東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー PART-2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. キャピタルマークタワー PART-2
匿名さん [更新日時] 2005-07-28 21:16:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-11 07:42:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    駐車場がちょっと少ない気がします。
    クルマ生活者なので、駐車場を確保できないととても困ります。
    担当営業さんは「クルマ保有者はかなり少ない」と言っていますが...
    クルマ持ちの方、いかがですか?

  2. 3 匿名さん

    私は入居前に車を手放すつもりです。だから駐車場の申し込みはしないつもり。
    田町という立地の利便性から、車の所有より、タクシーをうまく利用した方がラク。
    レジャーで頻繁に遠出する人は、駐車場は必要なのかな。

  3. 4 匿名さん

    >>2
    私も03さんと同意見。車、手放します。
    駐車場希望者は確保できるんじゃないかな。

    ここって、どのくらい部屋埋まるんだろう?
    高層階埋まんなくて、管理費超上がるってことないだろうね?

  4. 5 匿名さん

    駐車場って普通高額の部屋買った人から優先順位つけてもらえるんですよね。私はそれでいくと
    ぎりぎり位なんで担当者にきいたら大丈夫ですって簡単にいわれた。多分少し余るんじゃ?って
    感じだそうです。田町の物件のりサーチからだとか・・・

  5. 6 匿名さん

    高層階もあんな億ションつくんないで下の階からの同じもちあがりでよかったのにと
    思いまーす。そしたらオイラも住めたかな?

  6. 7 匿名さん

    4704買った立場は。

  7. 8 匿名さん

    結局LAZONA買いました。
    個人的にはこちらの物件は都内タワー物件では最高で、最後まで悩みました。
    これだけの物件ですから相当の倍率が付くと思いますが、皆さんに幸あれ!^^

  8. 9 匿名さん

    週末、勝どきでチラシ配ってましたよ。

  9. 10 匿名さん

    >>02
    駅近物件だと仕方ないね。
    私も確実に駐車場欲しいから不安は不安なんだけど、駐車場があまると管理費に反映されるし。
    今住んでいるマンションも最初はすべて埋まっていたのに、徐々に空きが目立つように・・・。

  10. 11 匿名さん

    まっいずれにしてもこの物件は早かれ遅かれ売れるように思います。ケープタワーは本当に心配。
    竣工はグローブより早いんでもう間取りやカラーのチョイスも不可だろうし、内廊下もペット愛好者が
    多そうなんでかえって臭そうでいいんだか悪いんだか。

  11. 12 匿名さん

    そうかな〜? ここ売れるかな〜???

  12. 13 匿名さん


    【1回戦 ──────────────────── 港南局地戦 3,827戸 】

    - この激戦を生き延びたのは、78戸の勇者と“英雄ベイクレ”だけ! -

    ラクシア     (16.12竣工済) . 2/162戸 (空き率1.2%) ±0戸
    スカクレ     (17.01竣工済) . 3/129戸 (空き率2.3%) ±0戸
    ラグナT   (17.02竣工済) . 5/501戸 (空き率1.0%) −1戸
    ★コスポソ  (17.03竣工済) 40/590戸 (空き率6.8%) −1戸 ★ 準優勝確定

    タワ-フェイス (17.08竣工予) . 1/255戸 (空き率0.4%) −4戸
    ★ベイクレ  (17.11竣工予) ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定

    PT     (18.01竣工予) 12/325戸 (空き率3.7%) −1戸
    WCT-A.  (18.03竣工予).10/1038戸 (空き率1.0%) −2戸

    フェイバリチ  (18.12竣工予) . 5/223戸 (空き率2.2%) -15戸

    【2回戦 ─────────────────── 芝浦vs天王洲 3,849戸 】

    - そして今...新たな伝説が湾岸(一部ひょうたん島)に生まれる! -

    Island.C.T (19.01竣工予). -/1095戸 (販売マダ─!?)
    WCT-B.  (19.03竣工予). −/459戸 (販売マダ─!?)
    WCT-C.  (19.03竣工予)300/593戸 (空き率50%)-293戸 第一期販売
    Island.G.T (19.03竣工予)497/833戸 (空き率60%)-336戸 優先販売

    CMT     (19.11竣工予). −/869戸 (第1期..440コ)

  13. 14 匿名さん

    G.Tのひとりがちかな〜。

  14. 15 匿名さん

    え!?

  15. 16 匿名さん

    なんかトイレに手洗い台ないのが気になるんですよ。タンクに落ちるので洗えば水の節約にはなりますが。
    やっぱマーベラスにしようかな。自分は30階くらいがよくて、ちょうど間取りがいいのがあったんで
    登録しますが・・ 簡単にリフォームで手洗いなんてつけられますかね?

  16. 17 匿名さん

    私もトイレに手洗い台が無い所がいかにも仕様のグレードが低そうですごく気になっているんです。
    リフォームを前提に40階以下に要望書出しているのですが、手洗い台が付けられるか否か是非伺いたいので
    どうぞよろしくおねがいします!

