検討している方。情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2008-06-27 18:14:00
検討している方。情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2008-06-27 18:14:00
50%ずつの売主だから、CIが逝った時は阪急さんが引き継ぐことになります。
阪急さんが傾いたら、高島屋さんも支援してくれるのでは?
その時は「高島屋 博多店」かも?!(予定通りとか?!)いづれにせよ引き継いだ所が窓口を作るでしょ。
手付金は100%保全されるので問題なし。物件イメージは少しは悪くなるかな。
ということで、逝くときは逝くだけだし、逝き方によっても影響は違ってくると思うので、
買うか、買わないか、だけだと思いますよ。逝くと思っている人は買わないだけ。
欲しい部屋がたくさん空いているなら、慌てて買う必要はないと思います。
う〜む、
わたくしも152さんのおっしゃるとおり
マンションに対する価値観は、個人・家庭によって全く違うので判断は難しいと思います。
例えば、、、
博多駅から徒歩で10分?ほどの立地ですよね。
人によっては「近い!」と感じる人もいれば
「10分も歩かなきゃいけないの!」と思う人もいるかもしれませんし。
ベランダからの景色を重要視する人には
検討対象にはならないと思いますし。
そうそう。
単に駅から10分、と考えるか、
九州一の駅(?)から「徒歩」で10分と考えるか、
だと思います!
見方によって、良い情報になりますよ。
世界は金融危機ですが、今は私、株の買い時だと思っています。
私にとって良い情報です。
これ以上は下がらないと思いつつも、最近ディベが何件も倒産してるので必ずしも安全とは言えない気もする
一年近くあるのに契約するのは阪急がついてなきゃ考えます
株は紙切れにならない事を祈るのみのような気がして、そんな投機的なもんに金はつっこむのは正直気が引けます
155の書き込みをした者ですが
私はマンションの契約はしました。
残り1年近くありますが、あくまで阪急との合同での話ですからね。
やはり現在のイニシアの株価を見ると、単体の売主だった場合は契約を保留したと思います。
希望の部屋はあるものの給料の何ヶ月分の契約金が必要でしたしね。
今どのくらい売れてるかは知りませんが、立地のみで考えれば完成してから契約したかもしれません。
これだけ戸数があれば来年9月までなかなか完売は難しい気もします。 姪浜や愛宕浜も残ってるみたいだし、売れ残れば若干値引きや家具がサービスされたりとか特典も考えます。
でも自分の家として考えた場合、希望の間取りと階層にこだわりたかったから人より先に押さえました。
株の話は儲かるような気もしますがちょっと恐いからやっぱし投資できません。
実際どんだけ売れてんのかな?
もらった価格表と物件サイト見たら価格がちょっと違うのがあるけど、これは高層階の物件が一部売れてる(そのタイプの一番高い部屋が契約済の為、価格表の最高価格とサイトの価格と違う部屋がある)って事ですかね?
営業の人に聞いても正確な数字はわかんないしね
瑕疵担保責任について詳しい方はいらっしゃいますか?
先日聞いたんですが、来年10月以降引き渡すマンションは法律で販売業者が瑕疵担保保険に加入してないと販売できないとの事ですが(現在は業者が任意加入)、このマンションは来年9月に引渡し予定です。
念のため営業の方に尋ねたら「加入していない」との事でした。
もちろん大手ゼネコンの竹中工務店が作ったマンションだから瑕疵(欠陥)はまいと思います。しかし無料で保証がついてるんならそれにこした事はないと思います。
契約された方がいらっしゃったらその辺はどうでしたか?
引渡しを10月1日以降にできるんでしょうか?
売れ残った物件を購入した人に保証がついて先に買った人に保証がついてないって釈然としないんですが...
ちゃんと保証できる体力があるなら保険料もしっかり払ってもらいたいと思います
これだけ上場企業も倒産する時代だし、将来はもっとわかりません
ましてや株価が60円台ではなおのことではありませんか?
ここのホームページに成約キャンペーン実施中となっています。実質100万円の値引中ということですよね。どなたか説明を聞かれた方いますか?
