住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 904 匿名さん 2014/03/08 23:28:42

    >903って

    ・一戸建てってだけで偉そう
    ・千葉埼玉とか5千万以下とかのくせに

    相当周りから見下されてるのね・・・

  2. 905 匿名さん 2014/03/08 23:38:57

    マンションってだけで高かろうが安かろうがいらない
    マンションと戸建じゃ全く別の商品
    マイカー欲しい人に高級リムジンバスの座席使用権与えられても何とも思わない

  3. 906 匿名さん 2014/03/08 23:44:44

    >898
    戸建の方が下ってこと?あんまり気にしたことなかったけど。
    うちの周りの戸建の人は、お受験する人いない。コスパ重視で戸建に住んでるし、色々大変そう。

  4. 907 匿名さん 2014/03/08 23:45:53

    ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
    全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。
    その他の地域も大して変わりませんが、

    東京に限っても、
    戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
    マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
    そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
    一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

    戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
    マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

    あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。
    そう考えると、このスレの中のマンションさんが必死に「マンション最高」と叫ぶのが理解できます。
    他の人に主張しているように思いながらも、自分に言い聞かせないといけないのでしょうね。

  5. 908 検討中の奥さま 2014/03/08 23:54:13

    都市圏に限れば、マンションは評価が安定しているので売却しやすい。
    また、権利関係も問題になるリスクが戸建より非常に低い。

    私が契約している銀行の住宅ローンは、中古マンションは取り扱っていても、中古戸建は対象外になっている。
    戸建は、個々で内容があまりにも違いすぎて資産評価がとても難しく、境界も曖昧だったりするので、
    扱わないと銀行員が話していた。

  6. 909 匿名 2014/03/08 23:55:06

    そもそもここは「マンションを推奨してください」というスレですよ。「マンションをあまり悪く言わないでね」ってかいてありますよ。

  7. 910 匿名さん 2014/03/09 00:18:33

    >>907
    ひどすぎw

    そう思うんなら、かわいそうだからそっとしてあげてよ
    マンションさんがかわいそうじゃん


    うらをかえせば、そう書き込むってことは、あなたも相当必死ですねw


    通りすがりです

  8. 911 検討中の奥さま 2014/03/09 00:32:19

    戸建てって最低敷地面積200㎡以上は欲しい。
    ペンシル戸建は論外、マンションの方がまし。

  9. 912 匿名さん 2014/03/09 00:45:58

    >911

    200㎡未満ですか。
    例えば、190㎡の敷地だと、50/100の第一種低層地域でも190㎡までの家が建てられますね。
    その際、家の敷地以外の土地は95㎡は取れることになります。

    どういったマンションと比べると、このような戸建てよりもマシになるのでしょうか?
    例えば、東京区部の平均の62㎡のマンションと比べてでしょうか?

    かなり珍しい意見だと思いますが、世の中は広いので、
    そう考える人も、少数意見だと思いますが、居るかも知れないですね。

  10. 913 匿名 2014/03/09 00:48:25

    マンションは一時しのぎ、戸建ては終のすみか。住居に求めるものが違うのに分かり合えるはずがない。

  11. 914 匿名さん 2014/03/09 00:52:08

    >907

    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html


    あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の実績です。
    そう考えると、このスレの中の一戸建てさんが必死に「一戸建て最高」と叫ぶのが理解できます。
    他の人に主張しているように思いながらも、自分に言い聞かせないといけないのでしょうね。

  12. 915 匿名さん 2014/03/09 00:54:33

    >911

    敷地面積200㎡とは大きく出ましたね。
    敷地面積が200㎡だと、建蔽率50%でも1階床面積は100㎡まで取れますね。

    一方、東京区部のマンションだと100㎡以上の広さがあるのは、
    4.5%程度と国勢調査のデータに出ていました。
    1階だけでも、殆どのマンションよりも広い家をペンシルハウス(笑)。

  13. 916 検討中の奥さま 2014/03/09 01:01:26

    戸建低敷地面積200㎡以上は欲しいというのは、願望だ。
    場所によっては100㎡でも構わないが、3階建ては嫌いだ。
    ペンシル戸建は文化的な生活ができないから、論外だ。
    マンションは基本的には平面的だから、生活しやすい。

  14. 917 匿名さん 2014/03/09 01:09:36

    日本では戸建てが住居形態の基本スタイルなんだから、一般的には戸建て。望ましい住居スタイルが戸建てになるのは必然。
    ただ、空想なら戸建ての方がいいのも当然。現実なら同じ価格ならマンションの方がいい。
    だから、予算無しなら戸建て現実ならマンション。

  15. 918 匿名さん 2014/03/09 01:22:01

    俺は戸建だけど確かに三階建てはないなとは思うな
    ただ土地は30坪あればマンションよりはよい
    うちは45坪の二階建てだけど税金やら掃除の手間やら考えるとこれくらいが最適

  16. 919 匿名さん 2014/03/09 01:32:31

    >914

    このデータは何べんも出されているものですね。

    首都圏の建売とマンションの今年1月の都県別平均価格
    http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    建売    東京5389万円 千葉4091万円 埼玉3769万円 神奈川5273万円
    マンション 東京5289万円 千葉3646万円 埼玉4003万円 神奈川4161万円 (東京都下3779万円)

    同じ都県で比べれば、
    埼玉以外ではすべての地域で建売の方がマンションより高い。
    ということで決着はついた話では?

  17. 920 匿名さん 2014/03/09 01:35:25

    通勤一時間圏内で30坪以上の戸建なら、いくら値段が高かろうが立地がよかろうがマンションいらないな

  18. 921 匿名さん 2014/03/09 01:38:38

    >919
    同額なら、良い立地に住めるのがマンションってことね。

  19. 922 匿名さん 2014/03/09 01:42:11

    >920
    人口減、都心回帰の時代に通勤1時間は、アウト。
    せめて30分以内でしょ。
    今後は、一戸建て、マンション関係なしに、
    自転車通勤できる範囲が人気になるんじゃないかな。

  20. 923 匿名さん 2014/03/09 01:46:11

    >919

    そのデータの東京都のデータは比較するのに正確ではありませんね。
    提示していただいたデータでは

    戸建の建売は、都区内と都下の両方を合わせているのに対して、
    マンションは、都区内だけの平均です。

    都区内だけを比較したら、建売の平均はもっと高くなる筈です。

    なんにせよ、同じ地域で比較するなら、東京では、更に差が広がるだけで、
    マンションの初期購入価格は建売よりも安いというのには変わりないですね。

  21. 924 匿名さん 2014/03/09 01:46:19

    30坪って一般的には2階建てで100㎡以上の家と駐車場と小さい庭を入れる最低限の土地になるの?