  17. 18 匿名さん

    >>17
    40F以上だったら全室トイレの手荒い台付き。
    間取り図見れば一目瞭然。
    要望出した部屋の間取り図確認してみては?

  18. 19 18

    手荒い台→手洗い台。
    間取り図で小さな○を四角く囲ってあるはず。
    WCTだと、上層階でも小さい部屋のトイレは手洗い台無し。
    この点は、CMTの方が良いかも。

  19. 20 匿名さん

    手洗いつけるほど、広くないですよ。
    幅も奥行きも。MRで座ってみましたが、手をのばすと壁についてしまったから。

    登録は、やっぱり初日に行ったほうがいいんですか?抽選ってどんな感じで
    やるのかなあ。

  20. 21 匿名さん

    抽選が公正に行われていると思うなら
    最終日に登録でもかまわないでしょう。

    抽選が必ずしも公正でない気がするなら
    いの一番に登録して熱意を見せ、
    営業になるべく申し込みがかぶらないように
    お願いしてみては?

  21. 22 匿名さん

    他の物件ではこのサイズのトイレにコンパクトな三角や長方形の手洗いついているとこ
    結構あります。私のお願いとしてはプレシャスでも
    ・トイレの手洗い台 ・ビルトインのエアコン(下り天井になってもいい)
    ・ドアをマーベラスレベルにする(ダメならレバーハンドルだけでも)
    ・風呂のアクセントカラーを明るい色もえらべるようにする
    などを有償でやってくれないかお願いしてみます。皆さんもお願いしてみてね。
    物干しみたいに受け入れてくれるかも・・いいじゃん有償なんだもんね・・

  22. 23 匿名さん

    キッチンの吊り戸棚もとってくれないぐらいだから きっと無理だと思います。

  23. 24 匿名さん

    物干しは、受け入れられたのかな? 営業の説明を聞いていると、どうも受け入れたというよりは管理組合で別途決めることになりそう、、、、といっていたが。

  24. 25 匿名さん

    躯体の構造自体は免震だしボイドスラブ350とかすごいし階高も結構あったし確かに質実剛健物件かと
    思います。でも見た目のグレイド感もも少しあったらなと当方もおもいます。とくにプレシャス。
    グローブタワーもやっぱりエアコンもビルトインでないし、でかい部屋でないと手洗い台はないが有償で
    最上階の仕様にしてくれるっていってた。プレシャスとマーベラスとの差額って北向き70の部屋で300万位
    ですよ。この差額だすからマーベラス仕様にしてくんないかなあー。

  25. 26 匿名さん

    「マーベラス」と聞くと、ルー大柴を思い出すのは私だけ?

  26. 27 匿名さん

    価格と間取りでプレシャスにしますが、
    仕様は全部マーベラスにしたいくらい。
    有償でやってくんないかなー。
    みんな営業さんにお願いしてよ。

  27. 28 匿名さん

    そうだそうだ皆で有償でプレシャスをマーベリャス仕様にしてくれるよう
    要望しましょう。躯体だけでなく見た目もいいんだぜCMTって感じで・・

  28. 29 匿名さん

    モデルルーム見たんですが、プレシャスもマーベリアスも大した差がないように見えましたが、私だけ?

  29. 30 匿名

    吊り戸棚の撤去は、どうしても不許可と言われました。
    以前、営業によっては断ったたものを一部の営業が許可を出してしまったがために住民同士でもめたり、クレームにつながったりしたからだそうで、サービスの統一をはかるためのようです。
    でも必要とする人が多いものをいらないって言ってるのを「あの家は撤去してもらったズルイ」ってクレームするかな?
    吊り戸棚意外は、内装のチープ感も我慢できるし、場所も値段も気に入っているのでなんか少しだけ残念。
    頭がぶつかるし、暗くなるし、いらないよ〜吊り戸棚。

  30. 31 匿名さん

    やっぱり吊り戸棚の撤去はダメなんですか〜・・・結構要望が多いから考える様なこと言ってたのにな〜。ただ結論はまだ2〜3ヶ月先ないみたいな曖昧な感じだったので無理かな〜とは思ってましたけど・・・。
    そのくらいやってくれてもいいですよね〜。間違えが多くて後々大変だからとか言ってたけど そんなのメニュープランだって同じだと思いませんか〜。

  31. 32 匿名

    対面式キッチンで吊り戸棚いらない人って多いですよね。
    対面式の良さを半減させてる感じだし。
    「オプション代払って撤去」というメニュープランにすればいいのにね。
    そうすれば、クレームしたりウチと違っててズルイとかいう人はいなくなる訳だから。
    その通り、工事現場の人が間違えると大変だからっていうのは、消費者の立場にたっていないし、多様なメニュープランを売りにしてるならその中のひとつと変わらない作業なんだし。
    重要事項説明の時にでも強くしつこく言ってみるしかないですね。

  32. 33 匿名さん

    対面で吊り戸棚は、空間を狭くする感じがしていやです。
    プレシャスでカラーを濃い色を選べば、戸棚の色も濃くなって、重い感じがしそうで
    余計、考えてしまう。
    メニュープランの中には、対面キッチンを壁つきにするのもあったのに、
    一部の部屋だけとはなんででしょう。
    水まわりのロケーションそんなに変わるとは思えないが。
    追加メニュープランてのを作ってればいいのに。内装に入るのは1年以上先だから、考えてくれないかなあ。

