ヴィークの最多4400万台とパークの最多4700万台が同じ条件ならいいですけどね。
DM届きましたが、パークは基本10階以上でした。ヴイークは南向きの何階あたり相当でしょうか。
低層階だったら、価格はほぼイコールですね。上層階中心でパークより明らかに安いのなら、もう少しハッキリと価格提示すると思います。
だからまずはパークで登録です。
駅までの近さと部屋の専有面積考えると悪くない条件なんじゃないかなあと思います
何だかんだで京王多摩センター周辺は駅力はある方だと思いますし(大きな店とかそういうのはないけれど普通に暮らす程度では、というところで)
生活面ではとてもいいと思われますし。
あとは設備とか部屋の間取りとかが納得できるかじゃないのかな。
どういった点を批判されていたんですか?
でもまあ、そんなことで気分を害されるならヴイークでいいんじゃないですか。
私の担当も要領得ませんが、物件いいと思いますし、三菱売主すごくいいとはおもいませんが、悪くはないので、登録申込しました。
三菱の営業さんって、そういう方ばかりなんでしょうか。私たちを案内してくれた方もあまり要領を得ず、質問しても的外れな回答ばかり。そのくせ自信たっぷりにセールスしてきて、こちらの反応が悪いと表情が一変するという大手の営業さんらしからぬ感じの方でした。マンション自体は悪くないのですが、主人はもうやめようよと言い出す始末。本当に悩ましいです。
> あとは事業主に言ってください。私らは売っているだけですから。
なんか正直で男気感じます。皆さんもこんな営業さんに出会ったらチェンジ要求してないでとことん付き合えば面白いかと思います。
マンションそのものや立地にほれ込んで購入意欲が高まっても、営業さんに不信感があると一気にテンションが下がりますよね。
営業さんとは契約までのお付き合いで、入居後に連絡がくることなどまずないとは解っていますが、アフターサービスの質まで心配になってきてしまいます。そのような場合、担当変更を申し出てもいいんですか?
その営業マンのコメントを参考に物件見学をして、確かに見る必要が無かったと思えば、その営業マンを信じれば良いし、そうでなければ、その営業マンを切り捨てれば良いだけでは。
世の中、いいマンションもあれば、ダメなマンションもありますから。
もちろん、価値観はバラバラなので、いい悪いも人に寄って違うのでしょうけど。
三菱を全面的に肯定しませんが、ここに書かれているように、全面的に否定するつもりもありません。
最後は自身の判断でしょう。
モデルルーム見ましたが、タワーということで天井が低く、部屋に柱が少しでていました。
担当の営業さんによると、物件の価値が恐らく下がらないので、数年住んだら同様な価格で転売することがおすすめとのことでした。
数年しか住んでないのに、売却を進められるってどうなんでしょ!?
資産価値は変わらないですよって言いたいとは思われますが、
このエリアで
新築価格が何年経ってもかわらないとは・・・
さらに営業さんが言うとは・・・
色々いますね。
どんなに内容がよくても減価償却があるので、年数が経過すれば価値は下がると思います。
リセールを念頭に置いているなら、住んで数年で販売するのが良いと思いますが。
今は、建築業界も人出不足なのと資材のコスト削減をして建築している傾向があるので、そういう意味では、読み切れないですが
私はそれなりの収入と蓄えがあれば間違いなくココ買ってます。でも流石に自分の収入に見合ってないので断念しました。
ココの購入を検討出来る方が羨ましいです。批判してる人もいますけど、買いたい人、買える人が購入すればそれで良いんだと思います。
マンションを買うにしても戸建てを建てるにしても、いろんな利便性を考えたら、
駅周辺など、施設の整った場所が良いことに超したことはありませんが、
家族が居ると、子供は学校があるから、そういうことでも実際に現地の観察もしてみると良いかなと思いますね。
なんだかんだ言っても、かなり売れたみたいですね。
しかも高い部屋から売れたのか?
1番高いのが86平米5318万になってる。資金力ある方が羨ましい。ヴィークの値段待たずに買えるのが。
気に入ってますが、価格が気に入ってません。自分の検討できる部屋はまだ完売してませんので、ヴィークを見て決断します。
ヴィークは価格をハッキリとおしえてくれるのかな。
足湯ぐらいあるといいんですけどね。あと、駐車場ばかりではなくて、カルチャースクール等が開けるイベントホール的なスペースがあったらベストでしたね!ところで、裏に建設予定のビルにどんなテナントが入るのか情報をお持ちの方はいらっしゃらないですか?子供のいない我が家としては大人の遊興施設的なものを期待しておりますが・・・。
437です。
駅前でお買い物をして両手が塞がってしまったときに、屋根がついていたら便利かなと
主婦目線でちょっと思ってしまいました。
スミマセン。
途中までは濡れずに来られるのであと少しなんですよね。
せっかく駅から4分の距離なので。
マンションまで屋根がついていたらもっとポイント高いですね。
売主が負担?
いいですね。即購入決定です。(笑)
去年(今年初め?)の雪の日のあと、しばらくの間、ペデストリアンデッキは雪だらけでした。
滑って転んでる人もいましたよ。
ほとんど雪かきされていなくて、結構ひどい状態でした。
30センチほどの細道を一列になって大勢の人が歩いている状態でした。
屋根があれば本当にいいですけどね。
マンションまで屋根が付くという話が上がっているんですか?いいですね~!!晴れた日は天井のない開放感を味わいながら
通勤するのも醍醐味とか書かれている方もおられますが、パルテノン多摩に向かうメインのペデストリアンデッキと違い、チンコ屋さんと、その駐車場の横を通る裏の路地みたいな所ですから、雨・雪を防ぐために屋根をつけてもらった方がいいですよね!三菱さんならやってくれるんじゃないですか。期待してま~す!!
屋根とかありえない話で盛り上がってますね。
あと雪のときに誰かがボランティアでやってくれた除雪道を、当たり前のように、かつ幅が狭いとか不満言ってる人ようながいますが、何様なんでしょうかね?
自分達がメインで使う道ぐらい、自主的に除雪するぐらいの気持ちが欲しいもんです。管理費には駅までのルートの除雪費なんて、当然含まれてませんよ。
春先だかにパルテノン通りでb級グルメっぽいイベントやってたかな。
あれは恒例??
便乗して楽しんできたましたよ。
ここから電車で新宿までおよそ30分。
たぶんだけど延長上にある本線の高幡不動から新宿より少しだけ近いです。
聖蹟桜ヶ丘から新宿までと同じぐらいの時間かな。
19階だと、それ程、高くはありませんけど、やはり耐震構造は大切ですよね。
最近は、免震がいいみたいですけど、住んでいる階にもよるでしょうね。
こればかりは、事前に100%予測できるわけではないですからね。
マンションの立地的には、地盤がいいみたいですけど。
都心から来た人には、わからないだろうけど、多摩は23区外のほかに大雪は覚悟しておいた方がいい。まして建物が南側で道路が北という場合、降ったその日に雪書きしないと、次の日は凍るよ。この建物がどのくらい影響ッするのかわからないけど、雪かきしないと、残るからね。遺跡記念館の道も影響ないといいけど・・・
大雪とか大袈裟な・・・
近隣に20年近く住むけど、雪なんて都心と変わらず年に数回あるかないかくらいだし、
量だって都心より1~2割多いくらいのもので、これを大雪とか言ったら北の国の人に笑われる。
そりや日陰の雪は次の日も残るでしょw
でもそれは都心でも同じ話じゃん。逆に都心に行ったことがない人なのかと疑いたくなる。
そういう煽りはやめましょう。
さて、ヴィークと比較した結果、こちらを購入することに決めました。
駅距離、建物、価格いずれもこちらの方が優っているように感じました。
ただ、第2期が思いのほか抽選になりそうで、部屋を移動してくれと営業マンにお願いされました。
まだ、最終期ではないので、抽選勝負かな。
雪は気になる人には気になると思いますよ。たしかに都心よりは積もるし。
雪国とはそりゃ比べものになりませんが、こっちは雪に慣れていないから、やっぱり降ると困る。坂も多いから車の運転は恐い。うちは万が一のためにチェーンを用意してますけど、実際雪に遭遇しそうなときは車に乗らないようにしてます。
道に雪が残れば凍るのもたしかだし、都心生活とちがってこちらは歩く距離も長いし、車を使うことも多いから、たしかに都心よりは影響大です。
479さんの言ってることはウソじゃないと思いますよ。それに滑って転ぶ人もたしかにいます。ペデストリアンデッキは雨でも滑りやすいです。
ま、これらを差し引いても多摩センターが住みやすいことは変わりないです。
「不都合な真実」を全部ネガティヴキャンペーンと切って捨てるのもどうかと思ったのでひと言申し上げました。
ダイレクトメールが何度も来ますけど、この物件はそうとう売れ残っているのでしょうか?
高めと言っても、もう殆ど申し込み済みだった気がします。
ヴィーク2階の値段でパーク6階程度が買えるとわかった時点で、流れる人も多かったのですかね。
駅徒歩も設備もコンクリート厚もパークが上ですし、パチ通路はカリヨン内部を通れば回避出来ますし。
テナントに入るのは認可園で、ヴィークに入る無認可園のような住民優先権は無いですね。
後はカリヨンが今後悪化しない事を祈りたいです。
低層で眺望が良い物件も探すのが難しそうです。
私は窓の景色は気にならないので、気にされない方もいると思いますよ。
やはりマンションなら、眺望の良い部屋に住みたいと思う方が多いのでしょうけど。
そこそこ賑わいのある最寄駅で、駅に近くて、低層で、景色が良ければ最高ですよね。
私はそんなマンションに出会えたことはないですけど。
それで値段のこともいうなんて、一生理想のマンション探しをしてください。
多摩センは駅が谷底的な感じなので、駅チカ低層で眺望は難しいでしょうね。
ベネッセ~ココリアにかけての、中央公園を南に置く立地にマンションができたらさぞ素敵なんだろうなぁと無駄な妄想をしてます(笑)
何も迷うことないですよね。競合になり得ない。
値段ならオーベルではないですか。何せ激安ブリリア永山と競合していたくらいですから。
別にここが上でオーベルが下と言ってる訳ではないです。どちらの環境が好きですかという問題です。だからオーベルの環境が好きなら価格も安いのだから、比較はありえないですよね。
迷うならヴィークとオーベルでしょ。駅距離やダラダラ上り坂アプローチが似てるのだから。
これだけ駅に近いと眺望が良い事を条件につけるのは難しいでしょうからね。
立地(駅近)を優先して選ぶのなら、あとは、間取りとか、利便性が優先されるのかもしれませんね。
ファミリーなら学区も気になる所。
どんな人が住むかによって、優先される順位は違うでしょう。
順調に契約進捗しているみたいで、一安心です。
予算より高かったですけど、多摩センターの街とここのロケーションが気に入って、契約しました。
私は3Lですが、4Lの価格は更に高く検討当時売れますか?と聞いたら、南東角部屋はすぐ売れそうですと言われていた通り、完売してますね。
これなら入居する時には皆さん揃っていそうで何よりです。
入居後も販売されているのは、なんか値引きされそうで嫌ですもんね。
相場より高くても適正な価格と思えれば、いいんじゃない?
そういう風に思える人が多ければよく売れるし、少なければ見向きもされない訳だし。
過去の物件価格で相場と言っても、ここより駅に近いマンションは無かったし、南口で。
今の売れ行きを見ると適正なんじゃないですか。
もちろん今の市況感にも助けられてるかもしれません。だって立川340万の時代ですから。
キッチンの色がホワイト調で見た目がきれいですね。すっきり明るく見えます
カウンターキッチンにもなっているので、お料理をちょっと置いておいたりするのに利用できそうなところもいいですね
ディスポーザーもついているので、生ゴミが目立たなく処理できるのも魅力的!
510サンの書かれている通りかもしれませんね。
ついつい、付近のマンション物件と比較して
相場はどれくらいなんだろうかから考えてしまうところがあります。
適正価格は各個人の考え方かもしれません。
相場については色々な考え方があるとは思いますけれどね。。。
結局その人にとって解体と思うマンションが買える値段であるのなら適正価格なんじゃないかな~と。
いいなと思っても高いし、、、とか安いかもしれないけれどあまり気に入らないのならそれはそれで違うですものねっ
ディスポーザーつきのマンションですが、
管理費にそれほど影響は出ていないようですね。
これもビッグスケールの恩恵という訳でしょうか。
と言うか、管理費と修繕積立金の設定額が低額で
不安になるほどですが、途中で大幅な値上がりとなる
心配はないでしょうか。
駅から近いですが、やはり線路に近いのが気になるところですね。
この近さですと窓を閉め切っていても、電車の音がうるさいかもしれない。
複路線利用できるのは、便利でとてもいいと思います。
広さがもう少し広い間取りがあるといいですが。
今更ですか?
駅に近いから、ある程度は仕方ないのでは。
駅に近くても南側に線路があったら致命的ですけど。
だったら是非ヴィーク買ってください。きちんと売れずに値引き販売されたら、多摩センターの相場が崩れてしまうので。
私も比較して、すべての面でこちらが優れていると思えてほぼ同じ価格でしたので、こちらを選択しました。
駅が近いのが最大の利点だと思い込んでいましたが、騒音に悩まされますかね?
日中、あの辺りで買い物したりしますが電車の音は気になったことがありませんでした。
夜間は周りが静かになる分煩く感じますかね?