  22. 925 匿名さん 2014/03/09 01:48:03

    >>923
    どっちが高いか安いかなんてどうでもいいんだけど、同じ価格で比較するならマンションの方がいいってだけ。

  23. 926 匿名さん 2014/03/09 01:51:27


    >921

    狭いけどね。

    それと、良い立地という考え方も、
    このスレのなかに囚われず、世間一般に目を広げると、
    独身やDINKSの人は自分の通勤や夜遊びに行きやすい場所という考え方が優先されるようですが、
    結婚後は郊外に住むことを理想と考えるのが一般的だそうです。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

  24. 927 匿名さん 2014/03/09 01:51:57

    >925
    同感。でも、一戸建てさんは、それを言うと、
    突然、お金持ちの設定になり、予算は関係なしになります。

  25. 928 匿名さん 2014/03/09 01:53:45

    いくら便利だろうが80㎡ないような狭小マンションでは家族で生活できないわ

  26. 929 匿名さん 2014/03/09 01:54:10

    >926
    まさに理想と現実でしょ。
    子供ができると、ある程度面積は必要。
    予算が限られてる方は、安い郊外に行くしかなくなる。

  27. 930 匿名さん 2014/03/09 01:54:37

    例えば都心7区・5000-6000万で物件を探すと、まともな戸建がほとんどない。

  28. 931 匿名さん 2014/03/09 01:55:35

    >928
    同額、同立地なら、よっぽどの田舎(土地代が安いところ)でない限り、
    マンションの方が、広い物件、買えるよ。

  29. 932 匿名さん 2014/03/09 02:03:48

    >929

    アンケートは予算のことは言及してないので、値段だけでなく環境もあるでしょ。
    商業地域で子供を育てるのは好ましくないと考える人が相当数いるということですよ。
    私も予算の縛りが無かったとしても、商業地域での子育ては絶対嫌です。

    私は東京で産まれて、今は仕事の関係で地方に住んでいます。
    東京の実家に戻ると、子供の買い物をするにも最低限のものは駅前のコンビニや、
    スーパーで揃いますが、品揃えが悪く、拘ると電車に乗って買いに行かないとならず不便です。
    公園も電車に乗れば大きな公園はあるけど、子供を遊ばせるのに適当な公園が家の側には少ないです。
    小さな子供をベビーカーに乗せて電車で連れ歩くのは本当に不便ですよ。

  30. 933 匿名さん 2014/03/09 02:04:37

    >例えば都心7区・5000-6000万で物件を探すと、まともな戸建がほとんどない。

    まともなマンションも無いけどな

  31. 934 匿名さん 2014/03/09 02:05:05

    戸建はデッドスペースがマンションより多くなるから、
    マンション専有面積=戸建の建物面積×75%と自分は評価している。

  32. 935 匿名さん 2014/03/09 02:07:30

    >932
    強がってるように(都心への妬みに)、聞こえてしまう。

  33. 936 匿名さん 2014/03/09 02:12:54

    >931

    国勢調査によると、東京都区内のマンションの平均床面積は62㎡。
    一方、60㎡未満の一戸建は全体の14%ほど。

    逆に、東京都区内の戸建の平均床面積は102㎡。
    一方、100㎡以上のマンションは全体の4.5%ほど。

    マンションよりも狭い戸建を探すのは大変だと思うけど。

  34. 937 匿名さん 2014/03/09 02:13:14

    >>933
    満足できるマンションはないが、妥協できる物件ならある。

  35. 938 匿名さん 2014/03/09 02:17:58

    >936
    繰り返すけど、同額、同立地ね。

  36. 939 匿名さん 2014/03/09 02:19:18

    >>936

    あんたは中古で探すのか?

  37. 940 匿名さん 2014/03/09 02:19:51

    >934

    戸建のデッドスペースは、
    100㎡の家で、階段室が2階分で2坪ほど、廊下が長くなるので1坪ほど。
    合計で3坪、10㎡程度だよね。
    まあ、10%程度はあるかな。
    そのうち、階段下は収納等で効率的に使える。

    一方、マンションも柱の分のデッドスペースがある。

    どう計算したら75%になるのかな?

  38. 941 匿名さん 2014/03/09 02:22:05

    階段あるから50%減でも良いんじゃないの?

  39. 942 匿名さん 2014/03/09 02:23:42

    一戸建て、1階北部屋は寒くてかび臭いから、全部デッドスペース。

  40. 943 匿名さん 2014/03/09 02:24:51

    >938
    それは無理ですよ。
    第一種低層などの好立地には普通のマンションは建たない。

    >939
    中古も候補に入りますよ。
    取り壊し費用(100万円程度)を加算して土地を買う感覚で。
    都区内では中古も候補に入れないと、好立地はそこまで無いからね。

  41. 944 匿名さん 2014/03/09 02:26:26

    >942
    マンション、北側空間は結露でかび臭くなるので、
    全てデッドスペースと考えるのと同じ感覚ですね。

  42. 945 匿名さん 2014/03/09 02:27:27

    >944
    マンションも1階の北部屋はダメだと思う。

  43. 946 匿名さん 2014/03/09 02:32:42

    >945
    一階と言っているのは、
    昔のような土間コンが敷かれていない基礎のような基礎を想像して、
    湿気が上がってくると思っているのかな?
    昔の家と違って、今の家は1階も2階も湿気の環境は、それほど違わないよ。

