女性の担当者は丁寧に対応してくれますので、担当者を変更するのもよいのでは?
マンションは営業さんから購入する訳ではありませんが、もしも新居になるのなら良い印象でスタートしたいですからね。
第2期の募集で何戸か売れたらしいですよ。
じわじわと人気が出てきているのでしょうか。
南口まで10分を切るくらいでしたよ。
駅から距離を感じるのは中心市街地の喧騒が無いからですかね。
実際はレーベンやライオンズ千代田よりも駅近だと思います。
徒歩5分圏内に複数のスーパーがあって、
小学校や小児科が近く、
駅までの道のりが安全で明るいので、
子育て世代には良い立地だと思います。
駅が近くて、生活環境が良ければ申し分なしかな。
学校もお医者さんも近くにあるみたいだし、立地的には良いみたいですね。
そうなると、予算の問題になりますか。
マンションとなるとローンに管理費と修繕費もプラスして考えなければならないから。
やはり価格が抑えめの7階以下から売れたみたいですね。
価格が安いのはレーベンですが設備も価格相応ですし、
ライオンズ千代田は立地、設備の割に高めかと。
比較するとウエリスの価格は普通かもですね。
ちなみに、ウエリスはモデルルームの反応が悪く完成後の販売に切り替えた際に1割程度値引きしたらしいです。
東京の人たちがターゲットになっているのかな。
でもここの『ウェリス柏』の販売価格なら柏の住民さんも買えるような金額では。
東京より少し郊外の田舎でも、土地とちょっとした戸建てで3000万は超えてしまう。
でも収入が少ないと厳しいか。
私の場合、内覧してマイナスへと印象が変わりました。建物外観や一階のロビーはセンスも雰囲気も良くまずまずと思えるのですが、肝心な部屋を見て印象は一変。一言で言えば、何もかもが安っぽい。上げればキリがありませんが、それに尽きます。男性営業も感じが悪く、高額な買物をしたいとは到底思えません。
みなさん男性営業職の対応の悪さを指摘されていますね。
業者もこの板を見ているだろうから注意すればいいのにと思います。
営業の対応の悪さで物件にバイアスがかかるのは残念ですね。
設備は地味ですがしっかりしている印象です。
レーベンやシュロスの方がよっぽど安っぽい印象でしたけど。
安っぽいと思われたのはウォールドアの薄さでしょうか?
逆に使い勝手が良さそうだと思いましたよ。
お部屋の基調となる色階によって異なるようですが、
ライトブラウンよりもブラウンの方が落ち着いていて好みでした。
狭い立地環境こそ劣りますが、ライオンズ柏千代田の方がクオリティは全然高いと感じました。随所に使い勝手や気配りなどの配慮がなされ、流石は長年マンションに特化した事業を続けるデペならではの上質さが感じられます。セキュリティもライオンズはセコム。ウエリスはALSOKですが、セコム採用のマンションは他の複数の物件を見渡してみても総じてランクが上なのは確かなようです。
設備のクオリティについては主観の問題もあるので個人差があるとは思いますが、
柏周辺で売り出し中のマンションの中では良い方だと思います。
ライオンズ千代田は各お部屋の内装にはこだわりがあるようでしたが、
それ以外の部分(エントランス、狭いエレベーター、廊下の柵、ベランダのガラス壁、外の植え込み等)全てが安っぽいと思います。
住みやすさにお金をかけそれ以外の部分でコストを抑えたと言えば聞こえはいいですが。
ウエリスは洗練されたデザインのエントランスが素敵ですし、
エレベーターはベビーカーを乗せてもさらに一家族が乗れるくらい広いのも地味に快適そう。
設備面では廊下側の窓に設置されたルーバーという目隠しが便利だと思いました。
ルーバーの上半分だけ開けることができるので
プライバシーを守りながらも風通しを良くする工夫がされています。
他のマンションではせいぜい曇りガラス程度なので。
ここで先入観をもってしまった後で見学に行きましたが、男性の営業さんはまったく問題なく丁寧に対応してくださいましたよ。
ガツガツもしてないし、何が上から目線なのかさっぱりわかりません。
先月末から入居が始まっているようですが、垂れ幕はまだかけられたままですか?
もしかして完売までそのままとか?
建物がシャープで洗練された印象なのでもったいないように思いますが、売れ行きに影響が出ていないようであれば問題ないのかしら…
この近くに住んでいる者です。
旧水戸は交通量が多いですが、その分ゆったりとした歩道が設けられているので歩きやすいですよ。
親子3人で手をつないで歩いても十分な広さです。
騒音については、旧水戸は玄関側になるので気にならないと思います。
リビング側には閑静な住宅街が広がるのでとても静かでしたよ。
ウェリスが欠陥マンションだった場合の対応や補償はどうなるでしょうね?
