千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 奏の杜
  7. 津田沼駅
  8. ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2014-05-20 22:34:15

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット


施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ


【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    399です。ほかにも参考になるかもと思うことを書き込みます。

    洗面所は我が家は開き戸ですが、そう不自由は感じていません。開けっ放しです。(引き戸だったらもっと使い勝手良かっただろうとは思いますが)

    我が家「は」ですが、上階(お子さんいらっしゃいます)からも隣からも音はほんどしません。階段、エレベーター、近いですがこれも静かです。

    ゴミ捨て24時間は思った以上に快適でした。ディスポーザー、便利ですが、氷では汚れは落ちず、漂白剤の類は使えないので掃除がとても手間です。

    断熱がしっかりしていて、冬場はエアコン不要でした。ガスは安く光熱費下がりました。

    浴室乾燥機は2時間ですっかり乾きます。便利です。

    収納スペースがこちらに比べると少なく、結局収納家具を入れざるを得ないので部屋が狭くゴチャつき、その点こちらがとても羨ましいです。

    免震、揺れたの気がつかない時があったぐらいです。すごいなーと感じました。

    来客用駐車場、ゲストルーム、殆ど予約取れません。週末や長期休みのシーズンは三週間前でも取れないことありました。

    フローリングの床なりが酷いです。アフターサービスで対応してくれるのかな?半年のアフターサービス時は壁紙の浮きなどきちんとやってくれました。

    掲示板みてるとトラブルばかりに見えますが、実際は住民層は良く、皆さん概ね常識的で雰囲気は悪くありません。お子さんもお行儀良い子が多く挨拶もきちんとしてくれ癒されます。


  2. 402 匿名さん

    401さん
    ご丁寧に色々とありがとうございます!とても参考になります!

  3. 403 匿名さん

    隣人の情報なんて最も信憑性があって有益じゃないの?
    本当の検討者にとっては

  4. 404 匿名さん

    隣人っていっても違うマンションなわけで、
    さらにその違うマンションの内装の話をされても…

    環境面の現状報告であれば有益ですが…

  5. 405 匿名さん

    設備、内装、殆ど隣と同じようなものでした。
    スラブは違うので上階からの音は参考にならないかも。

  6. 406 匿名さん

    >400

    何言ってんの?
    どうせ買わないんだろ?

    お隣さんにはぜひ参加いただき
    色んな話を聞きたい。

  7. 407 匿名さん

    本当にお隣さん?
    小さい子がいて、車持ってないのにチャイルドシートは持っていて、
    頻繁にタクシーを使う・・・(どこに行くのかな)
    こんな人が津田沼に住んでいるんだ!

    自分は貧乏人なんで、車なかったらきっと電車とバスで移動だな

  8. 408 匿名さん

    本当に隣りに住んでます!

  9. 409 匿名さん

    399です。
    車は越すときに手放したんですよ。
    車の維持費をローン返済に回そうと、、うちもやりくり大変です。固定資産税そろそろ来ますね。ビクビクしてます。

    タクシーは子どもの通院時に使いました。この冬、使いまくりました。ベビーカーは嫌がるし、抱っこは重いし、歩かせるのも可哀想で。ちなみに北口の津田沼子どもクリニックをかかりつけにしています。ちょっと遠いけどおすすめです。

  10. 410 匿名さん

    タクシーで片道いくらかかりますか?タクシー会社、どこ使ってます?

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル南葛西
  12. 411 匿名さん

    ここは賃貸が大量に入るから共用部傷だらけになりそう。
    自分の資産でないから大事に使ってくれにいんだよね。

  13. 412 匿名さん

    >411
    と、検討者が思ってくれたらいいなーって思ってるんですよね?(笑

  14. 413 匿名さん

    いよいよ今日から申込みですね。
    本日の申込みの状況はどうだったのでしょうか。
    ガラガラなのか、混んでいたのか。
    知っている方は情報を下さい。

  15. 414 匿名さん

    >412

    いずれ現実になること。

    分譲マンション賃貸化のトラブルとは?
    http://allabout.co.jp/gm/gc/27915/

  16. 415 匿名さん

    申し込み…微妙…かな。

  17. 416 匿名さん

    >414
    オールアバウト......
    <ある管理組合から伺ったことがあります。>

    こういう記事書いて儲けてる人いますよね。

  18. 417 物件比較中さん

    399さん、貴重な情報ありがとうございます。


    しかし、せっかく近隣の住民の方が情報をくれているのに、偽者と疑ったり言葉尻を捉えて文句を言ったり、そんなのが多いですね。

    これまでも、地主のことやら駐車場のことやら、物件に都合の悪い情報が出るたびに打ち消しにかかる営業担当みたいな書き込みもたいがいだけど(まだ買ってもいない物件をそんなに必死に擁護する理由がどこに?)、検討者にせよ、販売不振で必死な営業にせよ、しょうもない人がたくさん集まってるんですね。

  19. 418 物件比較中さん

    >412さん、416さん

    なんでそんなに必死なんですか?

    この物件における、マンション全体の1/4近くを占める地権者住戸の存在は、他物件と比較しても明白な特異性です。
    これだけの大規模物件で、ここまでの地権者の占有率は私の知る限りはありません。
    (ご存知の方はご教示いただければ、その物件の入居後の様子を情報収集できるのですが)
    414の内容はこの物件に内在する大きなリスクのひとつなのは間違いないと思いますよ。

    本当の検討者ならネガティブな可能性の示唆はありがたいものであり、
    後は情報の取捨選択を自分で判断すれば良いだけではないですか。

    ネガティブな情報の存在自体が我慢ならないように見える言動なのはなぜなんでしょうね?