    マンションはコンクリートの蓄熱、性能の悪い窓などで、
    北側の部屋は、階数に関係なく、戸建てよりも結露しやすいけどね。

  44. 947 匿名さん 2014/03/09 02:34:23

    一戸建ては寒いから北部屋は使えないよ。しかも、かび臭い。

  45. 948 匿名さん 2014/03/09 02:35:53

    北部屋だめ。2階は階段で不便。一戸建ては、マンションの75%減で良いかも。ちょっと、言い過ぎかな。

  46. 949 匿名さん 2014/03/09 02:37:50

    購入するにあたって沢山物件を見たけど、25坪あれば2階建ての4LDK駐車場付は普通にある。さらにグルニエとか付く。
    見た物件ではそれで徒歩10分以内で6000万〜6500万が相場。10分越えると同価格で30坪くらいで小さい庭が付く感じ。
    だいたい延床は90平米前後で100平米越えるのも珍しくない。
    マンションだと3LDK70平米チョットで5500万〜6000万以内。徒歩10分前後が多かった。
    これじゃあ狭いので4LDKを希望すると8000万〜1億程度だった。
    新築3LDKで見つけた最低価格は4900万の建売。駅徒歩3分で敷地15坪の3階建て。近接商業だかで20坪未満でも建てられた様子。更地を見て無理やり6軒位たてるのかな?って思ってたら9軒建てたのには驚いた。たしか駐車場ついて延床80平米程度だった。これは無いと思ったけど検討も何も即日完売だった。
    検討地域からもう少し駅から離れると(15分とか)もっと安いマンションがあった。4500万〜とか
    徒歩15分35坪4LDK延床120建売が6000万だったのでかなり迷った。
    建売は6000万切ると直ぐ売れてしまう様だった。5500万とかになると旗竿で狭小でもすぐに売れてた。個人的に旗竿は無理。
    結局駅近くの3階建ての延床110平米建売にしたけど、マンションは狭すぎるので検討の余地が無かった。8000万以上する4LDKもそもそも戸数がほとんどない。100戸規模でも1,2戸。
    子供が二人いれば4LDKは最低条件だと思う。3階建てでもその考えは本当に正解だった。

  47. 950 匿名さん 2014/03/09 02:44:04

    階段があると不便といいながら、高額マンションがメゾネットだったりする。

  48. 951 匿名さん 2014/03/09 02:44:38

    マンションが買えなくて、妥協してミニ戸買ったって事??

  49. 952 匿名さん 2014/03/09 03:08:41

    まあ、80m2の小部屋をマンションと騙して売ってる日本の業者が一番悪いね

    おかげで、小部屋が戸建よりも凄いとか勘違いしてしちゃってる人が続出してるし

  50. 953 匿名さん 2014/03/09 03:16:37

    80㎡のマンションが凄いわけではない。3階建てで110㎡よりマシってだけ。でもそんなの人それぞれ。誰もが予算で妥協する。広さだけで住居を語るほどさもしいものはない。

  51. 954 匿名さん 2014/03/09 03:18:45

    どうしてマンション派は論破された事を蒸し返すの?
    フラットデータやマンション設備の型遅れについては完膚無きまで事実を突きつけられて結論ついたでしょ?
    何度も叩かれるのが趣味?

  52. 955 匿名さん 2014/03/09 03:38:27

    自分はマンション派ですね。

    ・眺望と利便性が両立
    ・静かな環境(隣接住戸の騒音はほとんど気にならない)
    ・空気が綺麗
    ・夜にカーテンを開けたままで、まるで展望レストランのような環境で毎日夕食が食べれる

    10年住んだ戸建を売って、マンションに引っ越しましたが
    2度戸建には戻りたくありません。

    戸建の時は約170平米、マンションになって130平米になりましたが
    適度な広さでかえって快適になりました。やみくもに広ければいいというものでもありません。

    マンションでの生活は本当に幸せです。利便性が良く、眺望が開放的な住環境というのは戸建では
    手に入れるのは難しいですからね。

  53. 956 匿名さん 2014/03/09 03:49:28

    80平米未満のマンションは、住宅専用地には建築不可能なほど狭い20坪未満の超ミニ戸よりも狭いです。
    都内では75平米以上になると「大型」と宣伝されてます。
    エントランスやらを豪華にして、何となく高級な雰囲気にして、その実生活空間はたったの75平米で大型です。これ、壁芯ですから収納スペースも含んでの広さです。戸建てではロフト、グルニエ、床下収納なんかの広大な収納スペースは延べ床面積に含まれないのです。
    実際に、超ミニ戸は狭さを補うために床下収納やグルニエ、階段下にトイレを設けたり、リビング階段で階段の下もリビングになっているなどで、例え3階建てだったとしても同じ専有面積のマンションより生活空間はかなり広いのです。
    まあ、見た目貧弱そうとか無理やり作った感が嫌という意見は解りますが、
    見た目に騙されているのは、はたしてどちらでしょうか?

    あの、ミッシリ並んだ狭そうなミニ戸。実は大抵のマンションより中は広いのです。
    そう思ってマンションを見上げると、一見豪華なマンションも養鶏場の鶏ゲージに見えてきます。

  54. 957 匿名さん 2014/03/09 03:57:55

    >955
    130平米のマンションなら許容範囲ですが、はたしてそれはマンションの主流でしょうか?
    貴方の主張であれば、私はアラブの大豪邸を戸建の主流と主張してもいいのでしょうか?

    あまり学歴が無いように思える文面ですが、自分の選択を他人に押し付ける不愉快な文章ですよ。
    ま、下着おじさんと同様の文面なのでバレバレですが。

  55. 958 匿名さん 2014/03/09 03:59:43

    >>956
    そんなことをひっくるめても3階建て110㎡の方が無理。平屋で110㎡、もしくは2階建てならまだしも。広さだけが唯一の矜持。
    ひょろ小屋は無し。

  56. 959 匿名さん 2014/03/09 04:02:04

    >>956
    あなたも鶏ゲージだの養鶏場だの書いてますよ。
    不愉快さでは同レベルですよ。

  57. 960 匿名さん 2014/03/09 04:10:26

    ミニ戸はあり得ない。
    三回建て?
    もっとあり得ない。

  58. 961 匿名さん 2014/03/09 04:11:15

    >>957
    タイトルだけを読み、個人的な感想を書いただけですけど?押し付けに感じるのはそちらの問題ではないでしょうか。
    それと、学歴が無いとは随分と失礼な物言いですね。その言葉をそのままお返ししますよ。

