検討している方。情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2008-06-27 18:14:00
検討している方。情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2008-06-27 18:14:00
騒音ってどんなでしょうか?
今住んでるマンションは西鉄電車がうるさいので窓開けたらテレビが聞こえなかったりして不便です。
救急車や消防車ってそんなにやかましいかな?
消防署の近くに住んだ経験のある方いたら教えて下さい
素直にファミリー層が住むマンションなんでしょうか?
住環境とか学校関係とか関係ない!利便性?がいいと思った方はいいと思いますが、1LDKからあるって事は、単身者というより投資目的での購入→賃貸って人が多いんではないでしょうか?
なんでこんなに安いの?ってのは人それぞれ価値観があるからいいですけど、そんなに安いとはおもいません。
これくらい出すなら早良区、西区、中央区の方が家族のことを考えるといいかなって思います。
セカンドハウスにはバッチリの立地じゃないでしょうか?
子供は少ないエリアに思えます。
水商売している友人が何人かすんでますが、中洲に近いから便利っていってました。
DINKS(死語?)、セカンドハウス、愛人宅、お上りさんにはいいと思います。
一人暮らしなら住んでもいいかな。
もともと単身者や専門学校生向けの単身者マンションの多いエリアで、ファミリー層向けの賃貸も少ないエリアなので、子供が少ないです。
東住吉小学校へ生徒数とか問い合わせてみては?
公立の小学校なので、学校のレベルはなんとも言えませんが、そもそも博多駅周辺に住むファミリーってのが、普通の感覚でないと思ってます。(ここでいう普通は個人的なことなので)
社宅があるから住んでいるならまだしも、あえて、ここに住む必要はないかと。
特に、子供のことを考えるなら選ばないかなって思ってます。
17さんが言うようにお水系の方は多いと思います。だからダメって事じゃないんで気にしないならいいですが。
新幹線開通で土地の価値が上がっても、ファミリーで住むって場所ではないと考えました。
子供の事を考えたら、浮浪者、ひったくり、痴漢は多いかも。私達が以前住んでた近くにはデリヘルの事務所と組事務所がありました。子供が学校に上がるのを考えて最近引っ越しました。
ファミリー向きかというポイントだとやはり違うと思います。
例えば有名私立幼稚園のスクールバスの経路から博多区、東区は外れています。福岡市内でファミリーに人気の地区ではないし、公園が近くても博多駅周辺の公園では・・・。
現にこの辺の中古物件(特にファミリータイプ)は数が少なくても値崩れが激しいです。
博多駅の再開発後も急激に環境が変わるとは思えませんが。
もともと地元なので検討してます。
でも地域性は特に自慢できる場所でもないと一応自覚しています。それは地元や昔から福岡に住んでいる人ならだいたい似たような認識だと思います。
マンションも随分増えて特に生活に不便を感じることもありませんが、一般的なイメージは知った上で検討した方が良いかもしれないです。
自分がマンションを購入するのに前の土地にマンションが建ったからって気になりますか?
そんなに気になるなら上層階を購入すりゃ関係ない
値段的に上の方と下の方では価格差も少ないような気がします、早めに予約して上の階を押さえてしまえば?
付近で賃貸マンションに住んでますが、そんなに暮らしにくい場所ではないと思います
この物件を検討する理由は、やっぱし利便性です
あと設備も良いですね、オール電化ならもっといいけどね
床暖房も電気式なら光熱費が安いと思いますが、ガス式なのでちょっと心配です
こんにちは、初めまして。
購入検討中の者です。
床暖房のガスか電気か、わたしも気になったので
いろいろ調べてみましたが
それぞれにメリット・デメリットがあり、
各家庭のライフスタイルも違うので、
どちらがお得なのか一概には言えないみたいですよ。
「オール電化のほうがいいのに!」と思うのであれば
直接、販売店のほうに問合せをしたほうがいいと思います。
「オール電化が安いと聞いたのですがなぜそちらはガス式なのですか?」と。
その回答で判断されたらよいのではないでしょうか。
南西側の向かいの駐車場に
「マンションが建つかも」というのは
想定しておいた方がいいでしょうね。
気になる人は気になるでしょうし
間に道路があるので(細いですけど)
気にならない人はなんとも思わないでしょう。
(感じ方は人によって差があると思います)
やはり現地に行って
「この土地の広さだったら、○○階建てぐらいのものが建つかも」と
シュミレーションをしておいた方がいいかもしれませんね。
ここは博多駅から徒歩圏内だから、14〜15階建ての建物に囲まれているのはしょうがない。
利便性重視の人が購入検討でしょうな。
中洲で飲んでも(ちょっと頑張れば)歩いて帰れる。タクシー代もあまり気にならない金額か?
さらに頑張れば、天神からも歩ける?(それはちょっと厳しいか)
奥様方は、博多駅に阪急百貨店が入居するから、歩いてデパ地下に買い物に行ける。ってとこか?
