福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークシティ新宮中央について その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. パークシティ新宮中央について その3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-11 21:39:46

パークシティ新宮中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411893/
    その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367378/

所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州
施工会社:西松建設株式会社九州支社 
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス九州


【情報の一部を追加しました 2014.3.5 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ新宮中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-03 23:40:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ新宮中央口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2014/03/04 03:01:37

    大量に投稿が消されていますね。
    スレが新しくなったので心機一転して穏やかに情報交換できたらいいなと思っています。
    お部屋はどの間取りタイプが人気ですか?


  2. 2 匿名さん 2014/03/04 06:41:09

    間取りに関しては、市外ということもあり広さを求めてくる層が多いと思う。
    その点でPGLタイプは角部屋&94㎡ということで、人気は高いのではないか。
    300戸という大規模ではあるが、90㎡超は早々完売すると見込んでるので、
    広さを追求したい方は早く行動したほうがいいだろう。
    東側のマンションも100㎡超のプレミアムは早々完売したところをみても、
    そこを取り逃した層も狙ってくるのではないかと予想している。

  3. 3 匿名さん 2014/03/04 06:44:44

    全体的に和室をひとつの部屋として使えるのがいいなあと思いました。

  4. 4 匿名さん 2014/03/04 06:46:59

    お隣のマンションの内覧会の感想など書いてるスレもありますが、思ったより狭かったという感想が多いですね。どの部屋を購入するにしてもイメージトレーニングしてガッカリ感のないようにしたいです。

  5. 5 匿名さん 2014/03/04 06:58:00

    マンション供給で培ったデザイン力・技術力を3社が協力して活かしているため
    主だった欠点もなく、永い期間、快適で暮らせる絶対条件が備わっていると思う。
    間取りのパターンも多いためは軟な対応が取ることができるだろう。
    開放的なプランニングを実現しているところも見逃せない。光と風がたっぷり部屋
    に入り込み、広がりある爽快な住空間を生み出しているところが何より良い。

  6. 6 匿名さん 2014/03/04 10:18:18

    あまり広いと光熱費の効率悪いから、節約のために80平米くらいの希望も多いかもよ。

  7. 7 匿名さん 2014/03/04 10:36:54

    老後をここですごすのもいいかもね。

  8. 8 匿名さん 2014/03/04 10:38:22

    使い勝手が良さそうなのはPGLタイプですね。
    ゴミ出しの日はリビングを横切らずに済みます。

    断熱性は分譲で100㎡超えの物件じゃないから光熱費はそこまで上昇しない気がするけど、
    その方面に詳しい方はいらっしゃいますか?

  9. 9 匿名さん 2014/03/04 12:05:19

    どのエアコンを使用するかで光熱費や効率性はかなり変わってきます。
    冷房の能力はどのメーカーも均一だけど、暖房能力は格段に差があります。
    暖房もエアコンひとつでまかないたいのであれば、富士通がお勧めです。
    能力が違います。東北電力が推奨している商品も富士通です。

  10. 10 匿名さん 2014/03/04 12:23:05

    マンションで石油ファンヒーターとかはなるべく使いたくないから、
    エアコンひとつでまかなえる機種がいいね。

  11. 11 匿名さん 2014/03/04 12:33:24

    みなさん、ここ以外にも検討されているでしょうか。

  12. 12 物件比較中さん 2014/03/04 12:42:03

    モデルルームを見に行った私の個人的な感想。
    良い点
    駅前で便利は良さそう。快速止まらないのが残念だけど…。
    大手なので安心。
    新宮という街の良さ。

    微妙な点
    マンションの向きが線路の正面、横のでかいマンションの真横、食品工場の前っていう3方向は微妙。
    カラーセレクトが細かく選べない。
    金額は都心部からの距離で考えると決して安いとは感じない。
    エントランスは豪華らしいが、車通勤だと多分あまり通らない。
    世帯数とエレベーターの数考えるとエレベーター混み合いそう。

    正直私はあまり魅力ある物件とは思いませんでした。イケア側の方が良く感じました。

  13. 13 匿名さん 2014/03/04 13:03:33

    確かに三方向どれも微妙ですよね。
    カラーセレクトが細かく選べないのは私も残念に思います。
    エレベーターも混みそう。
    今のところは低層階の方が人気と聞きました。

