家具付きモデルルームは完売って書いてましたよ。
西向きMタイプほ残り1戸じゃないですか?9階かな?今はもうないかも・・・。
703号室がマンションギャラリーになっているみたいなので行かれてはどうですか?
営業の方はみんな素敵な方達ですよ。頼りになると思います。
詳しくはhttp://www.moji-midair.jp/top.html
ベランダの犬についてのレスは同じ方ですか?ご近所の方?本当に物件比較中の方?私も日中は自宅にいませんし、今のところそのような問題があるとは聞いていません。本当にクレームでしたらここで訴えるよりも管理人さん(受付)を通してお話しされてはいかがでしょうか。今なら販売センターが703号にありますのでそこに相談という形でも良いでしょう。
10階~24階はL・L’タイプのみですね。向きは南西かな?
後は25階以上のスーペリアで、Qタイプ(南西)Rタイプ(西)Tタイプ(東南)の内、合計7戸が残っているみたいです。
L・L’タイプは棟内新モデルルームで実物が見れるみたいですよ。
ご存知かもしれませんが階によってセレクトカラーと間取りメニューが違います。
購入をお考えならやはり時間をつくってミッドエアに行かれる事をお勧めします。
あと7戸~程度は残っているみたいですねー。
私は個人的にはココ好きなんですが、一般的にはタワー=都会って感じなのでしょうかねー?
すぐそばで30戸近くの戸建ての販売も始まりましたがタワーは県外富裕層のセカンド、地元の人は戸建てかな?
私も契約時に営業の方に伺いましたが、契約者全体の4割がおもに一戸建からの住み替え等の門司の方々、3割が小倉の方、残り3割が県外含む他の方とのことでした。昨日ロビーでハロウィンのイベントがありましたが大盛況でしたよ。21日にもボジョレーヌーボーの試飲会&演奏会があるそうです。せっかくですから、このマンションに興味のある方は見学に来られてはいかがですか。
居住者のコミュニケーションつくりが目的ですから基本的にはそうなりますが、先日はハロウィンのイベントでしたし明らかに子供たちのお友達も参加しているようでしたよ。イベントの様子は門司ミッドエアのHP(ブログ)に掲載されています。HPには実際に暮らしてみての居住者の声もありますし購入検討の方には参考になると思いますよ。
以前暮らしていた築20年のマンションで大規模修繕にも関わり、建物の管理だけでなく構造がいかに大切か分かりました。また居住者同志のコミュニケーションを深めることでそのマンションの住み心地は格段に良くなると思っています。その視点からこのマンションに対する満足度と期待はとても大きいです。それと田の字マンションでは絶対に南向きだと思っていましたが北向きの明るさと景色の美しさに驚いているところです。
実際に貼ってますが 全然そんなものじゃ 間に合いません 夏場は厚手のカーテンを西日の当たる時間 ずっとひいてますまさしく灼熱地獄です。冬の午前中は 一切ひが当たらす 底冷えします。 ペアガラスローイーにしてほしかったです
現在分譲中の西向きといえばMタイプかHタイプになりますが,1~2戸しか残っていなかったと思います。夏の暑さを心配されている物件比較中さん・・・真夏の太陽は彦島の西端辺りに沈み、今の時期でちょうど小倉DCタワー辺りです。つまり西向き住戸に最も西日の影響があるのはこれからですが冬の太陽であればきっと暖かく感じることでしょう。そして最も暑い時期の太陽は西向き住戸と同様に北向き住戸に影響があります。特に日差しが眩しい15~18時の間はブラインドやカーテンを閉め、クーラーを使用すれば暑さを感じることはありません。その後はブラインドを開けてゴールデンタイムを楽しめばいいのです。リビング全面が外壁面でもあるガラスです。ペアガラスでなくとも機密性を保つに十分の機能だと感じます。
ミッドエアとゲーセンの間の土地
この土地は2筆で販売しているからミッドエア前なのかミッドエアのP前なのかで眺望の影響が分からないけど、確か10階建てまでの物しか建てられない土地だったと思います。
はまだ売り地の看板ありますよね。
ガセネタじゃないですか?