  20. 420 匿名さん

    で、何が言いたい?
    マンション購入初心者にもわかるように教えてくれ

  21. 421 匿名さん

    >420

    高い買い物だからちゃんと勉強しようね。

    大手だから安心なんて盲信するのが一番危険。

  22. 422 匿名さん

    申し込み初日の書き込みがこれだと・・・、やっぱり微妙てすね。

  23. 423 購入検討中さん


    買えない妬みと思われる嫌がらせ投稿はいけないね

  24. 424 匿名さん

    >423

    確かに。
    >417なんかまさに妬みと僻みのなにものでもない。
    こんなとこでストレス発散してんなよ。

  25. 425 匿名さん

    423とか424の不自然な擁護コメントの方が気持ち悪いんですけど。

    418の言うとおり本当の検討者なら物件の良い点は各自それぞれだけど分かりきってるんだから、物件の問題点書き込んでくれる方がありがたい。

    物件の良いところばかり見て欠点は客観的になかなか気づかないしね。

    それより第一期の申し込み状況ってモデルルームに行けば張り出してあるのかな?

    うちは第二期申し込み予定だから直接関係はないけどどれくらい入るかは興味がある。

  26. 426 匿名さん

    買えないなんて人を揶揄する書き込みを誰がしているかってのもポイント。営業なら客をそういう観点で見てるってことだし、検討者なら将来のお隣さん候補。入居後もそういう価値基準で人を見てるんだろうから、お付き合いに苦労しちゃうかも。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 427 物件比較中さん

    不動産業界やそこで働いてる人って、いい加減というかラフというか、
    漠然とですがあんまり良いイメージがないんですけど・・・

    419さんの言うとおり、こんな土曜の深夜まで
    自分の販売している物件の掲示板をチェックしたり書き込んだりしている人が多いんだとしたら
    (深夜の1時台に5分おきの書き込みってすごいですね!)、
    すごくお仕事熱心な方が多いんだなぁ、と驚きました。

  29. 428 匿名さん

    ネット対策専門の人がいるんじゃない。そういう会社もあるし。そういうのも高い価格に含まれてるんだよね。

  30. 429 物件比較中さん

    検討している、っていいながら擁護コメントだけ非難してる
    425の書き込みのほうが気持ち悪い。
    どうせ本当の検討者かどうかも疑わしいけど。

    気になるならモデルルームに状況見に行ったら?
    まあ、営業も申し込み取るのに忙しいから相手にされないと思うけどね。

  31. 430 匿名さん

    JV物件の場合、どこがどの仕事を担当してるかの確認もポイント。施工トラブルが続出してるから、どこが施工管理を担当しているかは重要。ここの場合、全滅だけど。

    それから会社によっては、内覧会とか平日のみ対応とか、鍵の引渡のために本社に呼びつけるなんて、売ったら最後の対応をしてくれるところもある。入居後の点検も週末対応してくれないと、結構いろいろあるから大変。会社に、そういうたびに休みをとる人がいる。

  32. 431 物件比較中さん

    >428
    どうみても逆効果だけどね。

  33. 432 匿名さん

    >429

    大手デベって客を選ぶんだよね(笑)。

  34. 433 匿名さん

    >425

    かなり何人にも成りすまして連投してるようだけど
    擁護が気持ち悪いだとか、営業の書き込みだとか
    君は勝手に妄想してればいい。

    ここでは君のことを売れ残り近隣マンションの
    営業マンだと妄想させてもらうよ(マンションルームの
    近くでプラカード持って立ってたね。ご苦労さん)。

    とにかく誹謗中傷の嫌がらせはやめなさい。

  35. 434 匿名さん

    433
    プラカード持ってる人は、バイトじゃないの?

  36. 435 匿名さん

    真面目に捉えてはいけません。
    >426がプラカード持ちながら
    ブツブツ文句言ってる妄想。

  37. 436 匿名さん

    誹謗中傷コメント書き込み1件500円
    なぁんてバイトがあるかは知らないけど

    この時期にこんなコメントにフラフラ気持ち動かされてる人は
    もう少しじっくり考えたほうがよいと思いますよ

    申込み状況はモデルルームに貼ってあります

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ジェイグラン船堀
  39. 437 匿名さん

    この短時間で書き込んでいる人ってデベ関係者か頼まれたバイトなんだろうね。
    もう少しうまいことやればいいのにオツムがしれてるね。よほど厳しい状況なのかなwww

  40. 438 匿名さん

    437みたいな書き込みのほうがアタマ悪そう

  41. 439 匿名さん

    >437

    キミ釣られまくり笑える。
    大漁祭り。

  42. 440 匿名さん

    さっき見てきたけど登録状況いまいちですね。完売厳しそうだ。

  43. 441 周辺住民さん

    検討者の皆様、良かったら夜の奏も歩いてみてください。駅からの道のりは、歩道も広く、街頭が適度に明るく安心して歩けます。とても良い雰囲気ですよ。

  44. 442 匿名さん

    ありがとうごさいます。
    検討を邪魔しようとする
    くだらない連中が多いなか
    嬉しい情報です。

  45. 443 匿名さん

    申し込みはそこそこ入ってましたよ。

  46. 444 匿名さん

    一期で完売したところで、まだ、半分以上残るわけだから、先は長い。結果が出る前に苦戦するのは分かってる。

  47. 445 匿名さん

    >444

    だから?
    何が言いたいの?悔しいの?

  48. 446 匿名さん

    価格設定と販売戸数で既に結果は出てるってこと。即日完売なんて演出だもの。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ユニハイム小岩
  50. 447 匿名さん

    悔しいとかじゃなく、少なからずあなたも苦戦するかも?と
    思っているんでしょ…

  51. 448 匿名さん

    ネガはライバルの仕業だと思うのは、自分達がよそで同じことやってるからなんだろうな。

  52. 449 匿名さん

    あれでそこそこ入ってたって言えるのかな?
    希望募集の時の花ついてたのはなんだったんだろうねwww
    本当に欲しい人は昨日言ってると思うけど、今日の結果が反映された月曜日で全てが分かるか。

  53. 450 匿名さん

    この春の嵐じゃ、行けてる人も少ないのでは?

  54. 451 匿名さん

    隣のときも苦戦する苦戦する苦戦してる最後は値引と言われつつ竣工半年前に完売しちゃった。信じて値引待ってたのに。

  55. 452 匿名さん

    隣りと違って、戸数全然違うし、価格はだいぶ上乗せだし、
    普通に考えても同じように売れるわけがないでしょ。

  56. 453 購入検討中さん

    モデルルーム行けば、第一期の価格表やら間取りもらえるの?

