>03さん
タワーは栄泉のですよね〜。シルフの方もライバル視されていたように感じます。
うちは車通勤で駐車場2台確保が条件なので、シルフは魅力的です。JR&西鉄利用だったら栄泉が良さそうですね。ただ対角線上に東消防署(建設中)が移転してきますね。東の拠点となる消防署なんで出動の時の音も結構なものではないかと思います・・・。
確かに正面でマンション反対をしてますね。建築確認がおりているので違法とかではないハズなので、地元の方が、部外者が多く移住してくるのを嫌がってるのかなぁ・・・って話してました。
私はオール電化棟を検討してますので、今後建設予定のサンリヤンに
どれくらい南側を遮られるのか気になります。№03さんはどっちを検討中ですか?
シルフスカイガーデン販売時代から、反対の旗はあがっていました。
西鉄のマンションが建築予定だったようです。
ですが住民と交渉決裂のまま、計画未定になってしまったそうですよ。
だから反対の旗はあがっていますが、シルフへ対しての旗ではないと、はっきりライフステージの担当者が仰いました。
でも検討中の人間からすると、あまり気持ちの良いものではありませんよね。
>No.10様
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現地は民家との前面道路が狭いですよね。
それで圧迫感を感じてしまうので、シルフスカイガーデンは民家側に1Fベランダと1F駐車場を設けたと聞きました。
そうすることにより、建物本体がやや線路側へ後退するので、それで近隣から理解を得られたそうです。
西鉄さんはそこの交渉がうまくいってないようですよ?
現況はどうか知りませんが、当時私が検討していた頃はそうだったらしいです。
>№11さん
ありがとうございました。
スカイガーデンを検討されていたのですね。さっき近くを通ったので西鉄の建設予定地の看板をみてきました。
着工予定:平成17年(8月だったかな?)
住戸数:56世帯
地上6階 地下1階
だそうです。
着工予定が平成17年のままとまってるってことは、
スカイガーデンと同じ頃着工する予定だったんですよね?
地上6階ってことは、南側の日あたり・・・
いずれサンリヤンが建つ事になっても気にならない程度かもしれませんね。
現段階で担当者に不満があるというのは嫌ですねぇ〜。デベさんはたくさん売り払わないといけないのが仕事ですが、コチラとしては一生一度のあるかないかの大きな買い物をするわけで、気持ちよく取引を行いたいものですね。
来週から2期分譲が始まるみたいですね、次はどこが販売されるんでしょうかねぇ・・・
担当者が嫌な感じというのは私にとってかなりのマイナスポイントです。
今度行くのでなんか不安です。
この前、違うところを見てきましたが良い感じでした。
まるべくここで決めたいのですが、周辺にはまだまだたくさん建ちそうなのでじっくり考えます。
シルフアールレジアを検討してますが南方の空き地に西鉄さんの土地がありますが、間違いなく高層マンション立ちますかね?
スカイガーデン側の住民の皆様から見てロケーションはどう思われるか?アドバイス頂けませんか?
素朴な質問ですが、2300万円位の物件を購入された方に聞きたいのですが、実際のところ、世帯年収はどの位ありますか?また35年返済で考えてますが、皆様どうですか?
今のご時世で少しでも勇気付けられれば幸いです。
宜しくお願い致します。
26さん
その気持ちよくわかりますよ。
わたしのところの世帯年収ははずかしくてとても言えませんが、
一般サラリーマンの平均を軽く下回ってますよ(* *;)
しかし私の場合は人生の転換期で、どうしても必要だったんですよね!
とにかく今はどのローンがいいか考え中ですが、
申し込はまだまだ先なんで・・考えすぎるのもよくないですが・・
先日モデルルームに行ってきたのですが、間取り等は良かったとして、一つ気になるのが3期分譲で9月6日から販売しますと言われましたが、現在5階までは設計変更、カラーセレクトは出来ないと言われました。
なのに3期分譲で4階の販売っておかしくないですか?設計変更やカラーセレクトが出来ないのですよ
納得いきませんでした。
29さん
購入したい部屋があり、カラーセレクト等の設計変更が出来なくて
諦められたのでしたら、残念でしたね。
他のマンションでも同様だと思いますので、今後、
購入したい部屋があったら、分譲前でも追加分譲で対応していただけることもありますので、
担当者に相談されることをお勧めします。
11/1(土)にモデルルームに行ってみましたが、シルフの営業担当が西鉄のマンションが建つと断言してましたよ。何階建てかはわからないと言ってました。6〜7階建てならシルフの上層階を購入してもいいかな・・・って思ってますが・・・。上層階ならまだ間取り変更とかカラーセレクト間に合うと言ってましたし。逆に西鉄狙いも検討中です。
シルフの担当者からは、建築基準法等により、西鉄は、6Fまでと聞きました。
そのため、シルフアルレジアの南側バルコニーは6Fまでが、板ガラス(不透明)で
7F以上が透明ガラスになっているとの事でした。
>No.45さん
教えて頂きありがとうございます。
場所とか建物とか間取りとか結構気にいってますが
残り戸数は結構少ないみたいですね。
もう少し早く検討すれば良かったです。
あそこの反対運動はシルフやルサンクも含めて一戸建て住民はみんな反対してたんのですよ
原因はURの都市計画が事前にマンションではない戸建て分譲地として開発するのを変更しビル風や日照権の侵害で怒っているから反対しているのです。
西鉄のサンリヤンは24階建てタワーマンションか12階建ての2棟の計画だそうですがどうなることやら
自治会ともめているのに見学に行けば大丈夫という始末ですから、購入希望の方にはどんな説明するんでしょうかね
No47さんへ
>西鉄のサンリヤンは24階建てタワーマンションか12階建ての2棟の計画だそうですがどうなることやら
どこからの情報でしょうか?
また、建設されるのは、シルフの南側? 西側? どちらでしょうか?
よろしくお願いします。
No45です。
自分がシルフの担当者から聞いたのは、シルフ南側の土地についてです。
そこに、24階建てタワーマンションとか12階建ての2棟が
建つとは思えませんが?
西側の線路沿いの土地については、シルフにあまり影響がないと
考えていましたので、情報収集していません。
47さんは周辺住民とのことですが、説明会等があったのでしょうか?
購入を具体的に考えてるんですが、南側の西鉄の土地は具体的に何が建つか決まってるんですか?私もNO.44さんと同じ様に何階建てかわからないと聞き、階数で迷っています。NO.45さんはいつ頃6階までと聞きました? 現地には確かに6階の建設看板ありましたが、担当さんからは変更になる可能性があると私は聞いて悩み中。計画が決まっていたら階数の迷いがなくなるんですけど、正確な情報持っている方いたら教えて下さい。
No45です。
私が聞いたのは、5月から7月にかけて、何回もです。
契約直前には、前にも書きましたが、建築基準法?とかで
道路から何メートルのところから、どうのこうので、
6Fまでの建物しか建たないとの説明を受けました。
最近色々なマンションが新価格で販売されていますが、シルフさんは価格の変更の予定などはないのでしょうか?
先日モデルルーム見てきたのですが、とても気に入りました。値引きもしていないようなので売れているのでしょうが、とても気になります。情報お願いいたします。
日照権は守って建てると思うので、真っ暗になることは無いかと。 ただバルコニーが東向きで午前中しか日が入らない中で、目の前にマンションが建つとなると、かなり暗いのは間違いない。洗濯物は風で乾かすことになるな。
西鉄に直接TELして聞いてみたのですが、シルフのバルコニー側も並びもまだ、建設は未定と言ってました。設計はしているが(バルコニー側6F、並び11Fで、あくまで予定ですとの事でした。)。
販売代理にまかせると何か問題があったときに逃げられてしまいますよ。きちんと文書で出してもらったら?口約束だと後に計画が変わりましたって言われるだけですよ。何でも疑問に思ったら文書で出してもらうのが一番ですよ。
日当たりのことですが、友人が同じ並びのル・サンクに住んでいて、夏場は、午前11時ぐらいまでしか、洗濯物に日が当たらないと言ってました。それから、お風呂の追い炊き機能(温め直し)は、付いていると言われましたよ。保温は、出来ないと言われました。私自身が、セミオートとフルオートの違いを詳しく知らないので参考になるかわかりませんが・・・
この物件の浴室は追い炊きではなく「高温差し湯」です。名前の通り高温で差し湯します。
もちろん湯量が増えますので、温め直しが必要ならば必然的に水道使用量もUPします。
時間をおかず、ご家族が一気に入浴するのが一番経済的かもしれませんね。
一般的な追い炊きとは、循環式なので湯量の変化はありません。
これは電気温水器の種類やグレードで違ってきます。あくまでもオール電化棟の話です。
参考になればいいのですが・・・
>夏場は午前11時までしか陽があたらない。
良いんじゃないでしょうか。
夏は陽が高いので、あまり長い間 太陽に照らされてると、部屋の中も暑くてたまらなそうですが…
南向きのベランダ(少し東より)なので 当然のことでしょう。
逆に冬は陽が低いので、長い時間太陽の光があたるのでは(^_^)v
セミオート フルオーートを教えて頂きたいです。
セミオート・・・・自動で浴槽にお湯をためます。そして、設定温度より浴槽のお湯の温度が下がると自動で追い炊きします。
フルオート・・・・セミオート機能+浴槽の湯量が減ると、自動でお湯をたします。
No.83さんへ
セミオート・・・・自動で浴槽にお湯をためます。そして、設定温度より浴槽のお湯の温度が下がると自動で追い炊きします。
ではないので訂正させて頂きます。
No.81さんが仰れてるように浴室は追い炊きではなく「高温差し湯」です。名前の通り高温で差し湯します。
もちろん湯量が増えますので、温め直しが必要ならば必然的に水道使用量もUPします。
こちらが正しい回答です。 セミオートとフルオートは日常生活にあまり違いがありませんが入浴など限定的に違いが
あるので家族の生活スタイルと比較して検討してみるといいと思いますよ♪
契約を終えて、売れ行きが気になりつつ掲示板をたまに見ています。
確かに見た目は予想と違っていましたが、何度も見るたびに見慣れてきました。
わたしが選んだポイントは間取り(Bタイプ)と
土地柄と、ベランダの広さ(主人が園芸が趣味のため)です。
あとは勘です。(笑)
実際住み始めて、上下左右の人たちと仲良くやっていければいいなと思います。
なんだかんだ言っても、長く住んでいくマンション購入という意味で一番のポイントは
もしかしたらそこ(人間関係)なのかな?と思います。
こればかりは住んでみないとわからないけど・・・