物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
ザ・熊本タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
やっぱり気になるんですね(^-^)
ねこが窓から飛び出してもベランダと柵というものがありますので落ちることはないと思われます。ご忠告ありがとうございます。
わざわざ見に来るとは言ってませんよ〜。見えるというのは結局見るってことでは?
あら、そろそろ荒らしに来たかな?
これまで比較検討するのに参考になるコメントが多かったのですが、
個人的なやり取りが増えてきましたので、しばらく様子を見てから、
また、参考になる情報を得ようと思います。
はい。すみません。
私もそろそろ荒れて来そうな気配を感じますので、しばらく様子を見守ることにします。
245さんも悪口を言ってくるのは他業者かヒガミですよって言ってましたし。
せっかく発展的な意見を言ってもわやくちゃにされてしまうのでしらけてしまいます。
だいたいウチのねこのことなんか言われる筋合いないですし。
いやな悪意を感じます。
子供じゃないんですから・・・。
マンション購入を考えておられる方にお聞きしたいのですが、購入するにあたって、ポイントとなる部分はどこでしょうか?
売主とか、ブランドとか、間取りだったりセキュリティだったり、もちろん場所もポイントでしょうが、子供さんがいれば学校に近いのも見逃せない部分ですよね?
いろんな意見がおありでしょうが、そこにずっと住むことを考えたらなんとなくどこにも決められないような気がするのですが・・・。
考えすぎかもしれませんね
たしかに、契約前は悩みましたし、いろいろ調べたりしました。でも結局は、なにを優先順位とするかでしょうね~。すべての希望を満たすマンションはないですから。私の場合、玄関・内廊下でベランダに面する部分がひろく明るい、JRで福岡に出やすい、飲食街や街中と適度に離れている、などが選んだポイントでした。間取りや収納なども重要だと思いますが、間取りは3種類のなかで選択可能でしたので、ゆっくり決めようと思います。また、子供の成長や、家族構成により、さきざき間取り変更も可能ですので、間取りはあまり気にしませんでした。専有面積をどれぐらいのものにするか、のほうが大事かな、と思います。
267さん、277さん、貴重な意見をありがとうございます。
そうですね、夫婦だけの子供のいない世帯で通勤が福岡や鹿児島方面へ通う方なら気に入った間取りさえあれば文句なくタワーを選ばれるでしょうね。
実際に福岡へ通勤が便利だからと契約されている方も多いらしいです。
子供さんも春日小と五福小とどちらでも通えるそうですし、環境的にそこまで悪くはないのかなと思います。
277さんの夜10時台の市電の話はすごく哀愁(ごめんなさい!)を感じてしまいました。
なるほど・・・。
それを考えると駅前直結の熊本タワーは駅に着いたと同時にただいま!という気持ちでいいかもしれないですね。
勤務先が市内で、子供の環境が第一というならやっぱり文教区と言われる場所でないと、と譲れない部分かもしれないですし。
優先順位はそれぞれのご家庭で全く違うでしょうから。
私もよく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
五福町、でいいんですかね?
のエイルマンションは一千万円台からとお手頃な価格設定になっていますね。
オール電化ということですが、IHヒーターってどうですか?
わたしはガスしか使ったことがないので、ちょっと不安で。
使い慣れると便利よという話も聞きますが、どうですか?
あと、水前寺のD’グランセはめちゃめちゃ高いですね!
それだけ高級マンションということなんでしょうが、恐れ多い感じがしました・・・。
みなさん、あちこち見学に行かれているのですか?
場所か、物件の雰囲気とか高級感とか、家探しも結婚もよく縁だとかいいますしね。
あまり焦らない方がいいのかもしれませんが、いい人もいい物件も早く売れてしまうといいますから・・・。
ここだ! ここにしよう! って決め手はみなさんどういったところだったんでしょうか?
No.282 by 物件比較中 2010-05-17 23:06
あと、水前寺のD’グランセはめちゃめちゃ高いですね!