    戸建派の方は精神が止んでる方が多いようですね。

  59. 962 匿名さん 2014/03/09 04:14:58

    >>957
    そもそも、広さの点でマンションが良いと言ってるわけでもないので
    あなたの主張は訳がわかりません。

    仮の例えとしても、アラブの豪邸は飛躍しすぎでしょう。頭が悪すぎますね。

  60. 963 匿名さん 2014/03/09 04:19:21

    >>960
    あなたにとって、30階建てのタワマンなんか、超絶ありえない物件ですね

  61. 964 匿名さん 2014/03/09 04:22:58

    >>957
    そういう次元で話をするなら、こういう物件もあります。
    立地を考えればこっちの方が上でしょうね。
    田舎にいくら広い家があったとしても、都会のそれとは意味合いが違います。
    http://www.narinari.com/Nd/20120818633.html

  62. 965 匿名さん 2014/03/09 04:27:15

    家族3人程度なら、110平米の戸建と85平米のマンションなら後者を選びます。

  63. 966 匿名さん 2014/03/09 04:30:37

    >>965
    ここで虐待を告白されても、、、

    きっと冗談かと思いますが、あまりにも不謹慎ですよ

  64. 967 匿名さん 2014/03/09 04:31:41

    >963
    あり得ないね。
    高いところには住みたくない。

  65. 968 匿名さん 2014/03/09 04:35:08

    >>964
    千葉や埼玉も一応は都会ですね
    茨城までいっちゃうと苦し過ぎですが:-)

    たまに、千葉や埼玉のバス便物権で、ひろいだけが取り柄のまんしょんがありますね~

  66. 969 匿名さん 2014/03/09 04:38:52

    >>966
    110平米の戸建も虐待ですよ。

  67. 970 匿名さん 2014/03/09 04:40:36

    >>968
    田舎の場合、マンションよりも戸建の方がいいという主張
    について、説明してもらえますか?

  68. 971 匿名さん 2014/03/09 04:46:56

    タワマン良いよ。
    眺望はもちろんのこと、空気も綺麗だし、虫がいないので、
    とても快適。網戸ありじゃ、窓開けてても、開けた気がしないよね。
    開放感が全く違う。

  69. 972 匿名さん 2014/03/09 04:49:49

    >>968
    千葉や埼玉が都会とか、突っ込みどころ満載すぎ。
    マジレスすると、東京都でいえば広く解釈しても都心7区まで、それ以外は郊外。
    かろうじて横浜中心部は都会に入る。
    千葉埼玉茨城は田舎、千葉市さいたま市は地方都市。

  70. 973 匿名さん 2014/03/09 04:50:59

    >>970
    埼玉や千葉で、わざわざマンションで住むのは、メリットがないというのはここではコンセンサスがとれているかと思います

    ましてや、茨城とかの田舎でマンションに住むのは、罰ゲームとかですか?

  71. 974 匿名さん 2014/03/09 04:52:31

    >965
    虐待?
    それは大変不適切な表現ですね。
    不愉快です。
    管理担当者に判断をお願いしてみます。

  72. 975 匿名さん 2014/03/09 04:53:45

    高層マンションに住んでたことあるけど眺望なんて3日で飽きたけどな
    眺望をメリットなんて言ってる奴は嘘だw

  73. 976 匿名さん 2014/03/09 04:53:49

    何処に住むにしてもマンションが良いなあ。
    便利で快適だよね。

  74. 977 匿名さん 2014/03/09 04:53:58

    >>972
    都心と都会を勘違いしちゃってませんか?:ー)

    まあ、私も千葉や埼玉を都会とよぶのは抵抗がありますがね

  75. 978 匿名さん 2014/03/09 04:54:33

    >>971
    同感です。
    その点は、マンションならではのメリットですね。

    頻度はそう多くはないですが、戸建の時は土ぼこりや虫がやっかいでしたね。



    >>973
    理由をお聞かせ願えますか?

    自分は戸建よりもマンション派なので
    仮に田舎でもマンションの方がいいんですけど。

  76. 979 匿名さん 2014/03/09 04:56:41

    >>974
    アンカーミスでしょうか?
    意味が分からないので、正確なレスをお願いします。

  77. 980 匿名さん 2014/03/09 04:59:05

    >>975
    逆に伺いますけど、戸建のメリットは何でしょうか?
    庭ですか? 庭なんて苦痛になるだけですよ。
    眺望が飽きる飽きない同様に人それぞれでしょうけど。


    ちなみに、サンセットが望める眺望は何年経っても飽きることはありません。
    何年経っても幸せを感じます。

  78. 981 匿名さん 2014/03/09 05:00:43

    >>980
    レアだな
    眺望は最初だけってのが一般的だよ

  79. 982 匿名さん 2014/03/09 05:01:15

    田舎で土地が安いのに、わざわざ隣の住民と壁を共有する意味が理解出来ん。
    マンションのデメリットを補う利点があれば別だが。
    例えば北海道など雪の対策が大変な地域は、管理費で除雪するからメリットだったりする。

  80. 983 匿名さん 2014/03/09 05:03:14

    眺望は、年一回花火の時だけ人気者になる。
    でも、おもてなしの準備が面倒だから、数年で友人を呼ばなくなり、
    逆に旅行に出かけるようになった。

  81. 984 匿名さん 2014/03/09 05:04:11

    >>981
    それは、あなた個人の主観でしょう。

    ただ、たしかに眺望にもよりますね。
    遠景に街並みにが続くような眺望は飽きると思います。

  82. 985 匿名さん 2014/03/09 05:04:15

    眺望なんてどうでもいいよ
    高層階なんて地震で揺れ捲るし、エレベータは長いし何もいいとこがない

  83. 986 匿名さん 2014/03/09 05:05:00

    眺望とか何も羨ましくないw

  84. 987 匿名さん 2014/03/09 05:05:11

    隣の住民と壁を共有しても、何もデメリット無いんだけど。
    庭の草むしり必要ないし、ディスポーザー、24hゴミだし可は便利だし、
    暖かくて、セキュティも良く、震災にも強い。
    メリットの方が、圧倒的に多いと思う。

  85. 988 匿名さん 2014/03/09 05:05:59

    逆に言えば眺望しか売りがないタワーマンション

  86. 989 匿名さん 2014/03/09 05:07:27

    眺望好むのは田舎モンだけだわ

  87. 990 匿名さん 2014/03/09 05:09:00

    >>982
    マンションならではのメリットもありますからね。

    ・眺望が良い
    ・カーテンを閉める必要が無い開放的な生活
    ・庭の手入れがいらない
    ・高層なので土埃や虫の心配がいらない
    ・管理人やコンシェルジュが雑用をサポートしてくれる

    マンションの快適さに慣れると、地面に近い位置で生活するのが
    嫌になります。

    もちろん、個人的な主観ですけど。

  88. 991 匿名さん 2014/03/09 05:10:09

    >>989
    あなたが田舎者なだけでしょうね。

  89. 992 匿名さん 2014/03/09 05:11:38

    田舎には高い建物がないから眺望が珍しいんだろう

  90. 993 匿名さん 2014/03/09 05:12:36

    >990
    同感。
    今も、バルコニーのチェアーに座りながら、
    眺望を楽しみつつ、カフェしてる。
    本当に気持ち良い!