(デパートに興味が無い人にはどうでもいいことだが)
博多駅には新幹線、いろいろな列車が停車するから鉄道好きな人とか?
(そんなことでは購入対象にはならない?)
価値観は人によって全く違うから、なんともいえないが、
周りの建物の高さが気になる人は、郊外のマンションを検討したほうがいいのでは。
イメージ画像を見るかぎり、街中にあるマンションにしては緑が多いようですね。
でも、建設途中なので「このCG画像を鵜呑みにしていいものか?」という気持ちもあります。
ただ、建設途中だからこそお願いできるオプションもあるみたいだし、悩み中です。
そして、こうして悩んでいるうちにどんどん建物は出来上がっていく。ああ・・。
元々安いと思ってましたが、当初の予定販売価格よりも200万前後落としてあるみたいです。
スーパーからの距離と地区性は若干気になりますが、通勤等で公共交通機関のアクセスを考えるといい物件ではないでしょうか?
別のマンション見学に行ったら思った以上でどっちにするか悩んでます
アクセスと間取りはこのマンションなんだけど、子供の学区などの住環境はそっちのマンション
価格と設備は五分五分です。
すぐ近所のマンションに住んでますが、資産価値はどんどん上がっていますよ。
持ち家の型の固定資産税がどんどんあがってて大変っていっていますので・・・
ですので将来万が一売らないといけないような状況になっても
ここなら大丈夫かな と思って購入を検討しています。
今の家賃よりローンの支払いの方が安いし。
当初、中・高層の3LDKで検討していましたが価格も下がってるようなので低・中層の4LDKで検討中です。
元々都会の真ん中なので眺望は期待できませんしね。
しかし近隣に新しい建物が建てば低層はちょっとって気もします。
1LDKよりある事と賃貸に出しやすい立地な事から将来居住しない所有者が多くなると考えてます。
関東の方では、タワー型マンションなどでは、賃貸化、空室化により所有者の管理に対する関心がなくなったり、スラム化の心配があるという物件もあるらしいです。
何か対策などあるのでしょうか?
私の場合永住で考えてるものですから、良かったら教えて下さい。
85さん、
確かに立地的にも、居住しない所有者が他のマンションよりも多そうですよね。
「スラム化」までは無いと思いますが、お気持ちわかります。
高い買い物ですし、そこのところは販売店にズバッと聞いた方がいいと思います。
ちなみに、我が家は前向きに検討中です。
学区的にも特に問題なさそうですし(我が家の尺度では)
中学校ウラに公園があって沢山の親子が遊んでて、賑わっていたので好印象でした。
高校生になっても、交通の便がいいので通学しやすいかな?ってことで。
なので、不測の事態が起こらない限り、永住のつもりです。
ただ、84さんが言われているとおり、交通事故が少々心配ではありますが。
85さん
そのうち新幹線が全通するし阪急百貨店、東急ハンズ等が出来ることから
逆に人口が増えそうなので、そこまで考える必要はないと思いますけどねぇ。
といっても将来のことなのでどうなるか分かりませんが。
ここは修繕計画の作成がしっかりしてると思いますよ。
修繕積立金が5年ごとに30%上昇する予定だそうですがその分一時金の負担は少ないし、賃貸に出す方も入居率が下がる事はしないと思います。
とはいうもののいろんな人がいるからドケチの賃貸オーナーは反対する人がいるかもね。
でもそんなタイプの賃貸オーナーはすぐに手放すと思います。
正式価格が決まったようです。
元々の価格が予定価格での案内であったようで、通常ここの場合は予定価格より多少値段が下がるのが通例のようです。
私が検討していた部屋も、最初聞いてたときから200万以上価格が下がりました。
倍率ドン
8,6,2,4,3
さらに倍
16,12,4,8,6
出演者にあんなに金をくれないのに視聴率の取れた寿命の長いクイズ番組って他にあったのかな?
クイズダービーはさておき、価格が変更になった(正式価格が決まった)みたいですね
私が検討してる部屋も下がったので広い部屋に変更する事を考えてます
これ以上値引きしないでしょうね。
販売の方がおっしゃってました。
ま、売れ残ったらなるかもしれませんが。
自分が申し込むところは50万ほど下がったので、
エアコン2台+ガスコンロが買えるので助かりました。
完成して売れ残ったら値引きすると思いますよ
姪浜のマンションも値引きしてるみたいです
但し部屋にこだわりがありゃお奨めはしません
目の前にマンションがあっても屁とも思わない立地のみを追及される方ならギリギリまで待ってもいいかもしれませんが、一生の家として考えれば多少のお金を惜しむよりかは 価格・間取り・利便性 それぞれを検討したうえで購入を考えたらいいんではないでしょうか?
個人的には今のままでも十分お買い得な物件とは思います