大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあべの王子町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 阿倍野区
  7. 西田辺駅
  8. ブランズシティあべの王子町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-12-14 14:01:13

売主:東急不動産株式会社 関西支店 http://www.tokyu-land.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー 販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) http://www.livable.co.jp/

所在地 大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通
大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅 から徒歩 13分
阪堺電気軌道上町線「北畠」駅 から徒歩 7分
総戸数 318戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 64.09m2~94.73m2(予定)
バルコニー面積 10.40m2~21.40m2
敷地面積 8672.93m2
建築延床面積 25825.84m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
用途地域 第二種中高層住居専用地域・商業地域
建物竣工 平成27年8月下旬予定
お引渡し 平成27年9月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有

備考
●駐車場/194台(機械式169台、平面19台(内、来客用3台)、専用6台) 月額使用料:未定
●バイク置場/39台 月額使用料:未定
●自転車置場/636台(平面44台、ラック式592台) 月額使用料:未定

販売スケジュール 平成26年7月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成26年5月下旬モデルルーム公開予定

ブランズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...
西田辺
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E8%BE%BA
北畠
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8C%97%E7%95%A0
阿倍野区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%98%BF%E5%80%8D%E9%87%8E%E5%...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1244&cid_...



こちらは過去スレです。
ブランズシティ あべの王子町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-06 14:24:52

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ あべの王子町口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    教育に熱心な家庭が多い地域ですか?

  2. 352 匿名

    違うと思います。
    それは圧倒的に天王寺区です。

  3. 353 物件比較中さん

    >351さん。

    いい感じにばらけていると思います。西は富裕層で、東が庶民層です。

    教育熱心なのは、阿倍野区北部と天王寺区の中部ですね。大阪は、通りを隔てるだけで雰囲気がガラッとと変わります。実際に歩き回ったりしたほうがよいです。天王寺区でも東部とか南部はかなり違います。

    ただ、松崎町のように教育熱心すぎるのも考えモノです。噂では他所から来た人がモンスターピアレンツ化しているという話も聞きますね。また、天高の卒業生は、とてもバランスがよい人が多いと感じますので、そんなんじゃあ、天高にはいけないよと個人的には思います。

  4. 354 匿名さん

    ダブルシステムを採用したのが全国初だそうですが、
    長谷工アネシスから一括受電して電気料金が5%割安に
    なるのは理解できます。
    もう1つの防災対応型コージェネレーションシステムとは?
    どのような効果があるのかいまひとつ理解できないのですが、
    どなたか詳しく説明を受けられた方はいらっしゃいます?

  5. 355 匿名さん

    >防災対応型コージェネレーションシステム
    通常は共有設備の節電のために、災害時は非常用電源として働く発電機があるようです。


    子育てを考えると、この周辺はかなりいい環境じゃないでしょうか。
    静かな住宅街で、危険な大通りを通らずに小学校に通うことができる、というのは他の物件では意外と見られませんでした。
    習い事をさせるのにも帝塚山周辺なら困ることもないです。
    高校の通学で電車を使うとしても、よほど遅い時間に帰宅することがなければ不安を感じる場所ではないように思います。

  6. 356 物件比較中さん

    >355さん

    「危険な大通りを通らずに...学校に通うことができる」

    まさにそのとおりです。あべの筋・松虫通・南港通りはそれほど交通量が多くありません。大きな道路はあびこ筋だけです。実は足回りも意外とよい。しかし、表記上は西田辺13分とかのイメージが先行してしまうので。。。うーん。

  7. 357 物件比較中さん

    356さん、現地みてきましたが南港通りは交通量多いですよ。それと西田辺までは早歩きでも14分でした。朝自分の部屋からエレベータ待ちを考えると西田辺ホームまでは20分は見ないといけません。

  8. 358 匿名さん

    南港通りは交通量も多いし上に大型車が多いですよ。
    あびこ筋、南港通りに面していたら二重サッシか複層ガラスでないと眠れませんし、
    洗濯物も排気ガスで汚れると思います。

