サニー野間店の西銀ATMは九州ATMネットワークに対応だったはず。よって、福銀ほか九州内の他行の銀行も昼間は手数料は無料だったと思う。
もうすぐ入居ですね!(^^)!
引越し準備、準備!
最近のマンション名は無意味に長くカタカナだらけであまり好きになれませんでしたが、
ここは短く和テイストで好感が持てます。
やっぱりハード面も和テイストなのでしょうか?
確かに「多賀」って言うと近隣以外は知らない人が多いですね。
「多賀」というバス停も駅もないですしね。
横の大池小も住所は多賀ですが、多賀より大池の方がメジャーなので(公園とか通りとかバス停とかの名になっているので)「大池」小になったようですよ。
「高宮」は駅もあって近隣以外でも「知っている人が多いので、「多賀」だけにするより場所がイメージしやすいのかも。
何となく高級感とか利便性も感じられますしね。
大通りを車で走っていると、JQ、存在感ありますね
竣工済みのようですが、今後半年で一気に完売へ向け動き出すのでしょうか
一度購入見送りで結論を出したのですが、再考しようかと悩んでいます
先日、見学に行きました。ベランダからの眺望が兎に角素晴らしかったです。設備等もしっかりしていましたし、駐車場が全平面なのも気に入りました。気になったのは、駅からちょっと遠いことと小学校が近すぎることかな。
売れ残っているのは2・3階が中心でした。周辺環境も落ち着いていますし、このマンション「買い」だと思いました。
私はもう少し他の物件と比較してみます。
>>No.111
駅までの距離は承知の上での購入です。
駅から遠いだけで不便すぎると断定するのはどうでしょうか?
今の住まいも駅まで遠いですが、夫婦共々不便だとは感じていません。
では、あなたはどのマンションを検討中なんですか?
入居前にそのようなマイナスな意見は聞きたくないですね・・・。
バス停も近いし、あの場所から最寄り駅までは上手くいけば10分くらいで行けます。
高宮まではバスの本数も多いですし、電車に乗れば天神まで5分くらいですから便利ですよ~。
自転車で駅まで行っている人も多いです。
買い物も便利だし、良い立地だと思うけどなぁ。
小学校に近いのは子どもが小学生の間は良いですよね。
卒業したらうるさく感じるかも。
新年度が始まったらたぶんすぐに運動会の練習が始まります。
良い話ばかりが出るわけではないですよね。
色んな意見が出て当たり前の場ではないでしょうか?それを、いちいち気に入らない書き込みを見て、カチンとくる書き込みはスルーとか、こんな住人ばかりのマンションは正直気持ち良くないと感じました。
私もこのマンション 気になっていました。駅からちょっと距離があるけど ぎりぎり歩けるし、天神まで自転車で楽勝でしょ。お金があれば5000万する西新界隈の駅近マンション買えばいいけど、買えないし。いろんな意味でいいマンションだど思う。
ネガティブな意見でも構わないのですが表現の仕方が問題なのではないでしょうか?
プラスの面やマイナスの面をうまく表現すればいいものを。
マイナスな面ばかりを書き込めば他物件の営業と思われても仕方がないのでは・・・。
立地は最高ではないですが、悪くもないですヨ
鉄道沿線じゃないとダメっていう価値観の人には受け入れられないでしょうけれど
20分~30分で天神・博多まで座ったままバスで出られると思えば逆にお得に感じてしまいます
ギュウギュウ詰めの鉄道は(通勤時だけですが)、私の価値観だと・・・う~ん、のんびり福岡
に住むメリットが減ってしまうような気すらします(>_<)
※敷地の桜が花を咲かせていました。入居時の気分を優しくしてくれそうです♪
ローソンの横でしょう?
電気関係のお店で少々ガッカリ・・・。
あのあたりは本屋さんやレンタル屋さんが遠いので、そういうのが出来て欲しいな~と思ってます。
パセオのダイソー、あんなに広くなくて良いから半分にしてTSUTAYAとかが入ればいいのに。
そうですね~
あの白壁はスプレー描画にうってつけの大きなキャンバスになりますね
ただ、かなり人目につく場所になりますから、落書き被害は大丈夫ではないでしょうか?
それより公園がのっぺりしすぎているので、植林や遊具、日差しよけとなる建具が
あったらよいなぁと思います
でも公園敷地はすでに管理組合から離れて、福岡市へ提供となっているのではないでしょうか?
IHクッキングヒーターの電磁波って、ドライヤーより低いです
携帯電話の電波が飛び交う現代に、オール電化の電磁波健康被害を気にするのって
ちょっとナンセンスではないでしょうか
ガス併用マンションが経済性ではオール電化に劣るのは間違いないでしょうから
オール電化を敬遠する理由としては火を使う生活に愛着があるかどうかでは?
勿論、今後も恒常的にオール電化の経済性がガスを上回るという保証はありませんが