あの周辺では2500~3500が平均相場では。(地場中堅ゼネコン)
大和ハウスのマンションはその値段に1000~1500万ぐらい乗せた値段でしょうね。
ただしタワーはもっとむちゃくちゃ高いはずです。近所のダイワの水前寺のレイガでも4000万円台でしたから。
たぶん住み心地はレイガもD’グランセもたいして変わらないと思いますよ。
やっぱりタワーは高いですよね。まぁ一種のブランドだったりするからですかね。
今は新築マンションの供給量が少ないので選択肢は少ないとおもいます。
むしろ築浅の中古マンションもたまに出ています。ダイワハウスの大江?のタワーマンションとか
昔中古で出ていました。築2,3年で1000万ぐらいドーンと値段下がってますのでそういった物件を狙ってみるのも
お買い得かなとも思いますけど。
283さん、284さん、詳しい情報をありがとうございます。
多分2007年だったと思いますが、マンション建設ラッシュで、あまりに建てすぎて需要が供給に追い付かないという異常な事態だったそうです。
その頃、保田窪近辺でマンションを探していたことがありまして、地場企業はもちろん、福岡や県外からの販売会社の営業の方はみなさん売れなくてどうしようもないと嘆いていたのを思い出しました。
毎日のようにそれこそ価格をドーンと下げたチラシが郵便受けに入っていて、家具から何から付けますから買ってください!! という涙ぐましい努力をされていました。
ハッキリ言って惨敗です、と言われていた営業の方の言葉がせつなかったです。
幸い、そのマンションは努力の甲斐もあって全戸完売したようで、きっと営業の方も無事妻子の待つ福岡に帰れたことでしょう。
なかなかいいマンションだったんですが、主人がイマイチ気に入らなかったようで断念したんですけど・・・。
新屋敷のマンションも素敵だなと思いましたが、営業の方が横柄な態度だったのでやめました。
帯山のマンションと、大江のニコニコドーの跡地かな?にできたマンションはまだ残っているのでしょうか。場所も悪くはなかったと思いましたが・・・。
D’グランセはびっくり値段ですが、見に行くだけ行ってみようかな。プレミスト白川公園も見てみようかなと思います。
現地に行かれたことのある方、感想を教えていただけるとありがたいです。
新屋敷のOマンションは、私も見学に行きましたが営業の態度がデカイと感じました。
あの地区では一番早く建ったので、売りやすかったのかもしれませんが。
今、大江、水前寺で残っているのは、大和系かサーパス系でしょう。
街への利便性、ほどよい閑静さ、文教区だから変な商業施設もないというのが
この地区が好まれる理由なんでしょうが、
大和系は、値下げしてもまだ高いし、なにより方角がイマイチ。
サーパスの県劇前は、未入居の1階の物件がまだあるのでは?
帯山、保田窪地区の物件は、相当残ってるようです。
営業さんも、大変でしょう。
余談ですが、私は今仕事で東京に来ています。
そこで感じたのは、熊本初のタワーマンション級の物件がゴロゴロ建っていて、30階とか40階なんて当たり前で、全然高層マンションに感じなくなっているのが不思議です。
そういえば、もう4、5年ほど前になりますか、ゴールドクレストという会社が40階建てのタワーマンションを建ててる最中で、レインボーブリッジが見える品川のその場所としても当時では2000〜3000万円台からという破格の値段で、もちろん一億円超えの部屋もありましたが、なかなかに心惹かれるものがありました。ロケーションはバッチリでしたし、今の品川港湾地区や天王洲アイル近辺のようにまだ高層マンション群がそんなに建っていなくて、熊本に帰る予定がなかったら、もしかしてアーバンライフを満喫していたかもしれませんね、なんて。
でも今東京の高層マンションなんてとてもじゃないですが手が出ないでしょうね。
ちなみに熱海のリゾートマンションは古い物件だと100万円ぐらいからあるそうですよ。かなり古いですけど。
新築だと安くても2000万円台から4000万円台で、天然温泉着きというのが魅力的ではあります。ホテルの大浴場並みに男湯女湯と入れ替わって、貸し切り風呂もありました。
でも個人的にはたまにしか来られないのだったら買うよりいろんなホテルや旅館を楽しんだ方がいいのかなと。ゆっくり余生を楽しむならリゾートマンションもいいかもしれないですね。
リゾートマンションは景色も値段に含まれているみたいでした。
そのあたりを考えたらたしかに熊本タワーはお買い得な物件かもしれないなと思いました。
帰ったらまたマンションめぐりをしてみようと思います。