    登録会のときにでも、聞いてみよう。今日から登録受け付けですよね。

  33. 34 匿名さん

    登録会に来てる人って、どんな感じでしたか?
    MR見た時には、2組くらい一緒に住んで欲しくない家族がいたが、
    大部分の他の人たちは、「自分」ってものを持っている良さげな人たちだったけど。
    しつけの出来ていないペットやガキがいる家族には住んで欲しくない。
    下品、頭の悪い(勉強ができる、できないとかは関係ない)人間にも住んで欲しくない。
    そういう人間は、「島」にいって欲しい。「島」の抽選もれて来る奴には、こういうのが多いんじゃないかな。

  34. 35 匿名さん

    ぜひそうしましょう。

    収納力とか料理による汚れ・ニオイが気になる人は、間取りを選ぶ時点で独立型キッチンを選んでいるわけだから、対面式キッチンを選ぶのは空間を大切にしたいのだから無用の長物と思う人が多いはず。
    対面で吊り戸棚付きがいい人はそのままでいいんだから、必要ない人には「オプションで撤去」も追加メニュープランに入れるほうがサービスとして公平だと思います。また今度行く時主張してみます。

  35. 36

    別のところを検討しないの?

  36. 37 匿名さん

    壁の厚み、下がり天井、配水管の材質、外壁からの水漏れ対策、内装の質向上等は、改善の余地があるでしょうか?
    それらはあきらめてます。
    あとは、タワーパーキングから建物に入る時、一瞬絶対濡れそうです。
    なぜあの角に屋根がないのか不思議です。
    40㎝くらいのひさしじゃ荷物も人間も雨風にさらされそう。


  37. 38 匿名さん

    ↑36さんへ

    別のところも最近は対面キッチンは少ないです。
    海側地区でJR駅まで歩いて10分以内、セキュリティ完備のマンションで手頃な値段、ってのはなかなかお目にかかれないですから。
    買える年齢と支払い終わる時期をも考えると、これから出てくるのを待ってるのもキツイし。
    歩いて15分はかかる品川駅あたりでは年と共に不便を感じてくると思うし。
    かといって千葉、埼玉、東京西南からの通勤ももう嫌なんです。
    親戚や友だちも遠いと何かと助け合えないし。
    場所と値段が気に入っているので、ご容赦下さい。

  38. 39 匿名さん

    夕方に登録行ってきました。なんか客層が今までと違っているような雰囲気。。。
    説明をはじめから聞いていたので、初回さんたちと判断。
    MRをちょこちょこしていたお子ちゃまのご両親。
    短パンつっかけのお兄ちゃん、まちがっても登録しないでくれ〜。

  39. 40 匿名さん

    コンサートではありませんし、短パンのどこが悪いか分かりませんが。。。

  40. 41 匿名さん

    キャピタルマークタワーのスレって2つあったんだ!

  41. 42 匿名さん

    せっかくPart-2のレスを作っていただいたので、これからこっちを使いましょう。
    二つあると混乱しやすいし。
    ちなみに、今日登録会場が賑やかだったが、ここは静かですね。

  42. 43 匿名さん

    希望の部屋オイラが2番目だった。やっぱ抽選は避けられないな。まだ初日だし・・
    第二希望も書いてこなかった。第二や第三希望書くとどうなるんだろう?
    ビルトインエアコンやトイレの手洗い台は基本的にはリフォームで付けられますって
    モデルルームでいわれました。オプションでしてくれればいいのに。

  43. 44 匿名さん

    うちも第一希望だけ書きました。抽選発表まで何も考えないことにしました。
    抽選に当たるように!!!

  44. 45 匿名さん

    CMTからだと、小学校は芝浦小学校に通うのが一番便利だと思いますが、どなたか芝浦小の評判(特に中学受験)についてご存知の方、いらっしゃいませんか? Webで調べようとしても、なかなか情報が出てこないため、港区在住で公立小学校の評判などについて詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえますと助かります。

  45. 46 “

    45さん

    区立小と中学受験の関係??
    受験する人が多いか、先生が受験に理解があるか、ということですか?
    評判の良い小学校=受験生が多いという訳では全くありません。
    むしろ受験をするなら学校行事は薄い方が楽ですので。

    どちらにしてもお子さんの大切な将来の事をWebに頼って情報収集するのは危険かと思いますけど・・・
    受験関係の書き込みはかなりいい加減な情報も多いのでご自分の足で回られるのが一番です。
    ま、通うつもりの塾校舎に聞きに行けば一番早いのでは。
    以上、区内終了組のひとりごとでした・・・

    みなさん、激しくスレ違い失礼しました。

  46. 47 匿名さん

    一応、縁起物なので(?)朝イチで登録するかと10時前に着いたんですが、
    外に70〜80人くらい並んでいてちょっとビビりました。
    初日で半分前後は登録された感じでしょうか?