    今月末にはもう契約する方もいらっしゃるんですよね。
    IKEA前と悩みます。
    美明と福間もゼロではないのですが…

  14. 14 匿名さん 2014/03/04 13:08:19

    みなさん、そんな否定的なことを言わずに素直に大手大規模マンションの良さを享受しましょう。

  15. 15 匿名さん 2014/03/04 13:18:45

    高層マンションの経験あるけど、エレベータは意外と混まないもんだよ。
    というか、大規模なのにほとんど人と会うことがないので、静かすぎるほどだった。
    速度も速いし心配することはないと思うよ。

  16. 16 匿名さん 2014/03/04 13:30:41

    マンションの金額は市内でもお手頃なところがあるし
    快速の通る駅が良かったら福間,美明という選択もあります。

    新宮は日常使えるお店が揃ってるし,パークシティは他物件より駅近なのが魅力。
    メリット,デメリットを考慮しつつ慎重に決めたいですね。

  17. 17 匿名さん 2014/03/04 13:35:22

    訂正です。美明は普通駅なので選択から外しました。
    日常使いのお店が充実してることも必要です・・

  18. 18 匿名さん 2014/03/04 13:36:04

    >快速の通る駅が良かったら福間,美明という選択もあります。

    美明は各駅停車。
    福津は快速だけど、朝の通勤だけいうと新宮中央のほうが断然よい。
    朝は各停が主流だから。新宮中央からだと各停だろうと快速だろうと
    博多への時間は大差ないけど、福津から各停で博多へはつらいものがあります。

  19. 19 匿名さん 2014/03/04 13:38:10

    駅近ということは、電車音や駅のアナウンスなど音の問題も考慮する必要があるかな。

  20. 20 匿名さん 2014/03/04 13:42:15

    何がメリットかって?

    三井不動産~これにつきると思う。

    二十年後、三十年後も確実にある大手であること。

    安心です。

  21. 21 匿名さん 2014/03/04 13:45:36

    豪華なエントランスを似つかわしくないとか欠点にあげるひともいるけど、
    わたしは大きな利点だと思ってます。せっかく大金をはたいて自分の所有物と
    するのだから、賃貸よりも優雅に思えるような建物がいい。一生に一度の買い物だから。

  22. 22 匿名さん 2014/03/04 13:49:48

    >正直私はあまり魅力ある物件とは思いませんでした。イケア側の方が良く感じました。

    ここにはイケア前マンションが良いという書き込みが多数あるんだけど、
    本当にみんなイケア前を選んでるのかなあ?これだけイケア前が良いと
    いう人が多いから完売してもよさそうなのに。

  23. 23 匿名さん 2014/03/04 14:04:18

    またmjr買って後悔した人きてるw

  24. 24 匿名さん 2014/03/04 14:09:43

    JRもパークシティもどちらもすばらしいマンション。

  25. 25 匿名さん 2014/03/04 14:11:07

    後悔などしてません

  26. 26 匿名さん 2014/03/04 14:12:54

    >ここにはイケア前マンションが良いという書き込みが多数あるんだけど、
    本当にみんなイケア前を選んでるのかなあ?


    仕様や間取りに魅力を感じるのかもしれません。
    私はイケアがマンションの前にあるより駅の近くが好みでした。

  27. 27 匿名さん 2014/03/04 14:17:21

    4千万以下で買えますか?

  28. 28 匿名さん 2014/03/04 14:24:38

    パークシティの防音対策が気になります。
    電車音や駅のアナウンス音は窓を閉めてたら気にならないレベルですか?

  29. 29 匿名さん 2014/03/04 15:16:42

    一年中窓締め切るんですか、、?

