物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
ザ・熊本タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
あ、またまたすみません通りすがりの者です。
例えばタワーを買った人が賃貸に出したりすることもあると思うんですけど、相場的に妥当な賃料だったら借りて住んでみたいと思いますか?
みなさんのご意見をお聞かせくださいませ
竣工後、売れ残りは値段を下げて売っていく。常識ですね。
デベがマンション撤退ならなおさら。
三菱でさえマンション撤退の時には30%近く引いてますから。
ここは確実に値引き販売。まともに買った人が可哀想。
確かに、売れ残りは値引き販売でしょうね。
残っているのに そのまま売らないのは
馬鹿でしよう。
どうにかして 売るのが普通。
ただ 最上階とかの高額物件や
ライフスタイルにあわない間取りなどが
残ってて 安くなっても・・・
あくまで 値引きで販売されるのは
『売れ残り』ですよね。
そう考える事にしています。
確かに残るのは
「売れ残り」物件なんでしょうね。
良い間取りとかはもうすでに売れちゃってるでしょうし。
正直、なんじゃこの間取りは?
みたいな物件もありましたしねぇ。
でも、わざわざキャンセルしてまでっていうのは反対に無駄だと思います。だって契約時に物件の一割は払ってるはずでしょうし、残りものにいい物件があるとは限らないでしょうし。
まして自己都合のキャンセルなら払ったお金は戻ってこないですよね。
契約済みさんは納得して買われてるんですから、そのままでいいんですョ。
どちらにしても竣工までまだ時間ありますし、売る側も努力をしてるでしょうから、きっと売れますよ!
わたしたちみたいに通りすがりや匿名さんとかの関係ない人間が契約された方々に売れ残るだのいろいろケチつけるのはやめて、あたたかく見守ってあげましょうよ(^o^)
あ ほ な デべのせいでこれ以上被害者がでるのを黙って見過ごせないね。一割の手付金でキャンセルしても二割引きで買い戻したら数百万の得ですよ。営業は絶対にそんなこと言わないけどね。自分と同じ間取りに下手したら一千万以上安くかった人間が入居してても我慢できますか?無理でしょう。だから、情報収集が大切なんですよ。
あぁ、なるほど〜。
そういう考え方もありますね。
たしかにキャンセルして一割損しても二割引きで買えるのなら一割は得ですけど、そうそう都合よく自分の気に入った間取りが残っているとは限らないかもしれないですよ?
いい物件はやっぱり早く売れてしまうでしょうし・・・
不動産ってやっぱりそのあたりが賭けというか、難しいところでもありますよね。
土地なんかもそうですもんね。
最初に売り出したところは坪/25万円くらいだったのに今じゃ坪/5万円とかで普通に売っててもまだ売れてないところがいっぱいあるみたいだし・・・
でも、タワーが出来てくるにつれ、今まで関心のなかった人があれ、ここいいじゃないって売れてくるかもしれないし・・・
この人たち、私たちより安く買うなんて!っていちいち反応してたらマンションでも土地でも買えないですょ・・・
匿名さんが言われることもなるほどと思いますけど、要は損か得かではなくて買われる方が納得されてるのならよいのではないかと。
すみません。
その時納得してても後で納得できなくなることあるから。
ローンで返す場合、500万の差は1000万の差になります。
500万引きは1000万引きと同じ価値。
間取りの同じ上の階の人間より1000万も多く払って納得できるの。
無理だな。
まあ、知らなかったらそれまでだけど。
情報収集は大事だろ。
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...
参考にどうぞ。
ちなみに値引きしても念書書かされたりしますので、
入居後も金額が表ざたにならないこともあります。
完成前での完売って凄い事なんですね〜
平成辺りの某マンションは凄かったんですね!
買うなら
完売する見込みがある物件
完売しそうにないなら
気に入った間取りや仕様があっても
値下げ後に買って
リフォームが賢いのかな?
値下げされる様な物件は
絶対に勘弁ですね!
は〜、なるほど〜。
そう考えたら納得というのか、せつなくなりますねぇ。
たしかに住宅ローンで買ったら長い付き合いですし。その金額の差は大きいですよね。
あ、でもタワーは現金購入の方も多いって聞いたような。
う〜ん、よくわからなくなりましたぁ(>_<)
これから開発されていく土地の物件を購入するということは、
開発が思ったとおり進まなくて周辺がさびしいままかもしれないとか、
売れ行きが悪くて投売りになり、賃貸が増えて建物が荒れやすくなるかもしれないとか、
そういうことも納得済みで契約しているのでは?
タワーを購入する勇気はありませんでしたが、
一市民として再開発の成功を願ってはいます。
私も398さんと同じ意見です。まずは駅前再開発が成功するといいですね。
それから匿名さんからの参考資料もブラウザで見てみました。
なるほど〜。いろんな駆け引きをしつつ購入するという方法もあるんですね〜。
知りませんでした。
勉強になります!
タワータイプの固定資産税は、ふつーのマンションと金額が違うよ
知ってるの~?
&修繕積立は、
販売時の金額が何年も続く訳じゃ無く
5~7年ごとに1.5倍、その5年後にまた1.5倍みたいな感じで
ポンポン値上がりして行くところが多いので要注意
駐車場も平置きでない場合のメンテ費は、下手すると
億単位で請求くるよ(全区分所有者割りだけど)
キャッシュ買いの人はともかく、値引きがどうのとノタマッテいる様な
やっとこ買いのプアーズだと
すぐ競売行きの宿無し
むむ〜。
現金買いどころかローンでやっとこさのプァ層としましては、固定資産税やら積立修繕費やら管理費やら何やらで持っていかれたあげく、買ったマンションが本当の本当には自分の物にならないと聞いたことがありますが・・・
マンション投資家さんの言うことが本当にあるとしたら、払っても払っても追い付かないですね。
賃貸の家賃がもったいないからどうせならってマンション買う人のメリットって何なんでしょかね。
うぅ〜ん、ますますわからなくなりましたぁ(>_<)
40年位前にあった、団地ブームみたいなものかな?
建設会社も売主も飛ぶってのは、よく有るパターンだけど、
(例えば、さぁパスが飛ぶなんて、皆さん思っても見なかっただろうし)
数十年後に大規模修繕する場合、何処に発注するやら?
金額も半端じゃ無いし、管理組合の中で揉めて大変でしょうね。
管理組合でもめて大変って、他のマンションでもよくある話なんでしょうか。
ここは、フロアで随分格差がありそうだと聞きました。
306さんが「31階から上のエグゼクティブフロアは
認証キーのようなものがないとエレベーターが止まらない」、
「同じマンションでありながら、30階までは自由に行き来できるのに、
31階から上には行けない」と書かれていましたので、
本当かも?と思ってしまいます。
あ、すみません。
それ多分私が書き込みました。
そのかわりという訳ではないんでしょうが、エグゼクティブフロアと最上階のスーパーエグゼクティブフロアの住戸の管理費と積立修繕費の額もかなりなものだったように思います。
その頃購入検討中で、営業の方からも買ってくれ攻撃がすごかったんですが、最近さっぱりなくなりましたね。
例の一件で売りにくくなったんでしょうか?
かく言う私も尻すぼみでマンション購入熱が冷めてしまいましたが・・・