  57. 454 匿名さん

    売れないと騒いでいる方は、ここに代わって今一番売れてる物件を紹介してほしいです。

  58. 455 匿名さん

    >>454

    紹介してもらってどうするの?そこ買うの?

  59. 456 匿名さん

    そこまで売れ行きのことを気にするのなら、ぜひ売れ行きの良い物件を知りたいです。
    >455さん、お願いします。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    シティインデックス行徳テラスコート
  61. 457 匿名さん

    452
    戸数はそれほど違わないのでは?

  62. 458 匿名さん

    ザ・パークハウス 新検見川

  63. 459 匿名さん

    見学に行くたびに強風なんだけど、これはたまたまでしょうか?
    それともビル風みたいなもので、我満が必要なものなのでしょうか?

  64. 460 匿名さん

    大規模物件ってビル風注意したほうがいいよ。できてみないとわからないけど。今のマンションでも台風のたびに強風でエントランス付近で傘が壊れる。

    >459

    購入前に気がついてよかったのかも。

  65. 461 匿名さん

    >460
    台風のときはどこでも傘折れるだろw

  66. 462 匿名さん

    この辺は人参畑のころから風は強かった。
    お隣が建ってバス通りはさらに風が強くなった印象。
    畑の砂の舞い上がりがなくなったのは良かったけど。
    集合農地の砂はどうなるのかな。

  67. 463 社宅住まいさん

    家族で津田沼の借上社宅(年齢役職制限なし、家賃のうち個人負担1割(月15,000円)、更新料・駐車場代会社負担)で生活している身としたら、このマンションのせいで朝の始発通勤が混みあうことにでもなったら嫌だなあ。
    まあそれ以上に、駅北側の船橋アドレスで10分も歩けば地盤のいいところに土地30坪の一戸建てが3000万円台~4000万円台で売っている(少し前まで売っていた)というのに、駅徒歩7分習志野アドレスで海側の強風脆弱地盤に立った狭小マンションを最低価格4000万円台(70㎡)で買う人の気持ちがわからない(別に嫌味とかじゃなく)。
    各人の決断だから批判するつもりは全くないが、本気でわからないので明確な理由がある人は教えてほしい。
    今の福利厚生が手厚すぎてしばらく自宅を購入する気はないけど、できれば将来の参考にしたい。

  68. 464 匿名さん

    津田沼に住んでいるならアドレス云々はともかく、南北の住宅地としての差は分かるんじゃない?
    それが価格に反映されているってことで。
    まあここはさすがに高すぎる感じだけど。

  69. 466 匿名さん

    463
    おいくつですか?子どもはいますか?

  70. 467 匿名さん

    >463
    うーん、井の中の蛙だな

  71. 468 匿名さん

    駅北10分で戸建3000万台〜の物件?
    逆に恐ろしくて買えない。

  72. 469 匿名さん

    前原に住んでいたことあるよ。
    津田沼の北口に家を買うぐらいなら、快速や始発を諦めて東船橋のほうがいい。
    歩道が狭くてね、風俗街もあるし(お姉さんに声かけられるのが煩わしい)あのゴチャついた雰囲気が苦手。
    地盤のことはわからんけど、大地震が来たら北口のほうが危険な気がする。古い建物が多い。看板落ちて来そう。消防車が入れないような道に住宅が密集。
    戸建は庭の手入れがとにかく面倒。
    家に広さは求めてない。手間がないのが一番。

  73. 470 匿名さん

    奏の杜以外なら北も南も大差無いけどね。
    地盤は北側が良さそう。
    南側が問題あるレベルとかではなく。
    風の強さが南北で違うことはないでしょう。
    ビルとの位置関係のような、もっとスポット的な問題。

  74. 471 匿名さん

    だれか月曜日以降に登録状況を見に行った方いませんか?

    最初の土日がすぎてどれくらい入ってる知りたいけど次の週末まで見に行けません。。。。

  75. 472 匿名さん

    首都圏直下型地震で最も怖いのは大規模火災、火災旋風ですよ。
    その点で北口は危険です。

  76. 473 周辺住民さん

    行政のいい加減な誘致と開発、地権者優遇の部屋割。
    購入した人のこれからが心配だわ。

  77. 474 匿名さん

    同意
    南側の習志野市より、北側の船橋市の方が格上なのは間違いないでしょう

  78. 475 匿名さん

    なにが格だよ?格なら奏、地価がちがう。ゴミゴミきたない北口なんか住めません。

  79. 476 匿名さん

    格の優劣はどうでもいいんだけど、北口に住もうと思えないのは同意。
    街が古くて道が狭くてゴミゴミしててイヤ。

  80. 477 匿名さん

    あらあら格なんで言い出しちゃった人がいるよ、、
    老婆心ながら、格云々で一生の買い物をしない方がいいですよ。

  81. 478 匿名さん

    風俗やキャバがある北口と区画整理で電柱も地中化された南口。
    住むなら南口でしょう。

  82. 479 匿名さん

    要望は9.5割薔薇、登録は8割薔薇くらいでした
    色々ここで叩かれている割には、しっかり登録が土日でされてましたよ
    なんやかんや言って、街の雰囲気とか考えると、人気あるんですね

  83. 480 匿名さん

    格とか言ってほんと妬んで邪魔ばかり。
    見苦しいね。

  84. 481 匿名

    やはり駐車場に外れた場合が気がかり。敷地外の月極駐車場では利便性も半減。せっかくあれだけの敷地があるのだから、あと20台分くらい増やせないものなのだろうかと思います。そうすれば不安なく申し込みができるのに。

