

こんにちは!私は九州大学工学部建築学科の一学生です。
今回、アイランドシティ中央公園内を対象として「美術館」を設計することになりました!
そこで、ぜひ住民の皆様の日々の感想が伺いたくスレッドを立てさせていただきました。以下のような質問に答えていただけると嬉しいです。
・照葉のまちに住もうと思ったきっかけはなんですか?
・照葉のまちでの暮らしはどうですか?(予想通りだった/こんな所が予想外で残念だった)
・育児サークルやラジオ体操や各種イベントなどあるそうですが、地域のコミュニティはどうですか?こんな風になって欲しい、などの希望はありませんか?
・公園はよく利用されますか?(どのくらいの頻度で/どんな目的で、など)
・中央公園に美術館が建つとしたら、どのように思われますか?もしできるなら、どんな美術館が建って欲しいですか?

住民の皆様の声をお聞かせください!どんな事でもかまいません。
もしここにこのようなスレッドを立てるのが不適切であればご一報お願いします。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!

[スレ作成日時]2008-10-21 15:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイランドシティ・アクアコートI区 5番館・6番館口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    こども病院の位置付けは福岡市民の利用に限られた閉鎖的な村意識寄り?それとも広く西日本のこども達を救うことも想定している?車や宿泊が必要な患者やその家族は見越してない?おらが子供だけは大事の心情は誰しもが持っているけど。。

  2. 402 匿名さん

    確かに広く西日本から患者さんがくること前提とするならばバスしか移動手段がないアイランドシティは苦しいですね
    千早や箱崎あたりが理想に思えるけど、どうなんでしょう?

  3. 403 匿名さん

    地価の高い千早に広い敷地の駐車場や付添者の宿泊スペースを確保するのは「税金で何とかしろ!」と言うのは簡単ですが、財政知ってる人間の観点からすると少しでも高く売却して負担を減らしたいところですね。
    暴走族はどこにでも出没するとして恒久的に解消しえない飛行騒音は患者にとってどうなんでしょう??
    福岡は空港も市内中心部から近く全国的にも稀な地域ですが、こういった広く患者を受け入れる病院は全国的には市民アクセスを重要視した場所にあるのでしょうか?ある程度自然がある穏やかな場所にあるのも患者にとってどうなのかと。

  4. 404 匿名さん

    まあ、現地建替えだけはあり得ないのは確か。

    駐車場や病院自体の必要なスペースが確保できないからね。
    立体駐車場にしろとか患者家族会は言ってるようだけど、自走・機械式のどちらでも
    子供を連れての通院は相当大変。
    今の病院に行ったことがある人とか近所の人はよく知ってるでしょうけど、車で来院
    する人がほとんどだから、駐車場不足なんだよね。通路みたいな場所まで無理やり
    停めてる状態。路駐もすごいしね。
    地下鉄だってそれ一本で来れる人はいいけど、JRからの乗り換えとかあるんだったら
    (大部分の人がそうでしょう)病気の子ども連れではこれも使えないよ。
    むしろ、バス一本で目の前まで運んでくれる方がマシ。
    あの人達は近所に家がある人が多いから、関係ないんだろうけど(逆に移転されると
    一番困る人達)

    箱崎は飛行機の着陸コースだからうるさいし、千早で十分な敷地が安く入手出来れば
    ありだろうな。

  5. 405 匿名さん

    自動車で行くならアイランドシティが一番便利。
    渋滞も無い。
    病院で働く医療従事者は24時間交代勤務だし、ドクターは公共交通機関が動いていない
    時間帯に急な呼び出しとかもあるだろうから、自動車での通勤が便利なのが一番じゃないかな?

    駐車場も一番確保できて、家族用の宿泊施設がたくさん用意できるのもメリット。
    土地も一番安価で広い土地が入手可能。
    移動手段を持たない高齢者が通院する性格の病院ではないので、福岡という立地を考慮
    すると自動車での行きやすさを重視した方がいい。

  6. 406 匿名さん

    千早は既に土地が高いうえに狭いからありえないでしょうね。
    交通の混雑もあるし。

  7. 407 匿名さん

    こども病院は背伸びせずに市民病院にしたら!?村意識で。よそから来る人は天神のホテルと交通機関にお金を沢山落としてもらいましょう。w

  8. 408 匿名さん

    現地立替にしてもアイランドシティにしてもそれぞれ一長一短があるので結局車でのアクセス、鉄道でのアクセスを考えると九大病院に併設するのが一番いいのかな
    確か対抗案の一つにありましたね

