西鉄が11Fでしょうか?ということは日当たりに影響してきますか?
ありがとうございます。じゃあシルフの4Fだと(電化)日当たりにも影響してきますよね。?
日照権は守って建てると思うので、真っ暗になることは無いかと。 ただバルコニーが東向きで午前中しか日が入らない中で、目の前にマンションが建つとなると、かなり暗いのは間違いない。洗濯物は風で乾かすことになるな。
布団干しても陽は、あまり当らないでしょうか?
玄関側に干せばいいのでしょうか?
そうですねぇ ということは 陽のあたる短い時間に干さないといけないんでしょうね。有難うございました。又、教えて下さい。
照栄建設からの資料には、サンリヤンは2棟ともシルフの西側に建設予定とのことでしたが
変更があったのでしょうか?
西鉄に直接TELして聞いてみたのですが、シルフのバルコニー側も並びもまだ、建設は未定と言ってました。設計はしているが(バルコニー側6F、並び11Fで、あくまで予定ですとの事でした。)。
販売代理にまかせると何か問題があったときに逃げられてしまいますよ。きちんと文書で出してもらったら?口約束だと後に計画が変わりましたって言われるだけですよ。何でも疑問に思ったら文書で出してもらうのが一番ですよ。
皆さんにお伺いさせて頂きたいのですが、シルフの他にどちらのマンションを検当されてますか(されましたか)?
東区で。参考にしたいので宜しければ教えて下さい。
ここのオール電化はセミオートで、我が家では追炊き機能が付いているフルオートタイプが
良かったので・・・別の物件を購入しました。
日当たりのことですが、友人が同じ並びのル・サンクに住んでいて、夏場は、午前11時ぐらいまでしか、洗濯物に日が当たらないと言ってました。それから、お風呂の追い炊き機能(温め直し)は、付いていると言われましたよ。保温は、出来ないと言われました。私自身が、セミオートとフルオートの違いを詳しく知らないので参考になるかわかりませんが・・・
この物件の浴室は追い炊きではなく「高温差し湯」です。名前の通り高温で差し湯します。
もちろん湯量が増えますので、温め直しが必要ならば必然的に水道使用量もUPします。
時間をおかず、ご家族が一気に入浴するのが一番経済的かもしれませんね。
一般的な追い炊きとは、循環式なので湯量の変化はありません。
これは電気温水器の種類やグレードで違ってきます。あくまでもオール電化棟の話です。
参考になればいいのですが・・・
>夏場は午前11時までしか陽があたらない。
良いんじゃないでしょうか。
夏は陽が高いので、あまり長い間 太陽に照らされてると、部屋の中も暑くてたまらなそうですが…
南向きのベランダ(少し東より)なので 当然のことでしょう。
逆に冬は陽が低いので、長い時間太陽の光があたるのでは(^_^)v
セミオート フルオーートを教えて頂きたいです。
セミオート・・・・自動で浴槽にお湯をためます。そして、設定温度より浴槽のお湯の温度が下がると自動で追い炊きします。
フルオート・・・・セミオート機能+浴槽の湯量が減ると、自動でお湯をたします。
No.83さんへ
セミオート・・・・自動で浴槽にお湯をためます。そして、設定温度より浴槽のお湯の温度が下がると自動で追い炊きします。
ではないので訂正させて頂きます。
No.81さんが仰れてるように浴室は追い炊きではなく「高温差し湯」です。名前の通り高温で差し湯します。
もちろん湯量が増えますので、温め直しが必要ならば必然的に水道使用量もUPします。
こちらが正しい回答です。 セミオートとフルオートは日常生活にあまり違いがありませんが入浴など限定的に違いが
あるので家族の生活スタイルと比較して検討してみるといいと思いますよ♪
ライフステージさんから他の会社に変わったらしいんですが大丈夫なのか不安です
なら買うな。
No.89ばんさんへ
あなたは購入済みですか?
決めては何ですか?
それとも従業員?
そう思われても仕方ないですよね!
シルフスカイガーデンと同じ色にすればよかっただろうに。
ピンクマンションよりはいいけど。
NO85さんどう言う意味ですかね?
代理店販売はどうなんですかね?
契約を終えて、売れ行きが気になりつつ掲示板をたまに見ています。
確かに見た目は予想と違っていましたが、何度も見るたびに見慣れてきました。
わたしが選んだポイントは間取り(Bタイプ)と
土地柄と、ベランダの広さ(主人が園芸が趣味のため)です。
あとは勘です。(笑)
実際住み始めて、上下左右の人たちと仲良くやっていければいいなと思います。
なんだかんだ言っても、長く住んでいくマンション購入という意味で一番のポイントは
もしかしたらそこ(人間関係)なのかな?と思います。
こればかりは住んでみないとわからないけど・・・
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
線路側は賃貸っぽく見えるかもしれませんが、正面からはなかなか素敵ですよ。
Bタイプはリビング広めだし、浴室がバルコニー側だからよいですよね。
購入を検討されている方、意見交換しましょう。
主旨を間違えないでください。
販売代理店だと対応が悪いところが多かったように感じたことがありました。購入者のことあまり考えてくれてなさそうでいやだなとか・・・どこも同じかもしれませんがね。
98です。
本当に申し訳ありません。
ライフステージは倒産したわけではないようですね・・・
勘違いしていました。興味がなかった余りに、軽い認識でした・・・
福岡が業績が良かったためそこから独立したというのは聞いたので、本当だと思います。
担当の方には色々と親切に良くしていただいて、感謝しています。
他の方の心配をやわらげるつもりが、逆にご迷惑をおかけいたしました・・
反省します。
今週末に内覧会を控えているのですが、
部屋の中の細かいところまで見たほうが良いのでしょうか?
なにぶんはじめての経験なもので・・・。
むちゃむちゃ細かく見ましょう。
107です。
具体的にはどんな所をチェックしたらよいのでしょうか???
内覧会についてですが、
1.福田組および内装業者等が建設・内装工事を行う。
2.照栄建設が建設・内装工事内容を確認し、問題があれば改善させる。
3.照栄建設が自信を持って販売できると判断し、内覧会を行う。
4.契約者は、自分が注文した色とかOPが間違いないかを確認する。
と、考えています。
ネットで書かれているように、内覧会で、建具の取り付けの不具合や、
壁紙の汚れや破れ等、素人が見て分かる箇所がもしあった場合は、
照栄建設さんに再度、部屋全体の点検を依頼したいと考えています。
また、ネットでよく、100箇所を指摘したとかありますが、自分はその前に
もう一度、自分たちで検査し、問題ないと確認したものを、契約者に見せろと
切れてしまいそうです。
実際は違うのでしょうか?