>No.248さん
私の所も全く同じです。帰宅がいつも遅く、突然業者に
「この前伺いましたがご不在で〜〜」そして最後には「皆さんに説明している事ですので〜」
と言っていたので、玄関まで上がらせました。
玄関で給湯器のメンテナンス、点検方法を説明しようとしてましたが、これは「三菱さんの説明書見て自分達で点検・メンテしてます」といって回避。
回避したと思ったら今度は配管ネタを持ち出してきて…
「マンションの配管は共用で汚れやすく、且つ給湯器内部の配管をそのまま洗浄せずに使用し続けると錆びたり悪くなったり〜」と永遠と語ってました!
「給湯器を含め、水道配管は5年ごとに洗浄したほうがいい」とも言っていたが、金額を聞いて嘘クサ!って思いましたよ!配管洗浄に要する金額、なんと5万円だって!確かに自分では出来ませんが、そのまま使わず放置するわけでもない。まして配管はずっと常に通水されている状態なので、たった5年で配管が悪くなる事はまずないと思いました。
給湯器は、三菱さんの説明書をみて、決められた頻度で各自入所者さん自身が管理していれば問題ないと思います。
>No.249さんや>No.250さんが言っているように、今回説明来た業者も、聞いた事のない知らない業者でしたし、そういった説明業者が入る場合には、管理会社からのお知らせ(掲示)や大英産業から連絡があるはずですからね。
みなさんに聞いてよかったです。No.248さんの所と全く同じことを言われました。
三菱さんの説明書をみて、決められた頻度で自分で管理しようと思います。
本当にありがとうございました!あやうくだまされるところでした。。。
Gタイプに入居している者です。唐突ですが、皆さん(特に結露に詳しい方)にご相談があります。冬になり全室の窓に結露が出来ます。これは自然現象で仕方ない事とは十分認識しております。
ただ、最近気づいたんですが、押入れの下の段隅にカビが生えてしまってました。驚きこれをきっかけにいろいろの箇所を確認すると、収納ケースの裏には水滴の山。ベニヤ板にはカビと水滴でびっしょり。洋室の四隅も水滴で、クローゼットの中なんかは、床にコップの水をひっくり返した水溜まり状態で驚いてます。クローゼット内の書類関係も全て湿っており頭を抱えてます。 特にマンション端にお住まいの方は大丈夫何でしょうか? 概観図を見るとGタイプのみ押入れとクローゼットが端にあり外壁と隣り合わせの設計で北風をもろに受けてしまうのが原因か?換気条件か?など、日々原因を考えましたが、先週ようやく大英産業さんに来て頂き、状況を見て頂きました。今度建築業者同行で見てもらいます。断熱材の確認と漏水検査等行う予定です。 まだ入居一年も経っていないのにこの状況は異常でとても残念です。
まずは、原因・対策を慎重に行う予定です。
皆様のお宅は大丈夫でしょうか?
うちは全く結露はありません。マンションは機密性が高いので、結露が起きやすい。だからエアコンを付けるときなんかは1〜2時間に一度は必ず換気したほうがいいって別のマンションを購入した友達から言われ、かなり気を使ってるからですかね。
結露は管理次第では防げるみたいですよ!!
うちの押入れは一番下はすのこです。
でも一度見てもらったほうがいいかもしれませんね。
一昨日から気になる事があり、投稿しました。
バルコニー側の空き地の大きな木の下に、
一昨日からゴミや段ボール、タイヤなどが散らばり、
ゴミ捨て場になっているのか?
まさかと思いますが、誰かが住んでてるのか?(木にビニールが掛けてある様だし。。。)
大変見た目が悪く、景観の良くない雰囲気になっています。
皆さん、どう思いますか?
どこへ通報したら良いのでしょうか?
私も気になって見ていたのですが、小学生くらいの男の子数人が段ボールやタイヤを持ち込んで遊んでいるようです。秘密基地みたいなものでしょうか。事故等なければいいけど…と思いつつ、やはり通報したほうがいいのでしょうか。
もう少し目立たない場所なら見てみぬフリもできるけどなぁ。できればほっといてあげたい気持ちですが。だって、あぁやって遊んだことって、みなさんあるでしょ?が、しかし何かあってからでは遅いし。もし通報するなら、小学校でいいんじゃないですか?