  9. 409 匿名さん

    小児科不足だから質の高い医療を提供するこども病院が近くにあると何かと便利ですな。中央区にすむモンスター達が反対するのも当然か。

  10. 410 匿名さん

    「福岡こども病院はご近所さん及び地下鉄沿線の住民の方に利用して頂くことを想定した病院です。近くに住めない方や遠方から来られる患者や付添者の方はある程度の負担や苦労をご理解下さい。」の理論ですね。
    市は理想と現実の在り方を考え直した方が良いでしょうね。所詮、地方都市福岡に大風呂敷広げた構想は無理がありますよ。見えてる程よりも村ですよ。

  11. 411 匿名さん

    どう考えても、ここの発展はあまり期待できないと思います。
    不便、土地の素性が悪い(埋立地)、なのに割り高。
    百道浜レベルは、昨今の日本の状況+福岡の状況からあり得ません。

  12. 412 匿名さん

    ソフト「オレが」だらけの強力打線 外様は常に蚊帳の外 (夕刊フジ)

    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_sbhawks2__20110416_4/st...

  13. 413 匿名さん

    >410
    アイランドシティに移転したとしても今度は
    「福岡こども病院は人工島の住民の方に利用して頂くことを想定した病院です。近くに住めない方や車をお持ちでない方はある程度の負担や苦労をご理解下さい。」
    ってなるだけで本質的には全く解決しないよ。

  14. 414 匿名さん

    人口島にこども病院に通うほどの特別な症状を持ったお子様を抱えた家庭はほとんどないと思いますよ。(確証がある訳ではないですが)
    それよりも負のイメージを払拭したいとの想いからまだ身近に通える総合病院があった方が良いと望まれてる方がほとんどだと思います。
    この議論は堂々巡りで満場一致に終わる解決はそもそもあり得ないと思いますので、
    前述にもあったように特定地域のみの患者を診るのか西日本広域に渡っての患者を想定するのかによってのバランスをまずは明確にした方が良いのではと考えます。
    それによって、市民レベルなのか西日本をカバーすべきレベルなのかの求められる先端高度医療技術が決まってくるのではないのかなと考えますが。

  15. 415 匿名さん

    ご存知でしたら申し訳ありませんが、こども病院は子供がひざを擦りむいたり、ちょっと熱があるからといって診てもらいに行く病院ではありませんよ。重症患者の迷惑になるのでそのような認識は無くすようにしましょう。

  16. 416 匿名さん

    現状でもこども病院の患者は約半数が県外からです。
    そういう患者さんは公共交通機関が多少不便でも、病院に家族用の宿泊施設があったり、必ず停められるくらい広い駐車場がある方がメリットが高いのではないでしょうか。
    例えば博多駅や福岡空港から公共交通機関で20分早く着くよりもこれらを望む患者家族は多いと思います。
    実際、今のこども病院では患者(子ども)のベッドの下(床)に寝泊りするような状態です。これでは長期間の付き添いはできません。

    また、西からは時間がかかるようにはなりますが、東区や博多区など東寄りの区からは近くなります。
    人口が一番多いのは東区です。

  17. 417 匿名さん

    だからといって人工島という結論にはなりません。
    こども病院の議論に関しては現地立替派にしても人工島移転派にしてもエゴむき出しなとこが嫌になりますね。
    今ある第三者委員会は透明性公平性に期待がもてるので、ここで出た結論に従うのが無難かな。

  18. 418 匿名

    しかし、その第三者委員会がいかにも頼りないんだよな。
    特に委員長の不勉強、決断力の無さには、傍聴していてほとほと呆れた。
    今日は時間延長してでも決めるとか言っているが、大丈夫か?

  19. 419 匿名さん

    あの委員会って経緯に問題がなかったかを検証することが目的であって、候補地を決めることまで含めて任されてるんでしたっけ!?議論の流れはその方向まで及んでいるようですが。透明性はあるけど公平性?あるかな?