    あべの筋は交通量が少ないのでうるさくないし、案外バスのダイヤが乱れません。
    その点は利点だと思います。

    >>357さん
    部屋から電車のホームまでは20分以上はかかりますね。341にもあります。

  9. 359 物件比較中さん

    >357さん

    いえいえ。西田辺にこだわると立地の良さが見えないということを言いたかっただけです。駅近で文教地区にこだわると、松崎町周辺になってしまいますね。最近は中古が増えてきていますが。。。

    南港通はご指摘のとおりです。

  10. 360 匿名さん

    357さん
    南港通りは交通量多いんですか。
    西田辺までは早歩きでも14分、エレベータ待ちで計算して20分ですか?
    それはの毎日と考えたら、遠すぎると思ってしまいます。
    勤務地が付近にあれば良いんですが、そうはいかないですから。
    駐車場も半数くらいなので、マイカー通勤出来るかもわからないですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    リビオ堺グリーンアベニュー
  12. 361 物件比較中さん

    車生活にはいいかもです。ただ隣のURが平面駐車場なのにここは立体。将来の維持費も心配ですし子供が小さいので事故も心配。車で出かけるにしても平面より時間かかるでしょうね。

  13. 362 匿名さん

    プラウド播磨町みたいに電気自動車用充電設備はあるんでしょうか?

  14. 363 匿名さん

    >>361さん

    正確には UR → 自走式立体駐車場
         ブランズ → 機械式立体駐車場 

    機械式立体駐車場は設置するのは簡単で省スペースですが、
    月々のメンテナンス、将来の交換等、自走式とは比べ物にならない維持費がかかります。
    外置き(雨ざらし)だと尚のことですね。
    見栄えも悪いし。
    いわゆる高級仕様のマンションは機械式駐車場を使いたがりませんし、使っても躯体内です。

  15. 364 購入検討中

    362さん
    電気自動車用充電設備ありましたよ
    1kwhあたり30円ですって

  16. 365 物件比較中さん

    363さん、ありがとうございます。おっしゃる通り。自走式立体なら階下は雨がかからずいいですね。
    親戚が市内でパーキング経営してますが10年くらいおきのチェーン取り換えが週百万かかるといつも泣いてます。
    機械式立体は維持費と安全性が問題ですね。

  17. 366 匿名さん

    365さん、ありがとうございます。プラウドのようにそれぞれのパーキングスペースにそれぞれ設備があるのではなく共用で数基あるって感じですかね?

  18. 367 匿名さん

    358さん、バスは矢張り朝夕は阿倍野、ハルカス、Q’sモール前が混むので結構遅れますよ。通勤には??ですね。
    あそこの工事が終わったらそんなに混まないかと思います。

  19. 368 匿名さん

    阿倍野ハルカスってどんなビルなんでしょう。一度は行ってみたいですね~。
    日本にもあちこちに超高層ビルが出来て、最上階からの眺めも良いことでしょうね。
    それで、阿倍野ハルカスってこのマンションからだと近いのですか?

  20. 369 匿名さん

    ハルカスまでは車で10分から15分じゃないですか?
    阿倍野ハルカス自体は中の店舗は高くてあまり買うものないですけど。
    眺めはいいでしょうね。

  21. 370 匿名さん

    南港通りも阿倍野筋も交通量多いって、何言っちゃてんの!