  91. 994 匿名さん 2014/03/09 05:13:11

    >>992
    ニューヨークでも東京でも世界共通で良い眺望というのは価値があるものです。
    あなたの田舎者の価値観は通用しないでしょうね。

  92. 995 匿名さん 2014/03/09 05:14:21

    >>990のようなずぼらな人はホテル暮らしの方があってると思う。全部やってくれる。
    私はその程度の維持管理作業は好きな方だ。

  93. 996 匿名さん 2014/03/09 05:15:05

    >>993
    田舎もん丸出しだわ

  94. 997 匿名さん 2014/03/09 05:15:23

    >>993
    ですよね~

    天気の良い日など、ベランダで何時間も過ごしてしまいます。
    近隣住人の視線を気にする必要もないですし。
    本当に気持ちがいいです。

  95. 998 匿名さん 2014/03/09 05:15:54

    庭の草むしりはやりたくないなあ。

  96. 999 匿名さん 2014/03/09 05:16:06

    職場が高層階で絶景だけど眺望とかどうでもいいわw

  97. 1000 匿名さん 2014/03/09 05:17:47

    >>994

    眺望が良い環境はいいけど、そこらじゅうにタワマン建てちまって、眺望なんて無くなっちまってるジャンw
    真下を眺めるのが眺望なのか?

  98. 1001 匿名さん 2014/03/09 05:19:40

    >>996
    自分が田舎者でコンプレックスがあるからといって
    他人を田舎者というのはどうかと思いますよ。

    >>993のようなライフスタイルが田舎者というのは全く理解できません。

    逆に田舎の方は常に自然がいっぱいの環境なので、眺望やそういったものには
    関心がないんでしょうね。テレビ観てる方が価値があることなんでしょうね。

  99. 1002 匿名さん 2014/03/09 05:19:51

    眺望否定するのは、無理があるでしょ。
    一戸建ては、他で勝負するしかないと思う。
    思い浮かばないけど。

  100. 1003 匿名さん 2014/03/09 05:20:25

    >>1000
    そうなったら、他に引っ越しますよ。

  101. 1004 匿名さん 2014/03/09 05:22:40

    眺望に価値があるのは、たまにしか行かない場合に限る。
    スカイツリーの展望台が価値があるのは観光地としての価値。

    タワーマンションの眺望とかありふれた風景、都市住民が田舎に行って
    自然が素敵と言っても、そこに住んでいる人にとってはありふれた風景なのだ。

  102. 1005 匿名さん 2014/03/09 05:23:14

    眺望好きは田舎者ってことでFA

  103. 1006 匿名さん 2014/03/09 05:24:04

    >1004
    無理があるなあ~。
    高層の眺望、気持ちいいよ。
    最高!

  104. 1007 匿名さん 2014/03/09 05:25:40

    ちなみに>>1001はどこ出身?
    正直に答えて?

  105. 1008 匿名さん 2014/03/09 05:26:36

    >>993のようなライフスタイルは、モデルルームのデザイナーが設定した説明を
    恥ずかしげもなく説明する不動産屋のセリフだ。

    本当にそんなことをする人は、ほとんどいないんだ。

  106. 1009 匿名さん 2014/03/09 05:26:40

    パリ!

  107. 1010 匿名さん 2014/03/09 05:27:32

    >1008
    今、やってるよ。

  108. 1011 匿名さん 2014/03/09 05:27:42

    まあ、戸建てにラグジュアリー感なんて皆無だもんな。

  109. 1012 匿名さん 2014/03/09 05:27:50

    >>1004
    何度も言うように眺望の種類によるでしょうね。
    自分の物件は海が見えるのでサンセットの光景などは飽きることはありません。

    それと、仮に眺望に飽きたとしてもカーテンを閉めない
    プライバシーが気にならない開放的な生活というのは、戸建では得られない
    快適さです。

    自分は戸建からマンションですが、断然マンション派です

  110. 1013 匿名さん 2014/03/09 05:29:01

    >>1009
    いまから全部、フランス語でレスしてみてね

  111. 1014 匿名さん 2014/03/09 05:29:45

    まあ、レースや網戸閉めてたら、開放感、ゼロだよね。

  112. 1015 匿名さん 2014/03/09 05:30:09

    海が見える物件は塩害で痛みが早いからパス

  113. 1016 匿名さん 2014/03/09 05:30:22

    >>1010いつでも例外いうものは存在する。君は珍しい人間だ。

  114. 1017 匿名さん 2014/03/09 05:31:09

    >>1012
    で、出身どこよ?

  115. 1018 匿名さん 2014/03/09 05:32:05

    >1017
    パリだって。仏語で返信しようと思ったら、はねられた。

  116. 1019 匿名さん 2014/03/09 05:33:38

    >>1016
    自分もやりますよ。

    何を根拠に言ってるんでしょうね。おそらくは
    個人的な主観で言ってるだけでしょう?

    統計的なデータでも示してもらいたいですね。

  117. 1020 匿名さん 2014/03/09 05:33:50

    パリ出身?
    フランスってほとんど田舎だぞ?

