- 掲示板
便利な立地と豊富な共用施設があるタワーマンション。
都内を見てまわってます。
でも地震を考えると、免震構造やオール電化に惹かれます。
まだまだ良い物件がないようですが。
みなさんの意見ください。
[スレ作成日時]2005-03-26 18:56:00
便利な立地と豊富な共用施設があるタワーマンション。
都内を見てまわってます。
でも地震を考えると、免震構造やオール電化に惹かれます。
まだまだ良い物件がないようですが。
みなさんの意見ください。
[スレ作成日時]2005-03-26 18:56:00
免震物件見に行って、長期修繕計画書を自分で見てご覧。
免震じゃないのに免震とだまされている方がいますね
制震構造というのもはやりらしいですが
※オール電化とは※
日本の電気料金は世界トップクラスの価格なのです。アメリカの1.8倍、台湾の2.4倍、韓国の2.3倍
の電気料金を負担している。
本来であれば、3割くらい電気料金を引き下げてもおかしくないのです。思い出してください、東京電力の
原発事件で一斉に原発がストップしましてよね。原発なしでも6月くらいまで電力の供給が間に合ってしま
う状況から見ても、電力業界の過剰設備はあきらか。おそらくそれにあわせ人員数も多いのだと思います。
電気事業連合会はまだまだ電力の使用量が増加するといって、電気料金は引き下げない。リストラはしない。
電力の使用量を増やすための格好のネタがオール電化なのです。深夜電力を割引し大量に使用させることで
使用量は確実に増加できる。昼間のピーク電力は落ちてきているのだから、リストラをすべきなのに、深夜
電力の販売を増加させ、見かけ上
「電気は足らなくなるのですよ。だから安定供給のため、日本の電気料金が高くともしかたないのですよ。」
とアナウンスし、世論の料金値下げ気運が高まるのを抑えようとしてる。
もういちどくどいようですが、私たちはシンガポールの1.9倍の電気料金を負担しているのですよ。
88は馬鹿なんでほっときましょう
私の住んでいるマンションは免震です。メンテも気にするような額ではないです、が、
免震装置が作動すると装置自身もさることながら、他にも損傷が及ぶこともありますよ。
私のマンションでもあったのですが、免震装置によって動く部分と、動かない部分(住居部分
は免震、中庭部分は普通の土台であったため)で干渉して、何箇所かコンクリートが砕けてました。
そういう部分のメンテも加味したほうがいいのではと、経験からですが・・。
>先の福岡地震でも免震は全く被害を受けなかったそうです。
嘘つきは市ね
最新のAERAの福岡のマンションの被害。
高層マンションが軒並み被害。
最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。
(高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
脱出しようとしたら扉が変形して開かないので通りがかりの人にあけてもらった。
(火災の時に逃げられないのが怖いと住民)
住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。
(一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。
(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6でこの被害。
(高層マンション特有の長周期地震動の様に揺れの波長が相乗効果で増幅したのか。)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.h...
>避難したいが、会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。
>子ども2人はまだ小学1年と幼稚園だ。「よそに家を借りる余裕はない。まして建て替えで新たな借金はできない」
>と修繕を望む。
>>92
92の記事が嘘つきだね。
「耐震構造」を「免震構造」と勘違い(捏造?)して書いています。
記事を良く読めば耐震構造の話だと分かるだろうが。
大した知識も無いくせに安易なコピペするな。
どうせ2chからだろ?
>>91
いわゆる中間免震という構造ですね。
免震となる部分とならない部分があるので、
ならない部分が損傷を受けるのはやむを得ないですね。
免震構造の建物を選ぶときは、中間免震ではなく基礎免震を選んだ方が良いですよ。
耐震、免震、制震を分けた方がよい。一般的にひっくるめて耐震といってしまうので、
92のような誤解が生じます。免震でテレビが吹っ飛ぶというのは、ちょっと考えられない。
落ちるとかあるでしょうけど。耐震なら、高層階では吹っ飛ぶかも。
ちなみに高層とは明確に規定されているのでしょうか?