  30. 30 匿名さん 2014/03/04 15:34:16

    東棟だけいいガラスつかっているみたいです。目の前なので。

  31. 31 匿名さん 2014/03/04 15:36:36

    気候の良い季節には窓を開けて勉強したり、お昼寝したり、テレビ見たりするでしょうし、高層階は虫もそんなに飛んで来なくて気持ちがいいのもマンションのメリットのひとつだと思います。『騒音はさほど気にしない』ならいいのですが、『窓を閉めてたら煩くない』という考えは、もう少し色々な場面を想定して考え直されたほうがいいのかな?と思います。

  32. 32 匿名さん 2014/03/04 16:49:41

    そこで駅から少し離れたMJRがオススメなんですね♪わかります♪

  33. 33 匿名さん 2014/03/04 19:23:11

    この辺りは風が強すぎて窓は開けられないらしいですよ。
    既存住民さんからの話です。

  34. 34 匿名さん 2014/03/04 22:01:07

    都市部と自然をミックスさせた新しい街・新宮中央ってことかな。信頼性の高い会社である事が強みだと思います。堅実な設備・施設を備えた次世代マンション。いつまでも住みたいという憧れやそこに住まうことがステイタスとなるようなブランド力をも備えてます。景観も抜群~壮大な立花山の風景や穏やかな戸建住宅街やもしかして新宮海岸もダイナミックに眺めることもできるかも。東側はもちろん、西側もそれに負けない魅力を持っていると思います。

  35. 35 匿名 2014/03/04 22:16:58

    今の賃貸でも休日以外は掃除や洗濯物を干すときしか窓を開けません。

    特に今から花粉の季節だし。

    テレビを見てるとき窓を閉めても電車のアナウンスが聞こえないか心配です。

  36. 36 匿名さん 2014/03/04 22:18:34

    新宮中央の魅力はなんといっても、天然芝の公園と隣接しており、マンションの庭園として感じられることだと思います。緑豊かな芝生帯があるので、見てるだけで心地よいですね。特に東側はそれを堪能できますが、西側も歩いて3分なので、新宮中央駅前全てのマンションのための公園といっても過言でないでしょう。

  37. 37 匿名さん 2014/03/04 22:20:33

    窓を開けなければ問題ありませんよ。
    でもたまには駅前にある緑豊かな公園を眺めながら
    眺望を楽しむのもいいですよ。

  38. 38 匿名さん 2014/03/04 23:21:44

    東側だけ防音サッシだと聞きました。
    お隣のマンションの高さと工場からの臭いも気になります。
    みなさん東側を検討されていますか?

    エレベーターの件はあまり気にしなくていいみたいで安心しました。

  39. 39 匿名さん 2014/03/04 23:48:02

    臭うような工場ではないですよ。景観のみを重視するなら東向きでしょうね。音はさえぎるものがないので、西に比べると覚悟が必要かも。南側も、お向かいのマンションとは距離もあるので、日当たりは確保できるはずです。
    エレベーターは、数より、場所がいまいちでしたね。エレベーター横の部屋だと、その先の同階の人が全員自分ちの寝室前を歩くわけなので…。東西は安いですが、南はかなり割高に感じました。そんなもんですかね…?
    今はまだもう一つのマンションと迷っているので、じっくり考えます。

  40. 40 匿名さん 2014/03/04 23:54:59

    市内からこちらの賃貸に越してきましたが、確かに風がとても強いです。
    ベランダのスリッパが何度も飛んでいきました。
    傘がさせないときもあります。
    海が近いと仕方ないんですかね…


  41. 41 匿名さん 2014/03/05 03:04:13

    風が強いと窓を開ける機会がますます減りますね。
    防音サッシついてるなら東側で問題は無いかも。

  42. 42 匿名さん 2014/03/05 03:43:08

    まどをあける時期なんてほんのわずか。
    真冬は寒いし、真夏はエアコンオンリー。春は花粉に大気汚染。
    秋くらいかな?

