下階の人の煙がウチに入ってくるのでバルコニーでの喫煙はやめて欲しい。
煙は上へ。。。
我が家も感じます、
横からですけど
我が家は喫煙者がいないので
かなりストレスですね
せっかくいい風が入るのに
その度に窓を閉めなければならないのは
残念でないません
私も同感です。
家も喫煙者が居ないため、
窓を開けていると、横・下からのタバコの煙が入って来て、
とても不愉快な思いをしています。
バルコニーでの喫煙を禁止して欲しいですね。
それから、隣の方が、
バルコニーで子供さんをいつもプール遊びさせていて、
キャーキャーと騒ぐ声が煩くて、いつも迷惑しています。
それから、1階のエントランスに降りた時に、
ペット臭?の不快な臭いが最近とても気になります。
扉の開閉頻度が少ないので、仕方がないのかもしれませんが、
とても臭いがこもっていますよね。
芳香剤でも置くと良いのかしら。
皆さんは気になりませんか?
我が家もお隣からの煙が臭いです。
すずしい日は窓を開けて過ごしたいので他所に迷惑をかけず部屋の中で吸って欲しいものです。
№276の匿名さんへ~
欠陥マンションでも、大気汚染でもないと思いますよ~。ご心配なく~。
若松でも「ひびきの」は空気も綺麗で、
緑も多く鳥が囀っていますよ~。
№276の匿名さんは、ひびきのをご存じないようですね~。
よほど、ド田舎でお暮らしですかぁ?
どこのマンションでもバルコニーで喫煙されれば、
よそのお宅へ必ず煙が入ります。
№276の匿名さんも、さては喫煙者でバルコニー族ですなぁ。フフフ
住人同士の悪口ではなく、
№276(№278)のような外部の方からの、心無い発言や、嫌がらせが多く、
私達はとても嫌な思いをしているのですよ。
普段はとても参考になる、素敵な掲示板なのですよ。
言葉を慎んで下さいね。。。
若松は、特に田舎でも都会でもないと思いますが、
住易くて、なかなか素敵な所ですよ。
北九州の中でも、若松【ひびきの・学術研究都市】は、
市も力を入れ、今後ますます住易くなりそうなので、とても楽しみです。
それにしても、№276、№278さんは若松で何か嫌な事でもあったのでしょうかね?
マンション内問題の書き込みではなく誹謗中傷の書き込みは他デベロッパーの方が多い
みたいです。
もしくはこのマンションを買いそびれた方??
スルーしましょう。
喫煙者がいないお宅の意見ばかりですね。
我が家も喫煙者はいませんし、他所から時々匂いが来ますが、
それくらいの事、いいんじゃないでしょうか?
一日中匂いがする訳でもないですし。
それに、キッチンの換気扇の下で吸っても、
匂いや煙はバルコニーの方へ行くと思います。
実際、魚を焼く匂いとかすごいですよね。
何でも禁止にしていたらお互い住みにくい家になりそうです。
集合住宅では「近隣への思いやり」が大切
迷惑を掛けてる側も被っている側も、いつでも逆転し得ることを肝に銘じて、お互いに我慢できることは我慢し、許せることは許して自らストレスを極小化する努力をするべきです。
最初に言っておきますが、私は喫煙者です。
バルコニーは共有部分であり、決して喫煙場所ではありません。
それを踏まえ、バルコニーで吸うのであれば、
喫煙者の方は、よそのお宅へ迷惑がかかっているという事を頭に置き、
「申し訳ない」という気持ちを持ちましょう。
バルコニーで吸わずとも、少しの気遣いがあれば、
下へ降り、人に煙の当たらない、喫煙場所はあるはずです。
喫煙者は、それを面倒と思ってはならないと思います。
それが思いやりです。
夕食で魚を焼き、その臭いが換気扇から出て、よそへ漂うのとは、
これは明らかに訳が違います!! 屁理屈はやめましょうよ。
夕食はどの家庭で作りますが、
タバコは吸わない人もおり、煙で確実に迷惑がかかるのです。
その事を忘れてはいけませんね。
そんなモラルの低下が、喫煙者のマナーの低下へも繋がっているのだと思います。
決して吸う権利があるのなどと、傲慢になってはならないと思います。
282さん
なんでも禁止って訳ではないと思いますよ。
喫煙者のいらっしゃる家庭ではよその煙が入ってきてもさほど気にはならないと思いますが
喫煙者のいない家庭ではストレスになります。
部屋内ではなくバルコニーで喫煙するのはなぜでしょうか?
282さんへ
私も284・285さんに同感です。
「バルコニーで吸う、それくらいのこといいじゃない?」と
簡単に言ってしまう282さんの考えは自分本位であり、
吸わない人にとっては、人のタバコの煙を吸う程、嫌な事はありません。
魚の煙と違って、タバコの煙は有害ですしね。
バルコニーではなく、部屋内で喫煙すべきだと私も思います。
そうしないのは、自分の家族さえ守れれば良いという考えなのでしょうか?
今は機能性の高い、空気清浄機などもありますので、是非ご自宅内で。
魚の匂いを悪く言っている訳ではありません。
換気扇からの匂いもそれだけ流れているってことです。
皆さんが疎ましく思っている煙草の匂いは
ちゃんと家の中で吸っているけれど
換気扇から流れてきた可能性もある、ということです。
実際、換気扇の下で吸う人は多いと思います。
近隣への配慮はもちろん大事です。
私自身も煙草は吸いませんし、煙や匂いも嫌いです。
けれど、「じゃぁ禁止にしましょう。」とは思いません、
と意見を述べただけです。
換気扇からじゃないみたいです。ライターで火を着ける音がしてます。
もし換気扇からの可能性もあるなら喫煙されるご家庭にはそれも含めて
ご配慮いただきたいと思います。バルコニーで吸ってる事がおもしろく
ないのではなくて私たちは「煙」が嫌なのです。
ご近所に迷惑をかけたくないと思っていただけるなら換気扇のところではなく
室内で空気清浄機を使用するとか。
悲しい事ですがマンションだけではなく一戸建てでもご近所に迷惑をかけているお宅は
何かと噂になっちゃいます。
そういう事が無いように楽しいマンション生活を過ごしたいですね。
折角のご指摘なのに、282さんは、論点が違うようですね。
(禁止にするという話ではなく、やはりモラルの問題を問われているのではないでしょうか。)
私も喫煙者なのですが、
そもそも、換気扇の下でタバコを吸うことは、
自分の部屋の空気が汚れなければ良いという勝手な考えからですよね。
どちらにしても、他のお宅の部屋へ流れ込んでいる訳ですから。
282さんは、魚の臭いも外に流れていると書かれていますが、
逆に換気扇の下でタバコを吸えば、
それだけタバコの臭いも外に漏れているという事ですね、
それはそれで、また配慮すべきですね。
私(喫煙者)としても、反省すべき大切な問題だと思います。
はっ?
違う話題ですが、
隣の駐車場で堂々と不正な止め方をしている人がいます。
このマンションの住民の方です。
管理会社は注意できないのでしょうか?