  85. 482 匿名さん

    同じ津田沼でも前原怪し過ぎ
    格下間違いなしでいいから住むなら南口がいい

  86. 483 社宅住まいさん

    どうも、まともにQに対してAを出せる人がいないようですね。
    というか、何を言われてるか理解出来ていないのかな。
    そもそも、津田沼徒歩7~8分圏(600m~700m圏)の地価は坪単価60万~90万程度(平均80万弱程度)です。
    特に谷津側は地盤に難がある習志野エリアということもあり、地価は北側より低く、2013年でいうと取引価格が50万程度のところもあります(調べれば誰でもわかります)。
    (地価の高い)北側に30坪の土地と家を建てても、実勢価格は3000万円台~4000万円台ってのが実状(実際の取引水準もその程度)なのに、
    地盤に難がありしかも強風でかつ交通量の多い京葉道路・船取線(若松)・14号なんかの排ガスが浜風で流入するような公示価の低い谷津側エリアで、
    こんな狭小マンションですら極めて割高に設定されているようなところをあえて購入する理由は何ですか?と言ってるんです。
    北側の一部エリア(みずほ裏からホテルマリオンあたりまでの道が狭い&一部に風俗店舗があるエリア)が嫌だとか、北側はごちゃごちゃしてるなんてのは、「だから習志野エリアを市価よりもはるかに割高に買う」という理由にはなりませんよね?
    広い戸建てよりも手狭なマンションのほうがいいって言うのも、結局理由になっていませんよね?
    中には>>469のように見当違いなコメントをする人や>>468のようなコメントの水準の人もいるようですし。
    津田沼は個人的には千葉で検討するなら市川(総武・東西線エリア)・船橋駅周辺・浦安(京葉・東西線エリア)よりも地盤が良く、
    柏や流山のように放射線の心配も低く、複数路線の始発駅で都心アクセスも良好なので(自分で買う気はさらさらありませんが)買うにはいいエリアかなと思います。
    そうであっても、わざわざ地盤のいい津田沼まで来て敬遠される安い干潟側エリアを割高で買うからには、何かしら明確な理由があってのことかと思ったんですが。
    まあでも、「論理的かつ明確な回答を出せるような人は買おうとしている層にはいない、というのが回答」ってことでいいのかな。
    ある意味とても参考になりました。

  87. 484 匿名

    で、社宅住まいさんの結論は何?
    「論理的かつ明確な回答を出せるような人は買おうとしている層にはいない、というのが回答」
    ってのが結論?笑

    てか、検討スレなのにね笑





  88. 485 匿名

    補足

    あと、Qを本当の質問として捉えてるのがうける笑
    めっちゃ釣られてだけなのに…

  89. 486 匿名さん

    483は人の質問には答えずに、自分の質問にだけ答えを求める自己中心的な人ですね。

  90. 487 匿名さん

    >483

    偉そうなこと言う前に
    もうちょっと不動産を勉強してから
    教えを乞えよ。


  91. 488 物件比較中さん

    >483はさらさら買う気がないんだから
    単なる嫌がらせと断定。以下スルーで。

  92. 489 匿名さん

    487さん
    私は483ではないですが、どこらへんが不動産の勉強が足らないのでしょうか?教えてください。

  93. 490 匿名さん

    483 津田沼徒歩10分以内、眺望最高、スーパー、公園隣接、綺麗な街並み、安全な道路。それでいて静か。北口の戸建じゃ無理。てか、総武線沿でもなかなかないよ。

  94. 491 匿名さん

    >453
    地盤が良くないのは4号線から向こう側ね。
    いい加減なこと書かないように。

  95. 492 匿名さん

    北側の一部エリア(みずほ裏からホテルマリオンあたりまでの道が狭い&一部に風俗店舗があるエリア)が嫌だとか、北側はごちゃごちゃしてるなんてのは、「だから習志野エリアを市価よりもはるかに割高に買う」という理由にはなりませんよね?


    なりますよ。
    ファミリーはたとえ割高でも道が狭くて風俗がある地域より、街並みが整備された地域を選びます。

    調べれば誰でもわかると言われましたが、探しかたが悪く私にはわからなかったので津田沼徒歩7分圏内で坪80万の土地を紹介していただけないでしょうか?
    そこを真剣に検討したいと思います。
    よろしくお願いいたします。

  96. 493 匿名

    490さん
    確かに490さんが言ってるメリットは私も同意ですが、マイナス面は一切ないの?
    小学校問題、駐車場問題、地主優先による賃貸問題など。
    それともこれらのマイナスよりもあげていただいたメリットが凌駕するの?

  97. 494 匿名

    ここを干潟側エリアと言っている時点で単なる無知ってことでしょう。
    市川駅南口の物件を工業地帯側と言うようなもの。

  98. 495 匿名さん

    >493
    それをここで云々はナンセンス。
    何を重視するか個人の判断の話。

  99. 496 匿名さん

    私は心配性なので地盤は自分でも調べ、営業さんにポーリングデータも見せてもらいましたがここの地盤(N値、層質)は北口と変わりませんでしたよ。
    もうちょっと南に行くと地名通り谷地になったり、干潟の近くになって弱くなります。
    北口でも局所的に盛土や谷地になっているところがあるので地域全般ではなく自分の検討する土地がどうなのか調べることがだいじです。
    そもそも総武線は別に地盤の境目を走っているわけではないので(埋立地境目と交差してますから…)北口、南口に分けて地盤を語るのはナンセンスです。
    そして北口と変わらない地盤で表層の地盤改良を行っており免震構造なので北口のマンションより地震には強いです。

    心配性な私は首都圏直下型地震で一番の死因となる延焼リスクも調べましたが、総武線全般弱いのですが津田沼北口も例に漏れず火災には弱いです。
    奏の杜の延焼リスクハザードマップは見つけられませんでしたが街並みを見れば北口より強いのは明らかでしょう。
    液状化では死にませんが(そもそもここは液状化リスク低いですが)、大規模火災では家も命もなくなります。

    割高についてはたしかにここは割高です。
    しかしモリシア裏のなかよし幼稚園跡地のタワーはここよりつぼ20万以上高くなると聞いています。
    公示額を絶対的指標としている社宅住まいさんには信じられないかもしれませんが実際の不動産価格はそういうものです。

    とここを擁護するようなことを書きましたが別に前向きに考えているわけではありません。
    地権者、駐車場、小学校、供給過多といった問題がありますからね。

  100. 497 匿名さん

    お金はそれなりにあるし多少の割高でも、環境、安全優先!という人が買えるマンション。
    北口3000万台狭小戸建が良ければ、そこを買えばいいだけ。

  101. 498 匿名さん

    493さん 地主優先による賃貸問題って具体的に何でしょうか?