  47. 48 132

    島よりCMTに決めた理由は?

  48. 49 匿名さん

    それだけ初日に来るようにお願いされているという事は、
    もう第一期は抽選番号1番が当選するのは目に見えているな。
    2倍や3倍は間違いなく1番の玉が出てくるはずだよ。

    今までの抽選の経験則だから、まあ参考程度に。

    >>48
    安さ。それ以外に何かあるの?
    免震もタワーでは実績ないから切り札にはならないし、設備も普通だし、駅からの距離も普通、町並みも普通。
    安さは最大の切り札だね。

  49. 50 匿名さん

    確かに初日に来るようにって。そんでもって行ってみりゃあ今まで誰もいなかった部屋に何故か一番がいて、向こうがびびってたよ〜。
    そうゆう事か、、、。ここまでの道のりあまりにも期待持たせ過ぎなんだよね。あからさまだね。

  50. 51 私のためにケンカしないで!


    なぜ、今まで無かったのか!
    「芝浦地区統合スレッド」を立てましたので、
    マンション同士の「比較」や「誘導工作」はこちらで!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

  51. 52 匿名さん

    島の価値を理解できない人たちはきっと後悔されますよ。
    島は水上バスや水上レストランも決定してますしね。
    共用施設、眺望、緑あふれる敷地計画、統一されたアースカラーの街作り。
    ホントこれ以上の物件はないです。
    価格もCMT買えるくらいの方でしたら充分検討できる範囲だと思いますよ。
    皆契約の前にちょっと考え直してみては?

  52. 53 匿名さん

    >>52
    >>51

    (それって、島デベの評判を悪くさせようとする他デベの戦略なの?どっちにしてもウザイけど)

  53. 54 匿名さん

    まぁいずれにしても。
    「他でやってちょ」っていう日本語読めない基地害なんだからスルーしとけば良いでしょ。

  54. 55 匿名さん

    札の辻陸橋のほぼ真横で始まってる工事は何が建つかご存知ですか?

  55. 56 匿名さん

    >>55
    ホテルだそうですが90m位の高さですよね。
    どこのホテルかわかりません。誰か教えてください。

  56. 57 匿名さん

    島って他から隔離されてていづれ八潮のようになりそう。。。

  57. 58 匿名さん
  58. 59 匿名さん

    ホテルなんですね。90mでは影響なさそうで安心ですね。
    もうひとつ気になっている建設現場が。
    札の辻を渡って芝浦アイランドの並びに建設中のグローブタワーみたいな色の高層マンションはなんでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    住友の三田3丁目計画っていうらしいです。これは私は担当者に調べてもらいました。
    ご安心下さい〜ヒルズもみえます。ちょうどいい具合にこのビルとグランパの間から
    ヒルズと建設中のミッドタウンが私の調査ではみえるはずなんですが・・元麻布ヒルズも?
    ひょっとして59さんは私とおんなじ部屋を登録していたりしてね(笑)

  60. 61 匿名さん

    >札の辻を渡って芝浦アイランドの並びに建設中のグローブタワーみたいな色の高層マンション

    なにそのクイズ。パークタワー品川のことでも言ってます?

  61. 62 匿名さん

    >60
    ありがとうございます。
    外観からするとマンションに見えますが。
    住友のマンションで調べてみました、分譲の情報はないようですね。
    オフィスなのでしょうか?

    >61
    何をそんなに怒ってますか?
    芝浦アイランドのMRの並びの建物のことですが、書き方が悪かったですか?
    解りにくい書き方してすみません。

  62. 63 匿名さん

    芝浦アイランドのモデルルームの並びにっていう意味でしょう。建設地じゃなくて。多分。

  63. 64 匿名さん

    それほど人気が出ないと踏んでいた中層階真南のプランでも既に数倍の倍率・・・
    誰だよ人気ないって言ってた奴は(゜Д゜)ゴルァ

    購入計画見直しかなぁ

  64. 65 匿名さん

    今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
    どんな感じでした?倍率はどんどん上がっていますでしょうか?

  65. 66 匿名さん

    クリークボール型の洗面台ってかっこいいなって思うんだけどこれだと
    三面鏡を選べないんだね。有償でやってくれないかな。この組み合わせ。

  66. 67 匿名さん

    ここと勝どきは盛況のようですね。
    東雲のWコンフォートタワーズも即日完売でしたが、購入者は価格を重視されてるのが良くわかります。
    CMTは読みが的中ですね。


  67. 68 匿名さん

    CMTは、結局、お安い物件なのですか? 他の物件見比べても、同レベルまでオプションつければ割高感あり。
    価格と内容をよく見たほうがよいですよ。

  68. 69 匿名さん

    登録してきました。倍率はやはり高そう。抽選って、どう決めるですかねー。やはり、1番とった方?

  69. 70 匿名さん
  70. 71 匿名さん

    土曜日は、中低階層は赤バラが結構ついていましたが、高階層はちらほらでした。
    今日(日曜日)行った方、どんな感じでしたでしょうか?

