福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークシティ新宮中央について その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. パークシティ新宮中央について その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-11 21:39:46

パークシティ新宮中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411893/
    その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367378/

所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州
施工会社:西松建設株式会社九州支社 
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス九州


【情報の一部を追加しました 2014.3.5 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ新宮中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-03 23:40:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ新宮中央口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ヒント:カッパ

  2. 202 匿名さん

    エントランスからたいして時間が掛からないのに駅ロータリーの屋根までカッパを着るの?

  3. 203 申込予定さん

    快速に乗りたくて
    ベランダのペラペラが気に入らないんだったら
    さっさと福間に乗り換えれば?
    結構もう予約が入っているらしいよ
    早くしないと乗り遅れるよ。

  4. 204 匿名さん

    千早駅の横にほぼ濡れず駅に入れるマンションが二つあるね。吉塚駅の賃貸マンションも駅に直結。もっとあってもいいのにね。

  5. 205 購入検討中さん

    カッパですか、、、カッパ着るくらいなら傘さしますが。

  6. 206 匿名さん

    >185
    >pa-kucity新宮とウェリスパーク新宮 杜の宮は同等な感じでしょうか

    一般の人には杜の宮が明らかに上に見えるだろうけど、
    ここを検討している人にとっては、同等もしくはパークが上です。
    雨が降っても濡れないんだから。

  7. 207 匿名さん

    すべては通勤利便性一本勝負ってとこですか。
    ここはサラリーマンの鏡ですね。

  8. 208 匿名さん

    杜の宮は、地区の運動会とか夏祭りとか子供会とか色々と近所づきあいが大変だと聞くよ。我々のような多忙なリーマンにとっては、近所づきあいが気薄な大規模マンションが合ってるよ。

  9. 209 匿名さん

    ここも300世帯もあるから運動会したら盛り上がりそうだね。

  10. 210 匿名

    町内会ならぬマンションコミュニティ運動会って感じかな?


    多忙なリーマン家庭ほど参加が難しいかも

  11. 211 匿名さん

    ここの世帯の半数はリーマンではない地元新宮の農家や公務員ではないでしょうか。

  12. 212 匿名さん

    農家は土地持ってるから戸建が多そう。敷地内に二世帯とか。

  13. 213 匿名さん

    新宮に農家なんて少ないでしょ。
    農家の人は家持ってるでしょ。

  14. 214 匿名さん

    少し歩いたら新築戸建が並んでいるのが悔しい

  15. 215 匿名さん

    マンションはマンション
    戸建は戸建

    張り合うのはやめましょう

    エントランスは新宮ナンバーワンなんだから

  16. 216 匿名さん

    多忙なリーマン家庭が参加できるようナイターで運動会でいいじゃん

  17. 217 匿名さん

    いいね~
    かけっこにつなひきですか

  18. 218 匿名さん

    公務員は金持ちなのか、森之宮にいっぱいいるらしいよ。

  19. 219 匿名さん

    IKEAでかくれんぼ!

  20. 220 匿名さん

    IKEAで冗談でもかくれんぼしたら**親に見られちゃいますよ。

  21. 221 匿名さん

    >218
    杜の宮は公務員でも買える価格帯ですよ。
    逆に新宮で庶民が買えない物件は思い当たりません。
    駅近の新築戸建てを含めて、私でも手が届くので。

  22. 222 匿名さん

    >221
    >杜の宮は公務員でも買える価格帯ですよ。
    >新宮で庶民が買えない物件は思い当たりません。

    現在の杜の宮の平均価格帯は、4200万~4500万ってところ。
    その価格帯は庶民(平均的な収入の人)が誰でも購入できると言っていいものだろうか?
    「実際に購入する」のと「購入できると思う」というのは大きな隔たりがあるしね。

  23. 223 匿名さん

    公務員と一口に言っても、福岡市や福岡県の上級職など比較的、年収が高い人が、購入しているんじゃないの。一般企業より年収も退職金もずっといいですよ。

  24. 224 匿名さん

    >221
    >駅近の新築戸建てを含めて、私でも手が届くので。

    手が届くと頭で考える人と、実際に購入して住む人には大きな壁がある。
    例えば500万円以上の車~大半の人は手が届く金額であるが、実際に購入する人は少ない。
    本当に余裕のある人、500万を高いと感じない人が購入しているのである。家も一緒。

  25. 225 匿名さん

    公務員は職場婚が多く夫婦で公務員が結構多い。
    30代でも世帯年収一千万は超えてるから余裕を持って買えるらしいよ。

  26. 226 匿名さん

    >224
    高いと感じるとか、安いと感じるとかじゃなく、安くても欲しくないってのがわからないかな?

  27. 227 匿名さん

    杜の宮の人は、マンション派の人に「私でも買える」などと言われるのを極度に嫌がるみたいですね。
    ただ、現実はごく普通の分譲地。公務員や会社員が多く、新宮中央のマンションさんとたいしてかわりません。
    照葉なんかだと、戸建てさんとマンションさんではあきらかな格差がありますがね。
    うちの幼稚園に通う照葉の戸建てさんもお医者様です。
    たいした差もないのに、同じ新宮内のマンションのスレに、例え話まで用いて反論するなんて…どん引きっす。

  28. 228 匿名さん

    よそ様のお財布事情なんて分からないもんでしょう。
    本人が手が届くって言っているのだからそれでいいんじゃない?
    わざわざ関係のない分譲地についてこのスレで語るのは無意味。
    同じような層が住んでいるのなら、何も心配いらないし、お互い仲良くするべきです。

  29. 229 匿名さん

    新宮の戸建て住民は、よくマンションスレで一暴れしちゃいますよね。
    昔からの分譲価格を知ってますので、吹き出しちゃいます。

  30. 230 匿名さん

    住んでる住居を自慢したいなら戸建はグレードの高い設備と建築をすれば良いし
    マンションはオプションつけまくるのはいかがですか?
    郡部で見栄の張り合いしてると住民の質を疑われますよ。

  31. 231 匿名さん

    見栄の張り合いとか、戸建の人の書き込みとか勝手な予想で書いてるけど、どう見てもただの荒らしにしか見えませんが。文章読んでて、どう見ても本気で家探ししたり購入した人とは思えません。

  32. 232 匿名さん

    郡部だからこそ見栄を張りたいのかもしれません。
    コンプレックスから市内に対抗したくもなる気持ちも分かります。

  33. 233 匿名さん

    見栄を張る人が居ると新宮住民は見栄っ張りだと思われませんか?
    コンプレックスを感じるなら市内に負けないオプションでグレードが高い設備や内装を各自でつければいいこと。
    ここで見栄を張っても新宮新住民のイメージ低下にしかなりませんよ。

  34. 234 匿名さん

    新住民さんは、市内や周辺市町村からの移住者ばかりだろうから、変な人は少なそう。
    パークは300戸、ほとんどが新宮新住民でしょう。心配なさそうだねん。

  35. 235 匿名さん

    あの、新しい街の駅前物件って事で検討していますけど
    金額とか見栄とかこの掲示板、みなさんおかしいですよね。
    金額だけで言えば、市内も十分検討できますし
    この場所がラフスタイルに合うので選ぶだけでしょ?
    素人には分かりにくい物件の特徴とか知りたいです。

