免震>制震>耐震って世間では評価されるけど、どこまで効果があるんだろう?
南海トラフ地震が、50年以内に90%以上の発生確率って想定されているから、
免震は、ある種の保険としては、ありなのかな。
高い保険料だけどね~
>>201
免震の評価ってこれ。
ただ、免震システムの会社だから。
http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/341
直下型地震であれば免震・制震・耐震 どれも同じです。結局、空中に浮いているのではなく地球に接して建っているのですから。高層建築物という縦長の建物の構造計算をする際にどの方法が良いか(コストパフォーマンス)を考えた結果で免震にされたのかと思います。震度6弱 現在のマンションは倒壊なんてしないと思います。
きれいな街で住みやすい物件だと感じました。
ところで、目の前の古いラーメン屋さんとか飲み屋、古民家は移転予定なんですか?
何か再開発した街からは浮いてますよね。
>>220さん
そこは、地区計画区域に入っていないので、、、
http://www.city.kariya.lg.jp/shisei/machizukuri/toshikeikakushingi/chi...
風営法は大丈夫?
線路挟んで北側は風俗街になってるけれど、駅南には風俗が進出してこない?
住んだ後に風俗店に囲まれるのはやだなぁ。
隣の太田ビルの一階ってキャバクラ?
太田商事ってこのマンションの施行主なのに。
このマンションのテナントにも、いかがわしい店を入れるとか。
テナントも空きで遊ばせておく訳にはいかんから、借り手がなければ風俗でも居酒屋でも入れるだろう。
テナント用の駐車場が確保出来ないロケーションなので、カフェやスイーツよりは居酒屋とか塾の方が入りやすい。
刈谷の都市計画で、このあたりは風俗関係を作ったらダメみたい
http://www.city.kariya.lg.jp/shisei/machizukuri/toshikeikakushingi/chi...
お、公式ホームページが久々に更新してる
北側の町並みも見せてくれるのは、正直。
http://www.albaxclub.com/kariya129/view.html
契約者専用スレ立てたのでよろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548439/
ただ、花と蝶のパトロールと称して刈谷警察と風俗業者の癒着が目に余る
法律の抜け道として、個人、法人名義で購入、デリバリー風俗の待機場所や
風俗嬢の寮にされる懸念と早朝、刈谷駅前北口、南口で演説してるオカシイ奴などに
絡まれる事。 刈谷警察が迷惑駐車の取り締まり、検挙をしない事
明けましておめでとうございます。
完成が一年半後なんですね。
刈谷の駅前も様変わりしそうで楽しみにしてます。
テナント、何が入るのか、これも楽しみ。
更に刈谷が発展しますように!
低層階が良いんだけど、まだ売り出さないんだよね… 毎月の管理費等の合計も、なかなかの金額
ここのマンションは無理して買う人には向かないですよね(苦笑)
所得格差が大きいマンションではないでしょうか?
最低ラインで年収600万円ぐらいじゃないと維持が難しそう
一般定期借地権付のマンションですよね。
最近、マンション購入を考え出したので
初めてどういうものなのか知りました。
一般定期借地権のマンションは価格が安いらしいですが
ここってそんなに安い感じはしないのですが
みなさんは、あまりそこは気にせず購入を検討されていますか?
今後の参考にさせていただきたいので
いろいろとご意見をお聞き出来たら幸いです。
ごめんなさい間違えた
Ⅹ 3000万の所有権をマンションを買う層が購入すると大変な目にあいますよ。
〇 3000万の所有権のマンションを買う層が購入すると大変な目にあいますよ。
刈谷のこのエリアで戸建てを考えてたが、地価が高過ぎ。それでも一瞬で売れてしまう。
なぜ、こんなに人気が高いのだろう?