  102. 499 匿名さん

    >498
    過去レス参照してください

  103. 500 匿名さん

    津田沼って東京には遠いけど、もともと千葉に住んでいるとあまり感じないんだろうなとは思う。

  104. 501 匿名さん

    土地区画整理事業、すなわち奏の杜ができる以前の津田沼駅徒歩10分以内の分譲マンション相場は、㎡あたり大体54~5万円。
    ただ、数年前に販売された京成津田沼よりの分譲マンションは、これよりもずっと高額だったと聞く(それでも即日完売だったとか)。
    隣のパークハウスは、震災直後の大型販売物件で、低層物件へのシフトに加え、景気も冷え込んでおり、土地区画整理事業地の高層マンションとしては、かなり買いやすい価格設定がされたのではないだろうか。

    ここは、震災復興需要と好景気のため、やや割高になってしまった感はある。
    不動産購入は、時期も大切だと改めて思う。
    ただ、ここは奏の杜最後の高層免震物件なので、そういうマンションを求めている人は、買うしかない。


  105. 502 匿名さん

    津田沼徒歩7~8分圏で坪単価80万、という書き込みがあったのでのけぞってしまいました。
    確かに条件の悪いところだとそうかもしれませんが…
    現在の奏の杜の坪単価、相場は120万ですよ。
    戸建用だと、50~60坪の土地が、6000~8000万の値段になっています。

    嘘だと思うなら、ダイワハウスで検索してみてください。
    奏の杜内、津田沼駅徒歩12分の44坪の土地が5060万で出ています。徒歩12分で坪115万です。
    しかも出て間もないのに、2区画のうち1区画はもう売れてるし。

    お隣のパークハウスは坪単価130万だったと聞きました。
    ここは知らないですが、多分似たようなもんでしょう。

    地盤は私も調べました。北口やパークハウスなら武蔵野台地の上ですから問題ありません。
    ここでギリギリセーフぐらいでしょうか。
    奏の杜1丁目の方になると、明治のころは池だったので、若干地盤は緩いと思います。

  106. 503 匿名さん

    502です。補足。
    上で坪単価と書いたのは、すべて土地の坪単価です。(マンションではない)

  107. 504 匿名さん

    483
    さあ、反論をどうぞ

  108. 505 匿名さん

    こんなに恥かかされてもう出れないしょ笑

  109. 506 匿名さん

    ここを割高だと感じる検討者は多いと思うけど、黙って検討から外すのではなく、何か言わずにはいられない人がいるんだよね。
    自分には理解できないけど。

  110. 507 匿名さん

    しょうがないよ、買いたくても買えない人の方が圧倒的に多いから。

  111. 508 匿名さん

    立地は悪くないが規模がもう少し控えめで地権者を優遇するようなマンションじゃなかったら良かった。
    子供がうるさいマンションは嫌だし、地権者を優遇するようなマンションはもっと嫌だもの。

  112. 509 匿名さん

    教えを請うならそれなりの言い方があるのだろうけど、高圧的な言い方をしている段階で本当に教えてもらいたいと思っているわけではなく、反証出来るものならしてみろよという意図を感じるよね。
    でも、検討板をのぞき、書き込みしている時点で、私もあなたもどんぐりだと私は思いますよ。

  113. 510 匿名さん

    まあね。人間の妬みや僻みはキリがないからね。

  114. 511 匿名さん

    カキコミって人柄でちゃうよねぇ、、

  115. 512 匿名さん

    絶対的に予算が合わなくて買わない人と、予算的には範囲内だけど検討から外す人では反応が違うかな。
    前者は書き込んでも虚しくなるから静かにフェイドアウト。
    後者は購入可能な資金があるだけに、欠点を論って自らの判断をPRすることがありそう。

  116. 513 匿名さん

    俺は福利厚生充実のいい会社に勤めてるぜー!調査力もあるし、論理的思考もできるぜー!
    ってのをアッピールしたかっただけでしょ。
    本当かどうかは別にしてw
    どっちも中途半端だったね、惜しかった!また頑張れ?


  117. 514 匿名さん

    奏の杜の地価130万円/坪はさすがにバブル。
    東南角なんかでは一時期売れてたけど、トヨタホームの坪128万の物件は1年以上買い手がつかず。
    売る方も全然焦っていないから、長きに渡りインターネット上に晒されている。

    アゼストの物件の値付けに注目。
    (住所は谷津7丁目だけど、実質奏の杜で駅近)
    ダイワの物件は坪115万だけど、建築条件付きで場所も今一だったからよく売れたと思う。

  118. 515 匿名さん

    JR総武線快速停車駅で徒歩圏内でこれだけ整った環境は他にないから、希少価値もあってこの地域の地価がはね上がってるんでしょうね。
    だからこそ、モリコアの小学校、地権者、駐車場問題は残念です。個人的には前者2つは譲れても、週末車が必須の我が家では、敷地内駐車場無しは考えられない。数年間の賃貸ならともかく、永住前提ですから。

  119. 516 匿名さん

    駐車場の何が問題なんですか?
    100%設置していなかったこと?
    地主入れても実質7割程度は普通ですよ。

  120. 517 匿名さん

    問題になるか否かはそのご家族によりけりでしよう。
    普通であるかどうかとは関係ありませんよ。

  121. 518 匿名さん

    パークハウスの実績(10台程度不足したと聞いています。)からすると、50台以上不足する可能性ありますよ。
    地権者をのぞいて、約10人に1人はババ引く計算です。あくまで予想てすが。

  122. 519 匿名さん

    駐車場が100%じゃないことなんて、当初から分かってたはず。何故いまでもここにいるの?
    516さんみたいに言いたくなりますよ。

  123. 520 購入検討中さん

    >515

    この周辺の地価は、地上げによるものです。
    仕入が高かったみたいですから。
    地上げで高騰したタイミングで買うのはどうなんでしょうね。

  124. 521 物件比較中さん

    >>516
    515さんと同様の懸念を抱いた者です。
    別に100%設置なんて要求していないと思いますよ。
    将来の空きのデメリットのほうが大きくなるし。

    前回のパークハウスですら不足していたという結果が出ており
    三菱がそれを知らないはずが無いにもかかわらず、
    何故か大幅に設置率を下げた挙句、
    地権者優先なんてふざけたルールを導入していることこそが大問題。

    売主サイドに問題解決を図る気が全く無いと思わざるを得ない、
    売ったらその後のトラブルなんて関係ない、売りっぱなしの極み。
    地権者優先なんて設定するなら設置率をむしろ上げるべきだったし、
    上げないならそんなルールを導入すべきでは無かったのでは?