これって、既に契約された人はもう100万円損したようなものですよね。今の市況では、来年はどの位下がるのかと思うと、なかなか契約できないのではないでしょうか?もちろん拘りと余裕のある方は気にならないんでしょうけど。。。
171です。
ジオイニシアのホームページの新着に「来場・成約キャンペーン」が広報されています。
確かに広報文では対象外ですが、ではなぜ対象外の物件のホームページに誤解を招くような広報をするのでしょうか。
私は表立って出来ないけど、裏でこれをネタに値引してるのでは? と勘ぐってしまい、真偽をご存知の方がいないか、聞いてみただけです。
今の状況ではある程度値引きはあっても不思議ではないと思いますが、やり方の問題は会社の姿勢が出ますからね。そんな会社ではないと思っていたので、気になりました。
直接イニシアの方に聞くのが早いんですけどね。
いいえ〜、
クッキーもらった。ジュースごちそうになった。
近くのラーメン屋さんのギョーザ一皿無料券もらった。
近くのホテルのドリンク券もらった。
オリジナルエコバックもらった。
ジオイニシアのすぐ近所に住んでます。ジオイニシアが欲しくて欲しくて毎日頭がいっぱいです☆場所は良いけどスーパーが微妙に遠いのと子供用品おしめ買うのに赤ちゃん本舗か竹下のドラッグまで行ってます近い様で遠い。ドラッグセガミは品数が少ない。あとホームセンターないので結構不便です。場所がやっぱり家族向きじゃないです。あと救急車もそんなに気になるほど頻繁じゃないですし、息子が喜ぶのでしょっちゅう消防車見に行ってます☆
ホームセンターでしたら、
千代のパピヨンプラザの中にありますよ。
名前は「ロイヤルホームセンター」
車で10分かからないぐらい?
自転車で行けないこともないかな?(気合と体力しだい)
空港横のナフコよりも近いです。品揃えは劣りますが、、、
ちなみに、このホームセンターのお隣には「トイザらス」があります。
185さんが言うように場所が家族向けじゃないんから不満?不便に理由があるんでしょうね。
ファミリーが少ないからスーパーが少ない。
ドラッグストアーが少ない。
子供が少ないから赤ちゃん用品の扱いが少ない。
立地的なところで店舗費用が掛かるからというのもあるでしょうけど。
博多駅まで歩いて行けるてのが、ここの最大で唯一の売りでしょうね。
交通の利便性がいいだけなら、地下鉄空港線の西側方向の方がいいと思いますが、
ここを検討されている方の理由って何なんでしょう?
教えてください!
↑何のことだろうとググってみたら
リクルートコスモスの株価のことですよね?
たしかに31円つけてますね。一年前は300円位だから1/10?
株価のこととかよくわからないけど、大丈夫なんでしょうかね。
立地は良いと思うけど、、ちょっと高いかなぁ。
周りのできてるマンションは値下げしてる中で下げてないけど、ほんとに引き渡し後まで下げないんだろうか。いくら阪急が大丈夫だと言っても、売れていかないと困ることは困るわけだし。
聞いてみた!
そこの土地全部、阪急とイニシア折半で買ったらしいっすよ??
ちなみに阪急は全額払い、イニシアは多分取引銀行で借りてるよう。
更に聞いてみた!
販売状況により、同じく分譲。
ジオイニシアの売れ行きにより賃貸マンション。
ジオイニシアを買って貸し出そうとしている人には邪魔かもしれん。
うちも契約しました
理由はNo216さんと一緒です
博多駅から徒歩約10分の立地で床暖房やミストサウナとか付いてるし、あと食洗機付いてりゃもっと良かったんですけどね
子供の学区がピカイチって訳じゃないけど、要は本人次第かなって思いますしね
買い物には特別便利って訳じゃないけど別に不便って訳ではないです
あと周りは公園だらけだし散歩するのもいいかなって思いました
随分悩んだけど購入を一旦断念しました
理由は子供の学区もさることながら瑕疵担保責任の保険加入してないって点です
10月以降の引渡しの物件は法律で義務化されているのに9月の引渡しになってるからって保険未加入なのはどうしても納得できませんでした
素人なので制度を100%正確に理解している訳でもないですが、売主側の加入が必要な保険であると聞きました
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor...