  36. 236 匿名さん

    おかしな書き込みは、ほぼ購入者でも検討者でもないと思うので大丈夫だと思います。

    物件はまず、動線や室内を想像することが大事ではないでしょうか?駅や駐車場から部屋まで歩くことや、室内のどこに何を置くのか。例えば、毎日必要な郵便受けまでの距離(離れてると結構面倒です)、室内だと、食器棚や冷蔵庫の位置(冷蔵庫はモデルルームの食器棚より奥行きがあるため、その分通路が狭まるし、圧迫感がでます)など、日常生活を色々想像することが大事だと思います。

    また、図面だけでわからなかったり見逃しがちなのは、窓の高さや天井の梁などかな?
    雑誌やネットにも、マンション購入の成功失敗例など沢山乗ってるので参考にするといいと思います。

  37. 237 匿名さん

    ダイヤ改正で昼間は電車が30分も空く時間があるらしいよ
    箱崎の人が怒ってた

  38. 238 匿名さん

    どこの時間帯だろうね。
    会社帰りに駅に着いて30分待ちだと愕然とするけど、昼間なら大した問題じゃないかな。
    箱崎だとチャリで博多まで行けるから、健康のためにもチャリ通勤でいいと思うけどね。

  39. 239 匿名さん

    >235
    この金額で市内の駅前物件は買えないという話があってましたよ。
    あなたも同じように煽りに反応してるように見え(見栄)ます。
    ここは「金額抑え目」で「駅前物件」が手に入るのが魅力です。
    残りの資産を教育費に回せます!

  40. 240 匿名さん

    >239
    部屋の広さを我慢するとかすれば駅前でも充分買えますよ。市内がいい、と言う人はそうしてるし、そうすると思います。

  41. 241 匿名さん

    アンピール千早駅南がかなり安く出ると思うよ
    千早駅徒歩5分

  42. 242 匿名さん

    竹乃屋さんができたのはうれしいね

  43. 243 匿名さん

    吉塚、千早に続いて新宮中央にもできるのですか?
    話の流れからして千早のことかな。
    今は新宮中央で飲みに行く場所がないので、できるとうれしいですね!

  44. 244 匿名さん

    明日みたいな大雨の日でも博多シティや天神地下街と接続する商業施設に傘なしでぶらぶら買い物できるのは大きなメリットです。

  45. 245 匿名さん

    エントランスからロータリーの屋根がある所まで道を渡る必要がありますが、屋根ができる予定でもあるのですか?

  46. 246 匿名さん

    カッパを着るという話らしいですよ。

  47. 247 匿名さん

    入居者皆で話し合って屋根をつけたら実現するかも。
    JRを利用しない人は興味が無い話だけどね。

  48. 248 匿名さん

    公道なので、無理ですよ。

  49. 249 匿名さん

    エントランスからロータリーの屋根があるところまで
    屋根がつけば今より人気が出そうなのに惜しいね。

  50. 250 匿名さん

    以前、傘をささずに駅まで行けるのはここだけです。みたいなコメントがありましたが…。
    カッパ着用なら、どこも同じですね。

  51. 251 匿名さん

    そんなに重要ですか

  52. 252 匿名さん

    2車線を傘なしは無理ですね

  53. 253 匿名さん

    189番さんなんかは、傘をささずに駅まで行ける物件はここだけって言っておられましたが、カッパ着用ならここだけではないですよね?
    モデルルームに行くまでは、駅直結かと勘違いしてしまってました。

  54. 254 匿名さん

    それではこのマンションは傘アリで異論ございませんね。

  55. 255 匿名さん

    傘有無のくだらん議論

    他に話題はないんかい

  56. 256 匿名さん

    ただ単に、残念な人たちの集まりなだけ

  57. 257 匿名さん

    少しでも良いとこを伝えたい純粋な人達です。

  58. 258 匿名さん

    ここに比べて福間の方が検討者や住民の人に良い人が多いように見えます。
    掲示板がすべてではないと思いますが、垣間見えていることも確かと思っています。

  59. 259 匿名さん

    福間の掲示板みました。
    周辺戸建て住民さんもマンションに理解があり、協力的ですね。
    地域柄ですかね。
    私もまだマンションか戸建てか決まってないですが、例え戸建てに住んだとしても、「新宮は戸建ての街だから巨大マンションは迷惑ぅ」なんて思わないデスね。

  60. 260 入居済み住民さん

    福間の方が環境重視の住人が多くて、心にゆとりがあるんだろうな。
    それだけじゃなくて、福間の方が再開発計画が上手い気がする。戸建区画の北側にあるから日照権侵害しないし、川の傍で戸建に人気の無い土地をマンション区画に割り当ててる。他にもマンションに商業施設くっつけてるあたりも近隣住民にメリットだろうな。

  61. 261 匿名さん

    福間なんてイオンがあるだけじゃん。所詮は田舎モンよ。

  62. 262 匿名さん

    はあ・・・町はきれいなのに馬鹿が多いな・・・

  63. 263 匿名さん

    新宮がイタいのは、高級住宅街自慢しちゃうジモティさんかな。
    ホントに高級かはさておき、あのスレこのスレに出しゃばっちゃうのは地域柄?
    できれば、マンションの話で盛り上がればいいですね。

  64. 264 匿名さん

    いやいや、ほとんど住人や検討者はいないでしょ。全く無関係の人の嫌がらせだと思いますよ。

  65. 265 周辺住民さん

    そうですね。なんだか普通に考えて新宮の住民が投稿しているとは考えにくいですね。やっぱりアンチの方々の投稿かなと思っちゃいますね。
    でもうれしいことですよ。アンチが多いのは、それだけ新宮が注目されている人気ある場所だという証ですから。
    何事も注目されればされるほどアンチも多くなり、注目されなければアンチもつきませんもんね。
    でも心配御無用です。実際、新宮中央駅前の住民は、みんな心の広くて温かい方ばかりですから。

  66. 266 匿名さん


    残念ながら、こういう人がいるのが新宮クオリティなのでしょう。
    福岡市に近いから下手なプライドがあるのかな。
    新宮の議員さんも全く同じ印象。
    糟屋郡や古賀市を見下した発言を連発して、合併するなら福岡市しかしない姿勢。
    そして福岡市からは望まれてないから実現しない。

  67. 267 入居済み住民さん

    こんな市外の1マンションのスレに周辺住民以外見にくるわけないでしょ・・・

    新宮ってなんだかこういう勘違いさん多いよね。天神とか一緒に遊びに出てもなんか妙に「新宮に住んでる」って周りに分かるように大声で話してるんだけど、ほんと恥ずかしいからやめて欲しい。
    千早あたりの住民にも同じ空気を感じるけど、あっちは市内だからまだマシかな。

  68. 268 匿名さん

    他地域よりジモティ参加率高い。
    詳しすぎ。
    だから、マンション自体の話ではなく、新宮町の話にしかならない。
    議員の文句まで…

  69. 269 匿名さん

    いや、いかにも本当のこと書いてるような人も、単にどこかで聞いたことあるような噂話や風評を書いてるだけ。

  70. 270 匿名さん

    千早はドヤ顔で言うと
    超便利やん
    と皆さん合わせてくれます
    相手は鳥飼や室見の人だから馬鹿にされてるんすけどね

  71. 271 匿名さん

    残念ですね

  72. 272 匿名

    千早は区内限定で話す場合なら「いいとこ(利便性が良い)に住んでるね」だろうけど‥

    中央区や西新周辺にお住まいの方々は「天神行きの地下鉄が少ないところ」だよね。

  73. 273 匿名さん

    そして新宮はそんな千早に完敗するというポジション

  74. 274 匿名さん

    確かに。どうせ利便性重視なら、地下鉄空港線沿いに住みたい。鹿児島本線沿いじゃ、胸張って「便利でしょ」なんて言えない。
    旦那の実家近くだから千早に住んでいるけど、舞松原小校区だし、不便極まりない。

  75. 275 匿名さん

    >272
    あちらは天神至上主義だから。
    逆に博多駅中心の千早や新宮からみたら時間かかる分不便。
    っていうか地下鉄沿線は県外者に人気があるだけ。
    JR沿線の需要の多さから見てもやっぱ博多駅をメインに考える人が多い。

    >274
    ここは新宮のマンションのスレですよ?

