ダミーなんて地場中小がすることですよ。
大手はしてないところがほとんどです。
ここがどうかはわかりませんが、登録受付開始すぐならしてないでしょう。
空いてるところは次期に回せば済むことですから。
ここは最近反応薄ですね。
大通りの裏のため、周りがちょっと暗めな気がしますね。
ここんところの売れ行きはいいのでしょうか?
買われた方の購入層はどうなんでしょうね?
大池小の評判はいかがでしょうか?
でしょうね。定価もこのご時世かなり下げた感じですし…その分設備も削られた感じでそれなりって感じですが。なので定価での価格の安さをアピールされて値引きなんてもってのほかみたいな感じなんでは!?
見学に行ってきました。
売れ行きは好調のようです。時期的にすでに色のセレクトは出来ないとのこと。
窓はハイサッシでしたが、リビングの天井が低いように感じました。
皆さんはどう思われましたか?
マンションって一長一短ありますが、何か気になると事があれば教えてください。
オール電化でエコキュートとそうでないものは日々の電気代はエコキュートの方が安い。
でも、エコキュートは寿命があって10年前後で買い換えないといけない。
その費用は自費で10数万する。
結果、どっちもどっち。
と、九電さんから聞きました。
あの大雨の翌日行ってみたのですが、モデルルームの駐車場に滝のような水が流れこんで
いました。
土地の高低具合から行って当然なのですが、ちょっと心配になりますよね・・。
ところで、小学校が隣接する土地ってどうでしょうか?
毎日、チャイムの音や子供たちの賑やかな声が聞こえてくるのって平和だけど、騒音の一種にちがいはないし・・
実際に学校近辺にお住まいの方がいたらご意見をいただきたいです。
以前、小学校の隣に住んでいました。
子供達の声って和みますよ。
チャイムの音とか、子供達の校内放送の声とか・・・
幸せな気分に浸れていた記憶があります。
感じ方は人それぞれですので、一概には言えませんが・・・
ここはあとどれくらい残っているのでしょうか?
最初、モデルを見に行って以来わからないなぁ。
出だしは売れてたみたいだけど…。
ココはさすがにまだ値引きはないんでしょうね。
あと、ちょっと下がればほしいなぁ。
このご時世だと「JQ」ブランドでも苦戦しているのではないでしょうか!?
事情があって今夏に入居希望なんですが、今契約すると3月入居が絶対条件でしょうか?
待ってもらえるのなら、前向きに検討したいのですが・・・
物件見に行きました。正面からのイメージは緑が多く上質な感じを受けました。しかし、正面右側からののアプローチ部分がアスファルト敷きで、いただいたパンフレット(P5)との違いを感じています。工事進行中なので、このままで完了ではないとは思いますが。気がかりです。
たしかにアレはアスファルトの見える…(+o+)。
なんであんなのにしたんだろね。
もっと気の利いたインターロッキングでもできそうなのに…。
あと西側の竹林((+_+))も突然なような…。
まぁ、もうすぐ完成ですね。
引越し代は高いですね。同じ市内→市内でもびっくりです。
4月の春休みを過ぎるとグッと下がるみたいですけど、そうはいきませんね。
でも、競争させれば、数万はすぐに下がりますけどね。(+o+)
いよいよ2月は説明会、内乱会ですね。
内装の出来はどうなんでしょうかねぇ?
昨日、内覧会に行きましたが、室内の床の汚れと言いますか拭き残し、雑巾で拭いた後がハッキリと残っていて床が汚く見えてしまいました。もちろん入居前には自分達で清掃するつもりですが、引渡し時には再度清掃されるのか訪ねたところ、清掃はもうなくて、拭き残しが気になるなら、フローリングのコーティングをしたら目立たなくなると言われました。
内覧会の為にどれくらい拭き掃除をされたかわかりませんが、これから生活する中で、あんなに拭き残しが残るフローリングならコーティングした方がいいのか…と思い始めました。
もともと、ワックスがけがいらないフローリングだと聞いておりましたが、皆さんコーティングされる予定はありますか?