  22. 371 匿名さん

    特に混み合ってる時間帯は通勤とか計算が立たないでしょう。
    やっぱり最寄りの駅まで遠いのはきついです。

  23. 372 物件比較中さん

    >368さん

    ここのウリは西側の眺望・夕焼け・夜景だと思います。西棟高階層であれば、ハルカスや大阪湾のほうまで見えると思います。南も抜けますが、住宅街しかありません。

    午前中はゆっくり寝てから洗濯して、日中は東側の洋室か繁華街で過ごして、夕方に帰宅して夜景を楽しむ感じじゃないですかね。買い忘れてもライフですぐ買えるし。

    奥さんや子供さんや在宅ワーカーには良いけど、市内に通勤する人はもう少し便利なところがよいと思うかも...。個人的には妥協できる範囲だと思いますけどね。

  24. 373 匿名さん

    大阪湾見えます?
    厳しいと思いますがどうでしょう

  25. 374 物件比較中さん

    海は最上階などの条件が揃わないと厳しそうですね。湾岸の橋までなら、10階以上あたりでみえます。あと東はサンヴァリエを超える階層ならば山がみえますね。

  26. 375 匿名さん

    基本的な風水の考えでは1戸建てなどの場合西日の入る方向には窓は付けません。西日をさえぎるためです。マンションで西向きならさえぎるわけにはいけませんのでロウイガラスなどで対応するところが多いですね。とにかく西日がはいる部屋は冷房費がかさみます。体にいいのは東に上る朝日を浴びること。基本西日はあまりよくないとされています。信じるか信じないかはご本人次第ですが!

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
  28. 376 匿名さん

    風水にはあまりこだわりませんが、西向きの暑さは避けたいです。
    以前西向きに大きなリビングがある部屋に住んで凝りました。
    冬の暖房費は浮きますが、4月から10月までエアコン入れないと暮せません。

  29. 377 匿名

    マンションコミュニティには、風水のことを言う人が定期的にいますね。

  30. 378 匿名さん

    まあ気にする人は参考にする、気にしない人はスルーでいいのでは?まあ大きな買い物ですから人それぞれですよね。

  31. 379 匿名さん

    風水は統計学です。単なる占いではありません。江戸(東京)も平安京(京都)もすべて風水を取り入れて開発されています。378さんのおっしゃるように参考にされる方はされたらいいし無視するなら無視すればいいのではないでしょうか?

  32. 380 匿名

    やはり定期的に出ますね。

  33. 381 匿名さん

    380さん、だから?なんなんですか?お嫌いならスルーすればいいのでは?

  34. 382 物件比較中さん

    風水はある程度の経験則として考慮しますが、それよりも地政学や古地図や土地の履歴を探ったほうがよいです。

    たしかに、西日は暑いですが、大阪は、南北に町や道路が長く、西に海、東に山、があります。①東向き・西向きの家が大量に出てしまいます。②風は東西に吹く。そして、これは考慮しない人が多いですが、③地盤が弱く、池が大量にありました。

    いくら風水がよくても、元・池の上に家を建てたら、家が傾いてきます。西に窓を作らないと風が入りません。だから、西に窓を配置するとともに、よしずやすだれで西日をカットしつつ、風だけ通してきたんです。今風だと、シェードや斜光カーテンになるんでしょうかね。南向きはたしかに良いですが、洋室は北部屋になります。西(東)向きだと、洋室は東(西)向きです。

    ちなみに、ここの地盤は大阪の中でもかなり強いほうだと思います。旧制・大阪高等学校の跡地(今の阪大)ですからねぇ。昔からの土地ですからねぇ。

  35. 383 匿名さん

    おっしゃるとおり。池はダメです。小さいころ家にあった池を埋めた覚えがあります。ましてや元池を埋めた土地など・・風水、地整学を検討するにも1戸建てとマンションでは変わってきますからね・・おのずとマンションではどこかを我慢するしかありません。なにを優先するかは各々の判断ですものね。

  36. 384 購入検討中さん

    週末にでもMR行くつもりです。売れ行きはどうなんでしょうか?ここのHPみても全く第1期完売!とかないので完成後も空きがあるような状態にならないか心配です。そうなると安く買える人が出てくるということですもんね。待った方が得なのか??最近のニュースでは一時木活発だった住宅販売、購買意欲はあっても実販売につながってない、理由はアベノミクスの昨今の腰折れ+消費税増税とか。やはりもう少し小規模の方がいいのかな?と悩んでおります。

  37. 385 物件比較中さん

    >384さん

    「実販売につながっていない」というのは、いくつかを回っていても実感しています。ここの場合は、南棟、とくに南東向き4LDKとか希望でしたら、商談を進めながら物件を比較したほうがよさそうです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  39. 386 購入検討中さん

    385さん、ありがとうございます。やはり南から埋まっているんですかね?契約者スレもこれだけの大規模案件なのに全く書き込みないので不安です。

  40. 387 物件比較中さん

    >386さん

    南東角住戸のような条件の良い4LDKは、①供給数が少なく、②家族やモノが多く、③現在の必要性の高い、ご家庭には依然として人気があるんだと思います。高くても売れて、けっこう進んでいる印象でした。