  76. 276 匿名さん

    新宮は、新駅のおかげで、市内への電車通勤が可能になりましたね。
    駅ができなければ、こんなに人口が増えることもなかったでしょう。
    以前の新宮に比べれば、ずいぶん便利になったものです。

  77. 277 匿名さん

    以前の新宮も駅がありましたよ。
    福工大前駅が筑前新宮と呼ばれていました。
    新しく駅が出来ても郡部は各駅停車なのがネック。

  78. 278 匿名さん

    郡部なので、各駅停車でもいいでしょ~。
    駅があるだけ有り難い。

  79. 279 匿名さん

    福工大前は東区じゃないかい?
    利用可能な地域もありますが、ムリヤリ感が…。
    このマンションができるのは、新宮中央駅前です。

  80. 280 匿名さん

    郡部だからというより新宮中央とししぶで乗客を分け合ってるのが大きいかな。
    どちらの駅も1日の客数が少ないので、快速停車駅になることはないだろうとJRの人が言ってた。

  81. 281 匿名さん

    新宮中央とししぶに快速が止まったら、鈍行も同然。
    駅があるだけいいじゃないですか。感謝しましょう。
    郡部でも、駅まで徒歩圏外にお住まいの方もいらっしゃいます。まぁ、車通勤かもしれませんが…。

  82. 282 匿名さん

    新宮の人口増加率4.5%とか高すぎ。
    増加人数も福岡市の次に多い。
    いろいろ役場はてんやわんやになりそう。

  83. 283 匿名さん

    規模が小さいから結局は資金を集中しきれない。
    確か学校の耐震工事すら出来てないんじゃなかったかな?

  84. 284 匿名さん

    元々総人口少ない規模の小さな町にマンション建てば増加率は高くなるなります。
    極端な話、人口10人の村にマンションが出来て100人引っ越してくれば、増加率1000%ということに。

  85. 285 匿名さん

    国内の人口増加率トップはまさにそんなかんじで、名古屋の近くの小さな街に山を切り開いてニュータウンできて増加率250%くらいだったような。虚ろな記憶。

  86. 286 匿名さん

    にぎわってますか?

  87. 287 匿名さん

    そろそろ飽きてきました。

  88. 288 匿名さん

    入居前に300戸完売するかな

  89. 289 匿名さん

    売れ行きどうな
    でしょうね

  90. 291 匿名さん

    思ってたより売れてるのでビックリ。

  91. 292 匿名さん

    何戸ぐらい売れているのでしょうか?

  92. 296 契約済みさん

    どのくらい売れてるか分かりますか?
    契約済みなのですが売れ行きが悪いのも嫌だなと思って。

  93. 297 匿名さん

    新宮中央ならやっぱ戸建でしょ。

    乱立したマンションより杜の宮あたりが最高だろ。

  94. 298 匿名さん

    通勤時間帯のJR満員電車は不快指数全開ですからね。
    30分近く耐えるのはキツいです。

  95. 299 物件比較中さん

    満員電車は朝9時過ぎも続いてるでしょうか?

  96. 300 匿名さん

    >>297
    杜の宮も安っぽい郊外新興住宅地って感じでしょ。
    建物はともかく外構に金掛けてなさそうなお宅ばっかしだから街並み全体が安っぽくなる。
    五十歩百歩だよ。

  97. 301 匿名さん

    安っぽいとは思いませんが、車通勤なら絶対戸建てでしょう。新宮古賀は大手企業の工場が多数あり、また福岡市の松島、多の津方面へ通勤するかた方のベッドタウンとも言えます。新宮中央駅が完成してからは、博多方面への電車通勤も可能になった為、駅前マンションニーズが増えたのかもしれませんね。駅がなかった時代を知っているので、あまりの変化に驚きです。

  98. 302 匿名さん

    ここのマンションの最高価格でも、大した戸建は建てられないわけだから、このスレで新宮中央は戸建とか言うのはナンセンスだと思う。
    地価が安いこの辺りでも、良い戸建建てるなら最低5000万は必要。

  99. 303 匿名さん

    やはり新宮中央駅前はそんなにかかるんですね。mjr裏の戸建てエリアは雰囲気も違いますよね。杜の宮なら3000万台でかなり広い戸建てが手に入りますよ。このマンション買って、駐車場代二台分払うよりお得かも。安っぽいって言ってる人もいますが、普通に暮らすにはじゅうぶんです。

  100. 304 匿名さん

    駅前で3000~4000万で売ってましたがな。
    市内じゃ考えられない価格帯。

  101. 305 入居済み住民さん

    302が言ってるのは「良い」戸建な。安いだけなら土地込み2000万台でも建つよ。

  102. 306 周辺住民さん

    >物件比較中さん
    こちらと同じ西側のマンションに住んでます。
    8:49発の博多行きまでは座れませんが8:54発からガラガラになります。
    ご参考までに。

  103. 307 物件比較中さん

    >>306
    ありがとうございました!
    僅か5分で座れるようになるものなのですね。
    朝は数分で違うと言いますしね。
    参考になりました。

  104. 308 購入検討中さん

    ここは住むより貸す方が多いのですか?

  105. 309 匿名さん

    >305
    マンション戸建てともそうですが
    大手が手掛けると物件自体の良い悪いは別として
    ブランド料が乗っかって高額になりますよね。
    それを承知で割高でも安心料と考える方も多いと思います。

  106. 310 匿名さん

    マンションは知らないけど、戸建だと地場工務店でも、仕様を大手HMと同等にグレードアップさせると最終的に大手HM並みの価格になるよ。

  107. 311 匿名さん

    >>310
    地場工務店だと、設備を大手と同じグレードにできても、構造までは同等グレードにはできません。マンションも同じかな?見えない所にまで‥ってのは大手の魅力です。
    うちは注文住宅も検討範囲ですので、色々みてますが、設備のみの標準を同等にして比較すれば、大手の方がかなり高くなりますよ。大手にも色々なグレードの商品がありますけどね。

  108. 312 ご近所さん

    某大手鉄骨と某地場木造軸組で延床38坪2階建4LDKを相見積したら(どちらも最上グレード)、最終的には値引含めたら100万弱しか変わりませんでしたよ。
    勿論大手にしました。

  109. 313 匿名さん

    新宮って戸建て住民の参加率高いですね。住みかえ?投資?