そんなロケーションだから、定借なのに高い、なんて悩んでる傍らで完売するかも。
それに刈谷市ってトヨタグループのお膝元ですからね
全国でもトップレベルに裕福な自治体なので
デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、トヨタ車体、トヨタ紡織、アドヴィックス、
アスカ、カーマ、大興運輸、キャッチネットワークなどが本社を構え、
愛知製鋼、ジェイテクトなど工場が多くて働き口が多い、初任給の高さも全国1位です
年収1200〜1600万円越えの高所得者も多い
しかも共働きがほとんどなので世帯年収は2000万円を超えてくる
その割に物価はめちゃくちゃ安いんで最強レベルに裕福な生活ができるという
8000万円なら現金一括で買える人が大勢いますよ
語弊があれば失礼ですが。
これだけの田舎度合いで、これだけ地価が高いのは本当に驚きで、この地域の裕福度合い、豊かさを示していると思う。
一般取引で坪単価60、70はザラ、相対で100超の取引があったとかの噂を聞いたことがある。
本当、豊かな街、羨ましい。
マンション購入で色々と探していたら、価格的がだんだん分からなくなってきました。
アルバックス刈谷は高いと言われますが、定期借地で23階 3LDK 80㎡(中部屋) 4LDK 95㎡(角部屋) 低層階、高層階は普通はどれくらいですか?駅から5分以内、15分以内
参考に教えて下さい。
この近辺はテナントの人気がないのかな?
バローに入ってた美容室は開店後にソッコーで閉店移転して、今も空室のまま3年近く放置。
隣のイタリア料理店はそこそこ流行ってたけれど、年明けから閉店移転の工事中。
テナント料とか大家のテナント運営に問題があったのか、商業地として人気がないのか?
駅前も輩相手の居酒屋ラーメンと古ぼけたスナック位しかない。深夜早朝はここの客のややこしい車が路駐しまくり。
アルバックスは客向けの駐車場がないから辛い。三河は車社会だから離れた駐車場を利用するなんて出来ないし。
となると、電車利用の小金持ちサラリーマン&OLか、高校生相手の商売かな。
タワーパーキングって、どうなんだろう?
車の出し入れが、めんどいけど、
週末しか車を使わないなら、
洗車回数が減って、助かる面もあるかな
簡易的な機械式と違って、タワーパーキングでは事故とかはないですか?
自分で操作するのは少し不安。
時間も掛かりそうで面倒。
少しは自走式があるの?全部、タワーなの?
建設コスト
・平面駐車場 30万円/1台
・自走式(プレハブ式) 60-70万円/1台
・自走式(建物式) 100-150万円/1台
・機械式(垂直循環式) 300-350万円/1台
・機械式(多層循環式) 300-400万円/1台
・機械式(エレベータ式) 170-300万円/1台
・機械式(多段式) 100-150万円/1台
続いて維持コスト
・平面駐車場 年0万円/1台
・自走式(プレハブ) 年1万円/1台
・自走式(建物式) 年1万円/1台
・機械式(垂直循環) 年10万円/1台
・機械式(多層循環) 年10万円/1台
・機械式(エレベータ式) 年10万円/1台
・機械式(多段式) 年7万円/1台
ついでに委託費用(収容規模30台として)
・平面駐車場 0万円/年
・自走式(プレハブ) 30万円/年
・自走式(建物式) 30万円/年
・機械式(垂直循環) 300万円/年
・機械式(多層循環) 300万円/年
・機械式(エレベータ式) 300万円/年
・機械式(多段式) 210万円/年
屋根付き平面駐車場が最高で、駐車場なしが最低…愛知県では
もっと刈谷にマンション建設されれば、
選択肢が増えて嬉しいんだか、、
駅前のような利便性が高い場所で
なかなか出ないのが悩ましい
マンションよりも、お店が増えてほしいな。
飲み屋や居酒屋は北口、オシャレなお店は南口、ってならないかな。
このマンションのテナントに期待!
スタバでもコメダでもなく、バールなんかがいいな。
軽食もとれ、カフェ使いもでき、お酒も軽く飲め。待ち合わせや、電車待ちにも使える、みたいな。
http://www.delsole.st/italian_bar/
抽選会ついて聞きたいです。
購入された方で部屋がかぶってしまい抽選された方はいますか?