    パークハウスより値段が高くなるのはタイミングもあるから仕方ないけど、
    その上に中身も無いように感じてしまうんです、ここは。
    奏の杜の他の物件(パークホームズ・パークハウス・ブランズ)と比べても
    駐車場や地権者のデメリットが多すぎて、ババ抜きのババに見えてしまった。

    それが見送った理由です。

  125. 522 匿名さん

    521
    駐車場設置率はマンションの設計段階(隣のパークハウスの実績が分かる前)から決まっていたことだと思います。
    さらに地権者優遇の話は、もっと前(土地の売買契約の段階)から決まっていたはずです。パークハウスの結果見て変えられるものでもないでしょ。

  126. 523 物件比較中さん

    時系列的には>>522のとおりでしょうね。
    じゃあ単に見通しが甘かった、てことですか。

    でも、奏の杜の物件の設置率がどこも70~75%なのに、
    かつ、地権者優遇も初めから決まっていたことなのに、
    設置率が68%の建築設計をした理由の説明にはなりません。
    >>521にあるとおり、地権者優遇を設定しつつ設置率を下げたことが問題です。

    最初の抽選で外れた人は、延々と空くあての無い空き待ちになるだろうし、
    当選した人も将来中古で売るときは駐車場無しのマンションとして売ることになるから
    売りにくさ、資産価値にも影響を避けられない。
    一方で地権者はのうのうと既得権益に与り続けるわけで。

    なんでそんな残念な造りにしちゃったんだろうなぁ・・・
    大手3社の実績・ノウハウの結集を謳いながら、お粗末過ぎる。

  127. 524 匿名

    大手が3社も絡むからでしょ。
    大手が3社も絡んだら蜜な連携なんてとれるわけない。

  128. 525 物件比較中さん

    事実、三菱1社で販売したパークハウスの方が良い物件なのは確かだ。

  129. 526 匿名さん

    >521
    >523
    え?中身理解してないですね。
    設置率68%にはならないですよね。
    要は「地主優遇」という言葉が気に入らないだけで、本質を理解しないまま、買いもしないのに問題化して大騒ぎしているということですか。

  130. 527 匿名さん

    ふと疑問に思ったのですが、モリコアでもお隣のパークハウスでもですが抽選に当たって駐車場を契約している分譲者がいるとします。

    その人がマンションを中古で売った場合契約していた駐車場はどうなるんだろう。

    1)管理組合に一度返却さて、駐車場空き待ちの先頭(抽選?)の人が借りられる。
    2)中古マンション購入者がそのまま利用できる。

    分譲とはいえそれなりに人は入れ替わるので1のケースならいつかは駐車場が空くかもしれない。

  131. 528 匿名さん

    >527

    分譲割り当て分は1だけど、地権者優先割り当て分は賃貸用に確保のために2といったように不平等かもね。

    あと、空き待ちの人が多いと、中古で販売したときに敬遠される。

  132. 529 匿名さん

    ここで文句を垂れている輩は何が目的なん?

  133. 530 匿名さん

    1が正解。ホント何も知らない人が騒いでるなぁ。

  134. 531 匿名さん

    1でも地権者は賃貸用に確保し続けるかも。

  135. 532 匿名さん

    531 検討中なら規約読めば分かる。

  136. 533 匿名さん

    検討中でも規約読めるんですか?
    無知でした。。

  137. 534 匿名さん

    533は何も知らないんだね
    検討してないなら帰りなさい

  138. 535 匿名さん

    駐車場って地権者分(約50人)でなく地権者用住戸分(199戸)優先なのでしょうか?
    そうだとすると一般の人分の設置率は、販売総戸数670対し駐車場595-199=396で59%
    確かに船橋、津田沼、千葉市辺りのマンションの中では低いですね。

    うちは週末たまーに乗る程度で外れたら維持費の分繰り上げ返済できて余裕が生まれるからいいかと考えてますが。
    車本体価格分もありますしね。

  139. 536 匿名さん

    優先するなら地権者用住戸分でないと意味ないよ。賃貸に出すとき駐車場付きって出すためだもの。

    他にも地権者優遇あるかもしれないから、要確認だね。

  140. 537 匿名

    でも、もしあなたが地権者だとしたら…
    きっと手厚い見返りをねだるんでしょうね…笑

  141. 538 匿名さん

    まともな投稿にかならず釣り糸を垂らすキミは福利厚生くんかな?

  142. 539 匿名

    福利厚生くんって何?
    ただ地権者は何も悪くなくない⁉ってことが言いたいだけ。
    地権者優遇の話はどうしようもらないので、それを踏まえたうえで
    検討しようよ!って思って。

  143. 540 購入検討中さん

    535さん 地権者住戸は199ですが、駐車場総数÷総戸数の比率に199をかけた駐車場数(確か135くらいだった)が最初に地権者で抽選。残りは分譲で抽選となります。また地権者が賃貸に出した場合、駐車場は最初の借主が使用できますが、借主が変わった場合は駐車場は引き継がれないようです。

  144. 541 匿名

    はたからみれば538も537も同類。
    同じフィッシングマン!

  145. 542 匿名さん

    540さんの言う通りなら、全然地権者優遇じゃないじゃん。ごく普通。
    しかも賃貸だと借主は頻繁に変わるから、分譲で外れて最初から待っている人は
    数年で自分の番になる可能性が高そう。
    一方、地権者は2回目以降は、自分の賃貸物件を駐車場なしで貸さないといけない。
    最終的には長く住む分譲購入者はほぼ駐車場確保、賃貸者は多くが駐車場なしってことになるのかな。

  146. 543 匿名

    このスレを見ていると、少なからず地権者の部分はネガティブに感じます。

  147. 544 匿名さん

    >540さん
    ありがとうございます。
    駐車場も住戸も地権者への割当割合は同じということですね。
    一般向けも設置率68%ですね。

  148. 545 匿名

    540は営業マンに違いない!
    ナイスな火消し。

  149. 546 匿名さん

    私も540さんと同じ説明を受けましたよ。だから全然地権者優先じゃないです。

  150. 547 匿名さん

    結局第一期は全部売れたのかな?

  151. 548 匿名

    そんなに気になるなら見に来れば?

  152. 549 匿名さん

    なかなかこれない距離の人もいるだろうに、意地悪いいなさんな。お里が知れますよ

  153. 550 匿名さん

    見にこれないけど気になってしまった方のために大体で、第一期販売260くらいで1倍は200くらい。それと抽選で当たった人とハズレたけど妥協して他の部屋に決めた方加えても完売は無いかなと。

  154. 551 匿名さん

    >>550さん
    ありがとうございます。
    ちょっと遠くて気軽には見に行けない者です。
    第一期直前に観にいって焦りそうになりましたが部屋もたくさんあるし冷静になって2期まで待つことにしました。

    思っていたよりは低調ですね。。。
    高層はだいぶ安くなったのに。
    24階建てで1階と最上階で500万しか違わないのって高層狙いの人には魅力だと思います。
    個人的にはモリコアまでは大丈夫で今後出るタワー等は超苦戦すると思っていたのですが。

  155. 552 匿名

    現状、消化率70%くらい。

  156. 553 匿名さん

    4月5日(土)営業担当から当選の電話連絡がありました。
    来週の土曜日は重要説明会、再来週の土曜日は、契約会のスケジュールですね!

  157. 554 匿名さん

    センターレジデンスの70.62m2の部屋、1階が坪193万で最上階24階が坪214万
    確かに高層は安くなりましたね。
    当初は平均で坪210万と言われていましたから。

  158. 555 ご近所さん

    17戸が売り出ししてた頃はA棟が177戸中0戸、B棟が258戸中0戸、C棟が160戸中11戸、D棟が126戸中6戸という惨状でした。

  159. 556 匿名

    ん?17戸?
    売り出したばかりで?
    もはや廃墟…

  160. 557 匿名さん

    すみません。意味がわかりません。
    A・D棟、売ってないですよね・・・

  161. 558 匿名さん

    部屋の数も合いませんね
    ご近所さんは自分のマンションの話をしてるのかな?
    それでも意味分かりませんが

  162. 559 匿名さん

    ほんとに意味が分かりません。

  163. 560 匿名さん

    エイプリルフールはもう終わったんだけどな。

  164. 561 申込済みさん

    次はオプション選定ですが
    高いですねぇ

    オプションはローンに含められないそうなので
    後で設置できるものは他で安くできないか
    探そうかと思っていますが
    みなさんどうされますか?

  165. 562 匿名さん

    オプション悩みますよね!
    モデルルームのように・・としたい所ですが,
    現実は難しく・・・
    とりあえず後悔しないように
    後で設置が難しい部分は頑張りたいと思っております。

  166. 563 匿名さん

    オプション色々つけちゃうとかなりの金額になりそうですもんね。うちも後で設置できるものは他で頼んで節約したいです!

  167. 564 匿名さん

    モデルルームに足を運べば、営業が各部屋の金額教えてくれます。先日、モデルルームに行きましたが、東棟、西棟はほとんど地権者の部屋でした。価額を抑えて購入を考えている方は早めに情報収集のためにモデルルームに行くべきです。営業担当が言っていましたが、今後奏の杜には、三菱のマンション等が建設されるが、販売価額は、右肩上がりでモリコアより高く設定すると発言していました。第2期販売はGW以降で、12階から1回を部分的に販売するそうです。現状は、ブロードレジデンス(南西側)は1回階が上がること20万円価額が上向きとなっていますが、今後はどうなるか(センターレジデンスの価額低下の影響で)要注意です。

  168. 565 匿名さん

    >564

    そりゃ、これから販売する物件のほうがお得ですよなんていう馬鹿な営業はいないよ。

  169. 566 匿名さん

    オプションについては、自分でリフォーム会社とかに手配したほうがまず安く上げられる。キッチンとか面材を合わせたかったら、営業にメーカーと型番を確認して、業者に伝えれば対応してくれる。デベに依頼しないとできないってのも基本無いし。

  170. 567 匿名さん

    564さん A棟とD棟の詳細が出ているのであれば教えて下さい。

  171. 568 匿名さん

    ここは小学校問題で非常に残念なことになってしまった。

    奏の杜には足を運んだ事があるけど、津田沼駅からほど近く電線地中化で綺麗な風景はとても魅力的だったのに。

  172. 569 匿名さん

    小学校問題があってもここを購入しよう、した方に聞きたいのですが、決め手は何ですか?
    私は駅近などの立地条件がよかったからなんですが、そんなに小学校が変わってしまうことはこどもに影響があるのでしょうか…今更不安になってきました。

  173. 570 匿名さん

    仮設の校舎をグラウンドに建てたり、校庭がないから奏での杜の広場で運動させたり、通学がバス便だったり不便だからじゃないでしょうか。

    それより、こんな強風のところを買った方はどう折り合いをつけたのでしょうか?

  174. 571 匿名さん

    小さい子供が多いと何かとうるさいし
    小学校問題は願ったり叶ったり。ここは
    若い夫婦が無理して買うマンションじゃない。

  175. 572 匿名さん

    谷津小と谷津南小がごっちゃになってるような。

    徒歩通学は出来るけど、児童数が増加しすぎて、
    仮設校舎をグラウンドに建てたり、校庭が無くなって近隣公園で体育をするのは谷津小。
    でもここは谷津小には行きません。

    ここの指定校区は谷津南小。バス通学になります。
    現在空き教室がいくつもあるので、ここや今後の奏の杜1丁目のマンション群の子供たちが行っても
    教室が足りなくなることはありません。
    学校自体の環境は谷津小より良いと思います。
    バス通学だって、徒歩通学よりむしろ安全かと。
    バス通学の詳細が決まってないのと、親が学校に行く際に不便だというのが難点でしょうね。

    小さい子供が多いとうるさいですが、マンションの購入層自体が、小さい子供のいる親がメインですからね。。。
    小さい子のいない、大人ばかりの新築マンションというのがあり得ないかと。

  176. 573 匿名さん

    >親が学校に行く際に不便

    親だけでなく、何かあって遅れて行くときとか、帰りが遅くなってバスが無くなったときに子供も困るでしょ。

  177. 574 匿名さん

    現状でも谷津南小から奏の杜まで路線バス走っているけど。

  178. 575 匿名さん

    こちらの物件を購入される方は年収800ぐらいですか?