  118. 1021 匿名さん 2014/03/09 05:35:41

    パリは景観の問題で高い建物を建てられないから眺望が珍しいんだと思う
    要するに田舎者と理由は一緒

  119. 1022 匿名さん 2014/03/09 05:37:03

    今日はタワーマンションの営業員が頑張ってレスしてますね。
    来場者が少なくて焦っているんでしょうか。競合が多くて大変ですね。
    お仕事頑張って下さい。

  120. 1023 匿名さん 2014/03/09 05:37:59

    >1021
    エッフェル塔が見えるマンションに住んでだけど、
    良かったよ。

  121. 1024 匿名さん 2014/03/09 05:38:49

    ちなみに日本人がたくさん住んでる15区は、タワマンあるからね。

  122. 1025 匿名さん 2014/03/09 05:39:28

    田舎者が一人頑張ってるなw

  123. 1026 匿名さん 2014/03/09 05:40:29

    >>1021
    田舎者は眺望に興味がないんでしょうね。
    そういう、ライフスタイルも無い。

    ニューヨークでもセントラルパーク沿いの眺望が良い物件は価値があります。

    都内でもそうしょうね。千鳥ヶ淵などの皇居沿いの物件は
    都内でも価値のある場所です。

    田舎者の貧相な自分の価値観を一般化して語らないで下さい。

  124. 1027 匿名さん 2014/03/09 05:42:03

    何を言っても、戸建派の主張は説得力が無いなw

  125. 1028 匿名さん 2014/03/09 05:43:57

    眺望が良いというのは全世界共通・人類の普遍的な価値観。
    眺望に興味がないのは、知的水準の劣る、生活苦にまみれた貧相なライフスタイルしか
    思いつかない、底辺の庶民だけ。

  126. 1029 匿名さん 2014/03/09 05:48:09

    良い眺望とは高台にある低層住宅の事だ。
    タワーマンションや高層ビルの人工的な眺望は価値が低い。

  127. 1030 匿名さん 2014/03/09 05:48:30

    田舎者が一人頑張ってるなw

  128. 1031 匿名さん 2014/03/09 05:50:15

    >1029
    高台は坂ばかりで不便だから×。
    でも、眺望に価値を認めたことは○。

  129. 1032 匿名さん 2014/03/09 05:50:16

    >>1029
    それも物件によるとしかいいようがない。

  130. 1033 匿名さん 2014/03/09 05:51:25

    >>1029
    ようやく、自分の程度の低いな主張を反省したんだね。
    よしよし。

  131. 1034 匿名さん 2014/03/09 05:53:52

    そうそう眺望には一番価値がある。ほかの条件が劣っていても眺望さえあれば満足だ。

  132. 1035 匿名さん 2014/03/09 05:53:59

    若干一名の田舎者が頑張ってるな

  133. 1036 匿名さん 2014/03/09 05:56:10

    もう田舎者としか言えない戸建てさんがかわいそう。。

  134. 1037 匿名さん 2014/03/09 05:58:03

    戸建派の人はどういう理由で戸建が良い思ってるの?

    良い眺望というのは普遍的な価値のあるものだとは思うけど、
    最終的には人それぞれの価値観だからね。

    自分は、庭いじりが好きな人を田舎者だとは罵ったりしないし、
    否定もしないけど。

    戸建派の人は、なんか必死になってマンションを否定してるみたいだよね。

  135. 1038 匿名さん 2014/03/09 06:02:36

    眺望の価値が普遍的なのは、新鮮な眺望
    マンネリこそ普遍的

  136. 1039 匿名さん 2014/03/09 06:04:18

    都心に近い100戸未満の低層マンションが一番住みやすい。
    タワーマンションは、規模が大きすぎて、様々な人種がいて、
    車に乗るまで時間がかかって億劫で、エレベータが混んで住みづらかった。

  137. 1040 匿名さん 2014/03/09 07:06:33

    眺望がいいのはいいけど、それで住まいを決めるとかないわーw
    役所の出張所が近くだと嬉しいけど、それで家探しをしないのと同じレベル。

    っていうか、眺望推ししてるマンションさんは、低層マンションや低層階は切り捨てでいいのかな?

  138. 1041 匿名さん 2014/03/09 07:11:35

    ミニ戸は切り捨て?

  139. 1042 匿名さん 2014/03/09 07:21:35

    >良い眺望というのは普遍的な価値のあるものだとは思うけど、最終的には人それぞれの価値観だからね。

    東京のほとんどの場所で、富士山が綺麗に見えていた。
    次第にビルが増えてきて見える場所が減り、そのビルの周りもビルが建って富士山が何処でも見えなくなる。
    タワマンの周りにもタワマンやビルが建って、眺望が無くなる。ちっとも普遍じゃねぇしw
    東京に住んでいた人ならわかると思うけど、田舎者にはわからないのだろうw

  140. 1043 匿名さん 2014/03/09 07:33:23

    タワーマンションの唯一誇れる点が眺望なんだから、そんなに責めないでほしい。
    解放感がいいと思っていたら向かいにもタワーマンションが出来て、折角のハイサッシュが
    逆に外から丸見え状態に。湾岸のようなタワーマンションが建てられる地域は、今後いくらでも
    タワーマンションが建つという事だ。

  141. 1044 匿名さん 2014/03/09 07:36:55

    また、眺望への妬みが始まった。
    一度住んでみるとわかるよ。
    網戸やレースカーテンありの生活なんかに戻れないから。
    開放感が全く違います。

  142. 1045 匿名さん 2014/03/09 07:42:57

    お前ら眺望ネタに釣られすぎ

  143. 1046 匿名さん 2014/03/09 08:00:46

    タワマンは眺望だけではなく、蚊、蜂、ごきぶりなどの虫被害、鳩やらカラスなどの虫被害も皆無。
    くわえてプライバシーも保てる。ってことで何もメルヘン気分だけではなく実用性もあるんだよ。
    低階層のマンションはそれがないけど、かわりに間口が広くて使い勝手がいい間取りが多いよね。

  144. 1047 匿名さん 2014/03/09 08:04:36

    >>1037
    戸建派は論理的に何がいいとか言えないよ。少なくともここにいる戸建派は全員、
    「俺は戸建をかったんだ。一国一城の主なんだ」っという自己満足のために買ってるから。
    自由度がーとかいってるのは言ってるだけで実際自由度を楽しんですらいないよ。
    だからマンションを避難ばかりして自分の馬鹿さを忘れようとしているだけなのよん。

  145. 1048 匿名さん 2014/03/09 08:04:38

    >1046

    タワマンの高層階はエントランス出るまでにエレベーター何分も待つのが苦痛で、出不精になるっていうね。

  146. 1049 匿名さん 2014/03/09 08:08:35

    戸建の良さ?
    いくらでも出るよ

    まず駐車場から玄関まで2秒

  147. 1050 匿名さん 2014/03/09 08:09:26

    >>1048
    何分?何秒の間違いでしょ?あと、あなたは一日そう何度も出入りするの?
    戸建の人もそういうくだらない煽りしてますね。駐車場まで玄関ドアあけたらすぐとかw
    そんなに毎日出入りするっていったい何をしてるんですかね。

  148. 1051 匿名さん 2014/03/09 08:10:59

    >>1049 戸建ハン、それロンや!