    火曜日ころに営業さんに登録の具合は聞いてみようと思っていますが・・・

  71. 72 “

    CMTの外壁はALCで薄い。遮音が問題。

  72. 73 匿名さん

    >66
    同感です。
    自力でリフォームしようと思ってましたが、ぜひとも有償でお願いしたいです。

  73. 74 “

    >>72
    なんだか唐突ですね。このあたりを見たのでしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3669/

    ACL100mmはタワーとしては標準的なレベルでは? (特別静かではないが、一般的では?の意)

    http://www.shinagawa-tower.com/structure/
    http://www.goldcrest.co.jp/html/cresttower/quality02.html

  74. 75 72

    >>74
    ゴールドクレストの安売りマンションを引用するのはやめてくれ。イメージダウンだよ。
    ALCでも、タワーだからショウガナイと思うことにする。

  75. 76 匿名さん

    別にALCだけで外壁を構成するわけではないですよ。
    アクリルウレタン系の断熱材を厚くコーディングしたり、石膏ボードを挟んだりとするので、遮音もそれほど気にすることはありません。
    遮音という観点からは給排気口の遮音性能の方が盲点で後々トラブルの元になることがありますので、MRで注意して見た方が良いと思います。

  76. 77 匿名さん

    >>76 アクリル系断熱材、石膏ボードなどあってもコンクリートの遮音性には劣ると思われるが
    仕方がないのであきらめる。自分としてはご近所に迷惑かけないように消音に気をつけます。

  77. 78 匿名さん

    確かにある程度は気をつけるが、過剰に気をつけなくても
    普通に生活するくらいの音は気にならないのでは?

    ピアノとかバイオリンとか演奏されたら困るけどさ・・・

  78. 79 匿名さん

    芝浦統合スレみてたらグローブタワーの杭は確かに東京砂礫の入り口までしか打ってない。
    CMTは砂礫を通り越してその下の層まで打ってますね。やっぱこっちの方が安全性は
    高いとみた。

  79. 80 匿名さん

    >>75
    あれ、煽りじゃなくて入居希望者の方だったんですね。
    ゴクレに関する突っ込みがあることは予想していましたが、ザ・クレストタワーは
    旗艦物件ですからCMTよりはお高いですね(未だ売れ残ってるけど)。

  80. 81 匿名さん

    近くのスーパーといえばピーコックくらいしか見あたらないのですが、
    近隣にスーパーやショッピングセンターなどあるのでしょうか?
    品川やその他、バスなどを使って買い物にいくのでしょうか?
    詳しい方がいましたら、教えていただけませんか?
    車をもたないもので、気になっています。

  81. 82 匿名さん

    抽選って本当に1番の番号の人が有利なんですか?
    積立くんやってた人が登録最終日に来て登録しても落とされるの?それはないよね〜・・・

  82. 83 匿名さん

     TTTでは2倍〜3倍の場合2番の人が1期で当たってたようですね。
    ようわからんですね。それにしてもまだ10日も登録期間があると
    いろいろ考えちゃいますよね。

  83. 84 匿名さん

    >>81
    田町駅徒歩圏に住んでいます。スーパーはグランパークピーコックで十分だと思います。ただし値段が高い様ですが...
    そのほかは銀座か大井町丸井(百均も入っている)です。別に車なんて、なくても暮らせる場所です。

  84. 85 匿名さん

    >>81
    84から追伸。そうそう、バスじゃなくてJRです。それと、品川は何にもありません。あそこに買物は無駄足になります。

  85. 86 匿名さん

    72さんと74さん、同じ人?
    あちこちのマンションお買いになってるのですか?
    他でも見ますので。

  86. 87 匿名さん

    >>84/85 さん
    有難うございます。都心は初めてなもんで、あまり土地勘がありませんので。
    いろいろ買い物する場所があればいいのになって思ってました。
    田舎者がくらせるか心配です。また周辺を散策してみたいと思います。

  87. 88 匿名さん

    免震にひかれてますが免震の場合躯体自体は耐震より軽量化するため
    弱いらしいですね。超高層免震の地震の実績がないのでどうなんでしょうね。
    神戸なみの地震が来た場合上層ではどの程度の揺れなのか気になります。

  88. 89 匿名さん

    >>免震にひかれてますが免震の場合躯体自体は耐震より軽量化するため弱いらしいですね
    それはどうかな。
    島とCMTで比較する場合、両方の住宅設計評価の耐震評価は同じ1なので、躯体強度は同じのはず。
    それに、耐震っていうと頑丈な構造で震動を耐えきるというイメージだけど、現在の耐震設計は間仕切り壁なとに
    震動エネルギーを吸収させ、震動をうまく分散する事がほとんど。
    だからこの前福岡地震のときに耐震マンションの躯体自体は無事でも建物の破損はかなりひどかったらしい。
    これに対して免震の方はほぼ無傷ですんだ。
    すべての建物が倒壊するほどの強震なら免震だろうと耐震だろうと同じでしょうけど。

  89. 90 匿名さん

    >88
    本当に検討者ならパンフ持ってるよね?
    ちゃんと読んでみたら?持ってないの?免震であり、耐震だよこのマンション。

    地震エネルギーのダメージを受け止めて、壊れることで吸収するか、
    地震エネルギーのダメージを逃がして、揺れを拡散させるかの違いでしょ?

