購入検討中さん
[更新日時] 2024-06-30 23:57:32
一昔前はオプションだったのに今では標準が普通になってきました。
阪神だって、東日本だって、制振装置が付いていない住宅がたくさんあったはず…
本当に必要なんでしょうか?
サンダブルエックス、極降伏点鋼、MGEO、シーカス、etc
耐震でもつ、制振で被害を最小限に抑えるとはいうもの、営業に聞くと「自宅には付いていないです!」と
時期はちがうものの一体何なんだ?
[スレ作成日時]2014-02-21 22:10:54
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
制振装置って必要ですか?
-
181
匿名さん 2018/12/31 04:54:25
-
182
匿名さん 2018/12/31 10:16:28
>>181 匿名さん
なぜ??
制振装置つけたツーバイの家は実験で倒壊してないじゃないの。
-
183
匿名さん 2018/12/31 10:49:16
制振装置なんか無くても耐震等級3のツーバイなら倒壊しないのでは?
-
184
通りがかり 2018/12/31 11:20:24
>>183 匿名さん
倒壊はしないかも知れませんが色んな面で損害が少なくなります。
我が家は耐震等級3に制震装置付いてますが揺れを吸収して揺れ幅が少なくなるそうです。
現実熊本地震に被災しましたが体感的な揺れや家具の倒れ、散乱、ボード、壁紙クロス破れなどの被害は近隣の方に比べて極小でした。
私はハウスメーカーの標準装備でしたのでたまたま制震装置が付いていたのですがお金払っても取付た方が絶対に良いと感じました。
目に見えない物なので数値だの金額だの出し渋る気持ちもわかりますが保険がわりと割り切るしか無いと思います。
-
185
匿名さん 2018/12/31 11:32:44
>>183 匿名さん
全く同じ構造で耐震等級3の家でも制振の有無で倒壊するかどうかのgalだって存在しそうだけど。
-
186
匿名さん 2018/12/31 11:59:47
>>184 通りがかり
耐震等級3の家は熊本地震の震源付近でも大部分が無被害だったそうです。
-
187
匿名さん 2018/12/31 12:18:21
>>186 匿名さん
大部分は??つまり耐震等級3でも、被害はあったんだろ??
-
188
通りがかり 2018/12/31 13:14:36
>>186 匿名さん
無被害と言うのは建物構造体そのものの事です。
私が言っているのはプラスアルファの部分。
我が家は揺れが少なく済み家具の散乱やクロス破れ、ボード継目のひび割れが無かったが近隣の戸建は耐震等級3の家も有りますが家は大丈夫でも揺れが酷く家具の転倒や散乱、ボードやクロスのひび割れが多数有りました。
家具の散乱や内装のひび割れなどは無被害に分類されます。
だったそうですの表現なので貴方は被災者では無いのでしょう?
私は被災しました。
地震後に被害の差が気になり全く気にしていなかった我が家の制震装置を調べてみましたがメーカー公表になりますが揺れが最大半減するそうです。
確かに1番揺れるであろう二階に居ましたが家具が滅茶苦茶になるほどは感じなかったです。
近隣の方の比較的新しいお宅は外壁サイディングの割れや内装のひび割れなど多数、家具散乱は当たり前でした。
貴方が無被害と強調する耐震等級3ですよ。
-
189
匿名さん 2018/12/31 13:20:41
>>188 通りがかりさん
どこの会社の制震装置ですか?
-
190
匿名さん 2018/12/31 13:58:59
そんなに長く生きてないが、大きな地震に二度合ってるから、家建てるけど耐震等級3と制振ダンパーをつける。
金はそこそかあるから外壁の補修とかの代金は気にしないが、震災の時は数ヶ月くらいは修理に来てくれないよ。被害が少ないに越したことはないと思う。
-
-
191
匿名さん 2018/12/31 20:25:49
うちは耐震等級3の家ですが、制振装置をつけると耐震性能は法定基準の1.5倍から2倍とか3倍になりますか?
-
192
匿名 2018/12/31 21:16:22
付けた方が良いでしょ。どう考えても、
マイナスになることはないし、緩和された方が躯体に掛かる負担も減るんだからさ。
-
193
匿名さん 2018/12/31 21:19:04
-
194
匿名 2018/12/31 21:21:18
-
195
匿名さん 2018/12/31 21:24:51
耐震等級3がどれぐらい向上するかデータあると判りやすい。
-
196
匿名 2018/12/31 21:31:05
たしかに、データ見たいね、おれも見ないで言ってるしね。制震装置のメーカーのHPに実験データを載せていると思うよ
-
197
名無しさん 2018/12/31 23:22:08
内装のひび割れは無災害になるのか
内装のひび割れがあったってことはやはり制振装置ある無しで構造体の変形幅が違うってことになるか
やっぱり被災者の意見は重みがあるな、無事で何より
-
198
匿名さん 2018/12/31 23:32:27
-
199
通りがかり 2019/01/01 00:32:32
>>189 匿名さん
我が家はミサワホームのセンチュリーと言うシリーズになります。
-
200
信玄見参 2019/01/01 06:28:32
制振装置なんぞ百害あって一利なしじゃ。
嘘だと思うんなら足長坊主様の質問スレがあるから
そっちで聞いてみたらええ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件