住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 48 匿名さん 2014/03/02 02:17:14

    >35
    禿同。
    福岡はよかとこ。 住むには最高だね。

  2. 49 匿名さん 2014/03/02 02:27:21

    >>41
    終わらそうとしてるところ申し訳ない。教えて。

    > オリンピック景気、再開発での価格上昇があるがそのピークは一瞬。
    > 投機筋ではもうすでに急上昇する物件は皆無とされている。

    オリンピック景気でなんで浦安の物件価格が上がるの? 関係なくない?
    再開発も有明はしてるけど、浦安なんて再開発してないよ。


    そんな何も要素が無いのに投機筋が浦安の物件を買って値段を上げてるの?? そんなことある??

  3. 50 匿名さん 2014/03/02 03:06:58

    投機なんかで浦安の値段が上がるわけ無いだろ(笑)
    ビットコインよりハイリスクだわw

    浦安の値段が上がったのは震災前までな。
    マンションが築数年経つのに買値+4桁で売れたのはそこまで。

  4. 51 匿名さん 2014/03/02 03:13:15

    てかそうやって一旦上がった地区は逆に危ないな

  5. 52 匿名さん 2014/03/02 03:35:58

    >46
    沖縄良いよな。福岡も良い。
    札幌も良い。

    都内で窮屈な家で我慢するのってなんだかなぁ。
    埼玉とか郊外の暮らしの方が人間らしい。

  6. 54 匿名さん 2014/03/02 04:11:04

    >>53
    で、例えばどこなら言い訳?

  7. 55 匿名さん 2014/03/02 04:18:05

    二子玉も湿地帯だったから地盤沈下の危険性をはらんでいるという意味で、浦安に近い。
    >>42
    代官山は渋谷区だから城南です。
    大雑把にいえば、都心を除く品川ナンバーが城南。渋谷区目黒区世田谷区大田区など
    練馬ナンバーが城西と城北、新宿区中野区杉並区辺りが城西で文京区板橋区練馬区豊島区、北区あたりが城北
    足立ナンバーが城東。葛飾区足立区江戸川区とか海抜の低い地域。
    多摩ナンバーは都下。三鷹や吉祥寺も都下です。
    都心とは、港区中央区千代田区。都心3区と言う。
    新宿と渋谷を加えて都心5区と言う事もあるけど、東京都民としてはかなり違和感がある。

  8. 56 匿名さん 2014/03/02 04:51:45

    戸建に適してるにはやはり東京なら中野だね
    地盤もいいし区画整理されてて住みやすい
    子育て支援充実で新宿も近い

  9. 57 匿名さん 2014/03/02 05:20:33

    >>50
    それなのになんで今浦安の値段が上がるの?

  10. 61 匿名さん 2014/03/02 05:54:33

    見てきたけど浦安の中古マンションって高いんだな…
    あれなら都内でミニ戸なら買えるのに。

  11. 62 匿名さん 2014/03/02 05:58:13

    ミニ戸なら中古でもマンションの方がいい。

  12. 63 匿名さん 2014/03/02 05:58:50

    浦安リスキーだわ

  13. 64 匿名さん 2014/03/02 06:14:33

    >>61 ミニ戸の1.5倍くらいの広さがあるからじゃね? あれで遠かったら終わってるが。

  14. 65 匿名さん 2014/03/02 06:14:59

    ミニ戸の予算ならどうせ狭小マンションしか買えないだろ?
    ならミニ戸でいい

  15. 66 匿名さん 2014/03/02 06:22:49

    狭小マンションの方が狭小戸建てよりマシ。
    しかしミニ戸の話になると脊髄反射がひどいな。まあ、マンション対ミニ戸ってことか。消去方でマンション。

  16. 67 匿名さん 2014/03/02 06:28:52

    狭小マンションの話になると脊髄反射が酷いと思われ

  17. 68 匿名さん 2014/03/02 06:36:15

    うちって土地40坪なんだけど、これってミニ戸?

