本当にKYで申し訳ないのですが、
契約時は部屋の間取りと日当りばかり気になり、
廊下のことなんて全然考えていませんでした。
今あらためて考えると、うちは下層なので
吹き抜けの底に水が溜まってかびくさかったり
蚊が発生したりするかもしれないと不安になります。
杞憂であればいいのですが、
ちゃんと水はけなどは考えてありますよね?
本当に知りたいのならモデルルームに行ってから聞けばいいことです。
電話でも丁寧に教えてくれますよ。
何度も何度も書くとここが売れてほしくない人が悪評を書きこんでるとしか思えません。
701です。
心配だったのでTELしました。
吹き抜けの底は共用部分で管理会社が掃除するそうです。
水はけは考慮してあるとのことでした。
以上ご報告まで。
そんなに不満なら違約金を払うことになると思いますが、マンションの購入をとりやめたらどうですか?こちらまで不愉快になります。自分の見落としを営業だけのせいにするのは如何なものかと思いますよ。
「内廊下」ではなく「内廊下スタイル」って書いてある。
その程度、マンション販売では普通ですね。
捨て看板に「月々6万円から」の横に小さく「台」って書いてあったり。
重要事項説明会で説明する内容じゃないでしょ。
模型を見たらすぐにわかるし。契約者なら何度も模型を見たはずです。
何時から何時まで日があたります。とかの説明がなかったとかいうんじゃないでしょうね。
絶対吹き抜けの方が良いですよ!!管理費安い上に、気持ち良いでしょー!!中庭のような感じでしょうから、風もそんなに吹き込まないので、雨が廊下に降り込むこともないでっしょ!!
吹き抜けがあるホテルはたくさんあるだろうが、その吹き抜けに屋根が無くて風雨の影響を受けるような構造のホテルはまずないだろう。
私も実際に読んだが、タウンズの広告表現を見て実際の構造を想像できた人は相当なもの。
外廊下スタイルとか言って実は廊下に壁があって外気や採光が取れない構造のマンションがあるのを想像できないのと同じ。
通常はまず質問すらしないだろう。これで質問しなかった購入者を責めるのはあまりにも酷な話。
更に不思議なのが同じ購入者同士なのに、ここのスレッドは仕様変更や廊下の構造について納得できないでいる人達に対して厳しすぎ。販売側の人間の書き込みかと思ってしまうくらい。
購入者が、わざわざ自分で高いお金を出して購入したマンションの悪口を書いて
他の検討者に購入を躊躇させるようなことをするでしょうか?
購入者なら模型を見たはずと、わたしも思いますが。
ここで不満を言って、何かポジティブな建設的な意味があるのでしょうか?
このマンションの現在の売れ行きについて、わたしは全く知りませんが
今後の千早の価値と関わってくるものだと思っています。
他のスレッドを見ると、西区や春日と比べられて
叩かれていたりすると悲しくなります。
千早はすごくいいところなのに・・
この掲示板まで変な雰囲気にして
自分たちで自分たちの首を絞めるようなことはやめましょうよ。
それとも他区の購入者の人ですか・・??
ちなみに吹き抜けで屋根がないホテルなんて沢山あるよ!
不覚にも模型を上からは見てないんですよね。
だから、このスレを覗いて、吹き抜けと廊下が遮断されてない事に気がつきました。
でも、契約を解除しようなどとはまったく思いません。
どんなすみごごちなのかと想像しておるしだいです。
708は販売側のかきこみのようですね。
あなたを責めるつもりはぜんぜんありません。
高いお金を出して買った自分のマンションのことを悪く言うのは
上を向いてつばを吐いているって事に気がついてほしいです。
自分で価値観を下げるなよ。
ここに書いても解決するわけないでしょう。
吹き抜けのある内廊下最高やん!!
玄関の配置も、出来るだけ見えないように配置されているし、廊下に出て空を見上げる事も出来るんでしょー!!
四方を囲まれてるから風も吹き付けないから雨も廊下にはほとんど降り込まないだろうし、新鮮な空気も入るし、廊下側の部屋もある程度明るいだろうし、いいことずくめじゃない???
まじ楽しみなんですけどー!!!!
でも。角住戸プランじゃなかったら風の抜けが悪そう…。
まあ。換気システムあるから良いんでしょうけどね。
ちなみに。南東向き、南西向きって全部3千万円台でしょ?