  43. 43 匿名さん 2014/03/05 04:48:29

    駐車場も同時に申し込むんですよね?
    これまた自走式一階か平置き屋根なしか悩みます。

  44. 44 匿名さん 2014/03/05 04:56:49

    自走式1階がいいかなと思いますが、昼でも薄暗いし、裏はここの住民以外の人通りがなく、治安の面で不安があるので、表の平置きにしようかと考え中です。西のエレベーター近くがいいな。

  45. 45 匿名さん 2014/03/05 05:53:29

    >まどをあける時期なんてほんのわずか。

    えっ みんなそうなの?
    冬でも今の季節でも、お昼天気がよければ窓開けてますよ~
    家の中も、一日一回は風を通したほうがよいからね~

  46. 46 匿名さん 2014/03/05 05:59:26

    >39
    工場の臭いよりも、トラックの出入りが多いことは覚悟したほうがよいと思います。
    マンション住民に直接影響はないにしろ、配送用トラックの出入りは頻繁にあるので、
    そういう環境であることは十分認識されたうえで納得した上で決断したほうがいいです。

  47. 47 匿名さん 2014/03/05 06:08:11

    >37
    >41
    >42
    「窓をあけなければ問題ない」とか「窓をあける時期なんて少ない」という考えは非常に危険だと思います。いまどきは窓を閉めたままでも常に換気ができる、24時間常時換気システムを採用しているところも多いですが、自然の風の換気とは質が異なり、効果が薄いです。人間らしい生活のため、健康上のため、子供さんのためにも窓を開ける習慣があったようがいいでしょう。

  48. 48 匿名さん 2014/03/05 06:31:38

    東側のマンションは公園前であるが、公園側を見渡すことはできない。
    西側のマンションは駅越さないといけないが、公園を見渡すことができる。
    どっちがいいんだろうね。

  49. 49 匿名さん 2014/03/05 06:34:55

    >47

    窓は一日、一回は必ず開けませんか?
    ゴミ収集の日まで毎日出る生ゴミを個別に処理してベランダのゴミ箱へ保管するでしょ。
    花粉症対策で花粉を室内に入れないことが効果的なので健康を考えるなら
    花粉症の人はもしろ窓を長く開けてない方が良いと思います。

  50. 50 匿名さん 2014/03/05 06:37:23

    風が強くていいじゃん。

    洗濯物すぐ乾きそう。

    夏も扇風機要らなさそう。

    春風も心地よさそう。

    風とともに生活しよう!!

  51. 51 匿名さん 2014/03/05 06:43:24

    >49
    ゴミ出すのに窓を開けるのは数秒もかからない程度です。その程度では開けても効果はないと思います。マンションは風通しよくしておかないとカビの元になる可能性もあるので、長時間と言わずとも開ける生活する前提で考えたほうがいいと思います。よく大気汚染だとか花粉のためだとか言って窓を開けないほうが健康に良いなどと言う人がいますが、窓を開けることで健康を害する人なんて、めったにいません。そんなこと言ってたら、外出すること事態が危険と隣あわせということになります。高層階であれば花粉の影響は少ないでしょう。

  52. 52 匿名さん 2014/03/05 06:49:10

    窓を開けたら電車の音がうるさいですよ。テレビが聞こえなくなります。

  53. 53 匿名さん 2014/03/05 06:50:37

    窓全開生活なら東側マンションが良いと思う。

  54. 54 匿名さん 2014/03/05 07:06:20

    >51

    花粉症の症状は個人差があるので軽度の人には理解しがたいかもしれないけど
    重度な人ほど花粉飛来時期は窓の解放を嫌がります。
    洗濯物に花粉がついてると鼻水と目の充血が酷い,と
    その時期は洗濯物でさえ室内干しを徹底されてる知人がいます。(当然,布団干しは布団乾燥機)

    今どきのマンションにカビが生えるんですか?
    最近のマンションは勘気システムがあるし花粉対策した空気清浄機もあるので
    窓を全開する生活は一年のうち,ごく気候の良い季節に限定されると思います。

    健康的な生活に外気を取り入れることが必要と思う人とは価値観が違うかもしれないけど
    アレルギー体質の人にとっての健康的な生活とはアレルギー源を取り込まない生活につきると考えます。

    窓を全開するかどうかは各ご家庭の体質や事情に応じて決められた方が良いので
    こんな価値観もあるんだな~程度にご理解下さると幸いです。



  55. 55 匿名さん 2014/03/05 07:50:40

    私も今の時期は掃除機をかける時以外は開けられません。シーツ類も毎週コインランドリーの乾燥機で乾かしてます。
    電車の音で、テレビの音がきこえないなら、みるときだけ閉めたらいいのにと思います。香椎に住んでますが、今日みたいな風向きの日には飛行機がこっちむきに離陸してきますので、テレビの音は聞こえにくいです。深夜に常にうるさいとかなら困りますが、電車の音も終電すぎればしないわけだし、神経質にならなくてもよさそう。

  56. 56 匿名さん 2014/03/05 07:55:13

    公園ビューより、オーシャンビューの西棟がいい。日照時間も長そうじゃない?カビがはえやすいならなおさらです。

  57. 57 匿名さん 2014/03/05 08:02:30

    西日はどうですか?

