万が一、建設が完全にストップか大幅に変更になった場合、契約金が返ってこなけりゃ他のディベにも影響を与えますね
つまり購入者も建設中の物件ではなかなか契約できない状況に陥る可能性もありますね
一般に安定度が高いと言われている大手の財閥系・鉄道系のディベならともかく、それ以外なら契約がしにくくなる為資金回収が困難になるディベもあるでしょう
よってそれによってディベが破綻する可能性が発生しますね
このマンションの問題は単に不動産会社と契約者だけの問題ではないと思います
話題の物件だけに他に与える影響も少くないと思います
なかなか共用施設も充実してたのですけどね。
本当にびっくりで、残念です。今日近くを通ったのですが12階くらいまでは、建ってましたね。
過去の大京のように一応は持ち直したところもあるので、
ここもしばらくは様子見になるのではないでしょうか。
鉄道系も会社そのものはともかく、マンションは不調なようなので、
どこもどうなるかわかりませんね。
>>341
北九州のアーバン物件は工事が長期間止まったままで契約者は非常に
困っている様子です。
ここも工事が続行されれば良いですが、更正計画が認められずに清算と
なった場合は保全されていない手付け金などは他の債権者と同じ立場に
なってしまって全額返って来ない可能性もありますね。
おっしゃる通り、完成済み物件以外の契約(特に完成までに時間がかかる
物件)は慎重にならざるを得ないです。
そうなると新規物件が出なくなり、デベの倒産も進むという悪循環に陥る
気がします。
これ以上ディベが潰れないのを祈るだけです
購入者に対する説明会は、関西では、2月11日大阪にてあります。封筒できました。
ご参考まで。
346さんは未完成物件を購入予定?もしくは入居済みの方でしょうか?
行かれたら内容教えてくださると助かります。
(当方は完成済入居者です。)
完成済の場合、施工業者はいるものの、アフターの点が気になります。
346です。
未完成物件を契約しました。どの物件かは、堪忍してください。
関西でも、JVですが、完成引渡済物件があったと思います。
正直なところ、申立直後の説明会なので、具体的な話がどこまで
出るのか不安もありますが、とりあえず、説明会に行ってきますね。
>>347
アフターが変わるのは倒産した場合。
現時点では再生を目指して頑張りますって宣言したところだから
倒産した場合の話しとか出ないでしょう。
いや、出るかもしれないが未完成物件の契約者に対する
お金の話しだけでしょう。
要はスポンサーうまく見つかれば、倒産(清算、会社の消滅)が免れる、
ということ?
民事再生は経営的に破たんはしているけど、まだ倒産ではない、という
理解でいいのでしょうか。
ライオンズマンションの時はORIXが支援しましたが・・・。
ライオンズの時と比べて経済状況が悪すぎます。特に不動産。
これだけの規模の会社のスポンサーになれるところは限られるのでは
ないでしょうか?
駅前に今のまま長期間放置されるのは避けて欲しいのですが・・・。
一発勝負・・・・大幅値引きで購入してみようか検討中です。
7掛〜65まで引っ張って。
どうやって値引き交渉するの???w
希望価格を言って買うだけですよ。 多く契約を残さないとスポンサー探しに苦労
するから。こんな価格で販売しても原価割らないんですから。
今時マンションをデベの希望価格で買う人なんて金銭感覚の無い大金持ちだけです。
値引き交渉って、このマンションのこと?
誰に交渉するの?
なんだ ここ よく見たら潰れてる。
じゃあ他さがそ!