  90. 91 匿名さん

    >85
    品川にはクイーンズ伊勢丹、京急ストア、成城石井、ディーンアンドデルーカなどありますが。

  91. 92 匿名さん

    >91
    失礼!ショッピングとは、食品だけではないと思ってました。<85

  92. 93 匿名さん

    >91
    ショッピングセンターの件、みなさん有難うございます。
    参考になります。
    バスの停留所も近くにありましたので、その路線なんかも調べてみますね。
    海岸通り沿いの品川付近にもマルエツが出来るようなので。
    ちょっと自転車では遠いかな?

  93. 94 匿名さん

    >>93
    WCTのマルエツだね。その手前、港南4丁目の都営跡地にもスーパーが出来るよ。
    既存&芝浦島のピーコックは結構高いという話を聞いているけど、
    そっちは都営&定借住民が主なお客さんという事から、庶民的なのが出来るのではないかと期待してる。

  94. 95 匿名さん

    港区の防災マップみてたら、周辺は浸水大丈夫そうかな?
    しかし、田町駅周辺は床下浸水の可能性もあるようなMAPになってました。
    近くの運河きになってたけど、大丈夫そうみたい。

  95. 96 匿名さん

    >95
    ここも島も絶対に大丈夫っす?運河(海)に直接排水という感じですから。しかし、温暖化で海面が3mも上るようなことがあったらヤバイ!

  96. 97 匿名さん

    >温暖化で海面が3mも上るようなことがあったらヤバイ!
    はいはい。その時は東京の半分水没してるから気にすんな。

  97. 98 匿名さん

    >>89-90
    素人くさいな。結局「免震の場合躯体自体は耐震(だけの構造)より軽量化するため弱い」
    ということと「超高層免震の地震の実績がない」のは事実なんでは? わざわざ免震にして
    いるのに躯体強度が同じのはずはなく、福岡で50階建て規模のマンションで無傷だった物件
    もないでしょうに(そもそも存在しない)。

    だからといってCMTが問題というわけではないが、>>88は免震を売りにする超高層物件に対す
    る素朴な疑問(不安)だと思う。

  98. 99 匿名さん

    だからパンフ持ってないの丸出しだね。
    パンフ読めば分かるよ。持ってないんでしょ?
    ハナから検討もしてないんだから。

    まぁ素人ですけどね。

  99. 100 匿名さん

    >>99
    ん? どこに躯体自体の強度について記述されているの? そしてどこにCMTと同等の施工実績に
    ついて記述されているの?

    免震ゆえに躯体自体を軽くするために耐震性に劣るダブルチューブ架構を採用する必要があり
    (もちろんメリットは分かるよ)、CMTのために「新開発」した、つまり採用実績が皆無といっ
    ていいアイソレータを採用していることは分かったが。

  100. 101 匿名さん

    霞ヶ関ビルが、今もなお健在である事実。きょうびの建物、そう簡単には壊れんでしょう。

  101. 102 匿名さん

    買い物はイオンの無料バスが便利ですよー。でも芝浦まで来ないか。ざんねん〜。

  102. 103 匿名さん

    もう100みたいな意図的なカキコの相手すんのやめましょうよ

  103. 104 匿名さん

    100は不勉強。
    うだうだ言う前にMR行って聞いてこいよカス

  104. 105 免震関係者

    通りすがりだけど、100にマジレスしてみるよ。

    免震のために上部構造を軽くするという考えは間違い。
    免震により上部にかかる地震力が低減される、
    すなわち躯体性能を下げる(柱や梁をスマートに出来る)事が出来るのが大きなメリットのひとつ。
    モデルルームで下り天井や柱を見てみ。他の物件に比べて相当スマートなはずだから。

    ついでに、ダブルチューブが耐震性劣るって誰が言ったの?ソース出して。
    常識だけど鹿島の構造は世界トップレベルだぞ。

    さらについでに、ウィンカー式の積層ゴムは免震物件初採用だと思うが、
    スペック見る限りではかなり有用だと思う。
    50階クラスの超高層になると、Pデルタ効果による免震ゴムの引き抜き力は多少なりとも無視できない。
    大地震時にはウィンカーがそれなりに効果を発揮すると思うよ。
    でも万が一損傷した場合の交換は結構大変そう。数千万/1基はかかりそうだね。

  105. 106 匿名さん

    私も免震ゴムが気になったのですが、メンテナンスに数千万円かかりそうなんですか??
    ゴムって空気に触れてると劣化が激しいですよね。地中の水で劣化する可能性はないのかな?
    地中ならまだ安心かもしれませんが、耐久60年っていってもその後メンテの時はどんなふうにするのだろうか、ネズミにかじられたらどうするのか?とか素人の心配事は尽きません。

  106. 107 匿名さん

    100は釣りだって
    ほっとけ

  107. 108 匿名さん

    >免震のために上部構造を軽くするという考えは間違い。
    >免震により上部にかかる地震力が低減される、
    >すなわち躯体性能を下げる(柱や梁をスマートに出来る)事が出来るのが大きなメリットのひとつ。
    >モデルルームで下り天井や柱を見てみ。他の物件に比べて相当スマートなはずだから。

    すなわちって。。スマートでも何でもいいけど、結局耐震性は弱いんでしょ?