  58. 58 匿名さん 2014/03/05 08:09:40

    西陽は部屋を痛めます。夏は暑くて冷房が効きにくいです。

  59. 59 匿名さん 2014/03/05 08:33:33

    >55
    JRの深夜の貨物列車は結構強烈ですよ。
    本数も多いし!

  60. 60 匿名さん 2014/03/05 10:56:26

    洗濯物の部屋干しは除湿機使うといいですよ
    感動するくらい水が取れます
    うちは浴室乾燥機で干してますが

  61. 61 匿名さん 2014/03/05 12:04:22

    今の賃貸には浴室乾燥ついていないので楽しみです!! 電気代怖いですが、、、
    新宮は市内に比べて水道代も少し高いと聞きました

  62. 62 匿名さん 2014/03/05 12:22:53

    その分マンション購入価格や駐車場代が安いからプラマイゼロですよ。

  63. 63 匿名さん 2014/03/05 12:49:42

    参考までに
    平成18年度 メータ口径13mm/1ヶ月20㎥使用時の料金

    新宮町近辺の市町村及び主な市を抜粋

    ・4,200円 宗像市
    ・4,150円 福津市
    ・3,900円 糟屋郡新宮町
    ・3,128円 大牟田市
    ・3,090円 糟屋郡粕屋町
    ・2,698円 福岡市
    ・2,591円 糟屋郡篠栗町
    ・2,500円 糟屋郡宇美町
    ・2,467円 久留米市
    ・2,410円 糟屋郡久山町
    ・2,163円 飯塚市
    ・2,121円 北九州市

  64. 64 匿名さん 2014/03/05 12:59:27

    ご丁寧にありがとうございます!
    そんなに差があるんですね。
    節水トイレや食洗機たちに期待します

  65. 65 匿名さん 2014/03/05 13:06:56

    近くの久山や福岡市と価格差がありすぎ不公平感が否めない。
    水は生きる上で欠かせないんだから、市町村の価格差は埋めるべき。
    安いところはもっと高くし、高いところはもっと低くし均衡をとるべき。
    宗像と北九なんて近距離なのに2倍近い差がある。風呂に入るなということか。

  66. 66 匿名さん 2014/03/05 13:14:46

    >59
    電車音は気になりますね。駅から離れたMJR香椎サウスのようなところがいいのか、駅直結のパークシティのようなところがいいのか、どんなに考えても答えが出ません。

  67. 67 匿名さん 2014/03/05 13:25:45

    近所の騒音とか気になるタイプの人は電車音ダメだと思うよ。逆に気にならない人には騒音と引き換えに便利な家が500万くらい安く買える。うちも線路脇だけど窓を閉めてたらお客さん来ても静かですねえと驚かれる。窓を開けるとクソうるさいけど。

  68. 68 匿名さん 2014/03/05 13:25:49

    閑静を選ぶか、通勤利便性を選ぶか。永遠のテーマですね。

  69. 69 匿名さん 2014/03/05 13:32:12

    ん~むずかしいねえ。
    今、寒いからみんな窓なんて開けなくてもいいって思ってるかもしれんけど、
    冬以外の季節で窓開けなくて本当に生活できるのか。
    夏はクーラーあるからというが、一日中クーラーつける余力があるのか。
    4月~11月の心地よい季節に窓開けんで過ごすことが健全なのか。