    それと、特殊住戸(角住戸・一階庭付き・最上階・ルーフバルコニー付)や各棟の低中階層の中住戸もそこそこ売れているようです。詳しくは明日にでも伺ったほうが早いと思います。

  41. 388 購入検討中さん

    387さん、ありがとうございます。早速いってみます。

  42. 389 匿名さん

    今日のニュース。首都圏の住宅販売44%減。(8か月連続)東京都に至っては60%減。アベノミクス+東京オリンピック経済効果はどこいった??ましてや関西は・・これは様子見ですかね。

  43. 390 物件比較中さん

    >389さん

    買い時としては、消費増税前がよかったかもです。ただ、これから5年後に買うのが一番いけない選択だと思います。であれば、今買ってもよいと思います。一番良いのは10年後ですが、ローンとか人生設計もありますからね。

  44. 391 匿名さん

    首都圏でのマンション販売戸数が減少しているニュースですが、
    消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動だそうで・・・
    アベノミクス効果で景気が回復していた訳ではなかったんですね。
    人件費も値上がりしているようですし、今後しばらくは販売価格の
    上昇が続いていく傾向にあるようですね。

  45. 392 物件比較中さん

    何度か回りましたが、このあたりは町が明るいですね。そこにはすごく魅力があります。

  46. 393 匿名さん

    消費税の駆け込みで落ち込んでいる・・それは当然で各社織り込み済みだと思いますから現状の販売減の理由ではないと思います。アベノミクスによる円安で原材料費も上がり、人で不足で人件費も上がるのも織り込み済み。したがい販売価格も上がるが景気も良くなり購買意欲もあがり売れる!と見込んで各社マンション作りまくっていたとおもいます。ところがアベノミクスの腰折れで昨日の月例経済見通しも2か月連続下方修正。今回のデータのように販売激減。しかも首都圏で。これはだれも想定外ですよ。明らかに供給過多で値段を下げないと売れない状況になります。私は当分様子見です。

  47. 394 匿名さん

    街があかるい?どのような状態を街が明るいというのでしょうか?若い人が多い?

  48. 395 匿名さん

    392さんではありませんが・・・

    ・まともな建物の家屋が多い。
    ・道路にゴミが少ない。
    ・昼から酔っ払いが歩いていない。
    ・路上生活者がいない。
    ・生活保護世帯が少なそう。
    ・“当たり屋”がいない。

    まぁ大阪以外の大都市では当たり前のことですけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ堺東レジデンス
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  50. 396 物件比較中さん

    >393さん。

    392です。こどもを自由にあそばせておくことができるので明るいのかな? 大阪はよく選ばないと市内も郊外も荒れています。また、南に行けば行くほど、言葉遣いや振る舞いが荒っぽくなります。私も言葉遣いを直すのにそーとー苦労しました。府外の人には北摂に住むようにアドバイスしていますが、ここならまだお勧めできるかな?

    >395さん。
    ありがとうございます。ふつうのことがふつうじゃないんですよね。まあ、それが社会勉強にはなるんですがね。

  51. 397 周辺住民さん

    子どもの雰囲気もいいですよね。昔はヤンキーの子どもの多い場所に住んでましたが全然違う。
    町医者もたくさんあるから、自転車や徒歩で直ぐ行けるし、小児科も多少選べるのも利点。
    ただ、付近の公園は夕方はたくさん子どもがいるのでブランコが順番待ちで狭い

  52. 398 匿名さん

    >>393さん
    景気は一向に良くなりませんねぇ。
    今後マンション価格は上昇するばかりだと考えていましたが、
    需要の低迷により、近い将来値下げする可能性もあると言う事ですか?
    買い時を見極めるのは難しい事ですが、様子を見てみるべきでしょうか。