初めて立ち寄りました。
内廊下の件は、風の抜けもそうだけど、廊下側は日が
(ちっとも)差し込まないんじゃないですかね?
気にしなけりゃいいんでしょうけど。
今日、家族と現地行ってみました。
リアルな実感としては
駅前立地は最高ですね。JRと西鉄コンビネーションはいいすねー。かっこいいー。あがるなー。
駅内のショップがある程度充実しているのは便利。これは良いよ。ほとんど共用施設じゃん!すごいすごい。
周辺の買い物は駅内スーパーとハローデイが徒歩圏内は素晴らしいです。
家電はそんなに近くになくても困らないんで(どうせ車で運ぶか配達だから)そこまでアドバンテージを感じず。
コナミと極楽湯はなんとなく良いけど、会社の福利厚生使えないし、実際は不要かな。
小学校の距離もそうだけど、中学校が…。これねー。ま。未来は分からないからね。
車やチャリで海の側まで行けるのは他にない魅力ですよ。海水浴場じゃなくても、見るだけでも、ね。
パチンコはいらんでしょ。早くなくなりゃいいのに。
1Fのテナントはこの物件の印象をぐっと変えそうだから頑張っていい店を引っ張ってきてほしい。
(クリニックとかクリーニングとか写真屋さんとかだったら冷めるね)
で、総合的にはぎりぎりオッケー。
線路側は高層階でもない限り買う気がせんので、
通り側なら。でも、諸費用で4000万前後。高いねー。
ライフスタイルを変えて、旅行、外食、おしゃれ、ゴルフ、車、教育、老後、保険…。犠牲が多そう。。
年収1000万位ないと、ここをステージにして家族と楽しい毎日を送れるか。それが一番心配。。。。
親に泣きついて、親の老後資金に手を付けるしかないのかなー。心が痛むなー。
いやいや、貴方方ほどの若さと収入があれば、問題なく買えますって!!
老後も住めるマンションだと思いますよー!!
多々良中はべつにうわさは聞きませんが、多々良中央は・・・
角部屋はもう数部屋しか残ってないみたいですねー。
意外に北向きの部屋が最初に無くなったみたいですよ。。
そろそろ高さもいい感じになってきましたねー。。。
年末には内覧会できるかもってことです。。。
そうですか。多々良中噂ないんですね。ほっとしました。
でも。やはり高いですよ。どうシミュレーションしたって
ボーナス払いは避けられないし。できれば月々のローンで
処理したいんですけどね(繰り上げ返済はするとしても)。
仮に家財とか引っ越しとか銀行ローン手数料とか諸費用全部込で
4千万切って、頭金500万用意して3400万位の借入としても、
月々12~15万位の支払いでしょうから、日々の生活に支障はあるでしょうね。
毎月手取りの半分弱がローンと管理・修繕・駐車場に消えるわけで、
生活に潤いと自由がなくなりそうなんで、住宅にお金が偏るのは嫌なんすよね。
…やっぱり。。
問題なく買えるとは思えませんね。
確かに・・・私たち庶民にはきついプランですね・・・。
しかし、もうそんな高い部屋しか残っていないのですか??
私が見に行ったときは2000万円台の部屋もありましたが・・・
いや、わかるでしょう。
収入格差のある家庭の子供が同じクラスに混在していたら
高収入の家庭の親御さんは、その影響を気にすると思いますよ。
ただ、住んでいる場所で、一概に世帯収入なんて測れないし
子供にとってみれば、関係なく、そんな家庭の事情に対して
お構いなしに幅広い人間関係が築けることは、
人生勉強としては悪くないと思いますけどね。
百道、高宮、藤崎や高取地区のような文教地区しか頭にない
英才教育至上主義の親が、偏狭な人間関係を子供に押し付けるのは、
どうも気持ち悪いので、自分は気にしません。
だいたい、小中学校をいい環境で育てても、子供に資質がなければ
落ちこぼれるだけだし、劣等感を背負ってしまうのも問題だし、
いい大学を出たからといっていい人生を歩めるような時代じゃないし…
むしろ、「生き抜く力」を育て得る環境で育てたほうがいいかも。
いや、むしろそんな貧富混合の生徒を持つクラスをまとめる教師や学校の
毅然とした姿勢こそが重要。みっともないモンスターペアレンツに対して
学校の教育方針や指導方針をビシッと示して、ぶれずに貫き、最終的に
尊敬されるような学校であれば良い。進学率はそれが出来てからの問題。
>737
良く言われるのは現在年収の4~5倍+頭金2割ね、最低。
でも、これからの時代、ボーナスカットや残業カットなど
収入が減る可能性も高い上、生活費の向上、学費や老後資金の積み立て等で
危険を冒したくなければ普通年収3倍+頭金2割が妥当でしょう。
てことは、ここの物件は年収1000万以上のクラスの方のみが
購入を許される高価物件ですよ。相続とか貯金で頭金が1000万以上ある方は別だけど
それでも、月9万+管理修繕駐車場(+ボーナス時10万×年2回)ですよ。
年収600万には到底買える代物ではありませんのでご注意を。
嘘は言ってませんよ。さあ、この魅力的な駅前マンション。
本当に買ってもいいのかな?