来月早々にはなかやしきさんの入居も始まるようですね。一戸建てエリアも整地が進み、美しい街並みが広がりつつあります。やっぱりミッドエア前の空き地にはおしゃれなスーパーが出来たらいいけどなぁ。
ここ、実際はけっこう売れ残っていませんか?
話題にあがらないけど、中古でけっこうな戸数が売りに出されてるんですよね。しかも中古なのに修繕積立一時金が必要ってどういうことだろうと思いまして。
以前足立山のふもとに住んでいた時も汽笛の音は結構な音量で聞こえていました。
汽笛ってかなり遠くまで鮮明に聞こえるんですよねー。
門司に越してきてからは、やはり聞こえるのですが騒音とは感じません。
海に近くなった分音が大きくなったとも感じませんでした。
不快な音域ではないのかな?
しかしたまーにですが、船同士でやたらと汽笛を鳴らす時があります。危険を察知した時なんでしょうが
そんな時は結構うるさいです。
それから日中はほとんど聞こえません。夜中、明け方に響きますね。
それと個人的にはあの「ボオオオオオオーー」という音は気に入っています。笑。
。。。かもしれませんね(笑)。購入前の物件比較中には他社さんに比べてシンプル過ぎ?と感じることもありました。ただこの物件の売りは何より構造と管理だと感じます。眺望は勿論ですが立地や別棟の自走式駐車場など生活面での満足度は高いですよ。
眺望の素晴らしさを享受できるのは高層階だけですよね。内装確かにチープだけど外観は綺麗なマンションだと思います。ただ時節柄耐震性が気になります。パンフレットで触れられていないので。
ここは高層階でなくても眺望はいいです。
耐震についてはパンフレットでも触れられていましたよ。
HP内でも。
http://www.moji-midair.jp/structure/index.html
No.202 by 匿名さんに申し上げます。
何の意図があって不安を煽るような書き込みをされるのでしょうか?
ライバル業者の方ですか?
もしかして、No.203 by 匿名と同じ人?
「タワーにおいては免震・制震装置は必須」って何故言いきれるのですか?
確かに免震のメリットは耐震に比べ多い部分もありますが、ディメリットについても論じてください。
かなりの頻度で点検が必要ですし、、そのぶん管理費に跳ね返ります。
不幸にも発生した東日本大震災に乗じての書き込みですか?
高額な管理費を払うなら地震保険に加入する考え方もあるのではないですか。
一方的に正論を思わせる書き込みは卑劣です。
あなたのような方が風評被害を生む事を肝に銘じてください。
ま、No.202 by 匿名さんの書き込み見て不安を感じるようなら日本どころか地球にもすめませんが・・
ここに住み、すでに一年が経過しようとしていますが快適ですよ。
購入して本当に良かったと満足しています。
現実的には地震被害は多種多様な被害が想定され免震だけ言っても仕方ないでしょ。
原子力発電所や石油タンク、ガソリンスタンド、危険なものは世間には沢山ありリスクを言い出したらきりがない。
よくわからないけど、免震の方が優れていると思うなら免震の方がいいなと思うのが普通では?コストは抜きに考えてですけど。
火災や原発の話は土俵が違うと思うのですが。
ミッドエアはそれらのリスク管理ができているのでしょうか?それならそういう発言がでてくるのもわかります。
火災の話や、原子力発電所や石油タンク、ガソリンスタンドの話は、
地震が起きて、それに付随する事象で、地震が起きたからといって必ず起きるものではないですよね。
だから、まずは地震の揺れに関して話していたのに、どうも違う方に話を持っていこうとする人が居ますね。
制震でも免震でもなければ、大きく揺れることは覚悟しないとダメですよ。
背の高い家具は買わない。家電、家具は全部固定。
ベッドの周りには飛んでくるもの、落ちてくるものを置かないとか、
そういう対策について議論したら?
地震の火事とかそんなのは、揺れの後ですからね!