サンパークマンションを購入しようと思ってるんですが、上からの音(騒音)はいかがでしょうか?
まったく音がないとは思ってませんが、どの程度か知りたいです。どなたか答えて頂けないでしょうか?
下階へどれだけ配慮されているかにもよると思いますがうちはほあまり上階の音は気になりません。上階の音の気になり方も人それぞれですのでどの程度か答えるのは難しいです。
極論ですがマンションで騒音はつきものですので最上階にされたほうが後悔しないかもです!
良いマンション選びができるといいですね!
>>248
入居時には、訪問販売の来訪が多いものです。
売主から聞いていませんか?????
まだ、掃除モップのレンタルなどは会社としての確認がとれるので良い方ですが。。
換気扇フィルターとか、
24時間換気の吸気口のフィルターとか、、
浄水器・整水器・活水器とか、、、(「配管が劣化するのを防ぎます」とか説明するそうです)
訪問者は、管理会社や販売会社と関係があるように装って来るらしいです。
その場合には、
「管理会社や販売会社を通して連絡してくれ」と言いましょう。
決して名前・TEL番号などの個人情報を伝えないで下さい。
部屋号だけで充分です。
物件名さえ伝えないで下さい。
管理会社や販売会社と関係があるならば、物件名は承知しているものです。
あと、もし契約してしまい、工事が完了してもクーリングオフと原状回復をさせましょう。
原状回復とは、
活水器の場合を例にとると、
配管の凍結防止用の保護材(断熱材)をきちんと巻き直させる。
事です。
ウチの会社では、入居前に以上のようなアドバイスを各契約者に行っています。
ドラッグコスモスからトンネル方面に向かう左手の広大な土地に時期は未定ですが「(仮)ゆめタウン北九州」の構想があり「イオン直方」より大きいそうです。
こういうご時世なので実現するかわかりませんが実現すれば便利になりますね。
私も同感です。
家も喫煙者が居ないため、
窓を開けていると、横・下からのタバコの煙が入って来て、
とても不愉快な思いをしています。
バルコニーでの喫煙を禁止して欲しいですね。
それから、隣の方が、
バルコニーで子供さんをいつもプール遊びさせていて、
キャーキャーと騒ぐ声が煩くて、いつも迷惑しています。
それから、1階のエントランスに降りた時に、
ペット臭?の不快な臭いが最近とても気になります。
扉の開閉頻度が少ないので、仕方がないのかもしれませんが、
とても臭いがこもっていますよね。
芳香剤でも置くと良いのかしら。
皆さんは気になりませんか?
№276の匿名さんへ~
欠陥マンションでも、大気汚染でもないと思いますよ~。ご心配なく~。
若松でも「ひびきの」は空気も綺麗で、
緑も多く鳥が囀っていますよ~。
№276の匿名さんは、ひびきのをご存じないようですね~。
よほど、ド田舎でお暮らしですかぁ?
どこのマンションでもバルコニーで喫煙されれば、
よそのお宅へ必ず煙が入ります。
№276の匿名さんも、さては喫煙者でバルコニー族ですなぁ。フフフ
住人同士の悪口ではなく、
№276(№278)のような外部の方からの、心無い発言や、嫌がらせが多く、
私達はとても嫌な思いをしているのですよ。
普段はとても参考になる、素敵な掲示板なのですよ。
言葉を慎んで下さいね。。。
若松は、特に田舎でも都会でもないと思いますが、
住易くて、なかなか素敵な所ですよ。
北九州の中でも、若松【ひびきの・学術研究都市】は、
市も力を入れ、今後ますます住易くなりそうなので、とても楽しみです。
それにしても、№276、№278さんは若松で何か嫌な事でもあったのでしょうかね?
喫煙者がいないお宅の意見ばかりですね。
我が家も喫煙者はいませんし、他所から時々匂いが来ますが、
それくらいの事、いいんじゃないでしょうか?
一日中匂いがする訳でもないですし。
それに、キッチンの換気扇の下で吸っても、
匂いや煙はバルコニーの方へ行くと思います。
実際、魚を焼く匂いとかすごいですよね。
何でも禁止にしていたらお互い住みにくい家になりそうです。
集合住宅では「近隣への思いやり」が大切
迷惑を掛けてる側も被っている側も、いつでも逆転し得ることを肝に銘じて、お互いに我慢できることは我慢し、許せることは許して自らストレスを極小化する努力をするべきです。
最初に言っておきますが、私は喫煙者です。
バルコニーは共有部分であり、決して喫煙場所ではありません。
それを踏まえ、バルコニーで吸うのであれば、
喫煙者の方は、よそのお宅へ迷惑がかかっているという事を頭に置き、
「申し訳ない」という気持ちを持ちましょう。
バルコニーで吸わずとも、少しの気遣いがあれば、
下へ降り、人に煙の当たらない、喫煙場所はあるはずです。
喫煙者は、それを面倒と思ってはならないと思います。
それが思いやりです。
夕食で魚を焼き、その臭いが換気扇から出て、よそへ漂うのとは、
これは明らかに訳が違います!! 屁理屈はやめましょうよ。
夕食はどの家庭で作りますが、
タバコは吸わない人もおり、煙で確実に迷惑がかかるのです。
その事を忘れてはいけませんね。
そんなモラルの低下が、喫煙者のマナーの低下へも繋がっているのだと思います。
決して吸う権利があるのなどと、傲慢になってはならないと思います。
282さん
なんでも禁止って訳ではないと思いますよ。
喫煙者のいらっしゃる家庭ではよその煙が入ってきてもさほど気にはならないと思いますが
喫煙者のいない家庭ではストレスになります。
部屋内ではなくバルコニーで喫煙するのはなぜでしょうか?
282さんへ
私も284・285さんに同感です。
「バルコニーで吸う、それくらいのこといいじゃない?」と
簡単に言ってしまう282さんの考えは自分本位であり、
吸わない人にとっては、人のタバコの煙を吸う程、嫌な事はありません。
魚の煙と違って、タバコの煙は有害ですしね。
バルコニーではなく、部屋内で喫煙すべきだと私も思います。
そうしないのは、自分の家族さえ守れれば良いという考えなのでしょうか?
今は機能性の高い、空気清浄機などもありますので、是非ご自宅内で。
魚の匂いを悪く言っている訳ではありません。
換気扇からの匂いもそれだけ流れているってことです。
皆さんが疎ましく思っている煙草の匂いは
ちゃんと家の中で吸っているけれど
換気扇から流れてきた可能性もある、ということです。
実際、換気扇の下で吸う人は多いと思います。
近隣への配慮はもちろん大事です。
私自身も煙草は吸いませんし、煙や匂いも嫌いです。
けれど、「じゃぁ禁止にしましょう。」とは思いません、
と意見を述べただけです。
換気扇からじゃないみたいです。ライターで火を着ける音がしてます。
もし換気扇からの可能性もあるなら喫煙されるご家庭にはそれも含めて
ご配慮いただきたいと思います。バルコニーで吸ってる事がおもしろく
ないのではなくて私たちは「煙」が嫌なのです。
ご近所に迷惑をかけたくないと思っていただけるなら換気扇のところではなく
室内で空気清浄機を使用するとか。
悲しい事ですがマンションだけではなく一戸建てでもご近所に迷惑をかけているお宅は
何かと噂になっちゃいます。
そういう事が無いように楽しいマンション生活を過ごしたいですね。
折角のご指摘なのに、282さんは、論点が違うようですね。
(禁止にするという話ではなく、やはりモラルの問題を問われているのではないでしょうか。)
私も喫煙者なのですが、
そもそも、換気扇の下でタバコを吸うことは、
自分の部屋の空気が汚れなければ良いという勝手な考えからですよね。
どちらにしても、他のお宅の部屋へ流れ込んでいる訳ですから。
282さんは、魚の臭いも外に流れていると書かれていますが、
逆に換気扇の下でタバコを吸えば、
それだけタバコの臭いも外に漏れているという事ですね、
それはそれで、また配慮すべきですね。
私(喫煙者)としても、反省すべき大切な問題だと思います。
副流煙にこそ発癌性のある有害物質がたくさん含まれてますからね
家だけではないですが、どこでも隣りで吸われたら、「もし肺がんにでもなったら訴えてやりたい」と思いますよね。
毎日隣りで煙浴びてたら可能性あるかもしれませんよ
ロビー等で吸っていないからいいのでは?
マンション規定や法律で決まっているのであれば、喫煙はいけない事ですが、そうでないのであれば
ここで騒いでも同じではないでしょうか?
喫煙以外でも多かれ少なかれいろんな迷惑をかけている人はいると思います。
私の住む分譲マンションでも、この手の苦情ありましたよ。
他にも色々と苦情を言う人だったので、「この人ウザイ・・・」って感想です。
嫌煙家じゃないから、このうるさい住人の方が迷惑に感じました。
まぁ、バルコニーは共有部分だから、もし禁止になったとしても分かりますけどね。
でも換気扇下まで配慮しろとか言い出したら、それは本当に求めすぎだと思います。
残念ながら、ロビーに喫煙室も備わっていませんし、
ここで色々討論しても、無意味で、喫煙者のモラルが上がらないのであれば、
「バルコニーでの喫煙禁止」を依頼した方が良いのでしょうね。
No.294 さんのおっしゃるとおりで、後々で後悔しない為にも、
自分の身は自分で守るようにします。
夕飯の魚の臭いや、恋愛とも全く違いますからね。
No.295 へ
「ここで騒いでも同じ」
そうでしょうか? そんな事はありません。
問題を表面化でき、意見を出し合う事で、解決法が見つかるかもしれません。
「喫煙以外でも多かれ少なかれいろんな迷惑をかけている人はいると思います。」
そんな事、皆分かっています。
解決できる策があれば考えるべきだし、歩み寄りが必要です。
何でもそのままにしておく事が良くないと思います。
涼しいと言うのに!タバコの臭いで窓も開けて寝れやしない!一体何本吸ってんだか…(ヘビスモ?)
この分煙時代によく堂々とベランダで吸えるよな。その煙でどれだけ他人やその子供が迷惑してるか、吸ってる本人は分かってないんだろうな。
モラル欠げもいいとこだ。
ストレスが溜まる前に、近い内管理会社か理事長に申し出しようかな。
困ってるみんなの為にも。
バルコニーでの喫煙、真剣に迷惑行為です。同感です!!
No.314 さん、「管理会社か理事長へのお申し出」 お願いします!大賛成です!
本来、非常識で間違った行為ですから。
是非、禁止にしていただきたいです。何号室か晒したい気分ですがそれはさすがに(笑)
お互いモラルを持って生活したいですね
私は親から「人に迷惑をかける人間にはなるな」と言い聞かせられて育ちましたし
子供にも「人が嫌がる事をするな」と言い聞かせてます。
No.317 へ
もし貴方が317で310さんであるなら、
貴方が波風を立ててるのですよ、分かってますか?
少しは人の気持も考えましょう。
そうです、ここはひびのですよ。 自然を大切にしましょう。
あなたや、喫煙者だけが住み良ければ良いなんて、間違っています。
非喫煙者は喫煙者の有害煙で真剣に迷惑しているのです。
例えば、分室されていないレストランで、
喫煙者が喫煙する際に、
隣の方に「タバコを吸っても宜しいですか?」と一言、
気遣いのある言葉をかけている人がどれだけいるでしょう。
タバコを吸わない人にも、煙を吸いたくないという事を
主張する権利があるのですよ。
ここのマンションへ来て、一方的に煙草の有害煙を吸わされているようなこの現状は、
決して良くなく、解決していくべき大切な問題だと思われます。
314さん、316さん、私も同感です、
力になりたいですね、応援しています!!
飲食店での隣の方の喫煙は、本当に迷惑ですよね。
吸った煙をよけてくれる配慮もされない方が多く、
途中で席を替わる事もいかず、困る事が多いです。
飲食では全て分室にして欲しいですが、まだまだですね。
それにしても、バルコニーでの喫煙は住民の方にとっては迷惑ですね。
室内で吸うべきだと思います。
皆さん頑張ってください。
私の考え方ですが、今、この国は膨大な借金を抱えています。
その借金を少しでも返すために「タバコ」を国民に売っています。
しかし、その「タバコ」は吸えば寿命が縮まることがばれています。
しかも、最初からおいしい訳ではありません。
という代物を、毎日自腹で購入して自ら吸ってくれている人たちが
いると思うと、自分ではバカらしくてできなことなので
感謝の気持ちがでてきます。
しかも、近年は肩身が狭い感じで吸っているではないですか。
私もタバコの煙は大嫌いですが、今日もこそこそと、
ベランダで自らの寿命を削りながら国の借金返済に努めてる彼らが
哀れにも思います。
ま、他人の寿命まで縮められたら困りますがね。
315さん
316さん
319さん
色々と貴重な意見を本当に有難う御座います。心強いですね。
黙ったままでは何も改善されそうもないので、ここは盆明けにズバッと言わせてもらいますよ!
普通、喫煙者の気遣い、若しくは「周囲に煙が行って迷惑してないかな?」とか、喫煙者自身が気づかなければならないハズ。特に子供の多いマンションなのでね。
皆さん必死でタバコに関して我慢してきました。でも一向に気遣いする気配がなく、むしろ「誰も言わないからいっか」と言う甘い気持ちで吸っており、酷くなる一方…
それに困った方々が、既に我慢の限界を超えている為にこちらに書き込まれているんです。
こないだ駐車場で見ましたよ…ベランダで優々と吸ってるの。タバコの煙って凄いですね。風に乗って上下左右に分散してるんですから…
320さんへ
連続投稿申し訳ない。突っ込ませてもらいますが、今更お金??
タバコ税で国が賄われていることはみんな知ってる。けどね、いくら吸う人が増えて税金納める人が増えたって、「煙」に関して人への配慮もない方々にありがたみも何もないわ!嬉しくもなんともないし!
マナー、モラル、気遣いあってこそ、感謝の気持ちが生まれます。
320さんへ
この場で、この状況で、「国の借金」の話ですか?
相当ズレていますね。
ほんと、みっともない言い訳に聞こえてしょうがないです。
私も思います、タバコ税で国が豊かになっても、
実際に「煙の有害物質」や、「マナー低下の心無い人間」が増えれば、
そんなの喜ばしい事ではありません。
マナーを守り、歩み寄りの心が大切です。
私も見ましたが、ベランダで喫煙している方、少数ではなく確実にいます。
320さんも本当は分かっているんでしょ?
非喫煙者の方への、配慮や気遣いがまだ足りていない事を。
320さん自身、出来る事や心配りをまだやっていないという事を。
禁煙者です。
隣の人が何しているか考える暇があるのなら、自分が窓を閉めればいい。私はそうしてる。ほんの数分のこと。風があっという間に消してくれます。
自宅のベランダで、タバコも吸えないなんて、そんな不自由なことってありますか?それとも何でも禁止にしますか?
ベランダでタバコ、水遊び、子どもがはしゃぐことや、日用大工、ガーデニング、ゴミ箱を置くことも。全て多少の迷惑がかかっているかも知れませんよ。
ベランダは洗濯物を干すだけの場所ですか?共有部分でありながら、外で我が家の庭のようにくつろげる場所ですよ。いいんですか?それで。この季節に家のなかに生ゴミを置いときますか?せっかくの夏休みに毎日プールへ連れて行けますか?夏休みの工作で、ボンドを使うのに窓を閉め切って使わせますか?