ちなみに、中古で売ればいいやとお考えの方。
中古市場で最も売れるのは1000万代後半~2000万代前半です。
不況の中で育った若者がファミリーになったとき、住宅にお金を使わないでしょうから
3000万代の中古マンションは売りにくいですよ~。
あとは、千早駅前がどれだけ魅力的な街になるかにかかってますね。
↑だからなんなのよ。
いいでしょ、自慢したって。
自慢できるのはすばらしいことだよ。
500万でも750万も1本も立派じゃない。
家族のために仕事頑張ってローン抱えて家を買おうって、
この時代、見上げたもんだよ。
それなのに、「中途半端な年収」とか一方的に言い放った挙句、
「自慢している人が居るみたいですね」って、
さも問題提起をしてるっぽい感じが意味分からない。
精神構造変なんじゃないの?ホント何様?
う~ん、月々の支払いとしては
ローン+管理費+修繕積立金+駐車場代+固定資産税ですかね。
(固定資産税は月々での支払いではないけれど、
請求がきた時に払えるように積み立てしておいたほうがいいですよね?)
あと、家具・照明・カーテンも新しくしたいし、
床コーティングとかベランダのタイルとか・・・
他にもオプションが気になる~。
年収だけでは何とも言えませんよ。ほかの方も言われてるように、賃金カットや、雇用の不安定、物価上昇のリスクを抱えつつ、老後の年金、日々の生活費、子供の教育費、レジャー費用など、人並みの人生を送るには多額の資金が必要ですから。
必要以上に怖がる必要は無いでしょうが、大きな負債を抱える訳ですから、きちんと人生の資金計画を整理して、買える価格かどうか改めて検討してみるのは大切だと思いますよ。
この物件を購入されるのは、通勤が前提のサラリーマン家庭でしょうし、購入に踏み切られるからには、その大部分の方は転勤リスクが少ない地場企業にお勤めかと推察します。
福岡の地場で、全国平均程度のサラリーを提示され、将来の収入が安定的に上昇する基盤を持った企業はそう多くないです。公務員、自営、医者の方は別にしたら、転勤リスクが無いのは七社会や福岡地所と、その関連会社、テレビ局関係くらいでしょうか。
夫婦共働きの世帯年収は一般的に子育てリスクが高いと言われてますから、3000万以上の借り入れを35年返済しようとするなら、30代夫の現在年収が最低でも800万。将来上昇の可能性がある安定した企業にお勤めであるのが最も理想的かと考えます。
もちろんこの物件は再開発エリアの主要駅前というブランドがありますから、例え北東側の3LDKでも流動性はあるでしょう。返済が不可能になれば売ることは出来ますよ。その意味に置いては安心ですよね。
間取りやオプション、生活・教育環境も大切ですが、最も大事なのは経済的に安心できる家庭環境ですよ。
30代で800万かぁ。ちときついすね・・・。
転勤族でも、ここは賃貸に出しやすくないです??大和のマンションとか、賃貸すぐ埋まるし、中古で3000万でもすぐに売れてましたよー。
賃貸はおそらく大丈夫ですよ。転勤リスクがあるのなら、半分は投資として考えた方が良いでしょうね。
ただ売り貸し対象にしては高いですね。中古で西側マンションやシルフあたりと競合したら面倒でしょう。
道と駅前は出来たけど、周辺が発展しなければ、あれだけのマンション群ですから、世帯が抜け出す可能性もありますからね。
発展途上なので何とも言えませんが。
マンションは5年住めば絶対飽きちゃうよー。一戸建てやったら、庭の手入れとか、内装、外壁補修とか、DIY修繕そのものを趣味とかにしたら自由度が高い分長~く関われて楽しいけど。それが面倒と感じるからマンションなんだろうから、結局手がかからない分飽きるのも早いよ。結局時間をもてあまして外出の機会も増えるよ。