  53. 399 匿名さん

    398さん、間違いなく1年前はアベノミクスで景気浮揚を見込んでたくさんのマンションが仕込まれたと思います。特に東京オリンピックで首都圏はバブルの再来か?とまで言われていましたから。ところが・・その首都圏でこのありさま。いわんや関西・・私も経済の専門家ではないですが需要と供給の関係から供給過多になると間違いなく値段は下がりますよね。高いまま放置しても土地と違ってマンションの場合は陳腐化が進みますから・・

  54. 400 匿名さん

    陳腐化・・?まぁ確かに(笑)
    未入居のままで老朽化して行くマンションンは陳腐と言うか、、哀れと言うか・・・

    仮に景気が上向いても、新築後1年以上空き部屋があるマンションは値上がりすることは無いですね。

  55. 401 匿名さん

    まだまだ値上がりするという方が多いですが、供給過多で下がるという見方もあるんですね。個人的には様子見し続けて買えなくなりそうです。

  56. 402 匿名さん

    間違いなく人手不足による人件費高騰、円安による材料費高騰で原価は上がってます。従いマンション価格も上がります。それでも買おうと購買意欲がわく・・緩やかなインフレ、デフレ脱却を目指した安倍首相の思惑通りにどうも実体経済は推移してません。皆さんこの1年給与上がりましたか?物価は間違いなく上がっているのに。消費税10%に上げるかどうかの指標にするといってる7-9の結果次第ですね・・

  57. 403 ご近所さん

    ライフできてきましたね。若いご家族が増えて街に活気が出るのではと期待しています。
    けど規模にしてはこの板静かですね。契約者板もまったく更新なし。
    どんな方々が来てくれるのか楽しみでたまにのぞいてるんですが。

  58. 404 物件比較中さん

    物件や立地はよいと思うんですけど、このあたりは戸建て思考が強いかなと思います。同じ15分を歩くのであれば、狭くても戸建てを買うのかな?

  59. 405 匿名さん

    403さん、ライフが出来たのですか?
    それは便利になりそうで良いですね~。
    でも、スーパーはいくつかあったほうが価格競争もしてくれて良いかと思うのですが
    ライフ以外に他のスーパーはありますか?
    仕事の帰り道にササッと徒歩圏内で買えたらいんですよね~。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ワコーレ堺東レジデンス
  61. 406 契約済みさん

    ライフはセントラルスクエアといって、ノーマルのとは若干仕様が異なるようです。
    この前通りかかると、18日オープンの掲示がされていました!
    ちなみに近隣には、玉出と阪急オアシスがありますよ〜

  62. 407 ご近所さん

    そうですね。少し高級なライフです。昭和町のライフもそんな感じですね。たとえば私の好きなチーズはミモレットからウオッシュ系まで置いてます。少し南下すれば普通のライフ、万代もあります。播磨町のアカシヤはウエンデイになってますね。

  63. 408 匿名さん

    消費税増税99%なくなりましたね。これで増税前駆け込みはなくなるでしょう。下手して自民党が負けたらまたデフレに逆戻り・・大変だ。それにしてもこの板これだけの大規模なのに静かですね。まあそれだけどこさんも販売低迷なんでしょうか?

  64. 409 匿名さん

    スーパーが近くにできるのはうれしいですね。
    ライフって高級志向のお店あるんですね。成城石井みたいな感じでしょうか?
    高級志向にするということはこのあたりの方は結構そういう方が多いのかな

    色々選択肢があるのは、生活するうえでは便利そうですね。

  65. 410 ご近所さん

    ライフ行ってきました。週末だからか混雑してました。食料品売り場は広く充実してますね・・
    マンションも工事すすんでますね・・楽しみです。

  66. 411 物件比較中さん

    今週末MR行ってみようかと思ってます。もう上層階は無理なんでしょうか?

  67. 412 物件比較中さん

    >>411さん

    子育て世代が多いみたいなので、上層階よりも中層階・低層階のほうが人気みたいですよ。あとは、4LDKとか、平置き駐車場と専用庭のつく一階とかですね。

  68. 413 物件比較中さん

    412 さん、ありがとうございます。そうなんですか・・せっかくのマンションですから中層階以上希望で、かつ家内は平面駐車希望なんですよね(涙)

  69. 414 物件比較中さん

    >>413さん

    (私も上階層派ですが、)エレベーターの時間と駅までの距離と予算を考えると、中低階層の南向きに人気が集まりそうです。西とか東ならば、それぞれの欠点がありますが、上階層を検討できるかも?

  70. 415 匿名さん

    2人の意見をまとめるのも大変ですね。
    車をよく使う生活だと、1階の専用駐車場付が良いのでしょうね。

  71. 416 ご近所さん

    現地を見て来ましたがURとほぼ同じ区画内で隣接状態ですね。
    そしてURは自走式の立体駐車場があり、通路も余裕を持った配置で建てられています。
    賃貸が自走式で分譲マンションが機械式駐車場って、何だか納得できないですよね。
    それとあの立地では知らない人には同じ団地に見えてしまうでしょうね。

  72. 417 物件比較中さん

    一生に一度のことですから中途半端に妥協したくないんですよね・・車よく使うので立体機械式はね??時間かかりそうですし子供も小さいので・・416さんのおっしゃる通り隣のURが自走式立体ですからそっちの方がいいかなと(笑)

  73. 419 物件比較中さん

    たしかに・・バス停も”阪南団地前”ですしね。かわるのかな?大規模だけあって西田辺駅までは玄関あけてエレベータのって敷地でるまでに5分以上かかるかも?そこから14分だと合計20分以上かかりますね。ここは地域最大級ですから校区の阪南小、クラスの半分が同じマンションなんてあるかも?

  74. 421 物件比較中さん

    元々、阪南団地ですからね。だからこそ、学区の評判が高くなったんですけどね。実はw 当時、阪大の教養部跡が団地になるということで、縁がある人が戻ってきたみたいです。おそらく、今もあるでしょう。

    環境や学区について申し分ないと思いましたが、ランドプランに不満があるかな? 関西だと、西よりも東を中心にして欲しいかな。まあ、展望は、西側が良いんですがね。

  75. 423 匿名さん

    DSしてるからいいイメージがないはどうかと思いますが…。富裕層が多いので、ゲーム買う余裕もあるのでしょうね。
    清明ヶ丘も今は清明ヶ丘の南の方がいいらしいですね。
    確かに、人数増えてマンモス校になれば質は下がりそうですが。
    阪南団地の辺りは、昔は知りませんが今は綺麗で付近の公園も子どもが多いですよ。

  76. 424 物件比較中さん

    阿倍野の学校は、だいたいレベルが高いです。正直、そんな変わるような気がしません。問題は、その中で、どのような関係をつくるかだと思いますけどね。同世代や同階層が集まっていたほうがよいのか、そうではないほうがよいのか?

    ま、昔と違って多様化しているので、たとえば郊外の年配夫婦が市内にもどってきたいならば、ここでも十分だと思いますよ。たぶん通学・通勤する必要もないし、繁華街も近いし、スーパーは目の前だし、老人ホームも近くだし...。親子で所有者と居住者をひっくりかえす場合も多いみたいですね。

  77. 425 ご近所さん

    住めば都・・100%納得はないので何を優先して何をあきらめるか?ですよね。

    ただ・・1年程前に近くのマンションに越してきましたご近所さんとして1つアドバイス・・

    同じマンションが同クラスに多いので担任の先生からマンションチーム!と呼ばれてます(笑)うちですらこんな状況、300戸で子育て世代が大挙してこられるとマンション派閥が・・切りよいということで新1年生のご家庭が格段に増えると思います。(笑)

    けど結構難しいんですよね。学校、習い事、休日も顔合わせるわけですから・・この時期は特にハロウイン、Xマス・・大変です。

  78. 427 ご近所さん

    プラウドチームをブランズチームが頭数で凌駕するんでしょうか!

  79. 428 匿名さん

    阪南団地の子供たちも阪南小学校なんですよね?