少し大袈裟かも知れませんが、タバコの煙と差ほど変わらない程度ですよ。私にしてみれば。
このマンション以外の人がこの掲示板を見たら「窮屈そうなマンションだ」「心の狭い人ばかりだ」と思ってしまいますよ。これでは101号室はずっと空き家のままでしょう。庭があっても何もできない…って。気を使ってばかりで窮屈なマンションだと評判になりますよ。
もう少し自由にしましょうよ。8時以降は家の中でも静かに過ごす、タバコも控える、とか。
全てお互い様なんです。煙が嫌なら窓閉めて5分待てばどう?それが思いやり。禁止して家族を守る?そりゃ、思い上がりってんですよ。
324さん、
「隣の人が何しているか考える暇があるのなら・・」 そんな言い方はやめましょう。
そんな暇はありません。
324さんは、「お互い様」「持ちつ持たれつ」等の、本当に意味が分かっておられないのでしょう。
いつ入ってくるか分からない煙に、窓を閉めたり開けたりできません。
多少の迷惑は皆かけているかもしれませんが、我慢できる範囲です。
タバコに関しては、有害物質を含みますし、皆さんはきっともう我慢の限界なのです。
「夏休みの工作」や「生ゴミ」とは違うと思いますよ。
324さんが、そんなにお怒りなのは、
ベランダで水遊び、子どもがはしゃぐ、日用大工、ガーデニング、ゴミ箱を置くことなど、
何かしら迷惑をかけている心当たりがあるからなのでしょうかね。
マンションに空き家があったとしても、
この問題とは無関係かもしれませんよ。
あなたの様な、ある意味カタブツな方が来るのであれば、
空家のままがいいと思われるかもしれません。
それから、家族を守るのは家族です。
320です。
自分の考え方を書いただけでひどい言われようですね。
みっともない言い訳、
非喫煙者の配慮が足りない、
といわれましたが、
私は書いてあるとおりタバコは吸いません。
何で言い訳しないといけないのでしょうか。
私もタバコの煙は大嫌いですよ。
頭痛もします。
しかし、実際マナーを守れない人というのはいるわけですから、
公共の場でも。
イライラするより、気の持ちようという意味で書きました。
1.蚊取線香・ベープノーマット・フマキラーは部屋で使用していませんか?有害ですよ
2.夏場に子供と花火していませんか?暗いから判りにくいですが、かなりの煙量ですよ→通行人が可愛そう
3.アロマセラピーなどをするひともいますが、みんながよい香りなのでしょうか?嫌な人もいます
4.小さな子供がたくさんいる当マンションはうるさい声で喋っている時は窓を閉めますか?うるさくないと思っていてもマンションは構造上かなり響きますよ
5.子供が通学するのにロビー等を通過する際、子供が喋らない様に教育出来ますか?教育はするけど、フォローまでは出来ません
6.夫婦・親子喧嘩が始まってから、窓を閉めてから喧嘩出来ますか?私は出来ません
ベランダで空気によって拡散された煙草の煙に比べれるとどちらが有害・迷惑なのでしょう…こういう禁煙ブームのご時世なので気になるのは判りますが、そういう状況を楯にして騒ぐのはどうなんでしょうか…
№324の方がまわりのバランスを良く見た発言だと思います。
この間、駐車場側で子供と遊んでいると、当マンションの方か近くの住人の方でしょうか?カブトムシのメスをいただきました、夜中蛍光灯の光に寄ってきたようですよ。周辺は緑も多く虫たちもたくさんいていいとこですよね。
基本的に大人と子供を比較することが間違い。
大人がタバコをマナーよく吸うのは当たり前のこと。
それをいちいち注意しなくてはいけない状態のほうがおかしい。
子供が迷惑かけるのとは次元が違うでしょう。
しかも毎日、タバコの煙はくるけど、毎日夫婦喧嘩をとなりできくことなんてことはまれです。
タバコの件はここだけではなく、いろんなマンションで問題になっています。しかもマンションに限ったことではない。タバコ吸う方がマナーが悪いというのは、全体的に言えることだと思いますけど?
だからもう、止めですよ。見苦しいです。
「お願いします!」「応援します!」とか言って人を頼りにしないで、
ご自身で理事長にでも相談して下さい。
マナーだのモラルだの、個々人で考え方が違うんですから、
いつまで経ってもただの言い争いです。
「だからもう、止めですよ。見苦しいです。」なんて、
掲示板ですもの、あなたが言う権利はないと思うわー。
見苦しいのであれば、見なければいい、ここへは来なければ良いだけ。
No.335 さん、
1~6まで色々とまあ・・・
ちなみに私は全て守ってますけれど。本当ですっ!