    窓開けて音に慣れることを期待するか。
    ん~むずかしいねえ。

  70. 70 匿名さん 2014/03/05 14:08:35

    通勤考えればメリットあるけど、
    音でストレス感じるのもなあとか・・・・
    10分くらい歩いて行くのも健康にはいいのかなあとか・・・
    駅から離れてたほうが静かでいいのかなあとか・・・
    でも将来の資産価値を考えたら駅前がいいのかなあとか・・・
    でもでも一生に一度の買い物になるだろうし、売ったりしなければ資産価値なんて関係ないのかなあとか・・・
    いろいろ考えちゃいます。

  71. 71 匿名さん 2014/03/05 14:10:49

    窓を開けるとうるさいから、人のいない部屋の窓を開けてます。通常の換気は壁に開いた穴から換気されます。道路の騒音は慣れないけど、電車の音は慣れる人が多いと聞きます。うちは賃貸で線路脇に住んでて家族みんな気にならなかったので、ためらいなく安い家を買いました。リセール価格は駅前なので下がっていないようです。賃貸に出すと苦戦するようです。

  72. 72 匿名さん 2014/03/05 14:15:37

    >71
    窓開けるとどれくらいうるさいですか?絶えられないほど?

  73. 73 匿名さん 2014/03/05 15:07:23

    底辺って>>65みたいに不公平、不平等とか
    文句ばかり言ってるから嫌いだな

    なぜ、そうなのか理由を考える頭もないんだろうね

  74. 74 匿名さん 2014/03/05 15:35:32

    >72
    うるさいのはかなりうるさいですが一瞬で通過します。窓を閉めれば全く静かです。線路側と線路の反対側の部屋では同じ広さでも圧倒的な価格差があるはずなので、お財布とダンボの様な耳との相談をしてください。

  75. 75 匿名さん 2014/03/05 15:49:59

    寝室は反対側だから、夜中の貨物列車も他の棟とかわらないんじゃないかな?

  76. 76 匿名さん 2014/03/05 15:52:45

    西棟と東棟の価格差はそんなになかった気がしますが…違いました?
    南棟はかなり割高ですね。

  77. 77 匿名さん 2014/03/05 16:13:05

    電車の音もですが、東向きって日差しがあまり差さないですよね。朝日が入ればいい、とは言いますが、冬場のマンションの陰りを見てたら、東向きは10時過ぎには陰になってます。西陽は嫌な方多いですが、寒がりな自分は冬場、長い時間ポカポカの西陽の方が好きですね。夏場は他の向きよりは暑いので暑がりさんにはオススメできませんが。

    ま、余裕と好みの間取りがあるなら、なんだかんだ言っても1番は南向きなんでしょうけどね。

  78. 78 匿名さん 2014/03/05 16:13:12

    >74
    貨物列車は長ければ1分以上はあると思いますが、決して一瞬ではないです。
    音に関しては、現地で確認した方が良いかと。
    日中と就寝前などであれば特に音の感じ方も違うと思いますし。

  79. 79 匿名さん 2014/03/05 16:26:17

    >78
    一言一句ダメ出しをする嫌味な人。
    一言一句に文句があるような細かい性格の人は、市内の空港線沿線のマンションを検討されたほうがいいのでは。

  80. 80 匿名さん 2014/03/05 21:41:23

    現地確認は重要だと思います。
    上下線あわせて1日300本くらい?走る(貨物含めたら何本くらいかな?)そうなので。

  81. 81 匿名 2014/03/05 22:01:20

    音や日照の感じ方は人それぞれ。

    事前にそういう詳細な点の確認は後悔しないマンション選びに必要と思われ。

  82. 82 匿名さん 2014/03/05 22:12:19

    >73
    不平を言ってもはじまりませんが、是正してほしいという思いは皆さん持ってるでしょうね。4人家族だと30~40㎥。仮に35㎥使用だと水道下水道で1万円を超えます。水道料金を市町村単位で考えるのではなく、広域行政で管轄したほうがよいし、効率化も図れると思いますが、既存の仕組みを変えるのは労力がいるので進まないというのが現実なのでしょう。久山町のように町内にダムがあれば安くなりますが、そのダムは福岡市が管轄しているみたい。市町村連携で水道代を均一にできないかなあ。