  149. 1052 匿名さん 2014/03/09 08:11:02

    >1047

    戸建てのほうが広い。
    戸建てのほうが住環境がいい。
    戸建てのほうが上階の音がしない。
    戸建てのほうが開口が広い。
    戸建てのほうが駐車場から室内までが近い。
    戸建てのほうが暮らしに合わせた住まいにしやすい。
    戸建てのほうが最終的な資産価値が高い。
    戸建てのほうが住所表記が短い笑

    あげるときりがないね笑

  150. 1053 匿名さん 2014/03/09 08:11:53

    >>1050
    奥さん買い物しないの?

  151. 1054 匿名さん 2014/03/09 08:15:38

    >1050

    すまんが、煽りでなく、そう聞いただけ。
    実際に住んだわけでもないから、おれは知らん。伝聞でしかない。
    http://towermansion1.com/Entry/38/
    とか、タワーマンション 出不精、で検査してみなよ。いくらでも出てくるから。

    おれはタワーマンションに住んでみたかったけど、もともと出不精なので、それ聞いてやめたクチ。

  152. 1055 匿名さん 2014/03/09 08:16:46

    >>1053
    買い物するけどそれがどうかしたの?
    あなたの奥さんは一日何度も往復するの?
    それに日用品や食材は届けてくれるしね。

  153. 1056 匿名さん 2014/03/09 08:18:01

    1052は痛い人なんだねwww

  154. 1057 匿名さん 2014/03/09 08:18:20

    >>1055
    荷物持って一日一往復でも苦痛

  155. 1058 匿名さん 2014/03/09 09:19:30

    一戸建ての階段の方が、1日何回も往復するのでよっぽど苦痛だけどね。
    家の場合は、徒歩4分の駅とマンションの間にスーパーあるから、
    とても便利だよ。マンションに引っ越してから、車も使わなくなってしまった。
    バッテリー充電が目的で月1回ドライブするくらいなので、
    処分するか、本気で悩んでる。

  156. 1059 匿名さん 2014/03/09 09:22:25

    一戸建ての1階北部屋は寒くてかび臭い。
    キッチンはディスポーザーがないので
    すぐに生ごみ臭くなる。
    今どきまだ三角コーナーがあるんでしょ。

  157. 1060 匿名さん 2014/03/09 09:31:05

    戸建てのほうが広い。
    →価格次第。同価格、同立地ならマンションの方が広いでしょう。

    戸建てのほうが住環境がいい。
    →これも価格次第。

    戸建てのほうが上階の音がしない。
    →明らかに一戸建ての方が煩いでしょう。

    戸建てのほうが開口が広い。
    →これも価格次第

    戸建てのほうが駐車場から室内までが近い。
    →これは戸建てかな。大した利点とも思えないけど。

    戸建てのほうが暮らしに合わせた住まいにしやすい。
    →マンションの方が売買しやすいから、暮らしに合わせやすいのは
     マンションじゃないかな。個人の趣味が入った注文住宅なんて、
     特にひどい。

    戸建てのほうが最終的な資産価値が高い。
    →これも物件次第だよね。

    戸建てのほうが住所表記が短い笑
    →これも長所とは思えない。

    ということで、一戸建ての利点って何もないことが
    再確認できた。

  158. 1061 匿名さん 2014/03/09 09:59:22

    長文の人ほど余裕がなく必死で大変な状態です。
    よってマンションの人は住まい同様余裕がないということです。

  159. 1062 匿名さん 2014/03/09 10:04:21

    長文書いたの一戸建てさんね。

  160. 1063 匿名さん 2014/03/09 10:09:12

    確かに文章読むとわかるが醜い。そして偏っている。

  161. 1064 匿名さん 2014/03/09 10:14:11

    >>1060
    上階の音については家族と赤の他人の騒音ではまるで違うと思います。
    マンションの騒音訴訟は大変ですよ!

  162. 1065 匿名さん 2014/03/09 10:17:30

    >>1060
    ~次第って言ってるのは、戸建ての方が勝っているよね。

  163. 1066 匿名さん 2014/03/09 10:19:15

    >1064
    マンションは一戸建てみたいに天井ペラペラじゃないから、
    よっぽど、上の人が、無茶しない限り、気にならないよ。

  164. 1067 匿名さん 2014/03/09 10:20:14

    >1065
    どういう意味?価格次第だから、
    どっちでもあり得るってことでしょ。

  165. 1068 匿名さん 2014/03/09 10:22:29

    >>1060
    売買、貸し借り前提の仮住まいなら、マンションの圧勝。
    暮らしに合わせた住まいなら、戸建ての圧勝。

  166. 1069 匿名さん 2014/03/09 10:25:04

    >>1066
    あれっおかしいな~。訴訟の山なんだが。

  167. 1070 匿名さん 2014/03/09 10:28:29

    >1068
    売買ができるってことは選択肢が多いってことでしょ。
    永住しても良いし、暮らしに合わせて買い換えても良いし。
    マンションの圧勝だよね。

    一戸建てポジに見せかけた、ネガさんですか?

  168. 1071 匿名さん 2014/03/09 10:28:47

    >>1067
    マンションは既製品。注文住宅はオーダー品。
    オーダーする方が明らかに容易。

  169. 1072 匿名さん 2014/03/09 10:29:24

    >1069
    一戸建てだと、隣住人に刺されたなんてこともあったね。

  170. 1073 匿名さん 2014/03/09 10:30:31

    >>1070
    マンションで納得できるボリュームゾーンの話ならそれでOK

  171. 1074 匿名さん 2014/03/09 10:32:10

    >>1072
    いきなり何の話ですか?

  172. 1075 匿名さん 2014/03/09 10:32:16

    >1073
    つまり、予算に限りあるなら、マンション一択。
    予算がいくらでもあるなら、
    一戸建てでも、マンションでもOKってことでしょ。

    いつもの一戸建てさんの庶民切り捨てのパターンだよね。

  173. 1076 匿名さん 2014/03/09 10:37:46

    マンションは暖かい。
    上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れです。

    by 下着おじさん(口癖は戸建ては寒い と 戸建北側~)

  174. 1077 匿名さん 2014/03/09 10:38:50

    マンション、暖かいけど、一戸建てほどの音漏れはないよね。

  175. 1078 匿名さん 2014/03/09 10:41:37

    >>1075
    予算がいくらでもあったら、マンション買わんでしょ。
    仮住まいとして買うならまだしも。
    どう考えても、長者がマンション住まいとは考えにくい。

  176. 1079 匿名さん 2014/03/09 10:42:38

    マンションは、
    ディスポーザー、24hゴミ出しが地味だけど、非常にありがたい。
    おかげで、家庭から、生ごみの臭いが完全になくなった。
    ついでに三角コーナーも!

  177. 1080 匿名さん 2014/03/09 10:43:56

    >1078
    長者になってから、考えた方が良いと思う。

  178. 1081 匿名さん 2014/03/09 10:48:49

    >眺望が良いというのは全世界共通・人類の普遍的な価値観。
    >眺望に興味がないのは、知的水準の劣る、生活苦にまみれた貧相なライフスタイルしか
    >思いつかない、底辺の庶民だけ。

    タワーの地震の揺れはいやだね。
    マンション住民だが城西の低層物件を選んだ。
    4階建てで100㎡ほどの専有面積。
    駅徒歩数分の住宅街にあるから駅近の騒がしさとは無縁。
    マンションも周辺環境は重要。
    駅近がいいのは郊外のマンションだけ。

  179. 1082 匿名さん 2014/03/09 10:50:29

    しかしマンションって煩いよね。
    訴訟も多いし、住居としての基本性能が最悪だよね。

  180. 1083 匿名さん 2014/03/09 11:16:10

    戸建の主張はいつも稚拙でしかも意味不明。
    住所が短いって何がメリットなんだ?早く書ける?w
    名前が短いだと受験に有利とか言ってる馬鹿と同じか?ww
    玄関出てすぐ車っていってるのもこれと同じ類いで馬鹿すぎるwww
    戸建さんは毎日膨大な数の住所をかいてるのですか?

  181. 1084 匿名さん 2014/03/09 11:18:41

    ゴミ捨ての問題はでかいな。特に夏場。
    オムツとれてない子供がいる世帯なんか
    も毎日でも捨てたいぐらいだろうしな。

  182. 1085 匿名さん 2014/03/09 11:19:11

    通勤時間が長いから住所位短いほうがいいんだって。

  183. 1086 匿名さん 2014/03/09 11:54:14

    >1083
    チィーす。下着おじさん。

  184. 1087 匿名 2014/03/09 11:58:06

    うちの近所は戸建てさんがお受験して私学行かせて
    マンションさんは地元の公立行かせてる人多いけど
    当然グループも違います

  185. 1088 匿名さん 2014/03/09 12:10:11

    >>1087
    子供かわいそう。。。大人のアピールに晒されて。。

  186. 1089 匿名さん 2014/03/09 12:27:34

    戸建てのメリットは何より永遠に資産価値が維持できること。つまり土地代。
    居住費が積立になり、ついには財産になるのは戸建だけのメリット。
    20年以内に売るつもりがあるならマンションでも資産価値はあるけど、20年で売りたくなるような部屋なんて買うべきじゃない。30年越えれば二束三文。せいぜい数百万。十分の一くらいになる。

    管理費が5万以上する買値が億とかの高級マンションならそこまでは落ちないけど。それでも半額くらい。

  187. 1090 匿名さん 2014/03/09 12:41:30

    しょうもない土地なんてただでもいらないや。

  188. 1091 匿名さん 2014/03/09 12:48:34

    しょうもない土地の話なんて誰もしてないけどね

  189. 1092 匿名さん 2014/03/09 12:53:45

    30年後のマンションを二束三文と語ってる時点で比較対象がしょぼい。しょうもない土地でしょ。

  190. 1093 匿名さん 2014/03/09 13:07:51

    じゃあ、「6000万以下のマンションは全て30年後には二束三文」にします。

  191. 1094 匿名さん 2014/03/09 13:36:41

    資産で最も大事なのは変化に対応できることだよ。
    わるいけど、30年もそのまま寝かせていて資産になるかどうかっていってるのは
    博打とおなじでもはや資産ではない。

  192. 1095 匿名さん 2014/03/09 13:36:53

    × 二束三文
    ⚪︎ 負の遺産、子孫に禍根を残す。

  193. 1096 匿名さん 2014/03/09 13:37:38

    まあ、ここの戸建ては地方ばかりだからな。

  194. 1097 匿名さん 2014/03/09 13:45:49

    いや、普通戸建てばっかり。
    何の特徴もメリットも無い。

  195. 1098 匿名 2014/03/09 13:48:44

    地方のマンションさんは泣くしかありませんよー

  196. 1099 匿名さん 2014/03/09 14:09:33

    マンションだとネットスーパーと通販で
    通年ひきこもれますよ!

  197. 1100 匿名さん 2014/03/09 15:24:49

    もともとマンションか戸建かって選択肢ねーんだよな。
    マンションってのはまともに作ると金がかかる。利幅も薄い。だから都会でしか
    作らない。地方にもマンションはあるがあれは水が大杉。まともな建て方じゃない。
    地方民に4000万前後の金は払えないからな。地方なら戸建でいい。価格なりだがそれで十分。

  198. 1101 匿名さん 2014/03/09 15:31:54

    諦めの境地に陥るのはまだ早いですよ
    頑張ってお金貯めたら戸建てもかえるかもしれません!

  199. 1102 匿名さん 2014/03/09 15:35:30

    >1100

    人口減の日本で地方は嫌だな。

  200. 1103 管理担当 2014/03/18 06:27:17

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/420195/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

3998万円

2LDK

58.65m2

総戸数 209戸

サンリヤン柏 レジデンス

千葉県柏市富里2-812-3他

3400万円台~7500万円台(予定)

3LDK~4LDK

66.58m2~81.89m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

4,568万円

3LDK

63.80m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,858万円~7,498万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~3LDK+S(納戸)

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

4,790万円~6,950万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