  80. 429 ご近所さん

    ブランズより立派な立体平面駐車場のURも阪南小かと。

  81. 430 匿名

    駐車場だけ立派でもね…。

  82. 431 ご近所さん

    阪南小の未来はいかに、、、

    マンションで友達に会いーの、学校でも会いーの、ライフでも会いーの、逃げ場がないね。

    お隣のURは家賃13万するって聞いたので、そちらに住んでる子供達の方が学力も高いかも。

    学力が、住んでる棟とか階数で偏っても面白いね。

  83. 432 物件比較中さん

    同質だと、価値観を共有できるけど、些細な差を問題にしますね。異質だと、根本的なところで衝突するから、些細な差が問題にならないんですよね。

  84. 433 物件比較中さん

    これだけ駅から遠ければどうしても車生活のかたが増えるかと。そうなると駐車場が平面立体か機械式立体化は大問題です。

  85. 434 物件比較中さん

    大阪市内に住みながら、車必須だなんて!!

  86. 435 匿名さん

    ここのライフは高級路線と聞いたのですが、どの程度なんでしょうか?
    イカリスーパーとかをイメージしたらよいのでしょうか?

  87. 436 匿名さん

    ベースはライフなので、そこまで期待されると気の毒です。

  88. 437 ご近所さん

    そうですね・・イカリとは比較になりません。ここらでちょっといいスーパーは最近増えてきた阪急オアシスですかね。成城石井は近辺にありません。先日行ってみましたがライフ出入の車でマンション出入がしにくいんじゃないかな?と感じました。特に土日は・・

  89. 438 入居済みさん

    433これだけ遠いって、そんな対したこと無いやん(笑)これくらいの距離歩きなさい、痩せるよ(笑)

  90. 439 契約済みさん

    >>438
    確かに、車生活しなければならないくらいの環境ではないですね。バスで20分とかの環境ではない笑

  91. 440 匿名さん

    西田辺駅には1km以上あるみたいですよ。
    マンションは立地が命。

  92. 441 購入検討中さん

    近くに住んでいる方から聞きましたが、このあたりは環境も特に申し分なく、電車も徒歩圏内に上町線、地下鉄とあります。
    若い方、ファミリー層だけでなく年配の方も住みやすい思います。隣にスーパーがあるのはかなり助かります。年を取ってからのことを考えると本当に便利だと思いました。なので、私はここを購入しようかと今考えています。ちなみに私は子供なしの2人です。

  93. 442 契約済みさん

    >>440
    以前参考のために駅から歩きましたが、私の足(やや早歩き)で敷地下まで9分くらいで着きました。
    道がフラットなのと、コンビニなど店舗が途中にあるので、苦痛に感じませんでした。
    でも、通勤通学と考えるとどうなのでしょうか…
    今のところは不安に感じてませんが。

  94. 443 匿名さん

    真夏を考えるとちょっとキツイと思います。
    炎天下10分歩くと汗びっしょりでしょうねー
    でも転売を考えないなら悪くはないかな?
    数年で転勤の可能性がある人はやめた方がいいような・・・
    マンションとしての資産価値は感じませんね。

  95. 444 物件比較中さん

    南に通勤通学をするなら、ありだと思います。逆に、北に行く人は辛いかな? ショッピングとかには問題ないと思います。

  96. 445 匿名さん

    まあ1KM14分を近いと思うか遠いと思うかは個々のこの物件の価値観次第ですよね。
    折角の市内のマンション、私は今日みたいな寒い日に1KM歩くのは勘弁ですが・・

  97. 446 匿名さん

    そうですよね。今の住まいとの比較にもなってくると思うし
    そんなに変わらない人からすれば歩けるじゃんってなるだろうし
    もっと近くに住んでいる人からすれば違う感想が出てくるのは当然だと思います
    歩くよりも自転車の方が適当な距離なんじゃないかなーとは思うけれどっ

  98. 447 匿名さん

    西田辺の自転車置き場は満杯です。

  99. 448 サラリーマンさん

    歩けって

  100. 449 匿名さん

    田舎の人ほど歩くのは平気だと聞きました。

  101. 450 匿名さん

    駅までの距離、機械式駐車場、団地みたいな外観、子供の学校問題・・・
    ネガティブな話題ばかりですが、じゃあこの物件の良いところって何でしょう。
    豪華な共有施設?

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ堺グリーンアベニュー
リビオ堺グリーンアベニュー
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スポンサードリンク
リビオ堺グリーンアベニュー

[PR] 周辺の物件

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