  110. 314 匿名さん

    駅徒歩圏内に戸建て用の土地があり、十分安いので、マンション検討者が戸建ても比較検討するからでしょう。

  111. 315 匿名さん

    新宮に投資目的でマンション買う人いるの?

  112. 316 匿名さん

    あまり聞かないですね。戸建ての話題があがるのは、マンションとかわらない値段で家を建てることも可能な地域だから、比較している人がいるのかもしれません。市内との違いです。

  113. 317 購入検討中

    小学生の子供がいます。
    新設の小学校ができると聞いたのですが…どんな小学校ができるのか教えてください!

  114. 318 匿名さん

    耐震構造の小学校です。

  115. 319 匿名さん

    学校で大切なのは教師や校風ですからね。
    出来る前からどんな小学校かは分かりません。

    建設計画の内容は特に耳にしないですね。
    予算も限られてるし、ごくごく普通の小学校になると思いますよ。
    まあ、新築なので他よりキレイな小学校にはなるでしょうね。

  116. 320 匿名さん

    新宮町 新設小学校で検索すると、町の新聞みたいなのがでてきて、新設小学校の完成図が載ってましたよ。
    素敵な小学校みたいですね。楽しみです。

  117. 321 匿名さん

    無駄に華美な建物は税金の無駄遣いですから逸脱はしないでしょう。
    財政力指数は良いですが、市でなく町ですから原資は大きくないです。
    同じく財政力指数の高い粕屋町も小学校のマンモス化が課題になってきてるようです。

  118. 322 匿名さん

    ネットで検索してみました。白黒写真なんで、分かりにくかったです。天然芝らしいんで、運動会の時に砂ぼこりを気にしなくて良さそうですね。新宮小学校より近くなるし、旧3号を渡らなくてすむので少し安心かな。

  119. 323 ご近所さん

     いやいや、新小学校への登校経路わかってますか?
    線路越えるのも駅の構内通ることになるし、(踏切の道は歩道ありませんよ!すごく狭いです)

    駅を超えても狭い道はトラック通りまくるし。周り工場地帯ですし。
    朝いっぺん歩いてみた方がいいです。大人でも恐怖を感じる車通りですよ!
    旧3号線の方が歩道がしっかりしててよっぽど安心です。
    あれだけの交通量をスクールゾーンで時間で規制するのも不可能じゃないでしょうか?

    新宮中央駅前に引越ししてきておおむね満足しています。
    でも新小学校のへのアクセスだけは唯一不満です。というか不安でたまりません。









  120. 324 匿名さん

    町ですからね。
    学校建てる予算が精一杯で、通学路の整備まで一度に望むのは酷ですよ。
    現学校の耐震工事も新小学校より優先度下みたいですし。
    何を優先するかは難しい判断ですよね。

  121. 325 匿名さん

    道は広い気がしますが?

  122. 326 ご近所さん

    歩いて正門(ができると思われるところ)まで行ったことないでしょう?
    道はセブンイレブン先から狭くなります。朝は結構大型車も通ります。

    あおりではなく、本当に心配なんです。

  123. 327 匿名さん

    新設小学校に通わせるには、ここを買うか、校区内に土地探して家建てるしかないですね。

  124. 328 匿名さん

    駅からすぐ近くなのは利便性は抜群ですね。
    近くにIKEAがあるのはうれしいな~。歩いてもいけちゃう距離なので、ふらっといけるのはいいですね。
    これからの季節だと、クリスマスのオーナメントを買いに行くのも楽しそうです

  125. 329 匿名さん

    IKEAですか。
    一昨年と昨年は何度か行きましたが、今年に入ってからは1回も行ってませんね。

  126. 330 匿名さん

    クリスマスオーナメント、初日に見に行きました!今年もめちゃくちゃ可愛いです。みなさん沢山買われてましたよ。来年はマンションでクリスマスを迎えるので、モミの木を買うのが楽しみです。新宮は郊外だけど、生活に必要なお店やキレイな公園もあってすごく魅力的ですよね。

  127. 331 購入検討中

    新設小学校…そんなに通学路危険なんですか?子供が小学校低学年だし、まだ下の子もいるし…毎日心配だなぁ。
    もうほとんど購入の方向で考えていましたが、悩むなぁ。。。

  128. 332 匿名さん

    購入を検討している方多いですね。うちはまだ未就園児が2人なので、先の話になりますが、気になるので実際に歩いてみようかなと思います。正式な通学路は決まったのでしょうか?モデルルームに行く度に、どんどん売れているので、ちょっと焦ってます。予算も限られてるし...。

  129. 333 匿名さん

    今、どれくらい売れているのでしょうか?
    もう角部屋とか広い部屋は選べないのでしょうか?
    検討中ですが、最近モデルルームに行けてなくて…
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  130. 334 匿名さん

    IKEAで買うと、IKEAで買ったことがバレちゃうので控えてしまいます。
    飾り物や家具が他人と被るのも避けたいですし。

    気になる気にならないは個人差あるのでしょうね。

  131. 335 匿名さん

    分かります。IKEAの周辺地区は、どの家庭にもIKEA製品が溢れてるので、かぶるのが嫌でなかなか買えません。
    小物やタオル、消耗品系は安いし、利用しないわけではないのですけどね。
    せいぜい月1回ぐらいしか使いませんし、毎日、九州各地から車が集結して邪魔くさいことを考えると、徒歩圏内に無くても良いかなとは思います。

  132. 336 匿名さん

    北欧大好き主婦なので、IKEAと沖田中央公園がかなりの決め手になりました。私が買った棟は角部屋はほとんどなかったと思います。たまたま商談中だった部屋があいたのでラッキーでした。他の棟は角部屋はあるような気がしましたが、表を無くしたのでわかりません。問い合わせてみてください。新宮中央は、ほっといても売れるのか、営業さんもガツガツこないし、こちらからちょくちょく足を運ぶか、連絡入れないと状況がわかりませんよね。

  133. 337 ご近所さん

     通学路のマイナスばかり言ってしまったので良いところも。

    沖田公園は芝生で気持ちいいし、IKEAは雨の日に散歩代わりに使えて便利ですよ。
    駅の西側は何もないけど、逆に静かでいいです。
    意外と海が近いので夏は自転車で海水浴にいけますし。

    このマンションは駅前の中の駅前!なのはすごくメリットだと思います。
    JR鹿児島本線なので、30年後でもなくなる心配ないし、価値も下がらないと思います。

    そして子育て世代には何より、同世代が多い、というのが一番です。
    ほんとに子供、幼児が多いです。逆にお年寄りが少ない。
    町の発展と子供の成長が一致しているので、子供中心の地域発展が約束されています。
    たぶんこれからも子供中心のイベントは増えていく一方でしょう。


    でも逆に、シニア世代には住みにくいかも・・・。


  134. 338 匿名さん

    IKEAが近いのは嬉しいですが、家の中がIKEA製品ばかりになってしまいそうですね(^^)
    それにしてもこちらの立地は買い物施設に恵まれていて住みやすいですよね!
    歩いて行ける範囲にショッピングモールあり、ユニクロあり、メディカルモールありと至れり尽くせりな環境で素晴らしい。
    市役所が近いという点もポイントが高いです。

  135. 339 匿名さん

    沖田中央公園周辺の商業施設はあると便利なものが多くて良いよね。

    市役所?町役場のことかな?徒歩15分程度を近いとするかどうかはともかく、結局、平日の通常時間しかやってないから不便なんだよね。
    深夜・休日もやってくれるとか、博多駅の証明サービスコーナーで住民票以外も発行できれば良いんだけど。

  136. 340 匿名さん

    >>339
    町役場まで徒歩6分とパンフレットに記載してあるので、近いですよ。役所に行くのは年に数回あるかないかですけどね。これだけ徒歩圏内に揃っているのはうれしいです。しかも、お店、病院、駅、公園、小学校が新しいので、気分良く新生活をスタートできそう!