購入後、瑕疵の問題が発生しても10年間はこの制度があれば安心できます
数日間引渡しが遅れて10月入居の人はこの制度の恩恵を受けられて、9月入居の人は恩恵を受けれないのはおかしいと思いました
別に瑕疵の問題が発生しないとは思いますが、万が一ということもありますしね
購入後は自己責任になる訳ですし、購入者にとってその保証が有ると無いのでは大きく違うと思います
10月以降に自分が希望する部屋が空いてれば再度検討します
現在の不動産事情を考慮すると9月に完売している可能性も低いと思いますし、完成後に部屋を見てからでも遅くないような気もします
場合によっては若干値引きの可能性もあるんではないかとも思いました
高額な買い物だし慎重に考えてます
自分の希望する間取りがなくなってれば、縁がなかったものとして完全にあきらめます
私も契約しました。220さんのおっしゃる通り瑕疵担保責任は非常に難しい問題ですよね。
私もいまいち理解しきれていないのですが、瑕疵担保責任は躯体とか建物自体に影響するものについては10年保証されますよね。
その他の部分も含めて10年の保証になるということでしょうか?
もしそうなら確かに契約を急いだかも・・・
立地など利便性はいいですよね。駅前4丁目というのは治安的にどうなんでしょう・・・
そこまで悪くないとは知り合いから聞いてますが、、、
ご存知の方教えてください。
もともと、体力のないデベが潰れたときの瑕疵に対する保障がないことが多かった
そういうところからはじまったものだと聞いています。
瑕疵があって、売主が全部なくなったら適応される法なので、
今回この物件ではそこまで重要でないのではないかと思っています。
イニシア単体だと気になったと思いますが・・・
ちなみに保障は、構造に関わる部分とwebに書いていましたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%9...
あと4丁目の治安ですが、私もそんなに悪いとは聞いていません。
良い、とも聞きませんが・・・
関係ないとは思うけど、購入者としては無償で保証がついてるんならそっちの方がいいです
今からでも加入できるんなら加入してもらいたいです
買った後の管理は基本的に自己責任になる訳だし、10年間の保証が付いてた方が安心できます
建設会社も竹中工務店だし、イニシアの株価は気になりますが阪急も付いてるから心配はないとは思います
でも社会情勢なんていつ変化するかわかんないです
躯体に問題が出て建設会社とディベの両者が破綻してからの話かもしれませんが、最後の砦である「法律」で保護されてるんならそれにこした事は無いと思います
ましてやわずか何日か引渡しが遅くなり、10月からの引渡してもらう購入者なら無償で付いてくると言うならなおのこととは思いますが...
素人なんで完全には理解できてませんが10月以降の引渡しする物件には販売業者は供託金というのを積む必要があるように聞いてます(1部屋2,000万と聞きました)
今の不動産情勢を考えると9月までに売れ残った場合、別のディベへ一括で売られてマンションの資産価値が落ちてしまう原因になる気もします
博多駅から徒歩10分程度と立地はすごく気に入ってるし価格も比較的安いからいい物件とは思いますが、そこが引っかかってます
そこまでご心配なら10月から引き渡しの物件を購入した方が
絶対にいいと思います。
私も最初は保証があった方が絶対にいいと思っていましたが、
場所が良かったし、今後近くに分譲マンションが出来そうになかったので
購入してしまいました。
瑕疵担保の件をそんなに深く考えていませんでしたが、この投稿を拝見し考えさせられました。確かに付いていた方が、気持ち的に安心ですね。
予定では引渡日が9月25日からということですが、自分としては仕事上10月になってからの引渡が都合がいいんですが(9月は仕事が忙しくて引っ越しが出来ないため)、10月になってからの引渡は可能でしょうか。
供託金のぶんを売主が販売価格に乗せるともどこかのページに書いていましたが、
この物件に今さら乗せることは出来ないので、そういった意味でも今販売中の物件は買いですね。
ただ売主的には9月に引き渡したいんでしょうね。全国でこういうケースがありそうですが、もめないのでしょうかね。
今後は保険加入が常識になるんではないですか?
一戸一戸の保険はそんなに高くなかったと思います
というより供託金がちょっと高いみたいな気がするのでどこの販売業者も保険加入すると思いますよ
この物件はちょうどギリギリなんで引渡し時期がもめそうな気がします
何万かの買い物ならそこまでしなくてもいいかなとは思いますが何千万もするもので、自分の一生の家として考えるんであれば、保証はあるにこした事はないと思いますね
来月の決算発表まで待ったほうがいいかもしれません。
その前後で逝く可能性も高く、今期も赤字の可能性は高いし、9月のハードルを超えられるかどうか。。。
なんとか在庫を圧縮できても、次に売るものがなければ。。。時間の問題です。
残念ながら50円以下は次々と逝っています。
どちらでもいいので、早くはっきりして欲しいものです。