    >常識だけど鹿島の構造は世界トップレベルだぞ。

    まあ、これは認めよう。

    >さらについでに、ウィンカー式の積層ゴムは免震物件初採用だと思うが、
    >スペック見る限りではかなり有用だと思う。

    スペックだけで物事を信頼できるなんて幸せね。
    普通はスペックと実績で物事判断しない?
    本当に世界を見渡して、超高層の免震って日本でしか採用されていない上に、
    日本でも超高層への適用はまだ数年。さらに震度5以上の経験ないってこと知らないのかなぁ。

    >大地震時にはウィンカーがそれなりに効果を発揮すると思うよ。

    第一ウインカーが必要になるほど揺れるってことは、もう免震装置の有効性を発揮できないってことだよ。
    元々弱い構造のCMT、どうなっちゃうかわかんないね。

  108. 109 匿名さん

    ひょっとしたら、CMTが免震のくせに異常に安いのは、震災時に鹿島がロギングする為?

  109. 110 匿名さん

    霞ヶ関ビルが、今もなお健在である事実。きょうびの建物、そう簡単には壊れんでしょう。

    私もそう思う。

  110. 111 匿名さん

    >>108
    >>109

    半可通なのに長い引用や馬鹿な仮説でイタすぎる阿呆たち

  111. 112 匿名さん

    CMTが安いとは思わない。普通だと思う。

  112. 113 匿名さん

    >>111

    半可通な書き込みに一行のレスを返すだけが精一杯の痛すぎる阿呆

    ちいとは正論入れてレス返せよ。

  113. 114 匿名さん
  114. 115 100

    ダブルチューブが耐震性劣るってのは確かに具体的なソースはなく、他の超高層制震構造と
    同等あるいはそれ以上の耐震性があるという記事をみたことがないゆえの推測でした。

    私は、上部構造を軽くするための三角形でありダブルチューブなのだと聞いていましたが、
    本当に関係ないんでしょうか。免震の超高層で大地震の実績がない上に、新開発の部品が
    最重要部分に使われてなお「免震だからこの超高層タワーは大地震でも安心」と言われて
    も、素直に信じきれないのはそんなにおかしいことでしょうか。

    免震構造に触れるのはなんかまずそうな雰囲気なので、とりあえずここまでにします。

  115. 116 匿名さん

    >上部構造を軽くするための三角形でありダブルチューブなのだと聞いていましたが
    私は外廊下と吹き抜けもその理由と聞いていますよ。
    耐火災性とか言う人もいるけど、それは二次的な話だと理解していました。

    「免震だから」とか「耐震だから」とかいう曖昧な評価を正してくれたのが住宅性能評価。
    本当に安心な広義の意味での耐震設計マンションが欲しければ、耐震レベル3のマンション、例えばフォレシスにしておけば正解。
    ここは耐震レベル1なのは周知の事実。あまり過度な期待で入居すると後で後悔すると思うのだが。

    そのうち評価レベルに耐震4が追加されるよ。そしてどこかのマンションがその基準を満たしてくるだろう。

    一応誤解を招かないように書いておくと、ここの耐震レベル1でも十分高強度です。
    阪神淡路に耐える設計なのだから。

  116. 117 匿名さん

    阪神淡路に耐えるとは、震度6強ってことらしい。模型でも横揺れのデモやってたけれど
    縦揺れも大丈夫なのかな?

  117. 118 匿名さん

    100はなんで他も自分なのに115だけ名前入れんの?

  118. 119 匿名さん

    田町周辺の再開発はあるのでしょうか?周辺地区の将来性も気になるところです。
    今後数十年で周辺の建物も立替時期にかかってくると思われますし。
    今後を考えれば一帯再開発地区のほうがいいのでしょうか?

  119. 120 匿名さん

    芝浦地区は再開発地域になってるよね。
    マンションが完成して住人が増えれば、
    街はどんどん変わっていきそう。
    札の辻橋の所に大きなホテルも建設中なんでしょ。
    泉岳寺の所に山手線新駅の計画も、
    芝浦・港南の再開発のためでもあるかな。
    今より住みやすい環境になって行く事は間違いないと思うよ。

  120. 121 匿名さん

    札の辻の所の工事は、敷地面積からいって大きなホテルは無理。しかも、低層はオフィスになるそう。もしかして、その奥に同時期建設中の三田警察所新築移転工事と別なんですが、一緒に見てしまった?
    今よりすみやすいこともあるだろうが、港南、芝浦両地区合わせて、都心に車で出るのには、橋、ガード、高速下の湾岸道路と3つしかアクセス方法がない。今でも昼間の渋滞は結構なものなのに、どうするのか?という欠陥地帯であることも見逃してはならない。

