住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 281 匿名さん 2014/03/04 03:28:16

    >>276 全く同意。
    建売だけど、ウチも一部屋(現在物置で将来子供部屋)に3畳強のウォークインクローゼット、大きさ的には形が縦長でシングルのベッドを置くと足が微妙に入らず横が40センチほど余る感じのがある。これ、窓開けて部屋にした方が良いのにって思う。部屋は歪な形になるけどベッド置いたらちょうどいいし。
    子供部屋になったら雛人形や五月人形、キャンプ道具とスノボやスキーのウエアや道具を入れ、あとは子供の収納スペースにするつもりだけど、使い辛そう。奥に詰めたら出せないし。キャスター付きの箪笥みたいなので収納するのか?まあ、いずれは庭に物置を買おうかとも思ってるし深刻な悩みでもないけど。

    寝室の壁一面が位奥行き1メートル程度の大きいクロークになってるんだけど、こういうクロークの方が便利。

  2. 282 匿名さん 2014/03/04 03:30:48

    >木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、

    今の木材はばらつきが少ないわな。良い物では無いが、そこそこでは有る。
    良い物で作りたかったら、金を出して台湾の檜でも使えば良いだけ。

    >劣化も早いし、

    チャンと扱われている木材の劣化は早くねぇし。劣化しやすいのは金属の補強品だわ。
    そんなのは、工法でどうにでも成る。

  3. 283 匿名さん 2014/03/04 03:34:13

    横レスですが
    >>280 
    数々の事件で明るみになっているように、財閥系でゼネコン施工のマンションでも手抜き工事やミス、隠ぺいが横行してます。
    木造の方が耐震性が高いと言ってるのではなく、木造の方が容易に耐震性が高められると言ってるのだと思いますけど?
    鉄筋コンクリートは強度を増すと重量が増えて破壊エネルギーも増えるんですから、柱を増やしてスラブを厚くでは耐震性は上がらない訳ですし。

  4. 284 匿名さん 2014/03/04 03:34:26

    275
    そこまでわかっているならわかりそうなもんだが。
    一応真面目にレスするよ。

    >何故木造一戸建ての方が耐震強度が高いか・・・軽くてしなりがあるから。

    正に、その通り。パーフェクト。
    しかしここにトリックがある。

    木造一戸建ては『家具が無い想定で』耐震強度を測る。正に軽くてしなりがある。
    だが実際は、普通家には家具があるので、『家具が無い想定で』測ったほどの耐震強度は無い。

    対してマンションは『軽さで』耐震強度を上げているわけではないので、家具が入っても耐震強度は落ちない。

    耐震強度2~3の木造一戸建てより、実際には耐震強度1のマンションの方が地震に耐えるのは、こうした理由による。

    『家具の一切存在しない、軽くてしなりのある戸建て』なら、本当に2~3の耐震強度はあるだろうね。
    実際には家具があるからマンションより弱いけどね。

  5. 285 匿名さん 2014/03/04 03:34:35

    「ミニ戸は戸建てとは言わない」は戸建て派から出た言葉でしょ。確かマンションさんの「3階建て狭小住宅よりはワンフロアのマンションがいい」に対して戸建て派の一部がミニ戸を切捨てて言ったのが始まりかと。
    ミニ戸しか相手にできないマンションさんは、ミニ戸を戸建てに含んでほしいんじゃないかな。

  6. 287 匿名さん 2014/03/04 03:39:05

    >>284

    お前さぁ
    わかったふりしているけど、それぞれの構造部材の性質を交えて入れてみな。
    お前の論拠じゃ支離滅裂になるから。

  7. 288 匿名さん 2014/03/04 03:40:44

    壊れないかもしれないが室内がむちゃくちゃになるのはマンションの上層階だわ

    戸建+震度2だから

  8. 289 匿名さん 2014/03/04 03:45:00

    木造一戸建ては2階にベットやタンスを置いたら耐震強度はガタ落ち。
    家具無し想定で測るから、名目的には耐震強度は高いけどね。

    本当は家具を入った状態で測ればいいんだろうけど、家具は入れ換えがあるからね。
    しなやかな木は大地震でも折れない・・・・重い物を載せていなければ、ね。

  9. 290 匿名さん 2014/03/04 03:47:29

    >>289
    もっと論理的、客観的に頼むわ

  10. 292 匿名さん 2014/03/04 03:55:51

    ではわかりやすく例え話を。

    耐震強度3の木造一戸建て。
    もし、この2階にピアノを置いたとします。
    この家の耐震強度はいくつでしょう?

