住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 901 匿名さん 2014/03/16 03:25:37

    建売とか注文とか色々見学すると、玄関入った瞬間や廊下歩いた瞬間になんかわかるんだよな
    フローリングや壁紙の貼り、建付け
    細かいとこみると内部や基礎の仕事も想像つくよ

  2. 902 匿名さん 2014/03/16 03:33:25

    友人がパワービルダー系の建売で、3階は夏場ものすごく暑くて、雨音も大きいって嘆いてた。友人宅は3階が寝室と子供部屋だから結構切実みたい。
    ウチも建売。検討、内覧行ってた時はちょうど夏場でどこに行っても一階まで暑かったけど、購入した家(唯一の3階建て)はさほど暑くなく、「外断熱かなんかですか?」って聞いたほど(違いますと言われたけど)。
    雨音もほとんどしない。夏場もさほど暑くない(引っ越し前の賃貸古マンション3階最上階角部屋より涼しい)。
    建売でも物件しだいだと痛感した。ウチは南向き(南接道)で日当たりもウチの方が良い。

  3. 903 匿名さん 2014/03/16 03:33:55

    似たような家が立ち並んで、土地や床面積が狭いのが都内の建売り。
    戸建て住民ですが、建売りに住むぐらいならマンションのほうがましです。
    マンションか戸建てか迷うような人は、戸建て住民も敬遠するような建売りと比較してるだけ。

  4. 904 匿名さん 2014/03/16 03:38:03

    とりあえず建売木造三階建はありえない

  5. 905 匿名さん 2014/03/16 04:28:10

    建売ミニ戸を買うやつは馬鹿。
    ①三階部分なんて特に夏は住めたもんじゃない。北側は天井も低かったりする。一階は真っ暗。結局二階リビングに寝泊り。
    ②幹線道路沿いで振動&騒音、逆に密集地で車も入れないような場所、地盤に問題のある埋立地、繁華街の外れで隣はラブホで怪しい人がいつもうろうろ。というところが多い。でなければそんな地価にはならない。
    ③いくら地価が高くても、ミニ戸か駐車場ぐらいしか用途のない狭い土地に価値はない。屑ダイヤと一緒。

    よって、都心に勤務する年収1000万程度の人であれば、広さを求めるのなら郊外に戸建て。狭くてよいから都心近くを希望ならマンション。だと思う。

    ゴミ以下:ドリームハウスにでてくるような無理くりな注文狭小戸建て。
    ゴミ:ミニ戸、地価が安い場所のマンション。
    普通:駅近くのマンション、やや遠くても120平米以上の戸建て。
    金次第:高級タワーマンション、郊外でも100坪以上の豪邸。         ってかんじか?

  6. 906 匿名さん 2014/03/16 04:28:43

    >904

    そらきみの予算だとありえないだけな?

  7. 907 匿名さん 2014/03/16 04:33:27

    >905

    で、おまえは賃貸か。ゴミ以下の以下はなんていうんだ?
    ホームレス?笑

  8. 908 匿名さん 2014/03/16 04:34:23

    >905

    なんというわかりやすい注文住宅に対する嫉妬www

  9. 909 匿名さん 2014/03/16 04:39:36

    建売木造三階建は、建物のオマケがついた土地を買うものだと思うべし
    買った瞬間に建物価値ゼロ
    取り壊すにも三階建だと費用高い

  10. 910 匿名さん 2014/03/16 04:52:53

    純粋に注文住宅(坪70万以上)はいい家だと思うけどそれがミニ戸ってのなら話は別。タワーマンションの2階に住んでるってのと同じ。

  11. 911 匿名さん 2014/03/16 05:06:20

    >910

    嫉妬にしか見えんなあ。
    それに、タワマンの二階なら、かなりコスパ高いな。

  12. 912 匿名さん 2014/03/16 05:08:40

    30坪あるなら戸建
    30坪ないならマンション

    ミニ戸でもそんな感じ
    三階建は論外

  13. 913 匿名さん 2014/03/16 05:11:42

    910だけど。

    嫉妬と思うならそれでいい。そのくらい興味ない。タワマンに失礼だったな。

    ちなみに俺は905ではないから。考えは近いけど。

  14. 914 匿名さん 2014/03/16 05:36:07

    905だけど、普通の注文住宅だよ。土地50坪の2階建て。
    でも、気に入るものがなかったからオーダーしただけであって、建売でもなんでもちゃんと建てられていれば良いんじゃないの。
    マンションが過剰なぐらいにある土地になんだって狭くておおよそ快適とは思えないような家を大金かけてまで建てるんだろ?
    普通に疑問におもっているだけ。

  15. 915 年収1,200 2014/03/16 05:50:48

    3階建が建つには理由がある。
    3階建の90㎡(厳密には90未満)、ここでは郊外と馬鹿にされている?外周区。それでも6千万はする。
    サラリーマンにはこれくらいが限界ですよ。

    同僚の話です。
    自分はマンションです。

  16. 916 匿名さん 2014/03/16 05:53:54

    >915

    ついにコテハンにしやがったwww
    ダサいを通り越してカッコイイをも通り越してやっぱりかっこ悪いwww

  17. 917 匿名さん 2014/03/16 05:55:27

    >914

    具体的になにが気に入らなかった?
    つか、場所はどこなん?
    まさか郊外とかいわんよな笑

  18. 918 匿名さん 2014/03/16 06:03:59

    70㎡のマンションに家族4人とか信じられないな
    閉塞感で気が狂いそう

  19. 919 匿名さん 2014/03/16 06:29:44

    マンション民は元々だから!

  20. 920 匿名さん 2014/03/16 06:37:15

    しかも壁芯ですから。
    悪いことは言わない、マンションはやめた方が良い!

  21. 921 年収1,200 2014/03/16 07:14:12

    916
    羨ましいの?(笑)

  22. 922 匿名さん 2014/03/16 07:25:22

    >921

    すまんが、きみより年収高い。
    かといって、それを晒すのもみっともないし、そもそもコテハンにしたくない。

  23. 923 匿名さん 2014/03/16 07:31:18

    たしかに1200万みたいな中途半端な額でコテハンってかなり赤面

  24. 924 匿名さん 2014/03/16 07:51:26

    >921
    東京にしがみついているのに、その低収入?
    20代かな?

  25. 925 匿名さん 2014/03/16 07:55:44

    見栄張らないの
    田舎者さん

  26. 926 匿名さん 2014/03/16 08:34:23

    俺って年収らしい年収って無いんだよなぁ・・・・・30過ぎで隠居しちゃったし。
    それまでに、一般サラリーマンが一生涯に払う数千倍の税金払っちまったから、もういいよな。

  27. 927 匿名さん 2014/03/16 08:37:44

    狭小マンションと建売りミニ戸の言い争いばかり。
    家として低いレベルの話はどうでもいい。
    都内の敷地50坪床面積120㎡程度の普通の注文住宅と比較するマンションはどんな物件?
    一低住40/80地域で、周囲に新築マンションがない。
    そんなにマンションはいいのか?

  28. 928 匿名さん 2014/03/16 08:54:44

    922~925

    面白いね(笑)

  29. 929 匿名さん 2014/03/16 08:57:03

    927
    価格で言ってよ。
    バス物件と徒歩物件じゃ、その物件でも全然価格が違うでしょ。

    金額でお願いします。
    いくら想定?

  30. 930 匿名さん 2014/03/16 09:54:09

    この前、実家がリビングをリフォームした。知り合いもリフォームした最近地元に来た工務店だったんだけど、社長さんはとても感じが良く、仕事も丁寧そうだった。小学校で大工教室やったり、本も出版している社長さんで、設計も施工も自分でやる人だった。
    実家のリフォーム前だったんだけど、打ち合わせ時の社長さんの人柄を見てウチ(建売)の簡単な改装を頼んだ。
    ネットで探す業者より割高だったけど任せたいと思った。
    ウチ(建売)の図面を渡すと、実際と図面との相違を発見して大喜びして教えてくれた「建売はこんなものだからしょうがないんですよ」って、本当に嬉しそうに何度も何度も話してた。ウチの工事は問題なく普通に終えた。
    実家のリフォーム完成後、エアコンが故障していた。すぐに電話すると、その電話で「そんなはずはないです。ウチはエアコン触ってません」の一点張り。両親は改装前は壊れていなかったと主張しても聞かない。それなら「メーカーに修理させて費用は請求する」というと、「どうぞ」と言っていたが結局見に来た。なんか、接続プラグが外れていたらしく、その社長が簡単に直した。
    それで嬉しそうに、「壊れてませんでしたよ、プラグが抜けていただけでした」原状復帰のミスを詫びる事も無く嬉しそうに「ウチにミスは無いでしょうと」繰り返し話してた。ちなみに天井埋め込みのエアコンで、天井を張り替える際にエアコンのパネルを外した時に抜いたプラグ。コイツのミス以外の何物でもない。
    この経験で、小さい工務店はダメだと思った。長年の経験もあり、仕事もできるのかもしれないし、本を出したり講演したり有名なのかもしれないが、常識が無い。人の気持ちを考えない。責任意識も無い。
    はっきり言って、購入した建売の施工業者の方が親切で丁寧だったし、こっちの気持ちも汲んでくれた。つまらない事でも監督さんが直ぐに飛んできた。
    工務店の人がもっとも建売を目の敵にしているんだなって感じた。
    実家のリフォームでその社長がデザインして作った平凡なべニア板の棚が8万だった。両親はその人を信用して見積もりの細かい項目まで見ていなかった。ニッセン辺りでもっと良いものが2万で買える。
    こういう工務店で家を建てるのは嫌だし、工務店選びって難しいんだなと思った。
    今でも注文住宅に憧れる気持ちは変わらないけど、工務店ではなくハウスメーカーじゃないとダメだと思った。

  31. 931 匿名さん 2014/03/16 10:09:36

    >金額でお願いします。
    >いくら想定?

    今は都内の土地も安くなってるから8000万円から上。
    ここでヒートアップしてるような住居は一体いくらの家の話なのか?

  32. 932 匿名さん 2014/03/16 10:13:43

    >930

    1を知り100をドヤ顔で語るタイプ。
    賢人は100を知り、1を知ったと語る。

    自分の不勉強で嵌められてるのに、なぜ「小さな工務店」というくくりを否定する?小さな工務店の全てを知っているのか?ハウスメーカーなら騙されないのか?その根拠はなんだ?なぜ自分の不勉強のせいだったから、つぎはちゃんと勉強しようと思わないのか?
    無知は恥だ。そこから学べ。

  33. 933 匿名さん 2014/03/16 11:00:55

    人手が少ないから、注文主の都合で呼んでも来れないのは仕方ないのかな。
    現場抱えて、完成したもののメンテまでって無理しょ。ま、クレームが来る時点で完成していないんだよね。

  34. 934 匿名さん 2014/03/16 11:34:33

    マンションと建売なら、間取に悩んだりキッチンバストイレ洗面等々の設備機器のメーカー比較したり
    断熱性はどの程度で窓はどうしように、玄関に室内ドアと建具のあれこれから外装はどんなものでetc.etc …
    そういった注文住宅の、自分で選ばなければならない面倒が不要!

    選ぶのは、A定食B定食に今日のお薦めのどれか、程度しかなくて非常に楽。

  35. 935 匿名さん 2014/03/16 11:50:55

    >>932
    実家は、元々地元の工務店で建てた鉄筋コンクリート5階建て。元々は両親がその1,2階で商売して、3階をテナントにしてその上2フロアが実家。バブルの末期の頃。総工費は多分誰も信じないであろう金額。
    工期の遅れから完成後の雨漏れ、天井裏に換気が出来なかったがための酷い結露といろんな施工ミスまであって、親父はえらく苦労した。当時はまだ中学生だったから何の力にもなれなかったけど、今だったら親父と一緒に裁判してたかもしれない。その工務店は20年くらい前に倒産した。今にして思えば、潰れるような工務店だった。
    今回の施工は確かに些細なミスだし目くじらを立てるような話じゃないかもしれない。でも、「とりあえず見に行きます」くらい言えたはず。時期は5月。エアコンを使っていた時期でもないから緊急性も無かった。にもかかわらず、一刀両断に「ウチに過失はない」という返答は、仮にこれが台所の水漏れであっても、同じく設備屋のせいにしてウチは悪くないと言うであろうと思わせるに十分な出来事だった。
    棚は、その社長の自信作らしく、親父の知人の家にも同じようなの造って「大変喜んでもらった」と連呼してた。
    親父はもう74歳。見に行くのも面倒なのでそのまま一任してしまった。その社長の言う「家具屋に頼めば3倍は取られる」という話を鵜呑みにした親父が悪いともいえる。人を信じてはいけない時代ですね。
    小さい工務店はもうこりごりって気持ちはもう変わらない。もちろん、まともな工務店もあるにはあるんだろうけど、それを探し当てるのはかなり難しいと思う。
    ハウスメーカーには頼んだことないから、注文住宅にあこがれを持つ者としてのまともであってほしいという願望もある。
    >>933
    >完成したもののメンテまでって無理しょ。
    それじゃあ困ります。でも、見に行く意思すら見せないなんて問題外だと思う。事務所は徒歩15分のところなのに。
    >ま、クレームが来る時点で完成していないんだよね
    良い事言いますね。

  36. 936 匿名 2014/03/16 12:13:51

    長いな
    国語苦手かな

  37. 937 匿名さん 2014/03/16 12:43:35

    >935

    なるほど。工務店のおっちゃんと酒飲んだってとこまで読んだけど、つまり賃貸アパートが一番ってことですね?

  38. 938 匿名さん 2014/03/16 12:53:04

    こういった掲示板でだらだらと長文で、要点を簡潔に書けない人って頭が悪いと思う。

  39. 939 匿名さん 2014/03/16 12:57:26

    誰々さんの実家の話なんてどうでもいい。
    なんで、そんな力説したがるのか理解不能。
    いつものアスペか・・・

  40. 940 匿名さん 2014/03/16 13:10:15

    では簡潔に。
    複数の経験から私は「小さい工務店は信用できない」との結論に至りました。
    新築、リフォーム共に小さい工務店には酷い所が多いいのでお気を付けください。
    以上。

  41. 941 匿名さん 2014/03/16 13:15:37

    注文住宅は何でもかんでも自分で考えて決めなきゃいけない?
    余程、カスの設計者が担当しているのでしょうね。

  42. 942 匿名さん 2014/03/16 13:58:37

    いや。大丈夫。
    マンションデベは全て悪質ですが、注文住宅業者は全て良心的です。

  43. 943 匿名さん 2014/03/16 14:04:01

    >940

    私は複数の経験から、自分の体験のみで決めつけた物の考え方をする人間は、論理的な人ではないと結論に至りました。

    あなたの言ってることは、「おれは今までに付き合ったふたりの女に騙された。もう、女は信用できないとの結論に至りました」と同じくらい論理的ではない。

    あなたが信用できない工務店がいくつあって、この世には工務店はいくつあるのか、ちょっとくらい考えてから物を言うといいぞ。

  44. 944 匿名さん 2014/03/16 14:14:17

    工務店に相談に行った段階で、すべては工務店の思うがままとなる。

  45. 945 匿名さん 2014/03/16 14:26:53

    >944 もし自分の要望が通じないならば、そこで断る選択を忘れないで!

    あっ、でもマンションとかは最初っから個別の要望とか無理だから気にしないで諦めて!

  46. 946 匿名さん 2014/03/16 14:32:04

    >941 
    注文住宅って出来合いを買う訳じゃないから、普通は施主が自分で選んで指示するのが基本です
    もちろん建築家や業者に全部お任せってやり方もありますが、一部の人だけでしょう。

  47. 948 購入経験者さん 2014/03/17 00:53:58

    > 注文住宅って出来合いを買う訳じゃないから、普通は施主が自分で選んで指示するのが基本です
    > もちろん建築家や業者に全部お任せってやり方もありますが、一部の人だけでしょう。

    家を建てたことがないような人の意見ですね
    基本的に、家を購入する人の大半は素人です
    そのため、工務店の設計者がある程度、選択肢をだしてその中で選ぶ人がほとんどです。おまかせとは違いますけどね
    もちろん、購入者の希望などは取り入れれた上での選択肢の提示です

    建築業に携わったことのないレベルの人の場合、指示しているようにみえて、誘導されているだけだと思いますよ

  48. 949 匿名さん 2014/03/17 01:05:07

    言い方の問題だけだと思うけどね。揚げ足とって言い直すほどのことではないと思う。

  49. 950 匿名さん 2014/03/17 01:07:41

    だからぁ、始めからまともな設計事務所に行けって!
    設計が上がってから、何軒かの工務店に行けよ。
    工務店に直接行っちまったら、相見積もりも取れねぇジャン。
    素人は、工務店の都合だけであしらわれるだけだわ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