あとよくおるやん。広いマンションなのに使えない開かずの間とかがあったり、物置になっとたり、逆に狭いのに物が入りきらんで荷物丸出しの生活臭ぷんぷんでもったいないマンションの使い方してる人。残念やねえ。一番やばいのが、素敵なマンションに目がくらんでをギリギリローンで購入した人の生活。一気に貧乏になったから、せっかく空間があっても家具もしょぼくあこがれのモデルルームとはまったく違って…。食事、趣味、外出を惜しんで、服も髪型も…。子供の習いごとを我慢させ、夏休みの思い出も与えてあげれず、車を手放し、流行には乗り遅れ、奥さんの仕事などの負担も増え、家族いつも疲れているうえに、お金の話でギスギス。子供の教育費も余裕がなく教育格差に飲み込まれ、極めつけは老後の不安で、心の余裕がないから夫婦そろって親の財産(老後資金)を当てにしはじめ、親の前で愛想笑い。。。。それを子供がじっと見て。。。。最悪やねー。ま、ちょっと誇張したけど、周囲にそんな感じの人思い当たるやろ。ほんとぞっとするねーーー!。
ライフスタイルっていうけど、結局マンションは愛着が持ちにくい住居形態なんやけんさ、できるだけ物は買わずに、その分の金を老後資金とか趣味とか経験につぎ込んだ方がいいし、そもそも一戸建てと違って手軽に所有する住居なんやけん、マンションの選択はそれができる「価格の安さ」が一番のメリットやろ。本当は固定資産税がかからん賃貸が一番気楽やけど、家族持ちには団信や資産形成の面もあるしね。10年はローン減税やしさ、30代なら買うなら今やけどね。
だから753さんの言う通りこの物件に限らずさ、マンションは余裕で返済できる範囲で買って外で人生を満遍なく楽しんだ方がいいよ。将来賃貸出すにせよ、どうせ抵当権外さんと本当に自分の家にならんっちゃけんさ。低金利の間にさっさ返済できる人が買うんだよ。ここ決して安くないやん、JR値引きもせんし。年収が心配ならローンスレ参考にしたらいいんじゃない?気が引き締まると思うよ。無理せん方がいいと思うけどな~。
マンションは5年住めば絶対飽きちゃうよー。一戸建てやったら、庭の手入れとか、内装、外壁補修とか、DIY修繕そのものを趣味とかにしたら自由度が高い分長~く関われて楽しいけど。それが面倒と感じるからマンションなんだろうから、結局手がかからない分飽きるのも早いよ。結局時間をもてあまして外出の機会も増えるよ。
→バルコニーや内装にこだわれます。外出以外は貴方はずっと、上記のことをしているのですか?マンションより防犯・防災レベルが高いですか?
あとよくおるやん。広いマンションなのに使えない開かずの間とかがあったり、物置になっとたり、逆に狭いのに物が入りきらんで荷物丸出しの生活臭ぷんぷんでもったいないマンションの使い方してる人。残念やねえ。一番やばいのが、素敵なマンションに目がくらんでをギリギリローンで購入した人の生活。一気に貧乏になったから、せっかく空間があっても家具もしょぼくあこがれのモデルルームとはまったく違って…。食事、趣味、外出を惜しんで、服も髪型も…。子供の習いごとを我慢させ、夏休みの思い出も与えてあげれず、車を手放し、流行には乗り遅れ、奥さんの仕事などの負担も増え、家族いつも疲れているうえに、お金の話でギスギス。子供の教育費も余裕がなく教育格差に飲み込まれ、極めつけは老後の不安で、心の余裕がないから夫婦そろって親の財産(老後資金)を当てにしはじめ、親の前で愛想笑い。。。。それを子供がじっと見て。。。。最悪やねー。ま、ちょっと誇張したけど、周囲にそんな感じの人思い当たるやろ。ほんとぞっとするねーーー!。
→一戸建てでも全く同じですが。
ライフスタイルっていうけど、結局マンションは愛着が持ちにくい住居形態なんやけんさ、できるだけ物は買わずに、その分の金を老後資金とか趣味とか経験につぎ込んだ方がいいし、そもそも一戸建てと違って手軽に所有する住居なんやけん、マンションの選択はそれができる「価格の安さ」が一番のメリットやろ。本当は固定資産税がかからん賃貸が一番気楽やけど、家族持ちには団信や資産形成の面もあるしね。10年はローン減税やしさ、30代なら買うなら今やけどね。
→駅前のマンションのほうが、駅から離れた郊外の一戸建てよりも資産価値(収益性、換金性)が高いと予測されますが。
だから753さんの言う通りこの物件に限らずさ、マンションは余裕で返済できる範囲で買って外で人生を満遍なく楽しんだ方がいいよ。将来賃貸出すにせよ、どうせ抵当権外さんと本当に自分の家にならんっちゃけんさ。低金利の間にさっさ返済できる人が買うんだよ。ここ決して安くないやん、JR値引きもせんし。年収が心配ならローンスレ参考にしたらいいんじゃない?気が引き締まると思うよ。無理せん方がいいと思うけどな~。