91です。基礎免震です。基礎免震でも、免震以外の部分は発生しまうんですよ。
たとえば公道に面していれば、公道は免震装置ついてませんから、いくらクリアランスを
設けても、大地震時は最大1mほど免震装置により建物は動きますので、
結果として干渉してしまうんです。
うちの場合は基礎免震のない中庭部分に干渉してしまった訳です。
基礎免震だけのような貧乏マンションの話はしていません。
ひっこめ。
>>97
そうなんですよね。ま、私はそういう費用が掛かるとは
勉強不足で考えてなかったもので・・。皆様はやはり勉強されているようで
ご意見等大変参考になります。ありがとうございます。
で、建物が地震時に1mも動くと、自分のマンションながら、仮にその
辺りを歩行中に地震にあったら、なんて考えると、ぞっとします。
ま、ほんと地震起きなければ全く普通のマンションと同じですから
平時には考えもしませんが・・(当たり前ですが・・)。
91さんは実際に免震建物にお住まいで何度か地震を経験されていると思います。
実際に地震を受けたときはどのように感じました?
(揺れ方や室内の被害の程度など)
免震建物にお住まいの方の体験談というのはなかなか聞いた事が無いので、
参考までに教えて頂ければ幸いです。
103様
同じ震度でも違うのですが昨年に茨城県沖で起きた震度5程度の地震の際、
東京近郊なんですが、円を描くような揺れをしました。そのときがはじめて免震装置が
作動したそうです。で、ニュースなどでも棚から物なぞ落ちなかった云々と
報じていたのですが、我が家は落ちた物もありました。実際この時は、揺れが
一般のマンションより大きかったのかなあ、と(ゆっくり円を描くような揺れ方でした)。
干渉してしまった付近はコンクリもそうですが、床面のタイルも亀裂が数箇所
入ってしまいました。
実際免震装置には実害は全くなかったそうです。
105さん
貴重な体験談を報告して頂きありがとうございます。
室内で落下物が出る場合もあるんですね。
一般的に犬走りはレンガや鉄メッシュなどで構成され、
その部分だけ壊れるように出来ています。
床面のタイルまで壊れてしまうのはちょっと困りものですね。
どういう設計をしたのか気になるところです。
「損壊、築年数は無関係 福岡市中心部のマンション」
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/kiji/050528_1.html
こういう記事を読むと、やはり耐震より免震かなと思う。
記事読んでもそうは思わない、なぞだな
免震でも壁に亀裂が入ったと言ってるのに
>免震でも壁に亀裂が入った
どこにそんな事書いてある?日本語弱いのかな?
>>109
日本語も弱いですが、耐震と免震の違いを理解しておられないよ
うです。
そのくせ、偉そうなことを言っているので、良いさらし者ですね。
免震構造が優れていることは、非を見るより明らか。
ちょっとずれるけどタワーの物件て賃貸に出すとき貸しやすいんですかね?値段の割りに子育てしているようなファミリーは住まないんじゃないかと思うけど。
「非を見るより明らか」と書く人が他人の日本語を云々する
というのは、釣りなのかね?
ごめんごめん
築年数は無関係福岡市中心部のマンションという意味を、すべてのマンション
つまり「免震マンションを含む」というふうに理解したんだけど違うみたいだね
オール電化のことなんですが。。
長期に留守にするときはお湯を抜いたほうがいいっていうけど
マンションでバルコニーに給湯器があると
バルコニーに大量の熱湯を流すことになりませんか?
どなたか使っている方とか、ご存知の方はいませんか?
>>116
給湯器ではなく、電気温水器ですね・・なんてのはどうでもいいか。、
冗談はさておき、留守にする前日から温水器への給水を止め、温水
器のお湯を使い切れば良いのではないですか?
でなければ、共用廊下側の MB に温水器があるケースでは、共用廊
下にお湯を放水しなくてはなりません。非現実的ですよね?
公文式か、小学校の国語の参考書からやりなおすことをお勧めします。
あなたには、中学生以上のテキストは荷が重いと思います。
まずは基礎を固めてください
118は114です。113へといれるべきを間違いました。申し訳ない
これからのマンションは免震構造でなければなりません。
耐震構造のマンションなぞ買ってしまった場合は・・・不幸ですね。
http://www.enveng.titech.ac.jp/seo/2005Fukuoka_5threport.pdf
免震構造なんて2次元の話、3次元の揺れに対してどう説明すんの?
3次元(縦揺れ)の件については既出です。
>>121
万有引力の法則しらないの?
垂直方向のゆれに対しては、Nの地球の重力により、9.8Nの重力加速度
が印加されているため、水平方向のゆれに比して大幅に軽減されます。
一方、水平方向の揺れはダイレクトに伝達するため、建築物への被害は
深刻です。
ゆえに、水平方向の揺れさえ軽減できれば、建物への被害はほとんどな
くなるのです。
新潟、福岡の地震の事例があれだけ公表されているのに、
未だ免震の有効性を知らない人がいるとは・・。
だから、耐震でも売れるんですね。
福岡沖地震で被害を受けた耐震構造のマンションでは、
補修費用に悩まされているそうです。
『「1戸あたり数百万円」あるマンションの補修した場合の想定負担額』
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?c=43&kiji=77
オール電化ですが、テレビCMでは毎月の光熱費が安くなってお得だといってますが、
ほんとにそうなのでしょうか。
少なくともオール電化でないマンションの電気代よりは電気代そのものが安くなるわけではないのでしょう?
たとえばオール電化でない場合の光熱費が、毎月電気代12,000円+ガス代8,000円
合計20,000円が、オール電化で毎月16,000円になるという感じなのかな。
新潟、福岡の地震の事例があれだけ公表されているのに、
未だ超高層の免震の無効性を知らない人がいるとは・・。
だから、免震だけで売れるんですね。
免震は確かに有効かもしれないが、当然販売価格にはコストが上乗せされています。
でも50年に一度の地震が起こらなければ、そのコストは無駄になる。
いわゆる「保険」です。この保険費用にいくら払うかという訳です。
免震はすご〜く高額の保険で、耐震は安価な保険です。
このどっちを選ぶかは個人の価値観の問題でどっちが良くて、どっちが悪いという性質ではないと思うな。
だからさ、>>125読んでご覧よ。耐震は、保険にゃならないんだよ。莫大な補修費用が発生してるだろ?
これは、免震なら発生しない費用だ。耐震とは、単に既知の規模の地震で倒壊しないことを保証しているだけ。壁や室内がどうなるか
なんて全く保障してくれない。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
防災研究所の「地震ハザードステーション」です。
日本各地域で今後起こりえる地震の確率が見られます。
これを見ると、50年に一度なんて呑気な事は言ってられませんよ。
>133
それは確率の問題。耐震でも補修が必要になったマンションがあったということ。
耐震マンションの全部が全部大規模補修が必要だったの?違うだろ?
あと、同じ耐震でも等級によってピンキリなことお忘れ無く。
まあ、先日の東京での地震のことが文春に書かれてあったけど、免震でも階によっては効かないみたいね。
免震信望者のみなさま、ご愁傷様!!
>あと、同じ耐震でも等級によってピンキリなことお忘れ無く。
建設会社によっても差が出ますね。福岡当たりだと地場の建設会社が
多いだろうから、東京の大手ゼネコンの耐震物件とは一概に比べられないな。
>東京の大手ゼネコンの耐震物件とは一概に比べられないな。
東京の?大手ゼネコンが何だって?w
なんかもう、何を基準にしてるんだか解らないね。
>だからさ、>>125読んでご覧よ。耐震は、保険にゃならないんだよ。莫大な補修費用が発生してるだろ?
>これは、免震なら発生しない費用だ。免震は地震がおきなくてもメンテナンス費がかかるけどね
↑すまん、改行間違えた。
>だからさ、>>125読んでご覧よ。耐震は、保険にゃならないんだよ。莫大な補修費用が発生してるだろ?
>これは、免震なら発生しない費用だ。
免震は地震がおきなくてもメンテナンス費がかかるけどね
どうも免震のコストを軽く考えてる人が多いみたいね・・・・
大規模修繕で積層ゴム支承の交換、なんて考えるだけでもゾッとするんだが。
イニシャルコストだってそりゃもう・・・
一般耐震躯体の補修と比較して超おトク!なんて素人考えもいいとこですぞ。
積層ゴム交換するころ(60年後)には、建て替えの話になってるから問題ないんだよ。
>>142
免震の取替えコストの誤解は根深い。
確かに大地震が起これば、免震装置が壊れるかもしれないし、取替えも必要だが、
肝心の建物の破壊が免れ、建物本体の修理費は最小限ですむことで、
免震装置の取り替えコストはカバーされる。
免震のメンテ費用なんて、エレベータに比べれば大したこと無い。全く問題ないね。
>高い免震ゴムの設置コスト
忘れてるよ!!
福岡在住の者です。私のマンション(耐震)は被害が一番多かった地区に建っていますが、先の福岡地震で特に
被害はありませんでした。うちのマンションは大手の施工であり、更にラッチャー、耐震ゴムなどの対策を
講じていたためと思われます。友人の免震マンションは免震と言うことでその対策をしていなかったため、
家具は倒れなかったものの、物は少し散乱したようです。
施工によっても異なりますし、一概に耐震は悪くて、免震は大丈夫というのは妄想だと思うのですが・・・。
免震ゴムの通常メンテ費用はあまりかからないとのことですが、例えば震度6,7クラスの地震が起きた場合は
補修・交換は必要ないのでしょうか?
通常交換の期間は5,60年みたいですが、大地震の揺れを吸収した後でも、普通に使えるんですかね?
大きな衝撃を吸収した後のゴムって交換が必要と感じるのは私だけ・・。
通常の防震ゴムでも衝撃が大きいとすぐにへたりますよね?
免震と言っても、揺れるんだよなぁ・・・
免震構造とは、耐震設計とは違い、建物と地盤との間に積層ゴムなどを利用して免震層を作ることで、
地震力を建物に直接伝えないようにした構造のこと。
地震時に建物にかかる水平力は、在来構造に比べて5分の1〜3分の1にまで低減することができる。
しかし、大きな水平変形能力と強い鉛直支持力のある積層ゴムも、上下動に対する免震効果はほとんどない。
そうですか、免震も直下型地震には効果ないんだ・・・。
>免震する必要あるなしと、倒壊するか、しないかは関係ないですよね・・・。
>>150
ゴムは壊れないが、ダンバーがいかれるので交換が必要。
しかし、建物の大切なところの破壊が免れるから、良しとする。
免震がなかったらもっと大規模修繕が待っている、どっちが安いよ。よく考えナ
>ゴムは壊れないが、ダンバーがいかれるので交換が必要。
>しかし、建物の大切なところの破壊が免れるから、良しとする。
1発目の本震でダンパーが破壊される。
2発目の震度6の余震がきたら・・・
別になにも起きない(笑
一方そのころ、ただの耐震の方では、大崩壊が起きるだろう。
例えば戦車の装甲の進化の系譜を見ても、結局行き着くところは、衝撃インピーダンスからの絶縁なわけだ。
単に静的な剛性や靱性、単純な機械的強度にのみ頼る方法は戦場には残れず、もう博物館にしかないんだよ。
絶縁。これがstate of the artなキーワード。わかるかな?わかんねえだろうなあ。
一般の戸建ならば、免震にする意味は高いでしょう。
マンションの場合、免震+制震が良い。
そもそも、地盤が弱い地区に採用されるのが免震だから・・・
>そもそも、地盤が弱い地区に採用されるのが免震だから・・・
全く違うんですが・・・。
どこでそんな間違った情報仕入れました?