  18. 69 匿名さん 2014/03/02 06:40:19

    東京23区は特殊で区でマンションがいいか戸建がいいかが決まる。
    マンションがいいのは港、千代田、中央、渋谷、文京、目黒区
    戸建は中野、杉並、練馬、世田谷、大田区の北東
    部。
    それ以外の区はどっちもダメ

  19. 70 匿名さん 2014/03/02 06:42:29

    68
    ミニ戸だし狭小。一般的びは45坪未満はミニ戸建です。

  20. 71 匿名さん 2014/03/02 06:49:29

    業界人だがミニ戸ってのは下記いずれかに一つでも当てはまる場合だよ
    ・ワンフロアの床面積が57.5m2未満
    ・駐車場に普通車セダンが2台以上止められない
    ・50坪未満
    ・自転車が3大以上止められない

  21. 72 匿名さん 2014/03/02 06:51:07

    >>68
    そうなんだ
    二階建で駐車場二台と小さな庭
    20畳、6畳、6畳、14畳の洋室と、4.5畳の和室の4LDK軽量鉄骨なんだけど
    風呂も一坪で、トイレは二個

    ミニ戸基準って厳しいんだな
    みんないったいどんなマンション住んでんだ?

  22. 73 匿名さん 2014/03/02 06:56:15

    >>72だけどうちの条件をマンションで満たすには120㎡は必要じゃない?
    あと駐車場2台借りて
    それでもミニマンってことか
    厳しいんだな

  23. 74 匿名さん 2014/03/02 06:58:03

    >>72

    自分はマンションだけどそれミニ戸じゃないと思うよ。仮に定義がそうであっても十分広いしね。
    ミニ戸って3階建て100㎡以下ってとこだと思う。

  24. 75 匿名さん 2014/03/02 07:16:22

    >>74
    そう思いたい気持ちはしょうがないが事実だからしょうがない。
    25坪でも30坪でもミニ戸ですよ。 ちなみに30坪未満は超狭小と言います。

  25. 76 匿名さん 2014/03/02 07:26:58

    >>75
    てことは100㎡未満のマンションとかは、極小マンションとか?

  26. 77 匿名さん 2014/03/02 07:31:04

    >69
    練馬は郊外だな。

  27. 78 匿名さん 2014/03/02 07:39:54

    >>76
    そういうこと。

    ちなみに、80m2以下に、ファミリーで住むのは、虐待行為というコンセンサスがあります。

  28. 79 匿名さん 2014/03/02 07:46:13

    45坪未満の戸建てと100㎡以下のマンションって全体で何パーセント占めるんだろう?ほとんどじゃねえのか??特に都内なら。
    要は立地が悪くても広ければいいってことなんだね。

    そんなひん曲がった主張だれも賛同しないと思うけど、、、。

  29. 82 匿名さん 2014/03/02 08:01:41

    >>80
    うん、そのコピペに異論はない。

  30. 83 匿名さん 2014/03/02 08:11:00

    固定資産税とか管理費とか考えると豪邸とか億ションとか金があってもいらないなぁ・・
    掃除とか大変だし
    40坪くらいで通勤45分圏内の戸建が一番だわ

  31. 84 匿名さん 2014/03/02 08:11:38

    チバロンパさんと、DINKS至上主義、独身貴族気取りが脊髄反射するだけのスレ。
    日本では戸建>マンションは当たり前。

  32. 85 匿名さん 2014/03/02 08:47:51

    郊外の定義というのは不動産業界では決められていて、以下いずれかの条件に
    当てはまるのは郊外、と扱っています。
    - 新宿駅まで15分以上
    - 品川駅まで15分以上
    - 渋谷駅まで20分以上
    - 東京大手町まで20分以上

    以上より、あたりまえですが東京都23区外は当然郊外ですし、
    23区でも文京区港区渋谷区新宿区千代田区以外のほとんどは郊外です。
    大田区世田谷区も西よりはすべて郊外です。
    練馬は全域郊外です。
    足立区板橋区も当然郊外です。このあたりは感覚論ではなくこういう規定です。

  33. 86 匿名さん 2014/03/02 08:51:08

    >>85
    千葉県民ですか?

  34. 87 匿名さん 2014/03/02 10:04:10

    専有面積100㎡超のマンションは、供給戸数全体の1%程度しかない。
    要するにマンションは「狭い・安い」が基本。

  35. 88 匿名さん 2014/03/02 10:05:04

    FAの不等号がスレ毎に微妙に改竄されてるのがワロタw
    どっち派が改竄してるのか分からんが、必死だなぁ…
    で、自演レスとかちょっとアレだね…

  36. 89 匿名さん 2014/03/02 10:15:08

    >>87
    さっきから張り付いているようだがそんなに自分の家が狭いのにコンプレックスなの?(笑)