→一戸建てでも同じですが。
3000~4000万も出すくらいなら、ちょっと不便でも一戸建てがいいです。DIYとか庭いじりとか、楽しいでしょうね。駅前かもしれませんが、このマンション物の割に高いですよね。
≫760
面白いですね。ただし、きちんとローン計算や人生設計していればご心配される必要はないですよ。
一戸建てのメリットもわかりますが、このマンションは都心から離れたエリアとしては立地が良いので一応の価値はありますよ。
ただ、千早全体のこれからが未知数で、果たしてこの物件が妥当な価格を提示できれいるかどうかは一概に言いきれませんね。変なことにはならないと思いますが、予定通りの未来になれば良いですよね。
フローリングは、確か木製のシート貼り(表現は正しいか分かりませんが)だったと思います。コーティングの必要はないと説明を受けました。フロアーコーディングの料金は20万~30万するとおもいます。
その木製のシートが痛まないように、表面にコーティングするものをフロアコーティングといいますが、ワックスがけもいらんし、地木に傷もつかないし、水拭きで良いし、とにかく楽なんだって。でも欠点もあるみたい。
全室して、UVコーティングという紫外線を当てて固めるもので、30万くらいかな。
フロアーコーティングのスレッドありますよ
過去の記事を読むといろいろ勉強になりますよ~。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/
もう安い価格帯の部屋は残ってないようですね
やはり売れ行きはよかったんですね
駅に近いというより駅そのものですもんね
ここを買ったセレブさんたちおめでとう
比較的いい物件だから買いたい気持ちは理解できますが、通学距離もリアルに想像して、真剣にご検討ください。不景気で妙な犯罪が増え危険ととるか、通学路の経験が子供にとって勉強になるととるか。実際に現場に行くと考えもまとまるのでは?
787 787さんありがとうございました。今まで夏休みで通学の現在の状況もわからなかったのですが、平日なんとか時間を作ってリサーチしたいと思います。水谷公園近くにたくさん子供さんがいるといる情報はありがたかったです。
できればマンション購入者に子供さんが多いと嬉しいのですが。。。物件は気にっていますのでよくよく検討したいと思います。
私は新婚で、こちらに住まわせていただく予定です。
保育園もたくさんあるし、楽しみです。
私も小学校は2キロ歩いてたので、毎日の帰り道が探検で、とても楽しかったし、勉強にもなりました。
基礎体力も付いたなー。
あとは、一階の店舗が気になるところですかねー
ここは小学生以下の子どもを持つ世帯があまり多くなくて、中学以上や子育てが終わった方が目立つとのことでした。小学校への距離がネックになっているのかも、というのが販売側の推測のようです。
将来的には子どもが減るのが分かっていますから、新規に作られる可能性は
無いでしょうね。
特にこの物件の近辺は小中学校がかなり多いです。たまたまこの物件の位置が
悪くて近くの学校に行けないだけですから。
あるとすれば校区変更くらいでしょう。
我が家も家族で歩いてみました。暑い昼間子供は途中でお茶飲んだり、色々拾ったりしながらゆっくり歩いて35分くらいでした。暑かったので「あつーい」と言っていましたが、小さい子でも問題なく歩ける距離でした。もちろん荷物が重かったり悪天候の時は大変でしょうが、お友達と一緒なら大丈夫なのでは・・・と判断しました。
また住宅の中でそれほど危なくはなさそうでしたが、私が方向音痴なもんで緑のスクールゾーンがあっても、これといった目印がないので迷わずに行けるのかなあ・・・と思いました。
しばらく住めばなれるのかなあ・・・
[MJRザ千早]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE