多摩センターは本当にいいところですよ。
桜の開花が近そうですが、宝野公園や乞田川沿いは本当に美しい。その後は子供祭りもパルテノン通りで開催されますので、季節ごとの変化を楽しめる街です。
異常に駅近いですね。まだこんな敷地があったのかなと真面目にビックリです。だって多摩センター駅周辺ってもう完成された感ありましたから。住むとなると結局遠い立地になるんだろうなあとずっと思ってました。ここ一年ぐらいでこの駅に行ったのは春の桜、夏にパルテノンまでラン、冬にイルミネーション、今年の大雪の降った次の日になぜかディナーを食べに。四季明確なイメージの街ですね。
実は今日多摩センターに行くんですよね。マンションとは別に縁が無い現状ですけど今の駅の周辺がどんなに変っているか楽しみ。久々ですから。こちらって駅すぐ傍ですよね?サンリオも近いみたいだから間違っていないはず。立地的には標高の低い側になるから日当たりがどんな感じとか、買いたい人はこういう点が気になってるんじゃないかな。
道を見るととても寂しい感じですが、防犯面は大丈夫ですかね。
マンションの近くが寂しい感じがするんですが。
日中は並木通りなどがありいい感じがしますけど。
その分、夜が静かすぎて怖いのでは。
人そのものが少ないのかな。
多摩センターの住宅地は、中央公園の西側、煉瓦坂を登り切ったあたりから南に向かって開けています。この物件のあるあたりは、ピューロランドや丘の上プラザをメインにしたレジャー・買い物ゾーンなので、もともと住宅向けではありません。開発が上手くいかず土地があまっているところを利用した今回の再開発ですから、周囲がさびしい感じなのもうなずけます。175戸のマンションができあがって人の流れがどのくらい変わるのかわかりませんが、もともとそういう場所柄なので、ペデストリアンデッキなども広く開けた感じにはなっていませんね。購入希望の方は周辺環境をしっかり見きわめたほうがいいですよ。
たしかに駅の南のほうとは環境が違いますよね。繋がってはいるのですが途中から視覚的にも環境が変ります。これを気にしないのなら良いのではないでしょうか、私が思うにこちらの物件の現地近接は環境変化が今後は無さそうに見えます。めくるめく建設ラッシュの中に建つリスクとは無縁と考えるとメリットも見出せるという見解を持ちました。
64ですが、むしろここを買われる方は将来の変化に期待できる場合ではないかと思います。これまでの経緯からこの辺は住宅地として発展してきませんでしたので、雰囲気がすこしちがいます。この物件が呼び水になって、新しい住民が周辺に増えてにぎやかになることが期待できるかどうか、だと思いますね。あとは、とにかく駅近がいいという人にはたしかにいいところかもしれません。買い物できる場所も多いし、子どもの進学塾だって駅前ですしね。
免震装置があり安心感はあります。建物に震動が伝わりにくく家具が揺れにくく転倒が防止されているとゆレているときのストレスも軽減されますし怪我も減少するでしょう。水が付きやすいので免震装置の劣化につながらないといいですし液状化とかと無縁だといいです。
構造のことはもうお任せするしかないのでよろしくお願いします。
南ということは標高の高いほうを向いてるってことなんですよね。たしかオフィスビルが一つ聳え立っていると思うのですがあれはマンションには影響ない位置でしょうか、一時的に太陽を遮るようなことはないのかなと、ちと心配を持ちました。ヨーカドー、三越あたりに行くには緩い傾斜を少し歩くだけで辛くはなさそうです、クロスガーデンは少し遠いですね。
駅から近いので夜間は大丈夫ではないでしょうか。
駅前も栄えているようですし逆に騒音のほうが心配です。
サンリオピューロランドがすぐ近くなんですね!!お子さんがいらっしゃる方にはいい場所かもしれません
サンリオピューロランドが近いのは、子供がちいさいうちは大変じゃないですか?
うちは、年に数回しかそういう場所には連れて行っていないのですが、
1度行くと、しばらくはまた行きたいとずっと言っています。
目の前にあるとなると、子供が毎日のように行きたい行きたいと言いそうな気がして。
ある程度大きくなって来れば、問題ないとは思うのですが。
そうなんですね!!
サンリオピューロランドの交差点って要注意ですね。
確かに子供は夢中になりますよね。
行ったら、最後。
毎日、言われそうです。
その分、言うこと聞かないと連れて行かない作戦が使えそうですが。
サンリオピューロランドは、大人が行っても楽しい。
78さん
その気持ちは分からないでは無いですが、
ご家庭で両親が対応する問題かと思いますよ。
20年以上前にピューロランドができた当時から
この周囲にも小さなお子様がいる家庭はたくさんあり
その全ての家庭で大騒ぎになる訳ではありませんから。
こちらの人気はいかがなんでショ。
アクセスランキング表示はないからそんなに注目のマンションではないですか。。
まあこれはこれで多摩センター限定でマンション探しをしている家庭にとっては好都合ですけどね、競争がないということで。
家族向きの面積と部屋数と周辺環境が揃っていると思うし悪くないと思いました。
線路、微妙に離れてて良かったですね。
うちは男の子だったのでサンリオは興味なかったですね。個人的にはキティちゃんが好きで子供の時は食器類から文房具までいろいろ集めていたので女の子の気持ちもわかります。ディズニーランドは良く行きましたが、スポーツとかはじめちゃうとなかなか行けなくなりますね。
オーベルは多摩センターで最高の立地ですからねー。
スレを見ていると、隣のマンションや同時期の永山ブリリアからの
やっかみも多かったようですよね。
私はこちらの物件かオーベルの公園側の部屋が空くのを待つか検討してます。
確かに投稿数多くても荒らし目的か、やっかみネタも多くありましたね。仰る通り多摩センターの良さを味わうならオーベル。通勤とか免震を考えるならこっちかな。私もひそかにオーベルの角部屋空かないか待ってます。
へー、そうなんですか。
野村ならプラウドシリーズかな。ただ多摩センターと稲城は比べにくいな。若葉台と稲城なら分かるけどね。まずは多摩センターのモデルルームに行って価格帯のチェックですね。
多摩センターの治安ってどうなんですか?
以前、友人が多摩センター駅近くでひったくりに遭いそうになった事があって、あまり治安が良くないのかなって。
駅周辺の飲み屋さんの並んでるあたりは昼間でも暗くて女性にとっては不安なゾーンだと思いました
多摩市は治安いいですよ。23区や周辺の八王子、府中、町田と比べても圧倒的。統計的には下記を参照ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
駅の北側は居酒屋と多少キャバクラ系がありますが、大した規模ではないです。
その店に行かなければ通る必要もないエリアなので、気にならないと思います。
あとオーベルとブリリアの対立は他所でやってください。どーでもいいし、未だにやってるのは気持ち悪い。
先日、現地を視察したのですが、目の前に建っている駐車場ゲート音が気になります(車が出入りする際に注意を促すブザーのような音)特に夜の静けさの中での音はいっそう気になります。あれが24時間鳴ると思うと…特に窓開けて寝れなそうですね…昼間も窓を開けると気になりそうです。なんとか駐車場業者の方と調整出来ないもんでしょうか… 気になった方いらっしゃいませんか?
多摩センターで物件を探していますが、
駅からペデ直結で4分はとても魅力です。
ペデの橋から直接入れるみたいですね。
モデルルーム最初の土日は予約とれず、
次週になってしまいましたが、
楽しみです。
多摩センター駅へ行くときは若干上り坂でした。
それと殺風景な感じの場所という感想を持ったかな、静かそうでいんですけどね。
交差点の立地で対角線の先はサンリオの建物です。
にぎやかな動線を避けることができているので住環境としてはちょうどいいのかもしれません。
連休はパルテノンの通りで何かお祭りでしたね。
4000万円主流とは・・多摩センターにしては高過ぎませんか?中階層以上は4000万円台後半ってことですか?う~ん,これだったら23区内のマンションが買えちゃう。そのほうが価値がありそう~。
確かに4000万円台が主流となると23区内との比較にもなりかねない。転売考えたら23区内に軍配が上がるかな?
都下の良さって広くて住環境が良くて安めの価格設定ってとこを踏まえると、どちらもそんなに該当しない物件なのかも。ここよりも駅遠いオーベルの南向きも4000万円台中心だったが、完売したのはあの立地あってこそ。
ここの販売価格はまだ決まってはいませんですよね。
でも4000万くらいはするんですかねぇ。
4000万は安いところでそのくらいするだろうと言うことになるのでしょうか。
ただ駅にも近いから他よりは高くはなりそうな気もしますが。
デベ、仕様を考えると、オーベルの南棟や駅北側ライオンズ以上はするでしょうから、前の駐車場を超える階あたりは4500と予想します。
駅近ってことだけ考えると、安い永山でよかったじゃん、て感じになりますね。
ただ4000台で23区となると、かなりの部分を妥協せざるを得ないのでは?
多摩センで免震がオーバースペックというのは意味がわかりません。
揺れないことが大切なんです。パニック起こしませんから。
東日本の時、私は揺れに固まりました。
だからあるに越したことありません。もちろん、価格しだいですが。
揺れても自分が大丈夫かというのも大切ですが、
身の安全を守れるかどうかというのはあるのかなと。
普段から家具を固定したりすることも大切。
災害の対策については
し過ぎなんてことはないんじゃないかなぁと思うんです。
駅は近いですよね。
通学で帰りが遅くなっても駅からの道のりは
そう心配ではないんじゃないでしょうか。
前レス読んでみると、低所得者が買う団地マンションのブリリア住人がなぜかここでアピってますね(笑)
神社みたいな急勾配の坂を上がった団地の群中に立つ安っい団地マンションのブリリア住人はこのマンション検討すらできないのに何しにここに出没してるわけ??羨ましくて仕方ないのかな(笑)
123さんへ
物件見学をされるにあたって、地所偉そげのスタンスで行かれたら、なんでもダメなんじゃないですか。
企業にとって、不満を持って一切接点を持っていただけないことが一番困ることなんですから、地所物件に行かないことが一番ストレス発散になるんではないですか?
124=129さん、ブリリアすら買えなかった人ですか(笑)
貧乏人だったら、ブリリアすら買えません。
バカにしてるけど、ブリリアは土地代がかかっていないから安いのです。
仕様はパークハウス以上と聞いています。
あと、永山も多摩センターも大差ありません。
永山も古い団地が多いけど、多摩センターにもたくさんありますよね。
パークハウス永山より、パークハウス多摩センターのほうが、全体的に広い部屋が多いのと、
免震マンションであること、駐車場も戸数分あることから、価格も高いのです。
パークハウス多摩センターは坪単価200万円超えるらしいですけど、多摩で200万円超えって強気てすよねー。下の階でも四千万円越えで、上の階は六千万円とか。多摩でこんなに高くて完売するかな?
130や132のように、ブリリアの話はどうでもよくないですか?罵り合って楽しいですか?
ここはザパークハウス多摩センター。ここの話をしましょう。
136さん
やはりザパークハウスは南青山の負債があるので、他の物件を高くして負債を取り戻そうとするんですか?
多摩センターは普通、坪単価いくらぐらいでしょいか?
坪単価214万円!!いくら駅チカでも多摩でこの坪単価は完売するとは思えないなー。年収800万超えの高所得者向けマンションですね。
こりゃモデルルーム行くだけ無駄足かな。。。
小学校も中学校もかなりの距離がありますよ。特に小学校は1キロ以上歩くはず。横断歩道もあるし一年生とか低学年にはキツイかも。親も心配ですしね。