レイアウトは普通ですけど、収納が多めになっていますね。
多摩エリアでは、初めての免震構造だとか。
免震構造だと揺れがゆっくりなので、室内の家具などが損壊しづらいらしいですね。
ある程度、高さがあるマンションだと、小さい地震でも上の方は揺れやすいですから。
>527さん
区役所のHPに
小学校 おおむね通学距離が1.5km以上(直線半径1km以上)・通学時間30分以上
中学校 おおむね通学距離が2km以上(直線半径1.5km以上)・通学時間30分以上
という事が書かれていましたよ。
通学条件が厳しい場合には弾力的に適応してくれるみたいですし、
調整区域みたいなものはあるみたいですが、
学校の雰囲気いかんでは学区の変更は難しそうな雰囲気です。
我が家も就学前の子供がいるので学区もマンションを選ぶ上で重要な要素となってしまいます。
通学指定小学校の雰囲気が良いそうで、親御さんにとっては何より安心な事だと思います。
今は小学生の間にもSNSが普及していて、隠れたいじめが心配ですが先生の目が行き届いているなら安心です。
レイテックスの跡地がマンションになるのですね!南側の日照は良さそうですが、駅から遠くなりますし、敷地が狭いですし、車通りが多すぎますので、パークハウスとは競合しないと思います。
車通りはそんなに変わらんでしょ。そして線路から離れる分、騒音面では優れているように思いますが。
まあそれはさておき、13階建ならこちらの日照には影響しなそうですね。抜け感が減るのは残念ですが。
多摩センターでこの値段出すなら、23区検討したいですね。通勤も1時間以上も立ちっぱなしで、かなりの疲労ですから。郊外は、これから人口減少で値段が下がる一方と聞くと資産価値もないし、手が出せないです・・。
>>537
通勤に1時間以上も立ちっぱなしも厳しいですね。
それだけここ周辺に住んでいる人が多いと言うことなんでしょうけど、
都心部じゃ高いんじゃないでしょうか。
でも通勤に1時間以内のところは、電車はさすがに始発でなければ座れそうにも無いですね。
もう最終期に入ったんですか
今出ている5戸で販売は最終になるという風に考えても考えていいという事なんですよね?
まだホームページには4タイプのプランが掲載されているので、
一応選択肢はあるのだなぁと思いました
23区といっても広いですからね。都心3区も荒川超えても同じ23区ですから、、、
それはさておき、立地的に近いライオンズと比べると高掴み感はあれけど、あれはプチバブル前の分譲で時代が違うし、ここは値付けが絶妙だったってことでしょう!
12時少し前ぐらいに見た時は当たってなかったです。
MRで冬の陽当たり時間のシュミレーションも確認しましたが下の階、何時頃から当たるのか忘れたので確認に行ってみました。
昼過ぎだったら普通に日は低層階でも当たってくるということなんでしょうね
冬場の昼に当たるならまあまあかな
朝は寒いでしょうね。
どちらにしても曇っている日も多いですから
暖房のお世話にならないと暖を取る事は出来ないとは思いますが。
夏場は逆にいいかもですね
スーモを見てみましたが高層階も角部屋もまだあるんですね。
ちなみに5戸になってましたので順調に減っているってことでしょうか。
2階、3階は日当たりの面で心配な方が多いのかまだこちらもありますね。
8階はどうでしょうかね。
カリヨン館ですが、3階まで千歳屋が増床するみたいですね。
その上は、女性専用ジム?などになるようです。
買い物もしやすくなるし、いろいろな噂があり、治安面も気になっていたので、とりあえずほっとしました。
買い物も電車やバスに乗るにも本当に便利です。
御高齢の方が多いと思います。
小学生は数人しか見かけません。
どのお子さんもエレベーターやロビーでもお行儀がよく
静かな環境です。
まだ小さなお子さんを割とお見かけするので
何年か後に小学生が増えるのかもしれません。
本当に便利です。クリニックもスーパーもたくさんあって
心強い限りです!マンションが建つ前は、まわりの立体駐車場が気になっていましたが、来客時に駐車場の心配をしなくていいので、かえって助かってます。住民も落ち着いた世代が多いせいか エントランスホールやエレベーターホールが静かです。このマンションにして大満足!です。
パークのそばのライオンズプラザに住んでいる者です。同じプラザの部屋を購入することになりました。新築時から400万円高い価格でした。多摩センターの一番人気マンションはライオンズプラザというのが不動産ショップ店長の話でした。人気マンションの価格は新築時よりも1割ぐらい高くなっているそうです。最近、一番高い売買だったのはブリリアの700万円新築時よりも高かった物件だそうです。