  20. 420 匿名

    前回の後半なんて、候補地の比較ばかりだったぞ?
    そもそも「経緯の検証」なんてミッションに無理があるんじゃね?
    仮に「経緯に問題があった」の結論が出たとしても、それが人工島移転の否定に直結する訳でもないし。

  21. 421 匿名

    こども病院とは、単に入院患者を扱っているところだけではないので。
    宿泊施設が整うからとか、駐車場が広いと便利とかそんなの二の次です。一分一秒の緊急性を要する新生児に対応するには、やはり交通の便が一番です。県内の極少未熟児や、チアノーゼや呼吸困難で産まれてきた新生児をどう救うか?そこが一番の問題なんです。そのような体験をした親はいくら駐車場が広くても交通の便が発達してないがために救えなかったという方がよっぽど嫌なのです。子供が入院している親は、ベットの下に寝ようが、駐車場が広くて車を停めれるなんて正直関係ありません。救える命が救えなくなる可能性があるという事を考えたうえで人工島がいいか悪いかは私自身の口からは言いませんが、少なくとも交通の便がすべて解消したときに移してもいいんじゃないかと思います。

  22. 422 匿名

    逆に人工島は、こども病院移転先に決まれば、交通の便を良くせざるを得ない、
    そうなれば人口が増える、商業施設も充実してくる、更に交通の便が良くなる、
    と好循環になる可能性が高い。
    それだけの潜在的立地条件を有している。
    開院まで3年はかかるんだから、現状よりも近い将来の可能性を重視すべきだと思う。

  23. 423 匿名

    少なくても人口は増えない。
    それにこども病院のためだけに交通の便を良くする程、福岡にお金は無い。となれば、こども病院は人工島に移す必要はないということですね。

  24. 424 匿名

    >>423
    決め付けは良くないな〜
    人口が増えない何か根拠でも?

  25. 425 匿名さん

    千早なんかに負けてたらここは将来性なんか無いよね・・。

  26. 426 匿名

    人口増加が見られないから、大型商業施設や地下鉄西鉄も通ってない。こども病院が建っても、人口は変わらないでしょ?

  27. 427 匿名さん

    今、こども病院移転委員会終了。
    人工島埋め立て費用は市民の税金。
    回収するためには売却しなければ、市は破たん。
    だから何とかするのか?
    バスセンター作るってこの資料の12ページに書いてある。
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/27042/1/02shinbyouin_qa....

  28. 428 匿名

    予想通り決まらなかったな。
    しかし、冒頭から委員長の先送り宣言とは。

  29. 429 匿名さん

    アイランドシティにはシンボルとなるような建物がないですから、そういう意味でもぜひ誘致したいです
    お医者さんも照葉のまちに住むことになるでしょうし、街の格が上がるのもいいですね

  30. 430 匿名さん

    こう言っちゃ不謹慎だが、東日本大震災は人工島移転派に味方したな。
    あれ程の規模になると、どの候補地も被災リスクは変わらん。
    人工島は地震に弱い、という反対派の主張が虚しく聞こえる。

  31. 431 匿名さん

    ちなみに、直接被災を免れたと林委員が報告した宮城県立こども病院の交通アクセスは..


    仙台駅より20分
    仙台宮城 I.C.より7分

    バス
    「宮城広瀬高校・こども病院前」下車 徒歩5分
    ※仙台駅西口バスのりば10番発
    ※所要時間約40分

    お世辞にも交通の便がいいとは言えないな。

  32. 432 匿名

    >>431
    JR陸前落合駅より徒歩10分とあるが、これは辛いな。
    おそらく10分じゃムリだろうし。

  33. 433 匿名さん

    一分一秒を争う重篤な状態でも患者の居住地次第で搬送時間は全然違うから、交通の便から現在地じゃないといけないという理由には疑問!
    人工島では、ドクターヘリ使用可能にすりゃいいじゃん!

  34. 434 匿名さん

    >>421
    >県内の極少未熟児や、チアノーゼや呼吸困難で産まれてきた新生児をどう救うか?
    >そこが一番の問題なんです。

    こういう患者は「公共交通機関」ではなく、「救急車」で搬送されるはずですが・・・。
    そうなると「自動車でのアクセス」が重要となります。
    ドームでイベントがあれば交通渋滞になってしまう現在地よりも都市高速のインター
    も近くて渋滞の可能性も低いアイランドシティに軍配が挙がります。
    現地が勝てるのは「その付近の住んでいる人だけ」となるでしょう。
    駐車場なんかどうでもいいという書き込みからしても、遠方から通院したことが無いのでしょう。

    例に出ている宮城県立こども病院を見ても交通アクセスよりも治療環境(設備・面積など)
    が重視されている事は明らかです。両立できればベストですが、それではコストの問題で
    病院自体の存続ができません。
    検証委員会での医療従事者側の委員からも医療の質を重視した発言が目立ちます。
    実際に治療に携わる方々の意見が一番重いのではないでしょうか?