  179. 576 匿名さん

    そんなの聞いてどうするの?あなたはいくらですか?

  180. 577 匿名さん

    まさに800で検討中ですが、無謀なのか悩みます

  181. 578 匿名さん

    本人の年齢、子供の数や年齢、貯蓄や資産等、いろいろな要素があるからねえ。
    自分は年収1300だけど、ぎりぎりな感じ。

  182. 579 匿名

    そんなの自分で決めれなきゃ買うな!

  183. 580 匿名さん

    >578
    年収1300でぎりぎりなら50台それも中盤以降か。ならここも良いかもね。
    30台から40代前半で1300ならここは楽勝だし、そのレベルだとそもそもよほどの(地・血)縁でもなけりゃ津田沼でマンションって選択にはならないと思う。

    >577さん無謀でもなんでもないと思います。その年収なら貴方は見事にアッパーミドルです(ここでは)。是非一度隣のスタッツ読んでみてください。

  184. 581 匿名さん

    >580
    野次馬は邪魔だよ。気持ち悪い。
    余計なお世話

  185. 582 匿名さん

    >577さん
    感覚的には、自分がもし30代前半で年収800だったら、住宅ローンが2000万円台で済む頭金、諸費用があれば検討します。
    一般的には毎月の返済が手取り収入の2割なら余裕、2.5割が平均的、3割超すと厳しいらしいですよ。
    自分ならこれを全期間固定で借りたとすると月いくら返済か、の金額で判断します。

  186. 583 匿名さん

    年収800万の30代前半で、2000万以上貯金がある人なんて、ほぼいないでしょ。
    582は相当世間感覚からずれてるよ。

  187. 584 匿名さん

    577です。
    本気で悩んでいたので真面目にレスしてくださった方ありがとうございます!
    嫁専業、就学前2人いるので厳しいですね。
    582さんの計算だと3割超えてしまいました。
    事前審査が通ってうかれてしまったんですね…

  188. 585 匿名さん

    582
    それは不動産やなどが適当に言ってるレベルなので、殆んど参考になりませんよ。
    子供一人を大学卒まで育てるには、全て公立や国立で3000万円近くかかると言われてます。三人なら9000万円ですから、マンションの価格差で1000万円とかなら段違いです。子供の人数の方が重要かなと思います。

  189. 586 匿名さん

    住宅ローンは長いですし、生活スタイルがどう変化するかいろいろ検討する必要がありそうです。
    どれぐらいにするかは、家族の考え方によっていろいろ違いそう。
    子育てに向いている環境かなって、感じましたがいかがでしょうか。
    ショッピング施設がそばにあるので、いいなって思いました。

  190. 587 匿名さん

    585
    うちの子は公立小中高、国立大学(自宅)ですが、3000万なんてかかりませんでした。
    習い事もし、塾も予備校も行きました。食費・医療費いれてもそんなには。
    2000万弱ぐらいじゃないかと思いますが。
    アナリストさんの評価基準がわかりませんが、それぞれのご家庭で
    ライフプランにあったマネープランをたてることが肝要かと。





  191. 588 匿名さん

    自宅通学の国公立って一番安いパターン。結果的にそうなれば良いけど、プランを立てる頃はまだ子供が生まれてないか未就学児が多数。やっぱり1人3000万で想定しておいた方が良いでしょうね。

  192. 589 匿名さん

    事前案内会から行ってましたが決めきれず第1期終了…
    決めきれなかったのは転勤の可能性が少しあるため。
    賃貸を考えた場合地権者住戸が大量に賃貸に出されることで値下がりしないか。
    売却を考えた場合今後モリコアの後に奏に1300?戸供給されることで供給過多になり値下がりしないか。
    転勤の可能性ゼロなら決めてました。

  193. 590 匿名さん

    >589
    それを考えてたら、供給の多い都内や快速停車駅ではとても買えないですね。
    供給の少ない希少立地で高額のものを買うか、
    供給の少ない安いエリアで安物を買うか。

  194. 591 匿名さん

    >>589

    モリコア後の1300戸による過剰供給もそうだけど、モリコアの地権者住居(特に賃貸用)も売りに出される可能性もあるからね。
    ※例えば相続人が複数いる場合や相続税払えないケースなど。

    地権者住居(特に賃貸用)を考慮すると将来的な売り圧力はモリコアが一番高いと思う。

    そうゆう意味でモリコアは中古売却時の値段は低くなるので見送って正解かも。

  195. 592 匿名さん

    総武線快速停車駅(始発あり)の徒歩10分圏内で
    このほぼ全て揃った素晴らしい環境は他にはないと思うので
    悩みます。

  196. 593 購入検討中さん

    >592

    そうかな?

    問題まだ解決してないし、まだ他に問題爆発するかも知れないのに

  197. 594 購入検討中さん

    >593
    プラウド船橋みたいにイオンモールがゴースト化し始めたような問題?

  198. 595 購入検討中さん

    >594

    ノー天気で呑気な奴

  199. 596 匿名さん

    595
    さっそく釣られて恥ずかしいね笑

  200. 597 購入検討中さん

    全くもってその通りですね。色々あるからなぁ…

  201. 598 匿名さん

    592さん
    私もここの利便性や周辺環境、免震などは他には無い魅力だと思ったので購入しました。
    色々問題はありますが、ここを逃したら他はないと思えたので、購入出来て良かったと思っています。

  202. 599 匿名さん

    新船橋の失敗例とはちょっと違うかもね。
    こちらは開発途中でまだ先が見えない不安がある。

  203. 600 匿名さん

    自分も入居した翌年から小学生になるこどもがいますが、小学校問題を重く受け止めつつ
    購入決意しました。
    南小のほうがのびのびできるかも…?と、期待をこめて!

  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