  37. 90 匿名さん 2014/03/02 10:16:12

    不動産業界では城東は無視か。
    たしかに集合住宅しか住めない地域ではある。

  38. 91 匿名さん 2014/03/02 10:37:21

    >78

    あるわけないだろ

  39. 92 匿名さん 2014/03/02 10:41:26

    >>90
    城東は団地とか格安アパートなどレベルが低すぎてどこも参入しない

  40. 93 匿名さん 2014/03/02 10:43:06

    80
    俺は住んでないけど湾岸にコンプレックスでもあるの??
    分かりやすすぎるよ(笑)

  41. 94 匿名さん 2014/03/02 10:51:32

    78
    明らかにマンションの過半数を超える。
    田舎に住んでいる人程、広さ至上主義。
    広さ以外誇れるものがない。
    ミニ戸を叩くのも『オラは田舎者だがや』と言ってるのと同じ(笑)

  42. 95 匿名さん 2014/03/02 10:56:48

    田舎に行けば行くほど住居は広くなる。
    広さ、広さ、と言うのは・・・・まあそういうこと。
    湾岸コンプレックスがあって一生懸命「埋め立て地」と言い張る。
    田舎者の東京コンプレックスは痛々しい。「住居が狭い」と言って必死に自分を慰める。
    その狭い住居の半分以下の価格の広いだけの家に住みながら(笑)

  43. 96 匿名さん 2014/03/02 11:09:28

    別に過剰な広さはいらないけど、ファミリーで住むなら最低100㎡はないと息が詰まる

  44. 97 匿名さん 2014/03/02 11:12:06

    ファミリーでトイレ一個とかも無理

  45. 98 匿名さん 2014/03/02 11:30:23

    トイレは一個で十分だわ。家族でかち合う事なんてこれ迄一度も無いし。

  46. 99 匿名さん 2014/03/02 11:30:25

    同じ価格、同じ立地なら、マンションの方が広い。

  47. 100 匿名さん 2014/03/02 11:30:59

    たぶん、お腹が緩い方なんでしょう。

  48. 101 匿名さん 2014/03/02 12:01:32

    朝のトイレラッシュとか、誰かが大した後とか、来客時に二階のトイレ使うとか

    トイレなんて二個あって当たり前だけどな

    一個でいけるって奴はきっと二人家族なんだろう

  49. 102 匿名さん 2014/03/02 12:07:03

    家の中のトイレは何個でもいいが、階段はいらない。

  50. 103 匿名さん 2014/03/02 12:10:50

    朝のトイレラッシュって何人家族?
    野球できるくらい??

  51. 104 匿名さん 2014/03/02 12:11:29

    エレベータの待ち時間と、駐車場から玄関までの距離が要らない

  52. 105 匿名さん 2014/03/02 12:11:53

    トイレいきすぎやろww

  53. 106 匿名さん 2014/03/02 12:14:18

    戸建の主張
    玄関でて車まですぐ→無職で暇人じゃあるまいし一日何度も出入りしないしどうでもいい
    トイレ2個だろ!ラッシュでも安心→トイレで生活しとけww

  54. 107 匿名さん 2014/03/02 12:16:26

    戸建ハンって自分のプライドを守るのに必死だね

  55. 108 匿名さん 2014/03/02 12:25:30

    エレベーターより階段の方が、
    圧倒的にめんどくさいよね。

  56. 109 匿名さん 2014/03/02 12:26:08


    荒れてきたから大前提貼っとくね。
    過去に戸建て派マンション派で異論無かったやつ。

    <↓戸建派が言い出した区分け>

    ①高所得・・・戸建て。
    ②中途半端所得・・・マンション
    ③低所得・・・戸建て

    ①、②収納大・・・注文戸建、大規模マンション
    ③  収納小・・・マンション=建売


    ------------------------------------
    ①高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > ②大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> ③普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)

    ◆議論余地無し
    ・庭が欲しい人には戸建て一択
    ・眺望が欲しい人にはマンション一択
    ・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
    ・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
    ・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
    ・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
    ・ご近所とワイワイやりたい人には大規模マンション一択

    ◆大差ないこと/物件次第/個人次第
    ・セキュリティ
    ・寒さ
    ・騒音
    ・広さ
    ・人付き合いの濃さ

    ◆議論不要
    ・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
    ・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