    答え:3

    家具は耐震強度に影響しないから。
    もちろん名目上影響しないだけで、実際にはどんなに危険な家か、説明するまでもないでしょう。

    家具を置く場所には気を付けましょう。

  11. 293 匿名さん 2014/03/04 04:00:00

    >>291

    ゴメン、
    中間検査も完了検査もかなり甘いわ。
    立ち会った感想だけど。
    構造は検査しようが無いから、法規的に長さとかを測るぐらいしか出来ねぇもん。
    逆に、RCも検査の狭間はやり放題出来ちまうけどな。

  12. 294 匿名さん 2014/03/04 04:03:09

    >>292

    木造で2Fにピアノを置くなら、始めから置く場所を前提にしないと、垂直荷重の問題があるから家が建てられねぇよ。

  13. 295 匿名さん 2014/03/04 04:03:57

    2階にピアノを置く人はいないだろうけど。
    タンス、本棚、子供のベットや勉強机、この辺が本当の意味での耐震強度を下げている。
    それでも名目上の耐震強度は、『耐震強度3』だけどね。

  14. 296 匿名さん 2014/03/04 04:05:39

    >>292
    だから論理的、客観的に頼むわってば・・
    その場合の実態耐震強度はいくらなの?
    で、マンションならいくら?
    地上より震度が+2のマンション上層階でピアノ置いて大丈夫?
    壁とピアノに挟まれない?

  15. 298 匿名さん 2014/03/04 04:11:54

    戸建てさんの敗北宣言がでたようです。
    お疲れ様。

  16. 299 匿名さん 2014/03/04 04:14:47

    9階建マンション
    中層階で震度+1
    上層階で震度+2
    らしい

    怖いな

    https://www.google.com/url?q=http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishinQ...

  17. 300 匿名さん 2014/03/04 04:15:04

    ほんとここのマンション派は戸建てがいくらソース出しても頑なに自分は出さない(出せない)のな。
    そしてお得意の敗北宣言ww
    恥ずかしくないの??

  18. 301 匿名さん 2014/03/04 04:16:58

    >280

    うーん。本当に住まいに詳しいんですか?

    >木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、劣化も早いし、
    >戸建の場合は、建築会社のチェックが甘いから、

    当たり前ですが、ヤング率の計算などは、
    同じ樹種の中で柔らかい木材のものを前提に計算されています。
    なので、殆どの木材は設計強度よりも高くなりますよ。

    劣化に関しては、コンクリートは、
    施工後、中性化が起こり、徐々に強度は弱くなってきます。
    一方、木材は樹齢に達するくらいまで徐々に固くなって、
    そこからゆっくり弱くなっていきます。

    また、同じコンクリートでも、
    戸建ての基礎コンはスケールメリットが無いので、大抵コンクリート屋から買います。
    そして、殆どのHMでは、スランプ試験をして、施主に結果を渡します。
    一方、マンションなどの大型施設は現場施工で、
    水分を増やすと、施工は楽になり、経費も落ちます。
    検査結果も公表しなくて良いので、施工不良が起こりやすいです。

    マンション住民さんで、自分の部屋の検査成績書をお持ちの方いますか?
    施工後に、組合が自主的にやる検査では、シュミットハンマー等の試験しか出来ません。

  19. 302 匿名さん 2014/03/04 04:18:02

    新築一戸建ての話じゃないの?
    どうやって家具のある状態で耐震強度出すんだよ??

    いつものお馬鹿な戸建てさんでしょ。
    馬鹿過ぎてレスに疲れるよ。

  20. 303 匿名さん 2014/03/04 04:19:24

    >>299

    P5の家具転倒率と負傷率w
    マンションの上層階だけには住みたくないw

  21. 304 匿名さん 2014/03/04 04:22:49

    すげぇな
    マンション上層階ってテレビが遠くまで飛んだのが半分以上って・・

  22. 305 匿名さん 2014/03/04 04:24:50

    >292

    だから何遍も言うように、
    構造計算は家具などの荷重を考えて計算されています。
    ピアノなどの特殊な例を除いて、大体は over estimation です。

    2階にピアノを置く場合は、床補強も必要になるので、
    最初からその重さも考慮して設計します。

    最初はピアノを置くつもりはなく、後から置くことになり、
    床補強した場合のみ、若干 under estimation になる場合もあります。

  23. 308 匿名さん 2014/03/04 04:53:44

    新築であれば木造でもアップライトピアノなら補強は要りません。
    大きい冷蔵庫や本を入れた大きい本棚の方がはるかに重いです。
    グランドピアノになると話は変りますが。

  24. 317 匿名さん 2014/03/04 06:54:59

    戸建て災害に弱すぎワロw
    http://s.response.jp/article/2014/02/18/217432.html

  25. 318 匿名さん 2014/03/04 07:02:31

    >317

    戸建て≠カーポート

  26. 319 匿名さん 2014/03/04 07:26:56

    http://kozoonline.kilo.jp/text/016.html 構造計算とは何か
    >検討部分によって変化する「積載荷重」
    >一般的な住宅では、床を計算をするときは1800N/m2、柱梁や基礎の計算をするときは1300N/m2、地震力の計算をするときは600N/m2という数値を採用します

    構造計算で家具や人の重さを計算している事のソースです。地震力の計算の600というのが家具や人の重さの係数です。
    当然耐震基準は構造計算で出します。
    ちなみにミニ戸含め木造でも3階建て以上は構造計算が無いと建築許可はおりません。

  27. 320 匿名さん 2014/03/04 07:38:01

    積雪で木造がつぶれたというのはよく目にするが、マンションがつぶれたというのは聞いたことがない。
    やっぱマンションが丈夫

  28. 321 匿名さん 2014/03/04 07:44:17

    >>320
    構造計算に積雪荷重という項目もあります。
    地域ごとの積雪量に応じた係数で必要な強度を計算します。
    構造計算した木造住宅が積雪で潰れることはありません。

  29. 322 匿名さん 2014/03/04 08:10:40

    しかし確認申請の木造住宅の設計で、構造計算書を出した事は無い。
    1Fが半地下やRC車庫等の場合は除く。

    部材のサイズなんざスパンでわかるし、筋交いなんぞは計算通りより、バランスで入れるわな。
    計算通りでおkなら、とんでもない設計でも通っちまう。

  30. 323 匿名さん 2014/03/04 08:18:23

    しかしお前ら木造好きだな
    うち安心の軽量鉄骨

  31. 324 匿名さん 2014/03/04 08:27:02

    俺んちはRC壁式だけど、軽量鉄骨にするくらいなら木造軸組を勧めるわ。

  32. 325 匿名さん 2014/03/04 08:39:07

    俺んち木造だけど、RC壁式にするくらいなら軽量鉄骨にするわ

  33. 326 匿名さん 2014/03/04 08:47:35

    >>322
    3階建ては構造計算が無ければ建築許可が下りない。
    住宅性能表示、つまり耐震等級を得るには構造計算もしくは
    http://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm
    >耐震等級の判定・・・(階数が2以下の木造の建築物で構造計算を行なわない場合の基準)
    のように厳格に定められた基準がある。

    例えば今時の建売なら性能表示が無い家は売れない。
    以前はフラット対応かなどが目安だったが、現在は長期優良住宅か耐震等級はいくつかなどが目安になってる。
    もちろん、注文住宅でも実際に取得するかは別だが「○○等級相当」として設計、建築する。

    なにより、構造に関わる部分で物件と図面が著しく異なる場合は完全な違法建築になる。
    緩いと言われる建築途中の監査は、図面との施工の相違だけを検査しに来るとオーバーに言われるくらいの重要ポイント。

  34. 327 匿名さん 2014/03/04 09:15:37

    マンションを買ってしまうと一戸建てより生涯で億までは行かないけど、数千万円お金が余計にかかるからねー。

  35. 328 匿名さん 2014/03/04 09:20:32


    そう。だからマンションは所得に余裕が無いと買っちゃダメ。
    そういうことマンション派は分ってるのか~?

  36. 329 匿名さん 2014/03/04 09:22:23

    岸さんは昨日『一戸建ての方がお金がかかる』って言ってったけどね。
    慶応卒の元キャリアで大学で経済の授業もしてる人だけど。

    ニート君に『数千万』とか言われても、ね。
    どっちを信じていいか?
    迷うなぁ~(笑)

  37. 330 匿名さん 2014/03/04 09:24:46

    マンションさん、またまた片っ端から完全論破されちゃいましたね。
    やっぱりソース出すか、一度自分で調べてみるかしてから書き込んだ方が良いんじゃないですかね?
    マンション買うときも「抽選閉め切ります」とか「売り切れそうです」って言葉に脳髄反射して買っちゃったんでしょ?
    その豪快な情弱っぷりにだけは頭が下がります。

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