子供がいると、ここは、どうしても候補から外れる。
すのこ校区かと思っていたら、なんと舞鶴校区。しかも立替のため、大名小に通わなくてはいけないなんて、びっくり仰天。
営業さんも売りにくいだろうなぁ・・・
竣工前に売り切らなかったのが失敗だったね。
いま住んでる賃貸より低い天井、大きい梁。
操作中、雨に濡れる機械式立体駐車場…。
図面だけ見てたら、間違って買ってしまうとこだった。
階高3000以下の物件がゴロゴロする中、
階高3010~3110確保している物件だから、安物ではない。
天井スペースが200あり、見かけの天井高さが低くなっているだけ。
高層マンションの梁は、当然大きくなります。
でもパチンコ屋の前だし、地下鉄遠いし、地区的に良くないし、大濠公園が見えないし、明らかに資材やタイルは安物だし、全く高級感ないし、外のベンチは意味不明で住民は絶対利用しないし、何か全て???のマンションですね。売れる訳ないな。
もう56戸売れています。天神に近い点を評価されたのでしょう。
地下鉄に遠いと言っても、大濠公園駅まで8分/赤坂駅まで10分。
空港線10分以内は、悪くないと思いますが。
タイルの価格大半は、面積で決まるの素焼き風やレンガ風で値差は、ほとんど無し。
デザイン性を重視するか、耐久性を重視するかの話。
タイルを貼らず、吹きつけ塗装を多用している物件より、ここはマシ。
ウェリス大濠公園と比べるとここがいかにダメか分かるな。コストパフォーマンスから言えばウェリス大濠公園がここ数年の中でトップクラスのマンションですね。
この前立地を初めて見ました。長浜ラーメンマニアにはたまらんなw
中学以下の子供がいる家庭が考えるマンションじゃないですね。
魚市場の匂いは大丈夫だろうか?
公式HPより、二重天井部135~235+二重床部200+スラブ厚275。仮に見かけの天井高さが2400だと、階高は3010~3110となりますね。
中梁のスパン面積は、広く見ても50㎡くらいなので、遮音面でのスラブ厚も全く問題ないレベル。ただし、中梁の数が多い分、梁が目立つようですね。
2400って相当、圧迫感ありますね。部屋も狭く感じます。
賃貸でも2500だったりするのに。
今まで2400の部屋に住んで慣れてる人じゃないと息が詰まるかも。
キッチンを除いたLDが15帖レベルだと、見かけの天井高さ2400以上あれば十分。空調の効率の問題もありますし。20帖以上だと、バランス的に2500位欲しいですが。
8帖以下の部屋だと、2200より高いと逆に狭く感じます。人間の感覚とは、そういうもの。これらのことは、不動産の本にも書いてあります。
重要なのは、見かけの天井高さではなく、遮音性と可変性に大きく影響を与える二重天井+二重床の構造と、階高。一番建築コストに影響するのも、階高。3m確保できていれば、高級の部類。
直床で階高が3m以下なのに、天井高さが2500ありますって見せかけだけの、賃貸のような物件もありますから、要注意。
GMは、どの物件でも階高3mを確保しているようですが、他は2.96mや2.91mという物件がゴロゴロ。
具体例ですが、ライオンズ百道は、階高3m確保していましたが、見かけの天井高さ2400。でも、人気がありきっちり130戸くらい完売しています。
ある仕様の項目一点を見て、そう思えばパスすれば良いだけの話。
建築法で、2200以上あれば部屋と見なされる。2400で、十分とされている。
2500が良かったら、それなりの価格アップになるが、GMか財閥系の物件を選べば。
見かけの天井高さは、まずは住居面積がゆったりしないと、あまり関係がないこと。
パークプレシャス以外は、大半2400-2450だと思いますよ。
だけど、ここ以外すべて竣工前に完売していますが。部屋の広さに対して、割安感があるからでしょう。要するにコストパフォーマンス。
ちなみに、地場デベの物件も大半が2400。それより天井が高い場合は、直床濃厚。
それがイヤな方は、どうぞバカ高いグランドメゾンを。
GMはそうとう各地で売れ残っているので、バカ高い部屋を購入して在庫削減に貢献してちょ。
因みにシーリングファン付き照明やシャンデリアは器具高さがあるので、リビングが吹き抜けになっているメゾネットじゃないと映えないよ。
天井高2600mm位迄であれば、大塚家具などで販売している器具高さを抑えたタイプじゃないと、照明域が限定され、部屋とのバランスも取れないよ。
ここって、案外人気があるんですね。
ちょっと売れただけで、これだけの書込みがあるのだから。
本日一日だけで、かなり盛り上がりましたね。
レクサスよりもカローラが沢山売れるのと同じでしょ。
売れたから良い物件とは単純には言えないな。
まあ、この物件は売れてなくて、ここまでズルズルと…
久しぶりに見たら天井高2400なのを、正当化する書き込みがあってびっくり。
私は、現地MR見て、天井の低さにびっくりして却下しました。
部屋が狭いと、天井高が低いほうが良いって?
どこで吹き込まれた営業トークでしょうか。
部屋を見て素直に「息苦しい!」って感じましたよ。
アレで適切な天井高だなんて考えられない!
売れなくても仕方が無いね。
リビングの天井高さにこだわる方は、2500だけど高価なグランドメゾンでも選んで下さい。
福岡市の物件のリビングの見かけの天井高さは、2400が一般的。高額所得者ばかりじゃないからね。
一例ですが、見かけの天井高さより階高が重要。リビング以外の部屋は、天井が高いと逆に狭く感じると
書いてあります。どの不動産の本も、同じような内容ですよ。
http://blog.leben.co.jp/article/guide/200802.html
↑だからそれが不動産業者の営業トークなんじゃない?
実際に6畳前後の部屋で見て、2400じゃ圧迫感がありました。慣れなんでしょうが、そんなのに慣れたくない。
あなたが貼ってるリンクには寝室は高過ぎはだめ、トイレ・キッチンの天井高が低いほうがいいって書いてあるだけでしょ。やっぱリビングと子供部屋は圧迫感があったら嫌だね。
別にグランドメゾンじゃなくても、二重天井二重床で天井高2500ぐらい他にもいくらでもありますよ。
逆に営業トークに侵食されていると思います。貼り付けてあるのは、住設メーカーの掲載内容なので、客観的で信用できます。
寝室は、どの本を読んでも2400で十分。GMだって、物件よってはリビングより低くしています。不動産の本を読んだら。
そうだねえ、どこかの営業がメゾネットは階段がどうこう言っていたなあ。お金かけて水回りを一階に集約すればよいのに。昔の物件はそれもできないのかな?
メゾネットは生活がやっとの年寄り向き。
リビング以外で様々な雰囲気楽しめる時間とゆとりのある人はOK!
メゾネットは高いからなー。
良い立地で戸建て以上に広いから仕方ないけど。
今まではタワーの最上階や低層でも高級物件に限られたメゾネットですが、ありきたりの間取りに飽きたおしゃれな人の需要が高まっています。
事実小倉界隈だけでも10以上あるんじゃないかな?
これからまた流行るんじゃない?てかもう流行りみたいね。
連投失礼w
書き込んだ直後に、この掲示板のバーナー広告に、この物件が!
「LAST SALE 100万円分サービス実施中」
ホントに売れたのかな・・・。
[MJR大手門タワーレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE