東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >596
    デベが同じでも、実際に作業する孫請はまるで違うけどね。
    そこが価格なりになる理由だよね。

  2. 602 匿名さん

    >599
    元々は2014年度中には売り切るくらいの計画が、夏頃には完売しそうってなにかに掲載されてたけど、この勢いだと夏が来る前には無くなっちゃいそうだよね。

    1期1次で過半数売れて、1期2次以降未だにペースが落ちてない。
    ここまで販売ペースが計画と解離してると、値付けミスじゃないかと思ってしまう。

  3. 603 匿名さん

    このマンションのTVCMを流したのも計画の内ですか?

  4. 604 匿名さん

    宣伝費なんて、値付けの時点ではとっくに決まってるだろうから計画の内でしょ。

  5. 605 匿名さん

    23区の内陸物件でTVCMを流すのは珍しい。
    他の内陸物件は何でTVCMを流さないんでしょ。

  6. 606 購入検討中さん

    北側の高層階は次回以降ですね。
    住友が何階まで建てるかが問題だけど30階以上にならなければ
    北側を申し込んでみようかな。

  7. 607 匿名さん

    もう、住友の階数が分かるんですか?

  8. 608 匿名さん

    >605
    三井の名をかけてPRするくらい力を入れた物件なんでしょ。

    実際、富久のモデルルーム行って色々説明受けたあとで、ここ(富久)はもう検討外だから何処か良いとこ紹介してくれって言ったら『他社ですが、三井の大崎の物件がすごい力入れてて良い物件だと思う』って言ってたしね。

  9. 609 匿名さん

    わかんない筈だけど、過去スレではせいぜい10階程度だって書いてあった気がします。

  10. 610 匿名さん

    >608
    あそこ、他社じゃなくて三井も売主なんじゃないの?

  11. 611 購入検討中さん

    住友が買ったソニーの跡地(大崎の北側)はまだ何階まで建てるかわからないでしょ。さすがに。
    でも、この前MRに行った時に営業マンが三井も購入しようと
    思ったが、もし三井なら敷地の形から30階までは建てられないと言ってたけど。
    でも、住友なら分からないですよね。

  12. 612 匿名さん

    購買動機がそれなりにあるという前提であれば、敷地的に30階以上の高層階なら大丈夫と判断するのが妥当なところでしょう。万一、同等以上の建物を建てられたとしても、眺望はともかく日照的な影響が小さいのが北側の強みです。南でこれをやられたらダメージが大きいですが。

  13. 613 匿名さん

    610
    その担当者は野村だったんじゃねーの?

  14. 614 匿名さん

    でも30階クラスがどーんと建つとラウンジとゲストルームに影響出そう

  15. 615 匿名さん

    確かに30階以上が建つと眺望を楽しめるラウンジの魅力は低下しますよね。
    おそらくソニーの敷地の形を考え高い建物は立たないという想定で
    30階にラウンジ作ったんでしょうけど。
    陽射しが無く、眺望が売りの北側には高層物は立たないで欲しいですよね。
    そこだけが、購入するとしたら不安ですね。

  16. 616 匿名

    もし、北側にマンションが立ってもそのマンションからしたら、
    南側の部屋が日照に影響しそうだね。ある意味北側で良かったと思う。

  17. 617 匿名さん

    特に南側に言える話ですが、自分より高い建物を建てられると、本来明るさを期待する時間帯が逆に影になる。これは大変大きな問題です。このマンションで言えば南西にある40階建ての超高層業務棟の存在がその一つです。しかし北側は太陽から直接光を浴びない分、日照が低めで安定しているので、同じ方角に建てられた建物の影響をほとんど受けません。高層マンションなので北といっても間接的な照度がある程度確保されていますので、眺望よりも立地や利便性等で本当にここを買いたいと思う人にとってはさほど大きな問題にならないと思います。

  18. 618 匿名さん

    そう考えるとマンションでは無く、オフィスビルの可能性もありますね。

  19. 619 匿名さん

    日照が大事って事は皆さん認めてらっしゃるようで。
    ここも東向きの日照は正午前になくなります。

  20. 620 匿名さん

    北はそもそもが間接採光の方角ですので、林立した中にある低層物件と違い、タワマンで日照の影響を受けることはほぼありません。午前の西向き、午後の東向きの明るさが安定して続くと考えればよいです。従って凄く明るいと感じることはありませんが、眩しいと感じることもありません。図書館の多くが北向きに出来ているのは、その日照の安定性に起因していることは有名ですが、欧米などでは家具の保護の観点も含め、タワマンの北側はむしろ好まれる傾向すらありますので、眺望へのこだわり次第になるかと思います。既出にある通り、北側にできる予定の建物はこのマンションの影をもろに受けることになりますので、残念ながら南側の日照は全く期待できません。

  21. 621 匿名さん

    >619
    正午を過ぎても東側に日照があるマンションは、日本じゃないか東じゃないかのどちらかですね。

  22. 622 買い換え検討中

    東側で朝日を浴びるのが良いというのも一理あると思いますし、一方で西向き(西日)を好む人が居るのも事実です。

    雪国ではそもそも通年の日照時間が短かったり、海外に目を向ければイギリスでは曇天が多いなどの傾向がありますが、結局は個人の適応力や明るさへのこだわりの問題なので、これってかなり個人差があると思います。

    タワマンの北はそういった理解さえあれば、決して悪くない方角ですよ。

  23. 623 匿名さん

    タワマンの北向き住んでますが、
    過ごしやすいよ。

  24. 624 購入検討中さん

    東も西も直接光が入る時間は限られている。と考えれば北もあり?。

  25. 625 匿名さん

    朝の光は大事ですよ。

    特に子供がいる家庭。

  26. 626 匿名さん

    欧米じゃなく、日本ですから陽当たりは大切。

  27. 627 匿名さん

    北は地表含む反射光で明るいでしょうね。
    西も業務棟の反射光がありそう。

  28. 628 匿名さん

    それは夏に「照り返し」と呼ばれて嫌われるのが一般的です。

  29. 629 匿名

    現在、高層北向ですが。。次回は、北向以外が良いです。太陽は大切ですよ。

  30. 630 匿名さん

    アウトフレームの北向き部屋は暗めですよ。

  31. 631 買い換え検討中

    においを発する工場、川の近くにあるのは悪い立地、とありますな。悪臭マンションだって。現役三井不動産グループ社員が書いたマンション本に書いてありますね。参考になります

  32. 632 匿名さん

    南東角か神

  33. 633 匿名さん

    南東角が神

  34. 634 匿名さん

    >631
    この本では、近隣に高層ビルがたつのもダメマン、とか書かれてますね。

  35. 635 匿名さん

    南東角もリビングのFIX窓(せり出し窓)は、夏場を中心にかなり暑く、カーテン締切必至ですよ。
    この物件でいえば南のバルコニー付きの中住戸が日照的には最も安定でしょう。
    気になる夏場は南中高度が高いので、バルコニー付きなら直撃を受けません。
    眺望優先なら東、日当たり優先なら南、といったことで人気が出ていたものと思われます。

  36. 636 匿名さん

    南は夏は暑いって人いるけど、夏はそもそも暑いから。
    んでもって、レースカーテンは締めている人多数だけど、カーテン締め切っている人なんかいない。なぜなら、南で日が射す時は太陽高いから。
    ちなみに南東fixに住んでる。

  37. 637 匿名さん

    近くの西松施工のプンレジ見てきた。
    外観はかなりしょぼい。企業の社宅レベル。
    あれじゃ安いのも当然。安いのが一番と思うならありだけどああいうの欲しがる人がいるとは驚き。
    私道のの階段の施工も素人レベル。あれじゃ購入者激怒では?

  38. 638 匿名さん

    ここも同じ西松さんですよね。。ここ安いですから同じでは。

  39. 639 匿名さん

    同じ西松でもモノによるのでは?
    それにスーゼネが色々問題を起こしているご時世だよ。
    この物件の売れ行きをみれば、西松施工を大きなマイナス要因として捉えていないのは自明でしょ。
    ケチを付けてようと思えば、何とでも言えるのでキリがないよ。

  40. 640 匿名さん

    スーゼネとか関係ないでしょ。あと物件価格が安いからとかもね。調べるとしたら、西松施工のマンション物件の実績(評判、タワー施工実績等)の観点からも評価しないとね。。

  41. 641 契約済みさん

    部外者やマンオタ、妬みだけの人は自分の都合で好き勝手書くからな。よく契約者は検討スレに出てくるなとか書いてる人もいるけど、そもそもアンタは検討者なのかね?と聞きたいよ(笑)。残り住戸の検討者が真摯に西松で大丈夫か?と質問しているなら、こちらも真面目に回答するけど、文面の粗さや雑さからそういう人はほぼいないと推定。

  42. 642 匿名さん

    契約者は契約スレで議論しましょうや。外野が多いんじゃない?

  43. 643 ビギナーさん

    現地見てきたのですが、川沿いを見ると五反田方面はウッドデッキや桜の木?など綺麗整備されているのですが、こちらはこれだけの開発面積なのに、同じように整備されないのでしょうか?
    池尻大橋の駅前みたいに、河をコンクリートで覆って駐輪場とかにすれば匂いの心配もなくなりますね。

  44. 644 匿名さん

    契約者がこのスレを定期的に見ているのは当たり前のこと。買って住む予定なんだから、必要な情報はキャッチしておくべきです。最近は見るに値しないくだらない内容が多くなってきたのは感じますが、ここをまじめに検討している人が惑わされないように、悪意や害のある書き込みに対しては撃退が入るってとこでしょう。

  45. 645 匿名さん

    >641
    まだ、100戸も残があるんだから、これから購入する人はいろいろな視点から検討するでしょ。なんでムキになるんですかねWW。自分が購入したので正当化したい気持ちはわかりますが。

  46. 646 匿名さん

    ここと同じ西松×日本設計の物件でいうとラトゥール代官山がありますね。

  47. 647 匿名さん

    645みたいな変な人ねw

  48. 648 匿名さん

    >640
    価格と品質が関係ないわけないだろ。それとも、一番安い車と一番高い車の品質が一緒だと本気で思ってるのか??
    それに、スーゼネがトラブル続出なうえに隠蔽体質だから危険なのも事実。

  49. 649 匿名さん

    パークハウスグラン南青山高樹町の件もありますし外観は豪華にしても見えないとこは品質なんてわからないですよ。 業界全体の問題だと思います。

  50. 650 匿名さん

    >649
    そこもスーゼネ施工の最高級グレードでしたね。今のスーゼネは手抜きが多くてやばい。

    ちなみにオプレジの施工品質がどうとかネガってる人がいるけど、あれは格安が売りなんだから、床材とかも安いのを使ってるわけで、施工品質とは関係ない話です。ただのグレードの違いやね。

  51. 651 匿名さん

    ほんとそうですよね。物件価格と施工品質が正の相関をなすとは限らないですからね。

  52. 652 匿名さん

    基本的には物件価格と施工品質は正の相関ですよ。ただし、最近のスーゼネに限っては何をやらかすかわかったものではない。
    スーゼネは今急激に肥大化してるところだから、いったいどこから人員を拾ってきているのやら…

  53. 653 匿名さん

    そういう訳でまぁ、西松施工でそこそこの品質を安値で買えるこの物件は人気だってことですよ。

  54. 654 匿名さん

    スーゼネより、西松が良いって論理が強引。

  55. 655 匿名さん

    西松が最大のネガだと思う

  56. 656 匿名さん

    こんなに高速で売れると正直思って無かったので第一期で申し込み入れなかったことを激しく後悔しています。三井では千代田富士見に続く高速完売物件になること間違いないですね。

  57. 657 匿名さん

    月島駅直結のほうが早かったですよ。
    ここも三井単独売主ではないですから。

  58. 658 匿名さん

    完売が早かったって意味です。

  59. 659 匿名さん

    ファミリー向けはほぼ終了で、1LDKしか残ってないよ

  60. 660 匿名さん

    >659
    今回出す半数以上が3LDKって物件概要に書いてあるよ。

  61. 661 匿名さん

    >654
    >655
    そう思うなら、是非ともスーゼネ施工物件を買ってみてください。出来れば鹿島のやつ。

    私は、手抜き工事や不具合隠蔽等々の、致命的な不具合のリスクが高いスーゼネを選ぶのは恐ろしくて無理。
    5千円くらいのやつだったら、運悪く不良品に当たったら買い換えればいいけど、数千万出して不良品でしたとか笑えない。

  62. 662 匿名さん

    それならスーゼネでなければ安心、って理屈にはならないんだが。

  63. 663 匿名さん

    そう思うならスーゼネ施工物件買ったら?って書いてあるよ。

  64. 664 匿名さん

    西松>スーゼネとは誰も言ってないんじゃない
    西松<スーゼネが怪しくなって、大差はなくなったってこと。
    だから西松施行をネガと捉えてない。むしろ割安に買えるならポジになるってことだよ。

  65. 665 匿名さん

    流石に西松だから良い!とは言えない。でもスーゼネだから安心とはとても言えない時代になってきたから、施工会社より他の部分にウエイトを置けば?ってことでしょ。

  66. 666 匿名さん

    みんな大変だね。読解力のネガにそこまで懇切丁寧に手間暇割く必要もなかろうに。さて、2期3次の倍率はいかに?

  67. 667 匿名さん

    手間隙掛けなきゃ、スーゼネ施工ではない現実から目を背けられない。

  68. 668 匿名さん

    ってか、どこも人不足なんでしょ?
    スーゼネで起きてるんだから、西松でも起きない保証はないっしょ。
    建設現場の2014年問題だわ。

  69. 669 匿名さん

    FIX窓って地震のときに飛散することはないんですか?
    あまりに窓が大きくて怖くないでしょうか?

  70. 670 匿名さん

    パンフレットかなにかに鋭利な破片にはならない(車のフロントガラスと同じ)って書いてなかったっけ??
    まぁ、そもそもLow-eペアガラスだから、簡単には飛び散らないけどね。

  71. 671 匿名さん

    >668
    現状、スーゼネしか不具合事例は出てないけどね。

  72. 672 匿名さん

    オープンレジ高輪は悲惨なことになってるらしいけどね
    契約者版が荒れてるよ
    廊下がぼこぼこで斜めってるんだって。
    事故でしょ?

  73. 673 マンコミュファンさん

    しかし、この値付けでこの売れ行きはびっくりしてます。

    ここは、いいマンションだと思ったけど、値段から少し苦戦するかと思ったんだけど。昨年時点では。
    でもドトール等々の湾岸の値段見ると、今年で判断すれば良い買い物ですねここは。

    しばらくはマンション購入不遇の時代だね。この”しばらく”がいつまで続くかが読めればいいんだけど。

    買換え検討中のマンコミファン

  74. 674 匿名さん

    671
    プレー数少なければ、エラー数も少ないでしょ。
    西松で40階以上って言うと、どこが実績になるの?

  75. 675 匿名さん

    >672
    安い床材使えばどこがやったってそうなる。
    安さが売りの物件だから仕方ないだろ(笑)

  76. 676 匿名さん

    >672
    共有廊下の話でしょ?
    価格が価格だけに、気にならなそうなところは材料けちったんじゃないの?

  77. 677 匿名さん

    よそをけなすのはやめましょう。
    契約済?のみなさん。

  78. 678 匿名さん

    よその話でも、作ってる人が一緒ならば、ブランドとか販売会社が同じ以上に気になる。

  79. 679 匿名さん

    そりゃそうです。
    同じ施工会社が建てた物件は参考になりますから。
    価格が価格がと言っても南青山だって価格は高かった。

  80. 680 匿名さん

    南青山はデベもゼネコンも違うよ。
    あそこはスーゼネの隠蔽体質と施工品質の低下が招いたトラブルだね。

  81. 681 匿名さん

    手抜き工事と、材料がショボいのは根本的に別問題。

  82. 682 匿名さん

    680さん
    では、何故スーゼネの施工品質は低下してしまったのでしょうか?
    スーゼネだけ忙しいから?

  83. 683 匿名さん

    南青山の問題で作り手・売り手も少し真剣になると思うし、買い手もしかり。
    下請けをどう管理するかなんだろうけど、真剣になればスーゼネの方がいいんでないの?
    それともスーゼネの方が、孫、ひ孫と下請けが遠くなり管理が行き届かない面もあるんでしょうか?

  84. 684 匿名さん

    ここの角部屋って地震のときにガラス飛散の恐れがありそうで、何か怖いですね。
    やっぱり飛散防止フィルムを後付けでつけるなど、対策が必要なのかな?

  85. 685 匿名さん

    マンション探してる時期に、たまたま、デベが売りに出していたのが、大崎と富久。

    それで大崎か富久を選んでしまうというのは、余りに短絡的でないか。

  86. 686 匿名さん

    他にも沢山売りに出てますが??
    特に売れたのがその二つと言うことなら当てはまりますが、ここを買う人は富久は問題外だと思いますよ。

  87. 687 匿名さん

    685って典型的なマンオタでしょ。記載内容がほんと意味不明。686さんのリアクションがマジョリティ。売り出してからこの物件知った人と、元々、北品川5丁目再開発をウォッチしていた人とで二分するんだろうね。

  88. 688 匿名さん

    角部屋のガラス張りは辞めたほうがいい。

    地震でたとえばダイニングテーブルが突進してガラスが飛散することだってあるだろうし。

  89. 689 匿名さん

    地震でダイニングテーブルが突進するって、ローラーでも着いてるの?
    釣り?

  90. 690 匿名さん

    どこに施工頼んでもあまり信用できないこのご時世
    オプレジ高輪や新川崎はやはり突貫工事が影響しているのだろう
    そういった事例を少しでもこのマンションに活かして欲しいと願うばかり

  91. 691 匿名さん

    突貫はミスでやすいね。
    ここはもう2/3以上できてるから、あとはゆっくりじっくり作ってくれればいい。

  92. 692 匿名さん

    角部屋のガラスってどれくらい耐震性耐久性あるのかな?

  93. 693 匿名さん

    3月引渡しは突貫になるから避けた方が無難って
    よく言われるよね。

  94. 694 匿名さん

    なんか、この業界の言い訳なんですかね。突貫にならないようにマネージメントしてほしいですわ。

  95. 695 匿名さん

    ガラス、ガラス言ってるのは
    富久契約者スレから来たのかな?
    富久は角部屋のダイレクトウィンドウに
    横プレームが入ってて残念って言われてますねw

  96. 696 匿名さん

    >695
    私には『最後の南東角部屋が欲しいからみんな買わないで!!』って書いてあるようにしか見えませんが…。

  97. 697 匿名さん

    そうか、抽選明日か。

  98. 698 匿名さん

    でもさ、角部屋はやっぱり怖いよ。
    震災のときにもしガラスが割れたらそれこそ恐怖以外の何ものでもないよ。
    私は角ではなく普通の間取りにします。

  99. 699 匿名さん

    角部屋のガラスは怖いんですか?

  100. 700 匿名さん

    ビンボーでよかった!っ言い訳?

  101. 701 匿名さん

    もう関係ないトミヒサの契約者スレなんか見に行ってる方もいるんですね。 

  102. 702 匿名さん

    角部屋のガラスが怖いとか、
    あまり聞いたことないね。

  103. 703 匿名さん

    >698
    完全に図星なんだね(笑)

  104. 704 匿名さん

    >673
    そうですねぇ。同感です。一年前とは違うんだと実感しています。

  105. 705 購入検討中さん

    抽選にならない場合は今日連絡来るの?

  106. 706 匿名さん

    倍率はどれ位ついてるのでしょうか?

  107. 707 匿名さん

    今日連絡来なかった部屋はみんな倍率ついてるのかな??

  108. 708 匿名さん

    角部屋のガラス窓は確かに地震の時は心配ですね。
    恐怖の中で暮らすより普通の間取りのほうが安心して過ごせそうです。

    それに間取りも使いづらいですよね。

  109. 709 匿名さん

    南東角、大人気なんだね。
    まぁ、一期一次で瞬間蒸発した部屋だし、一部屋だけ未販売だった部屋が売りに出たんだから、必死になるのは仕方がないか。

    どうでした??必死にネガった効果で今度こそ当選しましたか??

  110. 710 匿名さん

    これで9割販売ですか?
    すごいなー、先行きバブルが続くと思ってる人が多いってことかしら、
    そんなの関係なくここがいいんですって反論ある人もいるかと思うけど。

  111. 711 匿名さん

    むしろここは、最後のバブル前価格帯の大型物件ですよ。
    これから先の物件は価格が高騰することがほぼ確定してるから、数年以内に買う予定の人は、今買わないと大損するリスクを抱えることになる。

  112. 712 契約済みさん

    書き込み多いですね
    人気がある証拠ですね

  113. 713 匿名さん

    2期3次の登録終わったから、次またすぐやるとかじゃなければ倍率下げのネガが減るから落ち着くんじゃないか?

    残り1割弱。次が最終になるのかな??半年かからずに完売しそうだね。

  114. 714 購入検討中さん

    高い倍率ついてるので諦め気味。
    でも残りのは向きや間取りがイマイチ、もしくは高値で無理。

  115. 715 匿名さん

    抽選になるのも嫌だけど、全く他人と被らないのもいい気分じゃないですね。

  116. 716 匿名さん

    抽選になれば最高で50%しか当たらないわけだから、無抽選は素直に喜んだ方がよろしいかと。

  117. 717 匿名さん

    同じ間取りがあるかないかでも倍率変わるしね。
    何せあのシティータワー品川(最高倍率378倍。平均17.6倍)だって無抽選の部屋があったくらい。

    あっち全戸数一斉売り出しだったけどね。

  118. 718 匿名さん

    シティタワー品川の売り方は特殊だったからね。
    倍率は中間発表されただけで、どの部屋が何倍なのかは
    申込締切り後にしか分からなかった。結果として無抽選の部屋があった。

  119. 719 匿名さん

    駅からちょっと遠いのに378倍って凄まじいですね。
    豊洲のパークタワーも凄まじかったと聞いてます

  120. 720 匿名さん

    駅から遠い?
    そんなの関係ないですよ。安いから倍率ついた。
    借地権とはいえ坪単価120万。相場の半額以下だからね。
    あと378倍といっても人によっては倍率優遇措置があり一人で20倍優遇とかあったので応募した人が378人いたわけではない。

  121. 721 匿名さん

    5年転売不可とか賃貸不可とか投資向けじゃないね。

  122. 722 匿名さん

    パークタワー豊洲は凄まじくはなかったですよ。
    豊洲で一番凄まじかったのはシエルタワーの分譲住戸。 

  123. 723 722

    失礼、つられて書いたけどパークシティ豊洲ですよね?
    719さんが言ったのは。私が書いたのもパークシティのこと。

  124. 724 匿名さん

    ここもほぼ終了。
    次の目玉は目黒ですかね?
    その他というとどこがあるのでしょうか?

  125. 725 匿名さん

    PC品川は不動産が最悪の時代に住宅促進を目的に都が企画した負の案件(2000年前後?)と記憶してる
    土地を安く払い下げる代わりに坪単価が幾ら未満で分譲しろって縛りがあった気がする
    住民票を必ず移すとか転売不可とか条件もあったけど、インチキしても手に入れたい物件だった
    広告費もゼロに近かったはずで知る人ぞ知る物件だったと思う
    分譲時期は湾岸が盛り上がっててプチバブが弾ける前だったから定借とはいっても輪をかけて格安だった

    >719
    パークシティ豊洲かな?
    うろ覚えだけど東50階70平米4500万の物件に5、60倍つけた記憶が・・・
    まあ当時は積立君なる優遇措置があったから実際の人数は分からないけどね

  126. 726 匿名さん

    倍率を競ってるわけじゃないよ。そんだけ高倍率の物件でもたまにスポッと倍率付かない部屋もある。
    誰も申し込まないのはなにかあるんじゃないかと疑心暗鬼になるけどそういうこともあるから運がいいと思って気にするな。

  127. 727 匿名さん

    大崎のこと 話しましょうよ!

  128. 728 匿名さん

    ソニー通りの新しいライフ看板がつきました。ニューシティとどう住み分けするんだろうね。

  129. 729 匿名さん

    そういえば、商業棟(二階建て)が出来るところプレハブが全て撤去されて整地され始めましたね!

  130. 730 匿名さん

    申し込み期間が終わると同時に、ピタリとネガがいなくなったところを見ると、結局ネガは全員購入希望者だったんだね。

  131. 731 購入検討中さん

  132. 732 匿名さん

    >>729

    でも建築看板によれば完成時期は来年7月で他の建物と同じ。先行で建てるわけではないかもね。

  133. 733 匿名さん

    無事契約にいたったネガさんたちたちまちポジに寝返りますよ。倍率下げネガにつられた単なるネガさんが孤立するっていう毎度のパターンですよ。

  134. 734 匿名さん

    今週から目黒川沿いの桜が楽しめそうですね
    川沿いを散策してガーデンシティの春を満喫してみましょう
    新たな発見があるかもしれませんよ

  135. 735 匿名さん

    倍率下げネガってのが一番たちが悪いんだけどね。自分だけが当選すればいいって考えの輩。そういう人が将来のお隣さん候補。入居後は、何をしでかすか。

  136. 736 契約済みさん

    もうすぐ完売ですね

  137. 737 匿名さん

    高杉

  138. 738 匿名さん

    >>735

    純粋無垢なネガさん、フェイクに騙されて悔しいのかい?

  139. 739 匿名さん

    大成建設、白金台でやっちまったみたいね。
    ここ西松でよかった!

  140. 740 匿名さん

    鹿島、清水、大成と続いてるわけだから、どこでもアウトなのかも。駆け込み需要で人手不足は建設業界全般の話し。

  141. 741 匿名さん

    2014年に工事中のマンションは怖い・・・
    中古に狙いをシフトするべきかも

  142. 742 匿名さん

    やっぱり角の窓ガラス部屋の恐怖に対する回答は無かったみたいですね。
    誰もわからない。その時にわかるのかな。

  143. 743 匿名さん

    スーゼネだと問題が顕在化するが、怖いのは顕在化さえしないこと。近隣の西松の傾斜地物件の内覧が騒がしいが、ここも相当気合いを入れて内覧すべきだろう。

  144. 744 匿名さん

    近隣西松の内覧内容を見ていると、なぜそのレベルで平気で内覧させているのか理解に苦しむ。そのうえ、対応姿勢もありえない。さすがにここで同レベルだと、規模も大きいだけに三井の名前に大きな傷がつくのでそれはないと思うが。

  145. 745 匿名さん

    内覧で見つかるのは、所詮、内装のキズ程度

  146. 746 匿名さん

    キズというか、共用廊下がデコボコらしいよ。

  147. 747 匿名さん

    内覧同行業者を連れて内覧するのが当然でしょ。数万円で頼める。

  148. 748 匿名さん

    グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーの鉄筋抜け落ち:大成建設
    一般人の目に入る、Yahooのトップページに出ちゃってますね。
    鹿島・清水・大成とどれも不祥事続きじゃ、あとは竹中工務店くらいでしょうか。
    もはやスーゼネなんて言葉自体寂しいけど、ここもしっかり作ってほしいものだ。

  149. 749 匿名さん

    >747

    内覧同行でみつかるのも、表面的な問題だけ。六会コンクリート事件の該当物件を内覧業者がいい出来だとお墨付きを与えていたケースもある。その後問題が露見。

    やるなら建築士に同行してもらって、建物診断してもらうほうがいいんじゃない。

  150. 750 匿名さん

    余談だけど共用部分を誰がチェックするのかも要確認。内覧のときは皆、自分の部屋のことで頭がいっぱい。気がついたら誰もチェックせずに引き渡されていたなんてことも・・。

  151. 751 匿名さん

    >749
    建築士の内覧同行業者でなくちゃ、もちろん。

  152. 752 匿名さん

    三井もとばっちりだね。みんな、内覧業者を連れて来て、あーだこーだといわれる。やるのは西松だけど。その内容次第で、今後、三井とか大手の受注を取れるかどうかが決まる。三井もブランド傷つけてまでコストを抑えようとはしないでしょ。

  153. 753 匿名さん

    >751

    749だけど、コメントしたケースも同行したのは建築士。ブログに内覧の様子をコメントしてるけど、内覧同行としてやってることは一般の同行業者と変らない。ちゃんと建物診断してもらわないと。

  154. 754 匿名さん

    引き渡し後も対契約者との関係で売り主の責任は問われる訳だから(瑕疵担保責任)、三井はその責任(リスク)を負ったということ。

  155. 755 匿名さん

    >752

    顧客対応は売主の仕事。内覧の対応もゼネコンに丸投げでだったらそれも問題。

  156. 756 匿名さん

    うわあ、Yahooトップに出ちゃってるよ。こりゃ痛手だな。

  157. 757 匿名さん

    新川崎も恐らくいずれニュースになるでしょ。同じ三井のタワーって意味ではあっちのほうが影響は大きい。

  158. 758 匿名さん

    いや、どちらの話もここには影響ないでしょ。影響あるのは、近隣の西松施工の出来。

  159. 759 匿名さん

    どこのスーゼネも信用ガタ落ちですね、こりゃ。
    だからマンションを買うなという論理にはならないので、ここは西松さんを信じるしかないw

  160. 760 匿名さん

    オプレジは費用削って作ってるから、同等の参考にはならない。

  161. 761 匿名さん

    私は引き渡し前は出来る限りのチェック体制でのぞみ、引き渡し後も不具合あれば厳しく三井さんを追求させて頂きます。

  162. 762 匿名さん

    >759

    人手不足の今は買いじゃないってのはあるでしょ。

  163. 763 匿名さん

    費用削って作ったって限度があるでしょう。安いから廊下はデコボコでも仕方ないとは誰も思わんでしょう。最低限のレベルはあるし、それを平気で破ってくるデベを信用しろというのは無理。

  164. 764 匿名さん

    確かに今の建築業界やここの施工だと性悪説的な対応が基本かな。

  165. 765 匿名さん

    ここも内覧で一悶着ありそうだな。その場しのぎのいい加減な対応が目に見えるわ。

  166. 766 匿名さん

    内覧で分かる程度のことはきっちり対応してくるでしょう、三井なら。

  167. 767 匿名さん

    そう、三井のほうは大丈夫と思いますけどね。

  168. 768 匿名さん

    大成で三井と言うと、事故2回の赤坂タワーを思い出してしまいますけど。

  169. 769 匿名さん

    素人なんで詳しいことは分かりませんが、大成の件も人手不足が原因なんですか?。読んでいる限りはそんな感じもしなかったんですが。

  170. 770 匿名さん

    リークが先行している感じがするのが気になるな。三菱・鹿島もネット投稿から発覚というし。どうなってんだろ。

  171. 771 匿名さん

    今年の流行語大賞は、欠陥マンションだな

  172. 772 匿名さん

    >766

    天井裏を見たらびっくりかも。浴室って天井外せるようになってるから確認は必須。

  173. 773 匿名さん

    三井のパークタワー新川崎で不具合が発覚したようで現在進行形で大騒動になってるようですけどね。これもいずれニュースになるかもですね。
    ここもどの物件も契約者が必要に応じて専門家を加えて厳しいチェックをしなければならない時代かと思います。
    ある意味いままで消費者が大手デベやゼネを信じ過ぎたのだと思います。

  174. 774 働くママさん

    28階まで出来てる様子。
    http://bit.ly/1lgVXfi

    そろそろ目黒川の桜も咲きますね♪

  175. 775 匿名さん

    昨日の抽選、倍率など情報持ってる方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  176. 776 匿名さん

    南側中住戸が4~5倍

  177. 777 住まいに詳しい人

    西側1LDK住戸が8~12倍

  178. 778 匿名さん

    西側1LDKはお見合いですよね。そんなに倍率高い?