  137. 341 匿名さん

    契約済みのものです。販売100戸は超えたようですね。S棟とP棟から販売しているようですので、C棟だと色々部屋は選べると思いますよ。

  138. 342 匿名さん

    一時期の荒れようはなんだったんだろう…
    自分とこの物件が完売したからもうどうでもよくなったのかな?ww

  139. 343 匿名さん

    本当に近くにあって欲しい施設は意外と未だ不十分。
    レンタル店や学習塾、本屋、スポーツジムあたり。
    スーパーと上記が近隣に欲しい施設ベスト5ですよね。
    確かスポーツジムはできると聞きましたので、あと3施設!

  140. 344 匿名さん

    近隣に欲しい施設Best5

    スーパー
    医療施設
    公園
    ファミリー向け飲食店
    近隣になくていい施設
    ゲーセン
    レンタル店
    パチンコ

  141. 345 匿名さん

    近隣に欲しい施設は人それぞれ、言い出せばキリがないですが、近隣にあって欲しくないパチンコ店やレンタル店などが新設小学校の校区内にはないので安心ですよね。子育てするには最適な環境です。

  142. 346 匿名さん

    一方でTSUTAYA希望の人も過去スレにいましたよね。

  143. 347 匿名さん

    スポーツジムは、近くにできるんですか?
    子供をスイミングに通わせたいのですが、そのスポーツジムにあるといいな。
    周辺でスイミング教室って、他にもありますか?

  144. 348 匿名さん

    販売戸数100戸超えたんですね。
    入居開始までに完売してほしいですね。
    いっぱい空室のあるのは寂しいです。

  145. 349 匿名さん

    残念ながらジムはコナミやルネサンスのようなメジャーどころではありません。
    プールや塾、英会話など、子どもの習い事関係施設は、市内や古賀、福間まで行くことになります。
    医療機関もどこにでもある歯医者などはともかく、本格的な総合病院や救急病院は町外になりますね。
    それでも車で行けば大した時間じゃないよ。

  146. 350 匿名さん

    >>347
    またジムができるんですね。新しいジムがどこにできるかは分かりませんが、水泳バスは沢山みかけますよ。はるおかが一番近いのかな?合う合ないもあるし、また各幼稚園と提携しているスクールもあるので、しっかり下調べしたほうがいいですよ。
    あと、習い事は、そぴあで色々やっていて、他にはピアノ教室などもありますよ。なんといっても、子育て世代が沢山住む街です。今後、塾なども増えそうですね。

  147. 351 匿名さん

    >>344
    それ欲しい施設じゃなくて、今ある施設でしょう。
    スーパー、公園、医療機関は、人が住んでるところにはどこにでもあるような。

  148. 352 匿名さん

    >>351
    344の方ではないですが、私が検討しているもう一つのマンションでは、周辺施設が何もないので、人が住んでいても揃ってない地域は多いみたいですよ。ここからさほど遠くはない場所なのですが。
    ですので、新宮中央は、十分利便性が良いと思いますよ。

  149. 353 匿名さん

    住民自体が利便施設よりも静けさや環境を望んでいるような地区もありますからね。

  150. 354 匿名さん

    いくら静かでも、何もないのは無理だなー。

  151. 355 匿名さん

    >>353
    照葉がそうですよね。すごく街並みを気に入ったのですが、やはり利便性でこちらにしました。照葉もかなりかなり気に入ったのですが‥。どうせ新築を買うなら、街ごと新しいほうがいいので、照葉と新宮中央二択でした。売れ行き順調みたいですね。よかったです。

  152. 356 匿名さん

    照葉も医療施設、公園はあるので、違いはスーパーと駅ですね。
    イオンまで行けば何でもありますが、ちょっと遠いかな。
    あと、あちらは市内というのもあって値段が高いのも重要な比較要素。

  153. 357 ご近所さん

     以前もめましたが、駅西側にはスーパーはあってもコンビニがないんですよね。
    もしかしてモデルルーム跡地にできるのかな、と思っているのですが。
    結構不便です。駅前に気軽に(安く)コーヒーが飲めるところも欲しい。
    あと公園に行くのにいちいち駅の構内を通らないといけないので、ちょっとストレスかなあ。
    特に自転車で通る時なんて、不便だし恥ずかしい。

    地下道があればいいのにといつも思います。
    パークシティが完成すればもしかして?

  154. 358 匿名さん

    私はいつも息子の自転車と共に駅こえて公園にいってますよ。以前は三輪車と。平日の昼間は、そういった方が多いので、私は気になりません。主婦の身としては、コンビニは高いので、出かけ先でしか行かないですから、西側でもあまり不便しませんよ。

  155. 359 匿名さん

    駅をこえるにしても、すぐ近くに魅力的な公園があるなんて、恵まれてますよね。

  156. 360 匿名さん

    駅のエレベーターは、大人用の自転車も載せれますか?

  157. 361 匿名さん

    順調に売れてるみたいですね。以前は飽和状態なんて言われてましたが、MJRも完売御礼の看板がでてましたし、300戸のパークシティも、竣工前に完売してしまうかもしれませんね。新宮中央駅前の分譲マンションは、たぶんここで最後でしょうから。

  158. 362 物件比較中さん

    冷静に考えて
    ①各駅しか止まらないマイナー駅でコンビニすらない
    ②通勤電車は激混み&ダイア少ない
    ③密集具合が団地並み
    ④安い=低収入が団地並みに密集
    ⑤IKEAの客がウザい
    ⑥駅前に交番も無い

    あの密集具合で実際に人が住み出したら通勤はどうなるの?
    あの密集具合と低価格帯の住民層で環境はどうなるの?
    公園を襟足伸ばした**ガキとスウェットのヤンママがベビーカーで占拠する未来は見えない?

    駅前なのに交番も無いし、**住民か家族が駅前にたむろし始める未来は見えない?

    安さに釣られて、駅前&スーパーもあるから良いとか、良く考えて買ってない奴だらけだろ。
    真剣にマンション探してたらこんな分かり易い地雷は踏まない

  159. 363 匿名さん

    >>362
    そんなにまで否定しなくても(^^;
    コンビニはMJRにできるみたいですよ。駅横に交番もあるし、ヤンママもいませんよ。IKEAのお客様も西側には関係ないし、価格もあなたが思うほど安くありません。快速が止まらなくても、駅前なんで気になりません。
    駅前なのに、割と広い公園(しかも新しい)があり、新しいスーパー、新しい交番、新しい病院、それに小学校まで新しい。みなさんもおっしゃるとおり、どうせ新築を買うなら、街ごと新しいほうがいいですよね。

  160. 365 匿名さん

    >>364
    本当にそう思ってます?気にもとめない地域のマンションのスレなら普通は覗きませんが、こんなに文字数も多くコメントしてるあたりからも、実は・・・。これだけ順調に売れていると気になって仕方ないですよね。新宮中央はたった2〜3年で八つものマンションが完売してます。資産価値も十分ありますよ。これからの街なんですから。

  161. 366 物件比較中さん

    >>365
    すまんね。
    今日IKEA行ってMJR完売って看板見て笑ってたんでな。
    マンションは探してるけど、買っては駄目な見本みたいな街だったから気になってね。
    何とかニュータウンに一軒家買うのもそうだけど、新興住宅地を買うリスクについて真面目に勉強した方が良いと思うぞ?
    特にマンション市場なんて資産価値の高い地域以外はこれから崩壊していくんだから。
    安いマンション(立地)は安いなりの理由があるんだし。
    貴方も金さえあれば快速止まるとかもっと都心に買うでしょ?
    金が無いのにこんな地域買う必要ないと思う。
    もう少し閑静な開発ならまだしも、まるで公団団地なんだしね。

  162. 367 物件比較中さん

    駅前にマンションや一軒家を建てて分譲したら、その駅前はそれ以上開発されない。
    人口は分譲時がピークで尻窄みになるのが明白なので店は少なくなる一方で増える事は少ない。
    駅前からマンション建ててしまったら尚更そうなる。
    購入世代層が皆同じ為、売却や買い替えタイミングも重なり、空室や売り出し部屋が出始める。
    駅前以外に利点が無いので賃貸需要も少なく、賃貸にだしても採算は合わない。
    無理やり低価格で賃貸や売却された部屋には更なる低所得者しか住まない。
    つまり住人のレベルもどんどん下がる一方って事。

    結果手放すなら二束三文だし、住み続けても環境は悪化するだけ。
    だから何処ぞの公団団地と同じだと言う訳よ。

    完売ってのが心の拠り所なんだろうけど、そんなに価値があると思うなら試しに売りに出して見たら良いよ。

  163. 368 匿名さん

    >>366
    >>367
    同感ですね。
    新宮中央駅周辺の10年後20年後の将来性は仰る通りと思います。
    宗像の東郷駅周辺と同じ轍を踏んでいるようです。
    あちらは快速停車駅であるにも拘らず駅周囲は集合住宅や戸建ばかり建ち並ぶために今ではゴーストタウン化しています。

  164. 369 匿名さん

    >>366
    IKEAお好きなんですね。私も大好きですよ。
    100年後は分かりませんが、10年後は、今の子供達がちょうど小学生、中学生で、この街が盛り上がっている頃ですよ。杜の宮も、新宮中央も、シンプレットも未就学児が多いので。
    これだけ利便性がよく、環境にも恵まれていると、アンチさんもいらっしゃいますが、実際はとても住みやすく満足してます。パークシティが完成するころには、今よりもお店が増えていますよ。線路沿いにも今建設中のお店が‥楽しみです。

  165. 370 物件比較中さん

    >>369
    別にアンチじゃないよ。
    買わない理由を簡潔に教えただけ。
    10年後に今の子供が小学生ってのは貴方の家庭の話で、妄想の中じゃ盛り上がるのかも解らんでもない。
    だが実際に今迄に建ってる新興住宅地って10年後辺りから悲惨な状況になってるんだけどね。
    どうにも自分だけは大丈夫って言う理屈じゃ通用しない現実に向き合った上で資産運用しないと泣きを見るよ。
    IKEAもたった1〜2年で随分寂れてきたけど実感湧かないもんなんだね。

  166. 371 匿名さん

    >>368
    快速が止まってもゴースト化するのですね。
    逆に快速が止まらない一つ手前の東福間駅は、若木台、東福間団地の新興住宅地で住宅しかないですが、35年たった今でもゴースト化してないどころか、ヒルズガーデンやあけぼのの分譲でまた子供達の数は増え、古い住宅地の若木台も、売却、建て替えで新築が増えてます。
    東福間駅も当時新しくできた駅なんですよね。

  167. 372 匿名さん

    >>370
    実際に住んでいる方が住みやすいとおっしゃっているので、きっといい街なんだと思いますよ。マンションだけでなく、周辺の戸建エリアも未就学児が多いです。10年後どころか、20年後も変わらないと思いますよ。
    あと、買わない理由を述べるにしても、契約者や周辺住民に対する配慮に欠けてませんか?
    人気エリアですし、売れ行きもいいのでアンチがつくのは仕方ないですが...。

  168. 373 物件比較中さん

    >>372
    未就学が多い地域が良いならもう少し文教地区に買えば良いのに、、、
    新宮中央の場合は駅前から分譲マンションなんだから建て替えなんか無理だし、もう何も建たないから駄目だって言ってるのに。。
    他に挙げた地域も普通に駄目エリアじゃん。
    人気なのは2〜3000万円代の格安マンションで駅近ってだけで買うプア層が多いだけで買った後の事は考えてないでしょ。
    デベロッパーも完全に売り逃げ体制だしね。
    人気エリアってのは中央区辺りの事で、新宮中央なんで妥協の産物でしかないだろ。

  169. 374 匿名さん

    >>373
    余計なお世話です。
    あなたの価値観が全てではなく、正解でもありません。
    プア層などの発言は、契約者、地域住民に対する配慮に欠けていますよ。気づかないのかな?
    とにかく、これだけコメントを残しているあたりからもあなたは、新宮が気になって仕方が無い地域なんだと思います。新しい街で、子供達の笑い声や、ベビーカーを押す姿なんかを目にすると、とても幸せそうに見えますからね。
    駄目駄目って言って他所を否定しないと、御自分の幸福感を満たせないなんて、可哀想。

  170. 375 匿名さん

    >>371
    東福間周辺はゴースト化一歩手前ですよ。
    駅前ダイエーは潰れ、毎日の買物は車でイオンです。
    福津で人気なのは福間駅東からイオンにかけての狭いエリアだけです。

  171. 376 匿名さん

    >>374
    単に自分が釣られて煽られてるだけでしょ
    書いてある事は概ね的を得ているし周辺住人に配慮するスレではないんだから地雷踏まない様に悪い情報も調べに皆見ているんじゃないの。

  172. 377 匿名さん

    >>375
    それでも新築が増えてますよ。神ごう東小学校のクラスも増えたそうですよ。夏祭りやみかん狩り等の昔から続いている地域行事も参加率が高く、まだまだゴースト化はしていないようです。
    新宮中央も新駅で区画も綺麗なので、将来廃ることはなさそうですね。

  173. 378 匿名さん

    また荒れてきましたね。
    人気エリアで、売れ行きがいいことも認めますが、自分達で言っちゃうからアンチがつくのです。
    自分がマンションが、沢山売れ残っていてヤキモキしている人や、同価格帯で他所で苦戦している営業マンからみれば、妬ましいかぎりです。
    今張り付いているアンチは、そうとう粘っこいかもしれませんよ。

  174. 379 匿名さん

    >>374
    確かに気にしてるよ。
    毎回IKEAに行くたびに少なくなっている客数や休日に埋まらなくなった駐車場とか見ながら完売御礼って書いた格安マンションの行く末は気にならない訳が無い。

    あくまで都市開発の事例として非常に興味深い。
    もう住んでる人には目を覆いたい事実だけど、貴方みたいな盲目の住人がいるってのも一つの地雷要素だからありがたい情報だね

  175. 380 匿名さん

    >>379
    IKEAお好きなんですね。そんなに頻繁に行かれてるなんて。
    線路沿いにまたまた新店舗、駅前にまた新しく美容室がオープン、学習塾が進出する噂もあるので、まだまだ衰退はしなさそうです。

  176. 381 匿名さん

    >>378
    何処ぞの廃れてきた新興住宅地も完売してようが廃れてるし、最初は君の様に人気だ妬みだって皆はしゃいでた。
    否定的な意見はアンチ、人気エリアだ、妬みだって言うのは構わないよ。
    ただ、住人の意見と外部の人間の意見に差異がある事に疑問はもった方が良いと思うぞ。
    買った人間は良いと思ったから買っただけなんだし

  177. 382 物件比較中さん

    >>380
    IKEA年に3回は行ってるね。
    特に買う物ないけど。
    イオンモールも全体的に売り上げ落ちてるからIKEAも市況的に厳しいと思うよ。
    住人からすりゃIKEA潰れてイオンとかデカいスーパーでも出来た方がありがたいだろうし、
    ①IKEAが残る=街はもう開発余地がない。
    ②IKEA潰れてマンションが建つ=終わり
    ③IKEA潰れて別の商業施設=内容次第で良くなる
    纏めるとこんな感じ。
    観察してる人間の冷静な意見な

  178. 383 匿名さん

    >>382
    IKEAは買う物が特になくても、十分楽しめる施設ですよね。私も年に3回以上は行きますよ。大好きです。
    新しいお店が次々に増える一方で、小学校も新しく建設中です。益々発展しそうな街ですよ。

  179. 384 匿名さん

    住民意見はアバタもエクボになるのはしょうがないけど、一歩引いた目線の部外者の意見は面白いね。
    近郊での独立開業を検討してる者としては新宮町の発展衰退はとても興味深い。

  180. 385 匿名さん

    私がマンションを契約した頃は、公園には遊具も無く、IKEAもライフガーデンも建設中で、期待半分不安半分というところでしたが、住み始めてからは、新しく遊具ができ、ライフガーデン以外にもスーパーや飲食店、ジムまででき、当時では全く想像もつかなかったまちになりました。小学校の新設の話もなかったので、契約前に、生後間もない娘を抱いて、何度も東小まで歩いたこともあります。まだ、今後もお店や塾が増えそうですが、いずれは減っていく時期もくると思っています。しかし、生活に不便するほどさびれてはいかないと思いますよ。

  181. 386 物件比較中さん

    >>384
    何やるか知らないけど3号線沿いに出すならともかく、新宮駅前なんて平日閑散とし過ぎてて商売にならないでしょ。
    駅前は通り抜けて行く道路でもないし、袋小路な上に3号線から直線でもない。
    平日に集客が見込めない立地に開業しても成功しないし、せめて大学付近の方がマシだと思う。
    安いマンション買う奴は安い買い物しかしないから付加価値的な要素はウケないし、この辺りの住人は車移動が基本だから3号線から駅までの道でたっぷり空き地があるし、敢えて狙うならそこだな。
    スタバかスタンドの近くで3号線沿い。
    3号線から曲がるのは駄目

  182. 387 匿名さん

    >>386
    新宮にお詳しいですね。新宮に勤務されているのかな。平日の様子も知っているみたいなんで。
    同価格帯の福間は、駅直結の店舗は未だ埋まらず、西側のグランデポも2店舗も撤退。マンションより戸建の売れ行きはいいみたいですが。ほんの少し価格はあがりますが、東区のモール目の前のマンションも、学区の問題もあるのか、周辺地区が良すぎるのか(周辺地区は価格は高い)苦戦中。ししぶは分かりませんが、ただでさえ同価格帯の中では、新宮が一人勝ちしている状況です。なので、自ら人気だのなんだの言っていては反感かって当たり前。アンチが何人いるか分かりませんが、冷静と言いつつもこれだけの発言数。また荒れそうな予感。

  183. 388 物件比較中さん

    >>387
    住んでるのも働いてるのも中央区だよ。
    マーケティングリサーチに近い仕事させられてるから、九州と沖縄ぐらいまで色々みてる。
    完売で人気があるってのは分譲価格の話で、何にもないトコに作ったから安いってだけ。
    外部の人間が往来する街じゃないと商業的に厳しいから街が廃れるってのは当たり前の話。
    んで、整理するとIKEA頼みの外部流入(現状下降中)以外にプラス要素がないもんだから評価は低い。
    典型的な駄目新興住宅地でしょって話で
    売れてる=人気があるとか今は住みやすいとか言われても、先の事考えて物件買わないんだなとしか思わない。
    分譲価格が安い時点で、どうして安いのか理解できないと駄目よねって話をアンチ云々って言うのも自由。
    駅前が賃貸マンションと駅前が分譲マンションの違いがわからないと話にならんよ










  184. 389 匿名さん

    中央区在住ってことは、地方出身なのかな。
    福岡は、中央区がすべてではないのですよ。各地域にそれぞれ素晴らしい魅力がある県です。新宮には新宮のいいところがあり、これだけの発展をとげましたし、色々言われている人工島も、タワー計画がまだまだあるみたいです。
    それぞれの場所を、気に入って買っている方にとやかく言っても、みなさん幸せに暮らしているのだから、聞く耳もたずですよ。388さんも、御自分の住居や生活に満足できるようになれば、こうやって人様の買い物や、住む地域に難癖つけなくても済むようになりはずです。がんばってください。

  185. 390 匿名さん

    >>386
    的確ですね。
    確かに駅前は袋小路で何か目的が無ければ住民以外がわざわざ立ち寄る地区ではありませんね。
    微妙に3号線からアクセスし辛いですし。
    今はIKEAという目的があるから外部から人がやって来ますがそれも下火に成りつつあります。
    IKEA以外の目新しいコンテンツが出来ればいいのでしょうけど。

  186. 391 物件比較中さん

    >>389
    新宮が駄目とは言ってないよ。
    新宮中央の駅前物件は総じて駄目だと思う。
    新宮のもっと別なトコ探した方がいい。
    実質評価からすりゃ安くない=安い理由が明確
    だから同じ金額なら別の選択肢があると思うな。

    君の言う通り、価値観で言うなら何処でも構わないんだけど、賃貸じゃないんだから転勤、転職、学区、家族構成の変化で柔軟に対応する為にはもう少し悪い面と向き合った方が良いと思うぞ。

    物件内覧した訳じゃないから知らんが、大手の建築だから上物は悪く無いと思う。
    あくまで悪いのはこの駅前の開発が売り逃げにしか見えない、今後の発展を潰す手法だっていうトコだ。

    廃れる廃れないの議論で言うならこの駅前は100%廃れるべくして廃れるのは見りゃ分かるし、駅前に分譲マンションばかり並べた時点で詰んでる。

    後はもうIKEAがどうなるかってだけしか論点が無い

    元々タダみたいな土地に駅作ってIKEA誘致したら分譲マンション並べて売りさばく計画だったんだから、目的果たした後で誰がこの駅前に投資するのか?
    あんだけ分譲マンション並べてJRですら簡素な駅しか作らなかった理由はちゃんとあるんだよ。





  187. 392 匿名さん

    >>391
    そんなにカッカしないでください。みなさんマンションを買うにあたっては、メリットだけでなく、デメリットもきちんと理解してますよ。もちろんあなたとは違うモノサシですが。
    このまち、すぐには廃れはしないでしょう。すぐに廃れることが目に見えたまちに小学校なんて新しく作ります?10年後には子供達が減っていなくなるなら、今の学校を増築で十分です。
    駅も中庭があり、簡素ではないですよ。
    あなたがいくら駄目駄目と言っても、実際には人気があるから売れていて、人口も増え、店舗や病院も増え続けているのです。

  188. 393 匿名さん

    新宮のみでは難しいかもしれないですが、福岡市のベッドタウンとして栄えるかもしれないですね。通勤できない距離ではないし。

  189. 394 物件比較中さん

    >>392
    まぁ落ちつけよ。
    だからさ、何処ぞの今や寂れた新興住宅地買ってた人間と言ってる事同じだぞ?
    この街は廃れないって言うが、既にIKEAが廃れてきてるし
    そんなに盲目的に夢を見る前にアンタの買った将来楽しみな筈の土地に申し訳程度のスーパーと分譲マンションしか並んでないじゃないか。。

    完売御礼の札が去年からずっと沢山ならんでるのに未だにカフェもコンビニも出来ないじゃないか。。

    おかしいな?何かがおかしいな??

    現実じゃあの辺りの分譲マンション世帯程度の市場規模に積極的に出店するなんてリスクしかないから誰も店出してないだけ。

    ディベロッパーの誘致で出店した店は採算合わなきゃ撤退してシャッター街になるぞ。
    これも大規模新興住宅地に良くある話だ。

    何を勘違いしてるのか知らんけど小学校は箱物行政の話だから新宮中央駅前の廃れる廃れないに全く関係ない。
    寧ろ新宮中央がベッドタウンとして栄えると誰もが思っているなら土地が余りまくってる駅近くに建てないとその理屈に合わない。

    もう既に買ってしまった貴方には気の毒だけど、何処の新興住宅地も買った人はみ〜んな貴方と同じ事ばかり言ってたよ。

    貴方には嫌がらせに感じるかもしれないが、購入検討する人間には良い見本じゃないか?
    コレから栄える栄えるって言い続けて何ヶ月たった?
    何年待った?
    未だにコンビニもなくて出来るのは分譲マンションだけなのは何でだ?
    スタバも駅前どころか3号線沿いに建ててるが?






  190. 395 匿名さん

    >>394
    コンビニもあります。カフェも駅にあるだけでなく、スーパー横にも出来たばかりですよ。マンションのみが建ち並ぶなら不便を感じますが、生活に必要なものはだいたい近所にそろってます。これから栄えるどころか、すでに栄えてます。それに、お店や病院が撤退するどころか、逆に年々増えてます。徒歩圏内にスーパーだけでも4店舗、飲食店はそれ以上。今後いくつか無くなるようなことがあっても、これだけあるので、生活に困ることはなさそう。
    あなたにとっては駄目駄目でも、人それぞれ好みや生活スタイルがあるので、そんなにめくじらたてなくてもよろしいかと思います。

  191. 396 購入検討中さん

    あはは!物件比較中さん、いろんなとこで大活躍ですね。よくもまあ買いたくもない地域のスレでこれだけ書き込めれるものだと感心いたします。
    あっぱれ!己れの器の小ささがにじみ出ていますよ。
    人それぞれ求めているものが違うんですよ。マーケティングリサーチとかなんとかしてるんやったら、もう少しいろんな需要を想定しないとね。
    ここの魅力は都市計画に基づいて新しくきれいに区画整備されたところ。ここのような環境はなかなかありません。だから区画整備内にはごちゃごちゃお店が出来すぎてほしいとは思いません。近くには十分お店は揃っていますので、住民以外が立ち寄らなくて全く困りません。
    マーケティングなんちゃらという仕事をされているでしたら、そういう需要があることもお忘れなく。

  192. 397 匿名さん

    まぁまぁ、二人とも。

    少なくても、5年前、新宮中央でこれだけマンションが売れると予想した人はいなかった。
    全てはあれだけ一気呵成に事業推進し、交通インフラ整備、学校設置、IKEA他、人気商業施設の誘致に成功したから。

    で、仰るとおり、一気呵成に進めすぎて、全体の計画の大半をここ数年で売り尽くしてしまってる。
    再販時期の重複による値崩れや、一度に高齢化が進む問題はこれから向き合うことになるだろうね。
    再販時期に向けて第二の起爆剤を投入しようにも、土地が残り僅かな状況で新宮町が何を出来るか。

    前述の通り、誰も予想していなかった成功を収めたのは事実なんだから、次のお手並拝見でしょう。
    売り逃げかもしれないし、福岡でも有数の人気ベッドタウンになるかもしれない。

    福岡の人口も予想できないし、景気も予想できない。流行も予想できない。
    高度成長期は郊外化が進み、現在は都心回帰の状況。時代は繰り返すので再び郊外化が進むことも有り得る。
    (首都圏と異なり、郊外でも大半は電車30分圏内に収まり、地価も安い福岡は影響が少ないけど)

    個人的な感想としては、終の棲家とするなら別に好みの問題かと思う。
    50年後、今より衰退してたとしても、生活に困るほどのゴーストタウンになってるとは思えない。
    再販前提なら、中央区等、中古物件も買い手を見つけやすく、高値で売れる場所が良い。

  193. 398 物件比較中さん

    >>396
    売った業者は大成功だよ。
    これだけ喜んで貰えて。
    自分も普段業種は違えど価値の低いものを如何に価値のある様に見せるかっていう仕事だから参考になる。
    まだ駅前ロータリーを袋小路にして分譲マンションで埋め尽くしても区画整備だ都市計画だってトンチンカンな事言って有り難がる人間がこんなとこにもいるんだから。
    昔からあるニュータウン商法をマンションでやれば上手くいくという手本だと思うよ。

  194. 399 匿名さん

    >>398
    買ったみなさんも大成功ですよ。

  195. 400 匿名さん

    >>398
    すごい仕事されてるみたいですね。
    売ったほうも、買った方も満足してるなら、それに越したことはないですよ。よかったじゃないですか。
    私も、生活に困るほどゴースト化するとは思えないですし、数十年後のことは、郊外なんである程度想像つきます。ただ、新しい街で同世代と共に子育てできて、自分達と街とが老いていく。それで満足です。
    あなたが何をカッカしているのかわかりませんが、人の価値観はそれぞれなので、あなたの価値観をここでぶつけても、新宮中央を検討する層にはなかなか受け入れてもらえず、怒りが収まらないと思いますよ。

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,190万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,070万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

3,980万円~4,920万円

2LDK

50.66平米

総戸数 27戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

アルフィーネ志免中央

福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

4,080万円~4,660万円

4LDK

82.28平米~86.77平米

総戸数 24戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

2,780万円~4,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

総戸数 56戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