情報交換にご利用ください。
【管理人です。タイトルを一部変更しました。2009/07/24】
【管理人です。タイトルを一部変更しました。2010/07/13】
こちらは過去スレです。
プレミスト千早タワー ツインマークスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-07-22 11:03:00
情報交換にご利用ください。
【管理人です。タイトルを一部変更しました。2009/07/24】
【管理人です。タイトルを一部変更しました。2010/07/13】
[スレ作成日時]2009-07-22 11:03:00
私は、このエリアのマンションを購入予定のものです。35さんに痛いところを突かれ、みなさん動揺してますが、私はさすがプロ、的確に考察をされていると思います。しかし、みなさんは投資目的だけでマンションを購入しているわけではないでしょ?わたしの生活は東区中心ですし、JRの駅前 の利便性で決めました。しかし予算があれば、大濠周辺を考えたかもしれませんが‥ 投資を考えると危険かもしれません。開発では市は全くあてになりませんし、マンション購入時営業マンからも具体的な話は聞けませんでした。でも先のことはわかりません。駅前で低価格なマンションは大きな損をすることはないと思います。
なにかしらつっかかってる人がいるけど、35の言ってることが
わからんのは頭悪いんと違うか。
論点がずれとるやろ。
69さん、嘘はいけません。最上階は半分も売れてはいませんでしたよ。
35さんの言ってることは正論だとは思います。
でも、おっしゃるような計画が進んでいる場所が日本中に果たしてどれくらいあるでしょうか。
現実を見れば、悪い意味で『こんなもの』だと思いますが。
上のほうで『学生のような』という書き込みがありますが、そういうことではないでしょうか?
小生も全国転勤のあるデベロッパーに勤務していますが、現実的には35さんのおっしゃるような
開発など、今の日本では皆無です。また、開発行為と投資効率を絡めてお考えのようですが、
ここ数年の日本で、その発想自体に無理があります。
本気で考えるなら郵政がらみで裏で取引されている土地でも購入したほうがよほど現実的です。
35さんが業界の方なら可能でしょう。
ましてや投資効率の話をマンションのスレッドで語ることには一層の無理があると思います。
35さんのご考察は読んでいても勉強になりますが、現実味という点で無理があり、このスレッドでも
そこで賛同される方と反対意見の方がこうまではっきりと分かれるのではないでしょうか?
(あまりにも幼稚な揚げ足取りは別ですよw)
35の主張とは論点がズレますが、副都心開発って行政メリット優先でしょ。
つまり住むちゅうよりは行政機関の集積であるべきで、住居はついでの開発でしょ?アイランドは同じく産業集積でここも住居は付帯だと考えると両方とも福岡の都市機能強化エリアっすよね。
しかし、よく比較されてる西や南はそもそもベッドタウンを目的に整備を進めた経緯があるんだから、人が住んで生活をするなら絶対そっちが良いと思います。
春日に住む友だちがMJRの春日が超人気だって言ってたし、スレの中身も良いよ。竣工前に完売した春日公園近くのマンションもありましたよね!僕は今、市内賃貸暮らしですが、将来はそういった理由で春日~下大利に住みたい。
学校や、西鉄、JRの駅、大型公園、役所、お店が徒歩圏内の落ち着いた街がいいですもん。まあ感覚論ですが、でも、こないだ春日を散歩して確信しました。
ちなみに大濠や藤崎は高くて買えませんf^_^;
ものごころついたころから、千早に住んでいます。
しばらく離れてましたが、マイホームは実家に近い
この周辺に買いたい。不便でも、どんくさくても、
私にとってはここがいいの。
論点ずれまくってるけど
解体でFA?
別府・鳥飼は田島炭鉱の坑道の影響で地盤沈下が不安要素です。
あと第7学区は公立の進学校が2つしかないのでご注意を。
大野城駅前はそれこそ何もない田舎。
完璧な場所なんてありませんよ。
千早やアイランドシティ、総合点では十分合格です
電車利用は前者、車利用は後者を選べば良いでしょう
行政が特定地区だけに多額の投資をすることは困難では?
税金を投入するとなると、差別的な扱いにならないよう配慮が必要です。
千早もURを絡ませて、なんとか事業にこぎつけられたのではないでしょうか?
東区は悪くありませんよ。
九州の骨格である鹿児島線、九州縦貫道に近いのはメリットです。
これは春日もそうです。
一方、姪浜辺りだと離れてしまいます。
遠方への旅行などには不便です。
大阪でも大阪都心部から北は住みやすいけど、南は住みにくい。
北は東海道線、名神道などに近いというメリットがあります。
春日は福岡空港の拡張計画による騒音拡大、
自衛隊の今後など未知の要素が多いです。
大野城は場所次第、おなじ理由で姪浜も見送り。
箱崎は独身か子どもが居ないご家庭ならコストパフォーマンスが高い。
香椎は区画整理もピークを向かえ、将来が見えてきてますのですごくいいと思います。
アイランドは車中心の生活の方なら、いま福岡で一番のお勧めと思います。
でも戸建か積水ハウスの低層マンションですね。 タワーは個人的には見送り。
>82さん
81です。ファミリー仕様希望なんで、
箱崎は無いですね…。通勤も電車なのでアイランドも無くて、
さらに、年収700万の私にとって千早は正直高いです。。。
てことは春日かな…と思ってましたが、おっしゃるような
問題点があるなら、香椎か大野城ですかね。
正直香椎は検討外だったので、
具体的な住み良さを教えていただけませんか??
あと、大野城のいい場所ってどこら辺でしょうか?
お手数かけますがよろしくお願いします。。
大野城市でいい場所ですか…
電車通勤ということで駅近が前提なら、窓を開けたら隣のマンションが迫っている、という条件で良ければ。
また価格帯は千早とそうかわらないと思います。
日当たり、閑静さ、買い物の利便性等の住環境を重視するなら、バスや車利用が主体なら選択肢が多いですが。
(これは春日原や姪浜あたりでも同様かと)
大野城駅や下大利駅は利用者は多いものの、単なる電車乗り場に過ぎず、駅周辺の商店街は見向きもされずに
皆そそくさと去っていく感じがします。
また踏切の待ち時間が非常に長く、通勤ルート上に踏切があるか検討する必要があります。
ところで、ファミリー仕様、電車通勤、千早は価格が高い…
そういう条件ならゆたか線(長者原まで)はどうですか?
住環境としての住みやすさと価格、都市圏の利便性(車でも電車でも)が適度にバランス取れているかと。
>>83
義務教育の子どもがいる or これからってことだと思いますが、
小中連携校がある照葉は悪くないと思いますけどね。
千早より安いところもあるし、バスでも座って通勤できるそうです。
香椎だと西鉄沿線になってしまいますけど、香住ヶ丘に建設中の西鉄の
マンションはどうですか?
住宅地の中にあって落ち着いていますし、西鉄ならば深夜や貨物は通り
ませんので、あれだけ近くても夜は静かだと思います。
価格も千早より安いです。