え?、制震の方が免震より揺れないの?
免震+制震が良いということですね。
免震だけだと、余震の段階で揺れが継続してしまうことがあります。
いわゆるP波(初期微動)を受けていつまでも揺れてしまうことで、
よりエネルギーの大きいS波(本震)が来る前の避難が難しくなることもあります。
ちなみに、免震装置は、建物の下(地中)にアイソレーター(免震支承)という、
円盤ゴムと鉄板を交互に重ねた円柱状の構造体です。
これらは経年変化やバクテリアによる腐食などで傷むため、20〜30年程度で
ゴム部の交換が必要となります。
修繕積立金の中に、費用が計上されている場合は問題ありませんが、
もし計上されていない場合は、億単位の費用が発生します。
購入時には、修繕計画の中身も忘れずにチェックする必要があります。
それはないでしょう。
揺れの少なさは 免震、制震、耐震 の順。
いまのところ免震構造のネガティブな面はコスト高のみ。
選べるんなら免震マンションを選んどくべし。
あ、すみません。
168は166に対するコメントです。
170ではありませんが、164,167さんは誤解があるように思います。
メーカーのページではありますが、そんなに嘘は書いていないのでご覧下さい。
http://www.adc21.co.jp/faq.html
>170
そんなに知りたきゃ 自分で調べろ! と言いたいけど
↓↓↓↓↓↓以下を参照しる↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.gensen.co.jp/image/new_gazou/001usuta-sosu_m.jpg
結局、免震に大きな欠点は見つかっていないってことねw
>171のリンク見たらやっぱり直下型には対応が難しいようですが
だから、直下型の対策は難しいのではなく、する必要がないのです。
垂直方向の揺れは、水平方向の数分の1程度とかいていますよね。
免震装置により、水平方向の揺れも数分の1に軽減できるのですから
オールリスクへの対応をしたことになります。
あと、忘れてはいけないのは、免新装置の特徴として、1階から最上階
まで等しく揺れるということ。対して耐震の場合は10階程度で1階の数倍
の揺れに増幅されてしまいます。
結果的に、
1階で比較した場合は、免震付き住戸が数分の1に軽減される。
10階で比較した場合は、免震付き住戸が数分の1に軽減され、耐震住宅は数倍に増幅される。
∴免震と耐震で比較すると10分の1以下に軽減される場合もある、ということです。
まるで免震以外は縦方向考えてあるんだみたいなこと言ってますが、
単に免震といえども縦方向は耐震と同じだ、ということに過ぎず、
免震が縦方向考えてないとか、そういうことではぜんぜんないわけです。
>178
そういう意味じゃなくて免震って名前付いてるのに
縦揺れは耐震と同じですって危険じゃない?
住んでる人の大部分は免震のマンション買ったから安心!って思ってるわけでしょ。
免震マンション購入したときに縦揺れには対応していませんって説明あった?
>177
怖いかもしれないけど、建物や内部の家具等には影響が出ない。
縦揺れってそんなレベルです。
ホントに警戒しなければならいのは横揺れ。
これ以上は過去レスに出てるから、1から読んでみて。
縦揺れと横揺れの性質を正しく理解できていない人がいますね。
なぜ縦揺れか。それは震源地の真上だからです。
なぜ横揺れか、それは震源地から離れているかれです。
同じS波でも、震源地の位置により横揺れになるか縦揺れになるか
違ってくるのを理解しましょう。
つまりは、S波が縦揺れとして伝わる地表はごくごく一部であり、
多くの地表は横揺れのエネルギーを受けます。ゆえに横揺れの
対策が重要だというのです。