このマンションの購入を検討、もしくは既に購入を決定された皆様は
このスレッドで情報交換をお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-10 23:51:00
このマンションの購入を検討、もしくは既に購入を決定された皆様は
このスレッドで情報交換をお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-10 23:51:00
問い合わせればいいことなんですが、あと何戸ぐらい残っているんでしょうか?
御存じの方よろしくお願いします。
あと70戸くらいじゃないですか?
最初の頃は、反対運動なんかあってたけど、なんだかんだで半分くらいは売れているんですかね。
イニシア愛宕浜どっちが売れているのかな!
サンリヤン愛宕南は、なかなか発売されないし、気になるところです!
ヴァークス残りは66戸でした、先週で。
イニシアは何戸売れているかは言わないみたいですよ。
すごく売れてますと言ってましたけど、分かりません。
↑
大変興味深い!
他の皆さんも残り戸数の情報が入り次第カウントダウンに参加してください!!
残り66戸って売れてるんですか?
売れてないんですか?
入居者としては完売してほしいですね。
第4期分譲っていつからですか?
第4期とかはあまり関係ないようです。
残っているところはどこでも買えるみたいですよ。
先着順みたいな感じです。
営業の方に訊ねてみたらわかります。
前回の内覧会で不具合があって再度確認に行かれた方いらっしゃいますか?
対応はどうでしたか?
第1回目の内覧会は、なかなか無制限というわけにもいかないのは理解できなくもありませんが、個人的には2時間で確認しろというのは実際不満が残りました。最後の方は担当者の無言のマキマキ圧力に抗いきれませんでしたが...
今度の内覧会で前回見つけきれていなかった不具合を発見した場合、ちゃんと聞いてもらえるのかなぁ?
次の内覧会とは確認会のことですかね?
内覧会で指摘したところの補修のみと聞いていますが
あまりにひどいキズとかは内覧会後の補修工事中という
こともあるでしょうから、私は補修するように頼むつもりです。
いづれにしろ引渡し時には完璧な状態でないと納得がいきませんよね。
確認会行きました。
そこで見つけた傷やもうちょっとキレイになおしてほしい所など指摘して
もう1回、入居前に確認会に行く予定です。
何度も行くのは面倒ですが、高い買い物なので気になる所はきっちりなおしてもらうつもりです。
私も最初の内覧会では2時間あっという間で全て見きれなかった感が残りましたが
確認会は時間の制限もなく新たな指摘にも対応してくれたので、今はすっきりとした気持ちでいます。
内覧会、確認会を通して思ったことは・・・2週間たつと忘れます。
何で付箋を貼ったのか、自分でもメモしておく必要がありそうです。
情報有難うございます。
今度の確認会はしっかり見てこようと思います。
知り合いで最近マンションを購入した人に聞くと、住んでみて
気になるところが出てきたりする事が多く、1年目2年目のメンテナンス
の時に補修をしてもらったと聞きました。
この辺も確認しようと思っています。
住民板立てました。
どのくらい売れたのでしょうか?
上の方は結構売れてたようですが。
最近買った人いますか?
いません(涙
もうすでに中古物件が出ていますがどうしてでしょうか?
このご時世、買ってすぐに事情が変わる人も沢山いるでしょう。
家具つきの販売が始まったみたいですが、どうなんでしょうか?
南側は実際に見てびっくりしました。かなりひきますよ!!!営業のかたは7階以上であれば問題ないと言っていましたが、10階以上でないと気になると思います。とても低層階は・・・。
どういうことですか?
マンションが建ち並んでいるところでは、当たり前というか
あまり気にしないでしょうが、一戸建てだから違和感があるのでしょう
でも北側はなかなかでしたよ!
7階以下に住んでますが、南側が気になったことはありません。
住宅地だと一戸建ては当たり前のように目の前に一戸建てがあるでしょうし
マンションが立ち並んでいるところでは目の前がマンションでしょうし。
ここは南側の一戸建てが傾斜になって建っているのでかなり距離があります。
日当たりもいいですよ。
半分以上でした。
日当たりは抜群ですよ!
天気がいい日の冬場の洗濯物の乾きは驚くほど早いです。
それに両面バルコニーで多分、夏でもエアコンは要らないと思います。
すごく風がぬけて気持ちいいと思いますよ。
マンションに住んでる方、この冬は寒かったですか?
ペアガラス等は防寒に違うんでしょうか?
前に住んでいたマンションは1階であまり日当りが良くなく、ペアガラスでは
無かったので冬はすごく寒かったのですが、ここは北側が少し寒いくらい
南側は真冬でも日が差せば、汗ばむほど暖かいです。
床暖房はもしあったとしても使わないと思います。
235さん
防音はいかがですか?
上下や横の音は聞こえますか?
うちはまったく聞こえないですね。
隣は小さいお子さんが2人いらっしゃるはずですけど
まったく、いるのかいないのか分からないぐらい
他所の生活音は聞こえないです。
南側はものすごく静かだし、北側も窓を閉めてると
あれだけの交通量ですが静かです。
真剣に購入を検討しているのですが、住んでみて良かったと思うところと悪かったと思うところを教えていただけないですか?
バス路線という意識が強かったのですが、実際住んでみて時々
地下鉄も利用しますが思ったより近いです。
歩いても苦にならない程度です。
また、西新経由のバスが目の前から20分間隔で出ていて、
西新は10分で行ける行動圏内ですよ!
部屋に関しては収納スペースが多いのがいいですね、それに
住人の方は皆会うとあいさつをされて感じ良い方が多いです。
保育園、幼稚園、小学校、中学校、全て近いところがいいと思います。
小児科も目の前にありますし、子育てにはすごく環境がいいです。
このマンションは共用廊下がないので、廊下でワイワイガヤガヤというのがなくて
すごく静かです。14階建てですがエレベーターがそれぞれの部屋の間にあるので
待つこともあまりないです。
部屋はNo.239さんもおっしゃるように、納戸、物入れ、シューズインクローゼットと
収納が多くて便利です。そのスペースを利用して将来、部屋を広げたりリフォームも可能だと思います。
1階のホテルみたいなロビーもすごく気に入っています。
悪いところは特に思いつかないですが・・・
何か思いついたら書き込みます。
南側は将来的に目を塞ぐものが建たないって営業の方がおっしゃっていたんですが、
ホント、こんなロケーション他にないような気がします。
2階を見せていただいたんですが、本当にぽかぽかで気持ちよかったです。
エレベーターがたくさんあるから、どこでも角部屋みたいなところも気に入りました。
ただ隣の方との相性が結構重要だなとは思いますが・・・
住んでらっしゃる方に質問ですが、ご近所付き合いって頻繁にありますか?
良い方が多いとありますが、実際のところどんな雰囲気ですか?
未だ、かなりの数が売れ残っっている様ですが・・・
こういう状況でも値引きは無し?なんでしょうねぇ
情報があれば教えてください。
値引きはできない、したことがないしこれからもないと言われました・・・。
今までの人はみんな定価で契約してるから、その方たちのことを考慮してとのことでした。
イニシアではかなり値引があっているみたいなのですが、こんなに近くのマンションで
残りも同じくらいあって、これだけサービスの差があるって事業主のスタンスの違いなんでしょうか?
たしかにイニシアより諸々の条件は良いから、選ぶ人がいるんでしょうね。
ありがとうございます。確かに定価で購入した方の手前、そう簡単には値引きには応じられないのは分かりますが・・・このままの状態で売り切れる自信があるのでしょうか?どう考えても、今の情勢の変化に対応出来てい
ないと考えるのは私だけでしょうか(ToT)/~~~
NO245さんのおっしゃる通りだと思います。
売れ残りが安くなるのは世の中の常。
しかもこんな経済情勢で。。。
ところで販売代理店では値引きできないと言われるので、
売主に直接値引き交渉したらまずいのでしょうかね?