  83. 83 匿名さん 2014/03/05 22:20:49

    >一言一句に文句があるような細かい性格の人は、
    >市内の空港線沿線のマンションを検討されたほうがいいのでは。

    ここは福岡東部を愛する人達が集まってるので
    空港沿線は範囲外と考えてる人が多いよ。
    空港沿線は全体的に高いしね。

  84. 84 匿名 2014/03/05 22:24:32

    町内に新宮直営のダムを作るといいけど新宮町政の予算はどうなんでしょうか。

    予算をクリアしてもダム用地をどこにするかとか先の長い話になりそうです。

  85. 85 匿名さん 2014/03/06 03:41:18

    >79
    購入希望者を騙すような表現になっているので、デメリットはしっかり把握しておかないと
    基本的に一生に何度もない大事な買い物ですから。
    ここは売ろうとする営業マンから聞けなようなデメリットも含め
    総合的に語り合う場ではないのでしょうか?
    それが嫌味なんですか?

  86. 86 匿名さん 2014/03/06 06:05:58

    一般的に高い買い物はメリット,デメリット含め
    知ることが後悔の無い買い物をするポイントです。

    79はパークシティを貶された気分がして不快なのかもしれませんが
    この物件のデメリットを知ることは慎重に購入を検討される人の参考になりますよ。



  87. 87 匿名さん 2014/03/06 07:03:09

    デメリットかどうかは、人それぞれ感じ方が違うので、そればかり強調するとまた荒れる原因になりそう。
    お風呂の窓がないことも、デメリットと思う人もいればメリットに感じる人もいます。電車の騒音<駅前と考える方も多いでしょう。

    デメリットを伝えたいなら、もっと気づきにくい事を伝えてあげたらどうですか?

  88. 88 匿名さん 2014/03/06 07:18:20

    ほとんどの人は一生に一度の高額な買い物だから、騒音の心配もなく
    駅へもほどほどに近いというのがベストなんだけどね。

  89. 89 匿名さん 2014/03/06 07:25:29

    >デメリットを伝えたいなら、もっと気づきにくい事を伝えてあげたらどうですか?

    デメリットを積極的に伝えたいわけではなく、騒音を心配している人が少なくないから、いろんな意見を持ち合っていいんじゃないかな。その上で個々人が判断すればよいことだと思いますよ。「もっと気づきにくいこと」って、ほとんどの人は伝えるようなこともってないんじゃないかな。気づきにくいのであれば、多くの人にとってはメリットでもデメリットでも無いんだろうし。

  90. 90 匿名さん 2014/03/06 07:27:26

    ベランダのべらべらなんて
    初めてモデルルーム行く人なんか
    気づかんし、そんな所チェックしようと
    思ってないわな。
    そんあ気づかんことでも、荒れに荒れたから
    ねえ。

  91. 91 匿名さん 2014/03/06 07:49:07

    騒音も心配なく駅もほどほどに近いなどというオーダーであれば
    新宮中央限定なら、杜の宮をはじめとした戸建しかないよ。
    窓を開けての生活も可能だし、心地よい生活が送れるんじゃないの。

    やっぱ駅前は、通勤時間第一主義者が住むところで、5分、10分歩く時間も惜しいと
    考える人たちや、将来売り払うので資産価値の下落を避けたい人が集まるんだろう。

    どちらがよいということもないので、自分の主義にあったところで住むのが一番だね。

  92. 92 匿名さん 2014/03/06 07:51:46

    トラストもサンリヤンも初回から賃貸出てるみたいですが、ここも出るでしょうか?300戸もあるのでいくつか出そうだけど。

  93. 93 匿名さん 2014/03/06 07:58:30

    駅前マンション選ぶ理由に「資産価値」というキーワードがありますが、実際のところどうなんでしょうね。資産価値が落ちないのが一番だけど、20年後、30年後、子供が巣立った後に売り買いする余力はなさそう。老後は6,000万円必要と言われているこの時代に、定年あとわずかなとき新たなマンションを購入することはないかな。老後も便利そうということでここを選んだのもあるし。

  94. 94 匿名さん 2014/03/06 08:02:28

    築20年のマンション買おうと思いますか?
    買おうと思うなら格安だから、それ以外にないでしょう。

  95. 95 匿名さん 2014/03/06 08:02:38

    ほどほどより、多少電車音がしても駅前を好む人が集まっているんじゃないですか?
    電車音はすぐ慣れるし気にしないって人に、「いやいやすごいよ、たまらないよ」っていくら言っても堂々巡り。

    電車音について気になるとの神経質なコメントは多いですが、そんなに音に神経質な人がエレベーターの配置について一言もないほうが不自然に感じます。奥の部屋を希望なのかな?