  179. 779 住まいに詳しい人

    >>778
    貴方がどのように考えるかは勝手ですが、
    それが事実ですから。投資用としてもかなり人気の物件なのです ここは!
    相続税対策ね

  180. 780 匿名さん

    気になるならMR行って聞いてみたら?
    それが一番確実だよ。

  181. 781 匿名さん

    あの距離でお見合いとかいってたら都内だとむつかしいね。

  182. 782 匿名さん

    高いと思うならオリンピック終わるまで待ったらいいよ

  183. 783 匿名さん

    絶対価格が高いとかボヤくのは意味がない。それは個人の収入や与信の問題だからね。

    相対的に高いと思うならいいけど2004年ならもっと安かったといってもはじまらない。逆になぜ2004年に買わなかったのか?と問いたい?

    他の物件の方がコスパが高いというのであればそちらを買えばいい。ただ抽選とかあるので買えるとは限らんけどね。

  184. 784 購入検討中さん

    畜生!

    1LDKでもそんな人気あんのかここは!

    畜生、申込しておけば良かったわ 激しく後悔 

    あたいの馬鹿馬鹿!

  185. 785 匿名さん

    次申し込めば?

  186. 786 匿名さん

    『目黒川さくらのライトアップ2014』が始まりますね
    天候にもよりますが、期間が3/25~4/15で
    点灯時間が17時~22時とのことですが(チョットまだ早いね)

  187. 787 匿名さん

    2004年当時なんてまだ学生だったし、とても不動産なんか買えなかったなぁ

    そういったチャンスを拾える世代、今の40歳以上の人達が羨ましいよ

  188. 788 匿名さん

    チャンスは誰にでもあるよ。とはいえマイホームを購入するような適齢期は人生でもせいぜい15年くらい。
    とはいえ15年あるなら安い時期もあるよ。

    今が高いのか安いのかはそのときはわからないけどね。

  189. 789 匿名さん

    >787
    振り返ってみると時期が良かった、運が良かった、たまたま、ってだけだよw
    投資家さんはそこを見極める為に神経を擦り減らすんだろうけど、
    一次取得の実需だったりすると5年どころか3年も待てないからね・・・
    ちょっと過熱気味かな?と感じてても嫁がギャーギャー煩かったら買うしかない・・・
    旦那が死んだらチャラだし、
    女は本能的に巣を欲しがるから説得するのは困難を極めるというか無理w

  190. 790 匿名さん

    >783
    2004年にはかなり安かった。
    だからもちろん買いましたよ。築浅で高値転売したからもうありません。
    2007年がプチバブルでしたから、高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  191. 791 匿名さん

    今はマンションバブル

  192. 792 匿名さん

    まだはもう、もうはまだ

  193. 793 匿名さん

    バブルにはバブル崩壊が付いてきます。泡のように。

  194. 794 匿名さん

    バブルが弾けるとこのマンションの中古価格はいくらになりますか?

  195. 795 匿名さん

    バブルって…バブルって何かちゃんと知って言ってる?
    素人ばっかw

  196. 796 匿名さん

    本当につまんないことばかりのやりとりですね。

  197. 797 匿名さん

    2004年の頃はバブル崩壊後を引きずっていて、まだ下がってた時期。その後、ミニバブルが起きて一気に上がった。少し落ち着いてきたかなと思ったら、今度は湾岸エリアを中心にオリンピックバブル。

    株と一緒で安いときに買って高いときに売るのがポイントだけどこれが難しい。下がってるときに買うのは勇気がいるしね。逆に高値つかみになるリスクが高いのに、上昇期にはこぞって皆飛びつく。オリンピックまでは、こんな調子が続くのかな。

    ただ、施工トラブルが連続している。南青山、白金に新川崎と。人手不足の今、手を出したらやけどするかも。

  198. 798 匿名さん

    2004年にバブル崩壊を引きずる?
    アホか。

    2004年に不動産が安かったのは時価会計制度導入により保有不動産の値下がりによるバランスシートの悪化を嫌った各企業が社宅や不稼働不動産を大量放出したからよ。

  199. 799 匿名さん

    >790

    投資という観点で見れば南青山はいい物件だったよね。1年ちょっとで200%のゲイン。

    ただ、あれが無かったら既存不適格を抱え込むだけだったけど。

  200. 800 匿名さん

    798さんの話の続きになるが2004年にマンションが安かったのは、
    大量放出で2005年マンション暴落説ってのがあったから。
    マンション市場が冷え込んで、タワマン以外は閑古鳥のMRが多かった。逆にタワマンMRは客が入ってたけどね。
    ところが暴落なんかしないでプチバブルになった、

  201. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