大人と子供を比較することがそもそも間違い。
337さんの述べられているとおりです。
この問題、次の議題に上がるように、提案します。
それが一番でしょう!!
大人と子どもを比べてるんじゃないですよ。「迷惑をかけ、不快な思いをする度合い」を比べてるんですよ。平等に考えて、ベランダの使用法を考えるべきだと言ってるんじゃないですか?禁止事項をタバコに限ると不公平ですよ。迷惑、有害と思われる行為を禁ずるなら平等だと思うのですが。そうなると、さかのぼってあったように、ベランダでの子どもの水遊びも、はしゃぎ声も、生ゴミも、殺虫剤、アロマ、通路での話し声にいたるまで、平等に、びょーーーーどーーーーに考えると禁止しなくちゃならなくなるってことですよ。
私はそんな窮屈な生活したくないですけどね。私は非喫煙者ですよ。まぁ、喫煙者には、灰をばらまかないようにと、身体を壊さないようにとを心がけてくれさえすれば、うちは特に問題ないですね。
私もタバコを察知したらそのときだけ窓を閉めれば特に問題ないと思います。
5分くらいの我慢ですよ。
どうしてもと言う方は、直接交渉するのが一番だと思います。
他力本願では解決しないと思います。
ここに書くより、隣の呼び鈴押したらどうですか。
煙草=有害
非喫煙者の健康を妨げる行為で、毎日寝ている間、飯食ってる間、私生活で有害吸わされたんじゃたまったもんじゃないよ。ホント。健全な人の寿命縮める気ですか??
臭いがする度窓閉めろってか?無茶言わんでください。吸う人のペースにこちらが合わせてどーすんねん。ふつー考え逆だろ?そうやって考えてる人、まさに自己中心的って言うんじゃないの??
まっ、いずれにしても。最低限煙草のマナーを守れない人は吸わない人から嫌われますけどね…
近いうち議題に上がるとか話が出てるみたいなので、もう私はココでコメントしません。
なんだかだいぶ荒れている模様ですのでね…
サンパークひびきのにはエライ細かい住人が揃っていますね!
ベランダでの喫煙問題が、くわえ煙草をしてマンション内を歩いているみたいな話ばかりでビックリです。
ベランダで喫煙するのは常識範囲と思いますが、不服があるなら直接隣の住人に言ってみては?とはいっても
言えないから掲示板にブツブツ書くんでしょうけど・・・
ベランダは共有部分といっても外なんですから、人が一人で喫煙するくらい何の問題があるのでしょうかね~
管理組合での議題が見て浮かびます。→もっと、子供が怪我をしそうで、この通路は危なくないですか?とかの
情報交換をしたほうが、良い掲示板になると思いますが・・・
深謀遠慮に欠けると言うか、浅はかと言うか・・・
「ベランダ喫煙禁止」がすんなり通るのは考え難く、それでいて、通ればまだしも通らなくてもこのマンション内に間違い無く禍根を残すことを考えたら、相当の覚悟が問われますよ。
ところで一体誰が猫の首に鈴を付けるの?
サンパークマンションは個人的にも好感を持っていて、将来住み替えたいと思っていて時々掲示板を見たりしています。公団住宅に住んでいる人が言っていたんですけど、マンションを購入してしまうとなかなか住み替えられなくなるから自分は買わないと言う人がいて、たしかにタバコのマナーとか気になるし、隣りや上の階の人の足音がすごいとか気になるし、誰だって快適に過ごしたいですものね。買うと住み替えられないし。どこのマンションでもタバコについてはマンション内の掲示板にマナーについて張り紙が貼られてあったりして、問題になっているんじゃないかと思います。ほんと、タバコの臭いって嫌ですよね。窓閉めてても、24時間換気システムのおかげで、外の空気が否応無しに入って来るし・・・。