売主はお金がありそうですが、施工会社は聞いたことのない会社で力がなさそうですね。
それから、こちらは南東向きだそうですが東が強そうです。
日照時間と洗濯物はどんなものでしょう?
日照時間は階によって異なってくると思いますので、
データを営業さんに言ってもらってみると良いと思います。
デベにもよりますが、
日照時間のシミュレーションを持っているところもありますので。
こちらにあるかどうか、というのまではまだ確認していないですけれども
将来的にどうなるかはわからないですけど、眺望も良い感じではないですか。開放感たっぷりで、南東向きというのも良いと思います。いい風が入ってきそうな向きではないかな。
アウトフレームなだけでなく、天井のハリも少ないようで、こういう部屋はありそうでなかなか無いような気もします。そうかといって柱がしっかりしていないわけでもないようですし。
リビングが狭いので、ウォールドアを開放して一室減る感じですかね。
眺望は素晴らしくいいですよね。
ただ窓の小ささと、名ばかりのサービスバルコニーが気になります。
出られない構造なら、ただの室外機置場では…?
角部屋希望で探してましたが、こちらの物件では角部屋のメリットが少ないように感じました。
サービスバルコニーは元々エアコンの室外機置き場として設置されるもので、バルコニーとして機能する訳ではありませんよね?
あくまでおまけ程度で自由に出入りできて外の空気を吸ったり、洗濯物を干したりするようなスペースではないのでしょう。
>サービスバルコニーは元々エアコンの室外機置き場として設置されるもので、
そうですか? 初耳です。
改めて調べてみても、そういったことは出てきませんが…。
少なくとも私は、こちらの物件のような構造のサービスバルコニーは、初めて見ました。
でも、気にならない方もいらっしゃるんですね。
いえ、どんなに狭くても、たとえ室外機しか置けないくらいのスペースでも、
物理的にドアを開けて出られる構造なら、「サービスバルコニー」と言われても違和感ないのですけど。
こちらの物件では、窓+室外機置き場ですよね。
窓を跨がないと出られない。実際には跨ぐこともできそうにないタイプの窓。
当然ですけど、室外機以外の物を後から置くことも、掃除することもできない。
それを「サービスバルコニー」と呼ぶのに、私は違和感ありますけど、ない方もいらっしゃるんですね。
ということで、この話はこの辺でいいですよ。
天井が高くてハリが少ないって良いなと思います。
身長も高く、部屋の圧迫感が苦手なもので。
ウォールドアもドア部分がすっきり収まるようなのが良いです。
角住戸の間取りも見てみましたが、サービスバルコニーも微妙ですが
窓が小さくて角住戸のせっかくの解放感があまり感じられないかなと思います。
住居済み住民さんの文章を読みながら想像してみると
いい生活をされているのだなと思いました。
日差しの中の朝食、夜景を見ながら晩酌、いいなと思います。
ちなみに、夜景を見るにはカーテンを開けている状態だと思うのですが
外からの視線のようなものは気になりませんか?
室内が丸見えになると思うのですが。
掃除が大変そうですが、清潔に保たれて良いと思います。
入居して数ヶ月経ちますが、とても満足して暮らしています。
特に眺望は最高です。ベランダ側は高い建物はありませんし、上層階に住んでる事もあり、外からの視線は全く気になりませんよ。
結局他の物件に決めたけれど、アウトフレーム&角部屋&眺望というストロングポイントから、ここも最後まで候補にしていた。ここまで販売が長引かないと思ったんだけどなぁ。
公式HPの概要が3,160円になってますね。
これなら現金で買えます。
というのは屁理屈ですが、概要が誤っている以上公取上はアウトです。
あと、1年以上経っても「新築」と表示するのも品確法上アウトですよ。
見に行きました。エントランスがキレイでした。もう少ししか残っていないみたいです。階数にもよるのかもしれないですが、日当たりがすごいよかったです。入居されている方の住み心地はいかがですか。
ウェリス柏は、竣工1年以上経過していて、新築マンションと呼べない気がするのですが、どうでしょう?
以下にインターネットで見つけた文章を記載します。
「新築マンション」の定義は、品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条(定義)第2項に、次のように規定されている。
この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。
ようするに、竣工して1年未満で、未入居物件であれば「新築マンション」と呼べるのだ。
逆にいうと、それ以外の物件は「新築マンション」とは呼べない。
つまり、竣工して1年未満であっても、一度でも入居した物件は「新築マンション」とは呼べないし、竣工して1年以上のものも「新築マンション」とは呼べない。
びゅうパルクマンション沿いの道からマルイの裏手へ抜けると、駅まで少し短縮できますよ。
眺めも風通しも良く、快適なマンションだと思います。この夏は毎週のようにあちこちの花火大会が見えて楽しめました。
私はその道で約12分、夜道は暗くて人通りもないため避けるのでもう少しプラスかな。
信号を渡ることがほぼないから、信号待ちのストレスがないのがいいですね。
駅からちょうど良い距離で良い環境。