説明でフローリングはコーティング不要と聞いてますが。現地を見てワックス等別途依頼するかどうか考えたいと思います。本物件はコストパフォーマンスに優れ、無駄がない、いい物件だと思っていますが。(リーマンショック以降の経済環境の大きな変化により・・・・・)。その為、一つ一つの細かい設備・外装(駐車場側)・玄関周辺・エレベーター等は意見が分かれると思うますが。みなさんいかがでしょうか。
今の経済環境の中、100戸を越える物件の竣工=完売は非常に厳しいと思います。よく検討しているのではないでしょうか。当初の事業計画を経済環境の変化に合わせ、仕様等(価格設定他)柔軟に対応した内容への変更は、事業主側としては当然だと思います。しかし、「JQ」をイメージして物件購入した方は多数いるのではないのでは。購入した人達がほんとうに満足いく物件であってほしいと願っています。
銀行は佐賀銀行が一番近いです。
ATMならサニーに西日本シティ、パセオのマルショク横に福銀があります。
窓口なら高宮に行けば、西日本シティも福銀もあります。
クリーニング屋さんもサニーとマルショクにありますよ。
工事中に横の小学校の運動場からボールが何度か飛んでいったようなので、運動場側の駐車場にも入ることがあるかも。
サニー野間店の西銀ATMは九州ATMネットワークに対応だったはず。よって、福銀ほか九州内の他行の銀行も昼間は手数料は無料だったと思う。
もうすぐ入居ですね!(^^)!
引越し準備、準備!
最近のマンション名は無意味に長くカタカナだらけであまり好きになれませんでしたが、
ここは短く和テイストで好感が持てます。
やっぱりハード面も和テイストなのでしょうか?
確かに「多賀」って言うと近隣以外は知らない人が多いですね。
「多賀」というバス停も駅もないですしね。
横の大池小も住所は多賀ですが、多賀より大池の方がメジャーなので(公園とか通りとかバス停とかの名になっているので)「大池」小になったようですよ。
「高宮」は駅もあって近隣以外でも「知っている人が多いので、「多賀」だけにするより場所がイメージしやすいのかも。
何となく高級感とか利便性も感じられますしね。
大通りを車で走っていると、JQ、存在感ありますね
竣工済みのようですが、今後半年で一気に完売へ向け動き出すのでしょうか
一度購入見送りで結論を出したのですが、再考しようかと悩んでいます
先日、見学に行きました。ベランダからの眺望が兎に角素晴らしかったです。設備等もしっかりしていましたし、駐車場が全平面なのも気に入りました。気になったのは、駅からちょっと遠いことと小学校が近すぎることかな。
売れ残っているのは2・3階が中心でした。周辺環境も落ち着いていますし、このマンション「買い」だと思いました。
私はもう少し他の物件と比較してみます。
>>No.111
駅までの距離は承知の上での購入です。
駅から遠いだけで不便すぎると断定するのはどうでしょうか?
今の住まいも駅まで遠いですが、夫婦共々不便だとは感じていません。
では、あなたはどのマンションを検討中なんですか?
入居前にそのようなマイナスな意見は聞きたくないですね・・・。
バス停も近いし、あの場所から最寄り駅までは上手くいけば10分くらいで行けます。
高宮まではバスの本数も多いですし、電車に乗れば天神まで5分くらいですから便利ですよ~。
自転車で駅まで行っている人も多いです。
買い物も便利だし、良い立地だと思うけどなぁ。
小学校に近いのは子どもが小学生の間は良いですよね。
卒業したらうるさく感じるかも。
新年度が始まったらたぶんすぐに運動会の練習が始まります。
良い話ばかりが出るわけではないですよね。
色んな意見が出て当たり前の場ではないでしょうか?それを、いちいち気に入らない書き込みを見て、カチンとくる書き込みはスルーとか、こんな住人ばかりのマンションは正直気持ち良くないと感じました。
私もこのマンション 気になっていました。駅からちょっと距離があるけど ぎりぎり歩けるし、天神まで自転車で楽勝でしょ。お金があれば5000万する西新界隈の駅近マンション買えばいいけど、買えないし。いろんな意味でいいマンションだど思う。