  35. 435 匿名さん

    こども病院の現在地よりも西側に大都市は無いが、アイランドシティの東側には福岡市のベッドタウン(新宮~宗像市)や北九州市がある。近くなる人口は移転した方が多くなる。
    遠方からの航空機を使った搬送の場合でも福岡空港に近いのはアイランドシティであり、空港からドクターヘリで搬送可能な点もポイントが高い。

    客観的に見れば決まった経緯はきちんと検証する必要があるが、面積やコスト面の有利な点もありアイランドシティがベストではなくてもベターな選択。

  36. 436 匿名さん

    福岡市内の国立病院機構である九州医療センターはドームの前にある。
    最寄り地下鉄駅から15~20分は歩かないと着かない場所。
    千早駅からアイランドシティまでと同じような距離にある。
    福大病院だって七隈線が通るまではバス便のみだったし、北九州の
    産業医大病院だって最寄り駅から歩ける距離ではない。
    別に移転後のこども病院がブッチギリで不便だとは言えないと思う。

    批判されているのは長期的に病院にかかる患者が多く、病院近郊に住居を
    構えてしまった人が多いからだと思う。移転されると相当困るだろうとは
    思うけど、もう少し自分達だけではなく新しい患者の事まで考えるべき。

  37. 437 匿名さん

    こども病院移転に時間がかかっているせいで、いつの間にか 九大箱崎キャンパス跡が有力候補になりえましたね。
    落とし所としては絶妙な案かな。ここなら東西からのアクセスも悪くないからね。

  38. 438 匿名さん

    今更だけど九大こそ人工島に移転すべきだった

  39. 439 匿名

    今更だけど人工島いらなかった

  40. 440 匿名さん

    438の案に激しく同意。
    西のはずれよりよっぽど交通の便いいと思うし、留学生会館も近くだし。

  41. 441 匿名さん

    移転反対派って、既得権を守りたい人達なんでしょうね。

  42. 442 匿名

    人工島も既得権の産物なんだけどな
    目くそ鼻くそを笑うとはこのことです

  43. 443 匿名さん

    人工島は博多港浚渫の結果生まれただけ。
    どんな公共事業でも利権が絡むのは小学生でも知ってること。

  44. 444 匿名さん

    埋立地は液状化が怖くて、住めません。神戸や浦安をみて、そう思う。

    所詮、数年で人間の力で埋めたもの、数億年かけて自然に堆積したものとの違いは大きい。

  45. 445 匿名さん

    中央区や博多区の大半は数百年前まで海だったけどね

  46. 446 匿名さん

    先日のテレビで、液状化現象の事やってましたが、新しい埋め立て地はやはりリスクは高くなるようです。
    何百年も前の埋めた地は、地盤が落ち着いてる?みたいな事言ってましたよ。
    いやいや、埋めたて技術が違ってると言う人もいるみたいですけど、それはどうも関係ないみたい。
    なので、浦安同様にここもリスクはあるみたいです。
    まあ後はそれぞれの価値観でしょうからね。

  47. 447 匿名さん

    福岡市は凶悪犯罪や軽犯罪、不審者、事故が多くて住めませんww浦安とかではなく、全国的に見てそう思うw

  48. 448 匿名

    変わった奴だな>>447
    その理由で福岡市に住めないなら、日本中住める所がなさそうだ。

  49. 449 匿名さん

    同じくそう思います。福岡、住みやすいけどな。

  50. 450 匿名さん

    強姦の発生率が全国ワーストなのはちょっとひいてしまいますけどね

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,070万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

3,980万円~4,920万円

2LDK

50.66平米

総戸数 27戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,190万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

3億5,000万円

3LDK

177.04平米

総戸数 30戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

アルフィーネ志免中央

福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

4,080万円~4,660万円

4LDK

82.28平米~86.77平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