モデルルームで各部屋の申し込み者が被っていたので…
あとハズレてしまった方は第3期、4期とチャレンジしますか?
業者も円滑に販売したいので、うまく調整するのでは?
空いている部屋に誘導する、本気の希望者同士がぶつからないようにする、冷やかしを云々と。
例えば年収を見て、「こちらの部屋は抽選になりますが、こちらの部屋なら多少お高くなりますが、いまのところ抽選にはならないですよ」とか。
多分、そんなささやきがあるんじゃない?
成城石井+コーヒーチェーン店とか揃うと良い感じです。
街の雰囲気も良くなるし名古屋まで定期券持たない層が行き来する場として。
美容院と歯医者とかもありがちですが一定の需要はあるでしょうね。
抽選会の話題がありますがもうそういったのって始まってるんでしょうか。
モデルルームは盛況なんでしょうか?
店舗について色々なご意見が出ていますが、
遅い時間まで営業しているカフェか、アルコールが
飲めるお店ができてくれると嬉しく思います。
でも、飲食関係よりはアパレルや美容院などの方が
マンションの衛生的には良いのかもしれませんね。
どういうお店ができますかねぇ。
もう決まっているものだと思っていましたがそうでもないということなんですか。
食べ物は扱わない方が良いようにもマンション的には思いますが、
あるとやはりうれしい、+αというか、生活が潤う感じはしてきますよね>カフェ
お店+会社フロアの4階床まで
工事が進みましたな
http://kariyaekimae.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
そういう情報は直接聞きに行かないと教えてくれない
お店はファストファッション&ファストフードがあれば十分
いまはどこの街も大差ないです
栄もイオンもいっしょ
今朝、チラシが入ってました。
定借だからリーズナブルな価格、2878~3998万なんですね。
最高価格の最上階23階でも4000切るってこと。
刈谷の駅前でこれなら考えようかな。
銀座の話は銀座のスレで、、、
内廊下のがいい方が多いんですかね?
私は部屋と反対側の景観も楽しめるから嬉しいなーって思うんですけど。花火とかは外廊下から見れそうですよね。
一般的には内廊下の方が好まれるかもしれませんが、
景観が楽しめるのなら、外廊下もありなのかもしれませんね。
外廊下の場合、雨や風が強い日や、暑かったり、寒かったり、
外気の影響を受けやすいので、内廊下の方が良いという人は多いと思いますが
それ以上のメリットがあるのなら、外廊下も良いのかもしれません。
明日が、第3期の締め切りか。
順調に行けば、夏までの販売って書いてあったから、
残りチャンスは2or3回?
人気の少ないところに変更すべきか、、、
明日は抽選会!
ゲンを担いで、カツを食べるべきだったか 笑
http://kariyaekimae.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
近辺に工場があるのは気になりますね。
駅から近いのにかかわらず、駐車場が100%になっているのはポイント高いです。
駅からも近いので、帰宅の夜道も心配いらないところがいいですよね
>>376
そうやね、当選に外れても、
次の期が始まる前に要望を聞いてくれる。
その後、
新規の要望が、同じ部屋にどんどん重なると、
倍率が高くなる=狭き門になるよ。
3期みたいに、倍率が高くならないことを期待 orz
http://kariyaekimae.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
>複数戸
息子夫婦が買うんで、親夫婦も買うというパターンも増えてるね
それでマンションの購入費用を親が出すことも増えた
こんなご時世なので長期のローンは恐くて組めない
あはは。本当に!!
相続税対策で買うなんて人もいるのですか。なんかすごいなぁ。
両親と近距離別居的なノリで購入される方がいらっしゃるのまでは想像できたけれども。
同じ建物内だから、子供を預かってもらったりとか結構便利みたいですよね。
391さんの予想すごい。
ほぼ正解って事ですよね?
こちらはどのアルコーブも広くていいですね。
アルコーブの部屋側には空間があるようですが(窓の前)
ここには自転車とかも置いて良いようになっているのでしょうか?
[アルバックスタワー刈谷駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE