福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アイランドタワースカイクラブってどうでしょうか?(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 東区
  8. アイランドタワースカイクラブってどうでしょうか?(3)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-27 21:03:35

アイランドタワー スカイクラブについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.island-tower.com/

物件データ:
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3-26-32
価格:2080万円-18170万円
間取:2LDK-5LDK
面積:67.46平米-207.39平米口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アイランドタワー スカイクラブ



こちらは過去スレです。
アイランドタワー スカイクラブの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-08 18:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイランドタワー スカイクラブ口コミ掲示板・評判

  1. 161 Satoko 2009/03/15 00:54:00

    このマンションを伯父夫婦が購入して住んでいて、とても快適だと言っています。
    景観で特に好きなのが公園だとか。
    中央区薬院在住の私も先日車で行きましたが、それほど遠いとは思いませんでした。
    都市高速を利用して15分!公園も確かに良いですね。

    こども病院の話題が多いようですが、<157さん>、福岡市は赤字は市で補填すると新聞に
    書いてありましたよ。ちゃんとその条件を福岡市が示したからこそ、市債発行許可が今月下
    旬には正式に総務省から通達される訳でしょう?

    <153さん>の書かれているように、確かに吉田市長は福岡市で幼稚園まで育って、それから
    北九州市へ移られたそうなので、福岡市民でも博多の方でもないと言えます。
    しかし、市長として「福岡市は子供を、こども病院を守りぬく」と断言していらっしゃる事に
    市民は(病院を利用する可能性のある方だけかもしれませんが)、感謝を示すべきではないで
    しょうか。

    <病院の院長の発言などは、裏で手を回せば脚本どおりに話をしますので>とお書きになって
    いらっしゃいますが、院長をご存知で院長から直接そのような事をお聞きになったのですか?
    反対も賛成も言論も自由ですが、少し冒涜しすぎた表現だと思えてなりません。

    財政が厳しい中、全国の公立病院が無くなっている中、九州全体のリーダーとしての福岡市の
    覚悟だと私は感じます。 九州の中では、決して福岡市以外には無理なのでは?
    しかも、今の福岡市の財政難の元凶は、桑原市長時代の箱もの乱発や、百道浜に次ぐ大型港湾
    開発であるアイランドシティーなのですから、その後始末をしなければいけないご苦労はいか
    ほどの大変さだろうかと、私は感じます。

    一般の小児科病院では無く、九州にひとつしか無い高度小児医療の病院なのですから、反対な
    さっている患者家族の方々の、中央区にないと通院するのに遠くて不便という事もわかります。
    今の場所にあるのがとても便利ですからね。勿論、反対なさるのも自由です。
    でも、西区や早良区ばかりが患者ではないのだから、我慢とか一定の理解を示すのが市民とし
    ての責務でもあるのではないかとも。

    唐人町にこども病院が出来た頃には、地下鉄も無く、都市高速は香椎と東浜までしか開通して
    いなくて、交通手段はバスだったと記憶しています。
    時が経過すれば、今よりもっともっと交通網が発達して行くのではないでしょうか。

  2. 162 匿名さん 2009/03/15 01:48:00

    >>160
    箱崎は商業地に打って付けの立地だから、もっと上がるだろう。国立大学の敷地だから低めだったのでは?
    病院は、閑静で療養に適した場所に作るべきじゃないか?
    少なくとも、箱崎よりは人工島の方が向いている。ベストだとは言わないがね。

  3. 163 匿名さん 2009/03/15 03:32:00

    153はYAHOO知恵袋のコピペです。
    反対派の主張はどこを読んでも結局のところ自分の家から遠くなるのが困ると言っているとしか思えない。

    そもそも、ここで議論する話題ではない。

  4. 164 匿名さん 2009/03/15 03:53:00

    ここに書き込んでる賛成派は不可解な税金の使い方を何とも思わない人たちばかりなのかな?

    >福岡市は赤字は市で補填すると新聞に書いてありましたよ。
    >ちゃんとその条件を福岡市が示したからこそ、市債発行許可が今月下旬には
    >正式に総務省から通達される訳でしょう?

    補填する金はどこから出るのかな? こんなことしてたら市民税が増税になるのが確実です。
    税金がいくら取られようがどのように使われようが関係の無い裕福な人、
    または現社会で派遣労働が問題になると思いもしないで人気だけで小泉に
    投票した人のような考え方ですね。

    【管理担当です。一部テキストを削除しました。】

  5. 165 匿名さん 2009/03/15 04:36:00

    こども病院に関しては採算性になじむ事業ではないし、
    不足する経費があるなら、
    税金をあげて補填しても反対するひとは少ないと思う。

    福岡市だけではなく、
    将来は、九州北部・壱岐対馬・韓国までカバーする拠点として活動して欲しいですね。

    あと現病院も規模を縮小した上で残せないのかなー?
    バックアップ機能はあったほうがいいから。

  6. 166 匿名さん 2009/03/15 04:39:00

    >>164
    >>税金がいくら取られようがどのように使われようが関係の無い裕福な人、または
    >>現社会で派遣労働が問題になると思いもしないで人気だけで小泉に投票した人のような考え方

    賛成派をそう決めつけるとは、なんて短絡的な!人を侮辱する暴言だぞ!謝れ!

  7. 167 匿名さん 2009/03/15 06:19:00

    謝れって…
    この場で言っても…

  8. 169 ビギナーさん 2009/03/15 10:12:00

    気持ち悪いスレッドだな、ここ、、、。

  9. 170 匿名さん 2009/03/15 12:13:00

    タワーマンションに興味を本当に抱き、書き込みしている方々がいらっしゃる中で、妬みからか否定的な書き込みをされる方もいらっしゃいます。それだけ注目の高い物件と言え、他に類を見ないマンションです。アイランドシティの発展を5年10年と長いスパンで見守らないといけないだしょう。様々な意見がありますが、結果としてすばらしい街へと発展するものと期待そして、確信しています

  10. 171 匿名さん 2009/03/15 20:26:00

    >>169
    あの手この手で御苦労さん。

  11. 172 ビギナーさん 2009/03/18 14:04:00

    恐縮です。

  12. 173 匿名さん 2009/03/18 14:20:00

    スレが下がって来ると意味が無い内容の書き込みをしてでも上げて来ますね。
    ここまでひとつの事に集中できるのはすごいのかもしれませんが・・・。

  13. 174 匿名さん 2009/03/20 09:03:00

    海の中道に遊びに行った帰りに観てきました。
    すっごくいいですね!
    当家のレベルではなかったです。シュン↓

  14. 175 入居済み住民さん 2009/03/21 14:36:00

    まだ物件検討されている方がいらっしゃれば、新栄住宅のホームページに住人のインタビューが見れますよ。同じ住人から見ても分かりやすく、いい事おっしゃっています。改めていいマンションだと再認識できます

  15. 176 匿名さん 2009/03/21 15:00:00

    住民が悪く言う訳ないよ!

  16. 177 匿名さん 2009/03/21 22:52:00

    >>176
    そんなことはない。
    住人こそ、悪いところにはうるさい。

  17. 178 匿名さん 2009/03/22 00:55:00

    >177
    そんなことはない。
    悪いところにうるさい住人を
    わざわざHPに載せない。

  18. 179 匿名さん 2009/03/22 04:29:00

    勝負あった!

  19. 181 匿名さん 2009/03/23 11:24:00

    本題とかなりかけ離れてない?

  20. 182 匿名さん 2009/03/24 12:52:00

    今日は随分明かりが灯っていました。住民が増えたんでしょうね

  21. 183 匿名さん 2009/03/25 04:15:00

    小中学生もどんどん増えてるようで、4月から学級も増やすそうです。

  22. 184 匿名さん 2009/03/25 09:29:00

    そうなると商業施設も充実して来るかな。

  23. 185 匿名さん 2009/03/25 12:14:00

    いい事づくめですね!

  24. 186 デベにお勤めさん 2009/03/25 14:17:00

    夜さびしくないすか

  25. 187 匿名さん 2009/03/25 20:59:00

    住宅街の夜は、さびしいくらいがちょうどいい。

  26. 188 匿名さん 2009/04/02 16:33:00

    09/22 残り177戸 43.2%
    10/01 残り177戸 43.2%
    10/07 残り158戸 38.6%
    10/10 残り158戸 38.6%
    10/15 残り158戸 38.6%
    10/23 残り158戸 38.6%
    10/30 残り158戸 38.6%
    11/04 残り150戸 36.7%
    11/13 残り150戸 36.7%
    11/20 残り150戸 36.7%
    11/26 残り150戸 36.7%
    12/05 残り147戸 35.9%
    12/12 残り147戸 35.9%
    12/19 残り147戸 35.9%
    12/29 残り147戸 35.9%
    01/08 残り144戸 35.2%
    01/15 残り144戸 35.2%
    01/22 残り144戸 35.2%
    03/12 残り135戸 33.3%
    03/26 残り135戸 33.3%
    04/02 残り125戸 30.5%
    (公式HP 物件概要より)

  27. 189 匿名さん 2009/04/02 20:35:00

    >>188
    月1回しか更新されていないのは明らかなんだから、

    09/22 残り177戸 43.2%
    10/07 残り158戸 38.6%
    11/04 残り150戸 36.7%
    12/05 残り147戸 35.9%
    01/08 残り144戸 35.2%
    03/12 残り135戸 33.3%
    04/02 残り125戸 30.5%

    でいいんじゃね?

  28. 190 匿名さん 2009/04/02 21:57:00

    今年に入って20戸も売れたのは、キャンペーンが効いたのかな。
    今年度予算が成立して住宅ローン減税の大幅拡大が決まったから、加速が付きそうだね。

  29. 191 匿名さん 2009/04/03 09:25:00

    管理費を半分にしたら

  30. 192 匿名さん 2009/04/03 21:46:00

    >>191
    後でツケが回ってくることは分かりきってるから、むしろ信用を失って買う人がいなくなる。
    というか、既に今の管理費でスタートしてるから、デベが勝手に変えられないだろ。

  31. 193 匿名さん 2009/04/04 06:35:00

    管理費は見直すべき いなかでなんであんなにかかるかな そもそもプランニングが駄目なんだよ 噴水やライトアップはすぐにやめては

  32. 194 匿名さん 2009/04/04 12:03:00

    こんな物件、賃貸で充分。すでに一杯出てるし。

  33. 195 匿名さん 2009/04/04 14:13:00

    ここの管理費ってそんなに高いですかね?
    他の物件も検討してますけど、管理人が日勤どころか巡回ってところでも
    ここの半額くらいの物件ってたくさんありますが、そっちの方が割高でしょう。
    個人的にはそんな管理内容でよく払ってるな~って思います。
    一円でも安ければそっちがいいって人はそれでもいいのかもしれませんが・・・。
    ここはそう言う人はお呼びじゃないってことなんでしょう。

  34. 196 匿名さん 2009/04/04 14:38:00

    >>194
    なんで賃貸の方がいいのか、理由は?
    この物件は交通の便が一番の問題だと言われてるが、だったら賃貸の方が不向きと思うが。

  35. 197 匿名さん 2009/04/04 15:05:00

    管理費は決して高いとは思いません。数年後の改装に控えてのことですし、その時に一括で徴収されることはありません。事実よそのマンションではまとめて管理費とは別に徴収されているところは多いですよね。(知り合いは一括で払えないためローンを組みました)目先の管理費で比較することは危険ですよ!

  36. 198 匿名さん 2009/04/04 21:40:00

    >>197
    それは修繕積立金では?
    修繕積立金は、30年後までの修繕計画を契約時に提示しているから、一応根拠がある数字だろう。
    他に類を見ない構造のタワーマンション、将来の物価上昇を考慮した、保険的な意味合いの設定も必要。
    しかし、管理費はムダな部分もあるんじゃないかな。193の指摘も含めて。

  37. 199 匿名さん 2009/04/05 02:40:00

    修繕積立基金も他の物件の倍以上ありますよね。

    全体的に高めの設定ですが、管理費は二年目くらいから修繕積立金は一回目の
    大規模補修も危ないような設定の物件も結構ありますから安心と取る見方も
    あると思います。
    下げるのはみんな賛成しますけど、値上げは本当に困難です。
    「こんなに上がるとは聞いていない!」と。

    噴水やライトアップをムダと取るか余裕と取るかでしょう。
    ムダと思う人は買わない、余裕が欲しい人は買うって感じでしょうか。
    管理費に占める光熱費って意外と低いですよ。見た目がショボくなる
    割には節約効果が薄いです。

  38. 200 匿名さん 2009/04/05 05:09:00

    いや、電気代はバカにならない。これだけ大規模で共用設備も多いと。
    金持ちは、必要と思えば惜しみなくカネを使うが、ムダなカネはビタ一文ださない。
    それが金持ちたる由縁。

  39. 201 匿名さん 2009/04/06 14:06:00

    だからそれらが必要だと思った金持ちが買っているのでは?
    ここ程ハードにお金をかけている物件はありませんし。

    その割には下の階は割安ですよね。立地さえ許容できればお買い得だと
    思います。

  40. 202 匿名さん 2009/04/07 03:10:00

    割安の理由は立地だろう。
    ポシャったけど、千早駅前の31階建てツインタワーはかなり高めだった。

  41. 203 入居済み住民さん 2009/04/07 23:22:00

    割安の大きな理由は公的補助金が出ているからと、聞きましたが?

  42. 204 匿名さん 2009/04/08 00:54:00

    そう。私も聞きました。
    この会社が潰れると人工島自体イメージダウンになるから
    市と銀行が援助してる。なのでアンピールシリーズも
    プライスダウンして残物件を捌けてなんとか維持してると。

  43. 205 匿名さん 2009/04/08 00:57:00

    税金が無駄遣いされたってことですか?
    一部の人のために。

  44. 206 匿名さん 2009/04/08 01:16:00

    一部の人って新栄を購入した人ってことですか?
    それならちがいますよ。あくまで企業にです。
    そんなこと言ってたら
    この不況で経営難に陥ってる企業を公的資金で倒産を防いでることや
    倒産した企業の多額な負債処理だってすべて税金ですからね。
    そんな一部の税金に目くじら立ててもね。

  45. 207 匿名さん 2009/04/08 01:36:00

    市の援助→人工島の企業(人工島関連のみ対象)

    国の援助→日本の企業(国民全員対象)

    >この不況で経営難に陥ってる企業を公的資金で倒産を防いでることや
    >倒産した企業の多額な負債処理だってすべて税金ですからね。


    一緒にされてもねぇ・・・
    しかも人工島企業への支援=人工島自体イメージダウンになる
    ですから、全然思惑が違います。
    論点をすり替えないように。

  46. 208 匿名さん 2009/04/08 01:53:00

    大企業を倒産させないため多額の税金を投入されてるのと同じですよ。
    あなた市県民税しか払ってないんですか?

  47. 209 匿名さん 2009/04/08 02:05:00

    大企業だけでなく中小企業にも助成金や休業保証金が出ていますが?
    うちの会社も不況による経営悪化で申請しています。

    人工島自体イメージダウンになるという事のためだけに一部にしか影響しない
    市の援助なんてなんの意味も無いと思いません?
    あなたは雇用保険払っていないのですか?

  48. 210 匿名さん 2009/04/08 02:09:00

    そもそも人工島のイメージダウンになるという事のためだけに
    市が援助したなんて本当の事なんでしょうか?

  49. 211 匿名さん 2009/04/08 02:12:00

    住宅用途以外に土地を使用しないという条件で補助金の分
    安く土地が購入できただけです。

    売主(福岡市)側が使用用途に制限を受けている分安く販売する
    というのはそれ程おかしい話ではないと思います。
    私達も土地を購入する時に建築条件付き(売主に家も注文しなければ
    ならないなど)土地よりも条件なしの土地の方が同じ立地・面積でも安い
    のと全く同じです。

    ちなみに福岡市は百道の時も用途指定をして土地を売却しています。

  50. 212 匿名さん by211 2009/04/08 02:14:00

    >制限を受けている

    制限を付けているの間違いです。

  51. 213 匿名さん by211 2009/04/08 02:36:00

    重ねて訂正です。

    建築条件付きの土地の方が安いの間違いです。

  52. 215 匿名さん 2009/04/08 12:04:00

    最近、このデベだけ販売が順調ですからあれこれ書き込みがあるのは
    その影響もあるでしょうね。

  53. 216 匿名さん 2009/04/08 12:39:00

    好調といっても400万も値下げして在庫一掃セールしただけじゃん。
    利益は相当下がってると思うよ。

    もうすぐタワーの値下げも始まりますよ。
    在庫がはけたらこのデベは問題なく生き残るだろうね。

  54. 217 匿名さん 2009/04/08 12:46:00

    値下げできるってことはそれを許容できる体力があるってことです。
    福岡の物件で今もテレビCMをやってるのってここくらいでは?
    他の地元デベと比べてかなり資金があるんでしょう。

    この物件はまだまだ値下げはしないでしょうね。
    下げたからって売れるタイプの物件じゃないですし、デベの扱いも別格です。

  55. 218 匿名さん 2009/04/08 18:09:00

    体力(資金)があるわけじゃない。
    203.204の公的援助金が出てるのが事実なだけ。

  56. 219 匿名さん 2009/04/08 19:49:00

    福岡市のマンションはほとんどが補助金の指定を受けていると思います
    耐震耐火住宅が増えると市にメリットがありますから促進するための制度です

    人工島特有の制度ではありません

  57. 220 匿名さん 2009/04/08 20:44:00

    >>218
    何をもって事実と言い切るのか。
    公の場でそんな発言していいの?

  58. 221 匿名さん 2009/04/09 00:10:00

    マンション会社は半減するな

  59. 222 匿名さん 2009/04/09 00:49:00

    >>218
    いくら匿名掲示板とは言え、そこまでソースも無しにこの経済状況の中
    資金が無いって断言するのはまずいと思いますが・・・。

    まあ、こんな記事もあるくらいですから競合他社に恨まれているのかも
    しれませんけど。

    http://www.data-max.co.jp/2009/02/post_4737.html

    http://www.data-max.co.jp/2009/03/post_5006.html

  60. 224 匿名さん 2009/04/10 05:44:00

    補助金云々と時を同じくしてヴェルデスレに偽装住民が登場しているね~。
    虚言癖と妙な意地張り具合からすると同一人物じゃあないのかなぁ~。

  61. 225 匿名さん 2009/04/11 07:27:00

    助成金等言われていますが、物件の割に価格が安めなのは事実です。アイランドシティの発展に伴い価値が上昇しても固定資産税も上がるかもしれませんね

  62. 226 匿名さん 2009/04/11 13:57:00

    安いかなぁ?
    利便性が悪い割には高いと思うんだけど。

  63. 227 匿名さん 2009/04/11 14:43:00

    修繕積立金と管理費が高すぎ!
    将来はもっと負担が大きくなるようだし。
    建物の価格自体は平均的と思うけど。

  64. 228 匿名さん 2009/04/11 14:51:00

    普通のマンションとは作りが違いますから、そう考えるとむしろ修繕積立金とかは
    安いと思いますけどね。逆に今より安いと将来一時金とかが発生しそうで不安です。

  65. 229 匿名さん 2009/04/11 16:04:00

    今の修繕積立金は安すぎだと思いますよ。
    絶対追徴来ますよ。

  66. 230 匿名さん 2009/04/11 23:55:00

    >>229
    数年おきに段階的に上がっていくのはご存知ですよね?

  67. 232 匿名さん 2009/04/13 05:05:00

    >>229
    修繕積み立て基金が他より高額だったから1回目の大規模修繕は何とか大丈夫だと思うよ。

  68. 233 匿名さん 2009/04/13 08:49:00

    長期修繕計画は30年後まで提示されてるから、2回目もほぼ大丈夫だろう。
    問題はそれ以降だ。

  69. 234 匿名さん 2009/04/13 11:33:00

    30年どころか第一回の大規模修繕ですら赤字で一時金が必須ってひどい
    計画のマンションも結構ある中、さすがにタワー物件できちんと修繕計画を
    立てなければならないのか30年までは赤字・一時金なしで計画を立てている
    のは良心的だと思いました。
    仮に計画通り行かなくとも一時金は最小限で済むはずです。

  70. 235 匿名さん 2009/04/14 04:08:00

    今後タワーマンションの価値が大暴落するってニュースがネットに書いてあったね。
    管理費修繕積立金がネックらしい。

  71. 236 匿名さん 2009/04/14 05:11:00

    >>235
     読みたいのでリンク貼ってください♪

  72. 237 匿名さん 2009/04/14 05:20:00

    >>235
    首都圏のタワーはそうでしょうね。隣とお見合いタワーなど立地に問題があるところ
    が多かったり、元々の価格が高く売れるって事で割高に設定されていましたから。
    福岡でここと同じ仕様のタワーマンションはありませんので、タワーだらけの地域
    とは比べられないでしょう。

    中古物件を探してみればすぐに分かりますが、ここ程度の管理費・積立金になっている小規模
    マンションはゴロゴロありますよ。スケールメリットがありませんので。

  73. 238 匿名さん 2009/04/14 10:13:00

    十把一絡げだな

  74. 239 匿名さん 2009/04/14 14:14:00

    実際、管理費・修繕積立金の額と将来の段階的な負担増を考えて
    ここをやめた人は多いと聞きます。
    ローンも10年固定とかを薦めてるみたいだし、優遇金利が減った10年後からのローンと
    管理費・修繕積立金の合計はすごい増になるし。
    そこまでして残りのあまり良くない部屋は買う価値があるかね。
    最初の方でAの南向きを買った人はいいんだろうけど>

  75. 240 匿名さん 2009/04/14 14:38:00

    >>239
    残っている部屋が悪いところばかりという訳じゃないと思いますけどね。
    価格がサラリーマンでは手が出ない価格帯の割合が多くなってきているだけでしょう。
    デベもポンポン売れるとは思っていないようですし、じっくり売っていくんじゃない
    ですかね?6000万の物件が5000万になったとしても福岡で手を出せる人はそう多く
    ないですから、値引きも効果が薄そうです。

    一見、A&B棟の海側が一番良さそうですけど、前に空き地が残っていますから階数や
    向きによっては眺望や採光に影響が出る部屋もありそうです。
    あまり低い階でなければモデルルームを見ても十分明るいですから、目の前に間違いなく
    建物が建たない中央公園側のC棟が南向きに拘らなければねらい目だと思いますね。
    これこそ、青田買いの時には手が出しにくかった部屋ですから採光を確認して買えるのは
    入居済みの人にはないこれから買う人の特権でしょう。

  76. 241 匿名さん 2009/04/14 14:45:00

    >>236
    これですね。

    高層タワー型マンション アキレス腱は大規模修繕費用?
    http://news.livedoor.com/article/detail/4050499/

  77. 242 匿名さん 2009/04/14 14:56:00

    >>241
    読ませて頂きました。リンクありがとうございました。
    タワーは確かに費用がかかると思いますが、リンク先にあった1平米あたりの修繕積立金を
    設定している中規模のいわゆる普通のマンションってありますか?異常に安い金額が設定
    されている物件が多いので、こっちの方が将来資金不足になるような気がします。

    ここは毎月の積立金の他に修繕基金が平均の倍以上ですので、この物件はどちらかと言うと
    良心的な設定にしていると思いますね。
    239にある通り高めに設定した為に売れなかった事例もあるようですから。
    売れた後はしらん!ならば安く設定すれば済む話です。

  78. 243 匿名さん 2009/04/14 17:19:00

    1平米あたり500円となると80平米で4万円にもなってしまいます。
    普通のマンションで200円としても80平米で16000円です。
    まぁ、初年度からそんな高いところはないでしょうね。

    ちなみに私のマンション(中規模150戸)は1平米当たり100円(1~5年間まで)で
    計算されているようです。
    10年目から200円で計算されています。
    そう考えたら将来4万円というのもありえる話じゃないでしょうか。

  79. 244 匿名さん 2009/04/14 17:34:00

    タワーと言っても構造によってかなり費用が違ってくるのでは?

    足場が高いようですが、バルコニーが全く無いオフィスビルタイプだとリンク先の
    記事のようにゴンドラオンリーになりますが、ここはバルコニーに面している部分が
    大きいのと面していない部分には足場を作る土台?になりそうなスカイガーデンが
    10階おきくらいにありますからその分安くなりそうな気がします。
    よくタワマンで使われているタイルも使用していませんから外壁補修はかなり安い
    はずです。

    個人的にはかなり変わった構造ですけど、後の事まで考えてそうだな~という印象です。
    大規模修繕時には現場を見てみたいものです。

  80. 245 匿名さん 2009/04/14 21:01:00

    >>235
    要は、渡される書類もよく読まず、将来の資金計画も立てずに買う人が
    後で困ることになる、って記事だね。
    そりゃ、タワマン、いや住宅に限った話じゃないでしょ。

  81. 246 匿名さん 2009/04/15 01:59:00

    関東圏ではタワーの低層階に住む人は見た目がいいし、ステータスにもなるし値段も安いと
    いうことでタワーを買う人が多いらしいですよ。
    で、数年後に管理費、修繕積立金が払いきれず滞納/競売となるケースが多いらしい。
    そして値段が下がった部屋にさらに低所得層の人がやってきて・・・

    の繰り返しになってるところが多いみたいです。
    普通のマンションの方が月々の費用が安いから家計の破綻はしにくいらしい。

  82. 247 匿名さん 2009/04/15 02:05:00

    入居当初から「当初の予定以上に」上がってしまったのなら破綻するのは理解できますけど、
    中古で購入する人はその既に上がっている管理費を最初から払いますよ。
    入居翌月からの支払いすら計算できないような人がローンを組めて購入できるとは
    思えませんが・・・。

    それに物件価格や管理費が安ければそれに見合った収入の住民が入居する訳です
    から、可処分所得における住居費の割合はそんなに変わりません。
    破綻する可能性はどっちもどっちでしょう。

  83. 248 匿名さん 2009/04/15 02:25:00

    低層階の転売による入居者が、管理費・修繕積立金の負担に耐えられずに、
    滞納者が増えて、(分譲価格の高い高層階と安い低層階の負担が専有部分の面積で
    同じ管理費・修繕積立金の負担である為)区分所有関係が崩壊してゆくのだそうです。

    なので、あなたみたいに将来を見据えて購入する人ばかりでは無いんでしょうね。
    実際リストラや倒産などで、自営の人もサラリーマンの人もローンが大変みたいです。
    ここ数ヶ月で裁判所の競売物件が相当増えてますよ。

  84. 249 匿名さん 2009/04/15 02:45:00

    >>248
    ここの価格表もらいましたけど、低層階は占有面積が狭い部屋の割合が高いですから
    金額自体も抑えられていますよ。同じ間取りが上から下までず~っとあるような物件だと
    おっしゃる通りの問題が発生すると思います。金額が上も下も同じになりますから。
    逆に管理費が安い物件だと転売によって違う住民層が余計に入ってきやすいと思います。

    しかも、中心価格帯から大きく上も下も離れていませんから、似たような経済状況の家の
    割合がタワーの割には多そうです。億越えの部屋もありますけど、ほとんどありませんし。
    価格表を見る限り、首都圏での失敗を教訓にした感じがします。


    リストラや倒産を食らえばここに限らず破綻する人が出るのは当然でしょう。

  85. 250 匿名さん 2009/04/15 03:22:00

    結局「タワーマンションだから」の理由は、大規模修繕の例がまだ少ないってこと?
    リスクを考えるのは大事だけど、気にし過ぎると何もできなくなっちゃう。
    逆に近い将来、新工法が開発されて、タワーマンションの修繕の方が割安になるかも。
    あくまで推測だけどね。

  86. 251 匿名さん 2009/04/16 14:58:00

    大規模修繕の頃は子供も大きくなっているから、引っ越していると思います。そんな人結構いると思います。

  87. 252 匿名さん 2009/04/16 14:59:00

    ここはマンションの価格自体は安いから手が届くと思いきや
    修繕積立金と管理費が高いの躊躇するんですよね。
    スタートが高いのに将来、低層のマンションより安くなることは
    有り得ませんから。

  88. 253 匿名さん 2009/04/16 21:00:00

    >>252
    「高い」修繕積立金は、ある意味良心的と言えるのでは?
    無計画に低く設定され、後で大幅アップせざるを得ないマンションよりはね。
    何度も値上げされた挙げ句、当初の5倍以上に跳ね上がった例もある。
    このマンションは、30年後まで修繕収支計画が示されている。

  89. 254 匿名さん 2009/04/16 22:45:00

    修繕計画はあくまでも計画だから、早く完売しないと厳しくなりますね。

    修繕計画は完売状態での集まった金額で算出するので、このままで行くと金額が上がるかもしれませんね。

  90. 255 匿名さん 2009/04/17 00:37:00

    >>254
    計画書見れば分かりますけど、すぐに完売しないと危ないようなギリギリの計画に
    なっていませんので、ご安心を。
    さすがに福岡で上層階の価格に手が出せる人がそんなにたくさんいるとはデベも
    最初から考えてなかったのでしょう。営業からは1~2年程度で完売するのが目標
    だと聞きました。

    同時期に発売されたよく比較される百道~愛宕浜エリアの物件と比べても健闘して
    いる販売状況だと思います。

  91. 256 匿名さん 2009/04/17 01:17:00

    >>252
    >>253
    管理費は別として修繕費は全然高くないですよ。
    むしろタワーにしたら安いくらいです。

    計画はあくまでも”案”なので、予定通りにいっていないところも
    相当数あります。 さらにタワーなので、実際にいくらかかるかわからない
    状態です。ここは世界初の3棟連結タワーなのでより一層大規模修繕にいくら
    かかるかわからないでしょうね。

    >>254
    空室の分はデベが支払うので問題ないですよ。
    ただ駐車場の収入は計画より少ないかも知れませんが。

  92. 257 匿名さん 2009/04/17 01:26:00

    >>255
    1~2年って、冷静に考えると随分アバウトな販売計画だよなあ、、、。

  93. 258 匿名さん 2009/04/17 01:37:00

    >>257
    MRへ行って○月○日までに完売する計画です!とか聞いたことないです。
    竣工後半年をメドにとか今年度中にはとかは聞きますが・・・。
    本当の計画はMRには他社の偵察とかもありますから具体的に言わないでしょう。

  94. 260 匿名さん 2009/04/18 13:01:00

    >>255 百道、愛宕エリアと比較になりません。
    交通、近辺施設、何一つ比較にならないじゃないですか
    別物ですよ!
    比較になるのは海に近いところだけ。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

1億3,500万円・2億円

2LDK・3LDK

87.38平米・128.33平米

総戸数 620戸

ISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,980万円~6,240万円

3LDK

83.60平米・89.57平米

総戸数 93戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

4,590万円

3LDK

70.95平米

総戸数 90戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

5,340万円~6,480万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,380万円~6,190万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,750万円~4,160万円

3LDK・4LDK

67.00平米・75.50平米

総戸数 28戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

3,480万円~3,680万円

3LDK

67.30平米

総戸数 67戸

ネストピア博多イーストClass

福岡県福岡市博多区吉塚7丁目

未定

2LDK

50.43平米~50.78平米

総戸数 39戸

クレアホームズフラン博多祇園

福岡県福岡市博多区店屋町214番

未定

1LDK

32.69平米~34.09平米

総戸数 27戸

デュ・レジア博多レジデンス

福岡県福岡市博多区比恵町193番1

2,980万円~5,740万円

1LDK

35.96平米~52.77平米

総戸数 126戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

3,060万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億4,550万円

3LDK

83.11平米

総戸数 66戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

4,140万円・4,190万円

4LDK

88.50平米

総戸数 52戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~4,050万円

3LDK、4LDK

62.68平米~80.91平米

総戸数 41戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

5,980万円~8,980万円

2LDK~3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~63.26平米

総戸数 39戸

デュ・レジア博多アベニュー

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

4,460万円~5,820万円

1LDK~3LDK

53.00平米~65.20平米

総戸数 52戸

クリオ ラベルヴィ薬院白金

福岡県福岡市中央区白金一丁目

未定

2LDK

46.01平米・46.16平米

総戸数 23戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~5,850万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

ラ・アトレレジデンス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK~3LDK

45.31平米~110.21平米

総戸数 26戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレアネクスト別府四丁目

福岡県福岡市城南区別府四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

58.61平米~128.32平米

未定/総戸数 36戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