  96. 96 匿名さん 2014/03/06 08:04:20

    マンションがここまで建つと資産価値維持も微妙かな。戸建てさんみたいに一生住む気概でいくのが無難だよ。

  97. 97 匿名さん 2014/03/06 08:05:59

    うちの両親は定年後、築35年のマンションを売り、戸建てを購入しましたよ。
    住み変えも、人それぞれですよ。

  98. 98 匿名さん 2014/03/06 08:08:43

    >95
    東側マンションと比較すると電車音は数倍は覚悟しないといけないでしょう。
    既存のMJRは駅から離れているし、新しいMJRもRJRのおかげで防音効果はありそう。
    エレベーターもうるさいんですか?知りませんでした。

  99. 99 匿名さん 2014/03/06 08:09:37

    定年後に新しい場所に住む勇気はないばい。

  100. 100 匿名さん 2014/03/06 10:03:32

    入居後にエレベーターやポンプ室などの構造音が地味に気になりそう。
    契約するとしたらエレベーターから離れた部屋が希望かな。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,740万円~3,960万円

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,340万円~4,140万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,380万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,750万円~4,160万円

3LDK・4LDK

67.00平米・75.50平米

総戸数 28戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

ISLANDCITY THE GARDEN(アイランドシティ ザ・ガーデン)

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,660万円~7,130万円

2LDK・3LDK

83.60平米~99.41平米

総戸数 93戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

1億3,500万円・2億円

2LDK・3LDK

87.38平米・128.33平米

総戸数 620戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,190万円

2LDK・3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

2,990万円~5,450万円

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

総戸数 41戸

クレアホームズフラン博多祇園

福岡県福岡市博多区店屋町214番

未定

1LDK

32.69平米~34.09平米

総戸数 27戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,910万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,690万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

8,298万円~1億4,550万円

2LDK・3LDK

59.19平米~83.11平米

総戸数 66戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

4,497.3万円~6,692.7万円

2LDK・3LDK

45.03平米~63.26平米

総戸数 39戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

2,780万円~4,090万円

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

総戸数 56戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

5,980万円~8,980万円

2LDK~3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

3億5,000万円

3LDK

177.04平米

総戸数 30戸

サンパーク博多那珂グラッセ

福岡県福岡市博多区那珂5丁目

4,190万円~4,990万円

3LDK

61.72平米~70.38平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ミルコマンションとよみグランゲート

沖縄県豊見城市字豊見城998他1筆

2,898万円~4,750万円

2LDK、3LDK

56.10平米~79.53平米

24戸/総戸数 91戸

パークホームズ福岡浄水通

福岡県福岡市中央区浄水通48-2

未定

3LDK

67.21平米~93.40平米

未定/総戸数 55戸

レーベン大分桜坂 PROJECT

大分県大分市下郡1607-9他

未定

3LDK・4LDK

67.87平米~92.00平米

未定/総戸数 88戸

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

8,450万円~2億960万円

3LDK~4LDK

74.89平米~101.68平米

5戸/総戸数 43戸

アーティックス黒崎駅ヘリテイジ

福岡県北九州市八幡西区黒崎三丁目

未定

3LDK、4LDK

66.93平米~128.86平米

105戸/総戸数 105戸

クレアホームズフラン博多祇園

福岡県福岡市博多区店屋町214番

未定

1LDK

32.69平米~34.09平米

未定/総戸数 27戸

ビバシティ城栄弐番館アクア

長崎県長崎市城栄町32-1、33

2,990万円~4,920万円

2LDK・3LDK

58.17平米~80.09平米

30戸/総戸数 30戸

アルファステイツ谷山駅前

鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目

未定

2LDK、3LDK

56.26平米~76.32平米

未定/総戸数 84戸