  57. 110 匿名さん 2014/03/02 12:27:50

    寒くて、セキュリティーダメで、震災にも弱い。
    家族の安全・安心を考えると、
    一戸建てなんて選択肢ないと思うけどね。

  58. 111 匿名さん 2014/03/02 12:28:58

    正直戸建でもマンションでもいいです。私の譲れない条件は、
    アイランドキッチンですねぇ。作業しやすいし何方からも移動できて便利。
    カウンターキッチンって入り口が片方になってものすごく使いづらい。
    コの字ってなんでもだめですね。

  59. 112 匿名さん 2014/03/02 13:04:40

    >湾岸コンプレックス

    凄く不愉快になった。最近ドキュメンタリーCHで311特集をやってる。
    あの震災の尊い犠牲に何も学ばない無学な愚か者。
    住いを語る資格がない。
    ウチは世田谷区で環七の内側の戸建て。埋め立て地なんかにコンプレックスなどかけらもない。
    「購入するなら」のスレで埋め立て地や海抜の低い地域をゴリ押しする恥知らずの無神経さは本当に不愉快だ。

  60. 113 匿名さん 2014/03/02 13:06:28

    >>112
    何でそんなに不愉快なの?ちゃんと理由を説明しないと
    わからないんですけど。

  61. 114 匿名さん 2014/03/02 13:14:21

    世田谷みたいな田舎を自慢されても・・・。
    埋立地ですら、世田谷には、コンプレックスないよ。

  62. 115 匿名さん 2014/03/02 13:26:55

    世田谷の戸建ては一億じゃ買えないけどね。
    ミニ戸や建て売りを除けば。

    戸建てさんの虚勢のイタイことイタイこと。
    どこに住んでるか言ってみなよ?(笑)

  63. 116 匿名さん 2014/03/02 13:27:04

    まぁ世田谷は確かに田舎。用賀住んでいるときにひどいなって思った。道路の通過点なんだよな。
    今品川のマンションで快適。濡れずに品川駅。買い物は駅ナカのクイーズ伊勢丹。
    飯は駅ナカの一風堂。

  64. 117 匿名さん 2014/03/02 14:13:40

    人生の多くの時間を過ごす家が、立地良くても狭い家に住むくらいなら郊外でも広い方がいいな。

  65. 118 匿名さん 2014/03/02 14:59:26

    最近戸建買ったが震度4ぐらいで、壁紙継ぎ目のコーキング? もう隙間があいたw

  66. 122 匿名さん 2014/03/02 15:24:06

    112
    そういう発言がコンプレックス丸出しだっていうんだよ。

    ちなみに、一般的には都心よりの方が地価が高いのは当然だけど。
    世田谷に限って言えば、世田谷最大の高級住宅街玉川地域も、有名?な成城も、環7の外側だけどね。

    世田谷に住んでる人は『環7の内側』なんて自慢の仕方は普通しないと思う。

    ハッキリ言おうか?
    世田谷に住んでないけどでしょ?
    湾岸コンプレックスさんは。

  67. 126 匿名さん 2014/03/02 22:53:20

    定職にも就けず夜な夜なレスしていると強い劣等感を持つんだろうな。
    それで湾岸マンションが大嫌い、と。納得。そういうマンションにニートはいないもんね。

  68. 127 匿名さん 2014/03/02 23:01:11

    ③層の人々がピーピー言ってますな

  69. 128 匿名さん 2014/03/02 23:06:53

    4:35にレスすればこうなるとわからないあたりが・・・・
    正真正銘の馬鹿だな。だからニートなんだよ。

  70. 129 匿名さん 2014/03/02 23:08:32

    その前が4:31 連投(笑)
    私はニートです、って言ってるようなもの。笑かしてくれる。

  71. 130 匿名さん 2014/03/02 23:24:45

    >>111
    アイランドキッチンは絶対にNG
    カウンターキッチンも避けたい
    実は普通に奥まったキッチンが一番よい

  72. 131 匿名さん 2014/03/03 00:00:03

    >109

    ①高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > ②大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> ③普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)

    素朴な疑問、戸建ての中で①の40坪以上と③の90㎡未満普通の間にあたる90平米以上40坪(約130㎡)未満はどうなるの?むしろこの範囲が個人的には普通ってイメージなんだけど。。。単純に90㎡以上の間違いなのかな?すでに共通認識があるようだったらすみません。

  73. 133 匿名さん 2014/03/03 00:24:27

    >>131
    あくまでも目安。イメージ。
    全ての物件がこの区分けにピッタリ入るわけじゃないでしょ。狭かったり規模小さくても高級マンションがあるんだから。
    全ての物件タイプを並べることなんて出来ないよ。

  74. 134 匿名さん 2014/03/03 00:48:57

    大規模マンションなんかより30坪以上戸建のがずっと良い

  75. 135 匿名さん 2014/03/03 01:43:48

    アイランドキッチンってメリットよりデメリットのが圧倒的に大きいからな

    値段が高い
    丸見え
    匂いが分散
    収納力ない

    あぁいうのはモデルハウスで魅せるためのものであって、自分が買うものではない

  76. 136 匿名さん 2014/03/03 02:07:35

    国勢調査による東京特別区の統計では、

    70㎡以上の共同住宅(持家)は約44%、100㎡以上の一戸建(持家)も約44%でほぼ同数です。
    比べるならマンション70㎡と一戸建100㎡を比べるのが良いと思います。
    この広さでもお互い平均以上の広さです。

    また、よくマンションで100㎡以上の話が出てきますが、
    そのような広さのマンションは全体の7.5%で、
    150㎡の一戸建の15%に比べても僅かしかありません。
    100㎡のマンションの話をする場合は、少なくとも150㎡以上の一戸建と比べるべきだと思います。

    あくまでも東京区部の話ですが…。

  77. 137 匿名さん 2014/03/03 02:09:47

    平均も何も広さなんて均一基準なんだから100㎡は100㎡と比較するのが当たり前でしょ

  78. 138 匿名さん 2014/03/03 02:11:13

    まぁ二階建の階段と廊下の10㎡くらいは差し引いてもいいけど

  79. 139 匿名さん 2014/03/03 02:31:37

    >136

    平成24年の国勢調査を見てみると、東京特別区では、
    総数では確かにマンションの70㎡以上と一戸建ての100㎡以上はほぼ同数ですが、
    ボリュームゾーンで比較すると、

    共同住宅(持家)は、60~69m2と70~79m2が並んで21%づつでトップなのに対して、
    一戸建て(持家)は、100~119m2と120~149m2が並んで15%づつでトップです。

    東京区部に建っている典型的な家の広さで比較するなら、
    マンションが70㎡位で、一戸建てが120㎡位という考え方もあるのではないでしょうか?

  80. 140 匿名さん 2014/03/03 02:33:59

    70㎡とかファミリーで住むには耐え難い狭さ

  81. 141 匿名さん 2014/03/03 02:37:54

    70㎡と80㎡で大違いなんだな
    80㎡でも家族で住むにはキツい
    70㎡なんて拷問レベル

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/

  82. 142 匿名さん 2014/03/03 02:49:54

    住んでる人数が同じならそうですね。

  83. 143 匿名さん 2014/03/03 02:53:58

    >139

    ボリュームゾーンで比較するんじゃなく平均でしょう。
    国勢調査の統計を基に、東京特別区の平均をとると、

    共同住宅(持家)は62㎡、一戸建は102㎡です。
    一般的な広さの家を比較するなら、この辺りを比較するのが良いんじゃないでしょうか?

    平均を考えると、ボリュームゾーンに入っていないミニ戸もあるので戸建の平均は下がります。
    一方、マンションもボリュームゾーンより広いマンションが少ないのに対して、
    50㎡台のマンションが結構あるので、平均すると広さは下がります。
    (持家だけの統計なのでワンルームは殆ど入っていません。)

    ボリュームゾーンから外れた狭まめの家をミニ戸、ミニマンと定義するなら、
    ミニ戸は80-100㎡、ミニマンは50-60㎡という定義で良いんじゃないでしょうか?
    マンションでは60㎡を超えると、ボリュームゾーンに入ってくるので、決してミニマンでは無いと思えます。

  84. 145 匿名さん 2014/03/03 03:07:30

    価格帯が同じだからといって70㎡の狭小マンションが100㎡に広がる訳じゃないからな

  85. 146 匿名さん 2014/03/03 03:08:41

    >144

    例えば100㎡同士で比べたとしても、
    一戸建では並以下の広さの物件、
    一方、マンションでは全体で1割もないような広い物件、
    この2つを比べて何か意味があるの?

  86. 147 匿名さん 2014/03/03 03:09:00

    70㎡で十分だと思う。
    ワンフロアというのがポイント。

    3階建ての100㎡が良いの?

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