販売代理店が値引きを決めることは無理でしょう、どちらにしろ
売主の意思で値引きをしない方針としているんでょうから。
それよりも、値引きしないところの方が将来的な価値もあるのでは、
他でも値引きしないところは一般的に高級と言われてるところが多いですね。
大幅値引きをするところはやはり、最初の設定価格が高いか売れる見込みが
無いか、売主が危ないかでしょう。
将来的な価値?別に値引きがあろうがなかろうが、将来の価値を評価するのは、将来購入を検討する方々でしょう。日本の将来もどうなるか見通しがたたない中、あまり目先のお金の問題より入居者の協力で良い運営を図ることの方が大事なのでは
6割も売れてるの?
6割以上売れてるでしょう。
どれぐらい入居してるの?
最近、頻繁に引越しがあってるみたいです。
車も少しずつ増えてきてます。
場所は問題なく今場所が気に入るかどうかです。今の値段から1割引いたあたりで売り出せば1ヶ月で完売かな
今日リーフレットをもらったんですが、そこに総戸数146戸、販売戸数18戸って書いてありました。
これって、空きがあと18戸しかないってことですか?
違いますよ。モデルルームに行ってみてください。
二割ならすぐにでも買いたい
イニシア愛宕浜と比較検討したけど、造り、間取りともにヴァークスの方が1~2ランク上
ですよ。
長期的にはイニシアのほうがコストはかかりません。外観もイニシアだと思います。 すんでみたい場所ではイニシアが圧倒的に人気がある。 ヴァークスは事業者がバラバラでブランド化していませんね。
只今、販売残戸数は如何ほどでしょうか。ご存じの方教えて下さい。いまだに、次期分譲分とかやっているんでしょうか?
そうかな??
なぜか、カタログ頼んだけど送ってくれませんでした?
まあいいんですが、実際は価格から1割ぐらいが相場でしょうか?
購入検討中のたか教えてください?
その3
玄関のドア、部屋のドアの大きさ、セキュリティー特に駐車場のチェーンは誰でも入れるし、1Fの部屋はすぐに
上れる高さ、場所も地下鉄徒歩12分、外観は色の好みでしょう。
最近は白や薄いグレーが新鮮と思いますが。
なかなか良いマンションだと思いますが、やっぱり愛宕山側の戸建ての住人のことを考えると 住む気になれません。もう終わったことなので今更ですが。
マンション側も悪くないことは承知してますが、視界を遮りまるで壁のようなマンション…。 人の恨みなど良くない『気』の影響がありそうだ。
戸建の家はマンション側にリビングの創りりじゃなくて、反対側の
つまり南向きにリビングがあるので、そんなに気にしてないのでは
反対の影響、今は何も問題無いようです。
恨みは愛宕浜の方が強いと思いますが。
それはあると思うよ!
またこの話題か ここは・・・ どの物件も多かれ少なかれ周囲に影響を与えるのは仕方ないんじゃないの?戸建てだって隣にどう思われるか・・ 中の住民がどういう人たちかの方が重要だと思うけどね・・
百道タワーに近い存在感あるマンションのように思えるのですが、販売は苦戦しているようです。
百道タワも当初は苦戦していたと聞きます。交通に便利なロケーションと福岡ならでわの海岸近くという
珍しい物件ですし、先々を考えよ~く考えてみたいと思います。
値段の割に内装・設備がショボくないですか?
それは価値観の問題ですから、人によっては「ショボい」ってなことになるのかも知れませんが、余計と思われるような設備も殆んど無く、建具なんかの材質にも特に不満はありません。むしろ個人的には、ゴテゴテと不要な設備(共用部分を含めて)を売りものにしている物件よりも好感が持てます。必要十分です。
価格に比しての装備、外観を問題にしておられるようですが、生活利便性、校区、交通、環境etcを含む立地条件も価格決定の重要なファクターですので、総合的に値段に見合う価値を見い出せる方が購入すれば良いのではないでしょうか?
そうなんだよね。長くすむんだから、ものだけじゃなく、自分の生活スタイルの変化や地域の変化など
トータルでみなければいけないんだよね。
福岡市という地域の発展と西区の海岸地区が今後どういった成長を遂げるかなども長期の不動産投資
という視点においてははずすことができないファクターです。
エントランスホールだけでも既に過剰空間&設備のように思えるのは私だけ?