  121. 122 匿名さん

    なんとなく下町っぽくもあり、学生街の雰囲気もあり。
    でも、結局 周りには何もなく。しかし、少し足を伸ばせば
    なんでもある。中途半端な場所にありますね。

  122. 123 匿名さん

    昼間の周りの雰囲気を見にCMT建設現場を一周してきました。
    となりの20階建てくらいのマンションのロビーで幼稚園や小学校から帰った子供達が何十人も遊んでいました。
    まるで保育園のお遊戯ルームでした。
    買い物帰りのおばあちゃんが迷惑そうにエレベーターホールに入って行きました。
    近くに公園がないのか玄関外の砂場でたくさんの子供と母親たちが遊んでました。微笑ましい光景でした。
    でもCMTのあのロビーラウンジがお絵かきごっこ広場やベビーバギーの母親ダべリングサロンにならないことを願います。
    どんなに高い分譲マンションでも安いマンションでも公共のルールを守れず、それをあたたかく見守ってという傲慢さを持ち合わせていると、すべての品格が下がります。
    いわゆるお金持ちが集う所は、結局常識に対する意識も高いのでそれなりの子供が育つようで、ロビーで遊ぶような光景はみられませんが。
    欧米でも廊下やロビーで遊ぶのは安全上も注意されます。
    もしそこで子供が怪我をしたらきっとあの親たちは、マンションの管理が悪いって訴えるんでしょうね。
    決して安いお金を出すわけではないので、そういう知的レベルの高い環境も買いたいし、維持したいし、享受したいです。
    人気のあるマンション、古いけど規律が守られてこぎれいなマンション、立派だけど子供が遊ぶスペースではない公共部分で自由気ままに遊び回るマンション、通勤の折りや出先で見比べてみてください。
    公園が近くにない→寒い日暑い日、子供を共有施設(キッズルームや砂場、庭以外)で遊ばせても何とも思わない親。
    安全剛健なマンションは第一ですが、環境やそこの住まう人の質も大切です。

    【不適切な表現が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  123. 124 匿名さん

    >いわゆるお金持ちが集う所は、結局常識に対する意識も高いのでそれなりの子供が育つようで

    すごい偏見ですね。
    あなた自身が常識を持ち合わせているのか疑わしくなります。

  124. 125 匿名さん

    偏見だと思うでしょ?でも意外と世の中そうなんですよ。
    ウチは貧乏で常識はないかもしれないけれど、あなたと同じように貧乏でも常識を持ち合わせようと努力している
    側の人間です。
    おおかたお金持ちは、教育熱心ですから常識に対する意識の高い子供が多いです。
    偏見を持たずに見渡しても、そんなものです。

  125. 126 匿名さん

    偏見もあると思うが、妙に納得してしまった。
    子供がいるものにとっては、のびのびと育てたい。
    子供がいないものにとっては(全ての人ではないけど)迷惑なだけ。
    これだけの世帯数になると、色々な問題が出てきますよね。
    う〜ん、こんな視点でもマンションは考えていかないといけませんね。

  126. 127 匿名さん

    子供がいても他人の子供が騒ぐのは我慢ならないっていう人多いですよね。
    自分の子供にはちゃんとしつけているからこそ、自分本位の親子が目に余る事があります。
    たいせつな子供だからこそ、のびのび育てるためにも良識ある人間になって欲しいと願うものですよね。

  127. 128 匿名さん

    口調は変えても構文は同じ。なにがしたいのこいつ?
    CMT建設現場〜 ぐらいしか関係ないじゃん。
    意図が見え見えでキモイ。アク禁にしてほしい。

  128. 129 匿名さん

    そうなの。三田警察署が移転して近くにくるんだ。嬉しいな〜治安いいねきっと。
    ホテルはどこのがくるの?楽しみだね。週末はここで朝食ってのもいいかな。

  129. 130 匿名さん

    128さんへ
    こいつです。都心にしてはお買い得なCMTが、秩序のない荒れたマンションになって欲しくないと願っているだけです。
    キモイ思いをさせて申し訳ありません。特に意図はないです。

  130. 131 匿名さん

    お金持ち度合いとマナーとは関係あるのか?
    その他の要因の方が比重は大きいような気がするけど。

    たとえば、高卒だけども裸一貫で事業を起こして今では個人企業の社長でお金持ち(資産1億)
    の人と、
    有名大学の院卒だが電機メーカー勤め(年収700万)の人

    どちら(の子供)がマナーは良いか?

  131. 132 匿名さん

    一番実害が大きいのは金持ちの基地害。間違いない。

  132. 133 匿名さん

    その比較だと何とも言えませんな。
    学歴とは関係なく常識あって子供の教育に力を入れる人なら子供のマナーもそれなりにいいと思います。
    金持ってるけどわがままで非常識な人間なら子供のマナーも推して知るべし。

  133. 134 匿名さん

    >>131
    正解は大豆のススメ。しかも美味しい。

  134. 135 匿名さん

    そうですか。最近誘導的な悪意ある書き込みが多くて
    勘ぐりすぎたかもしれません。登録したので
    自分が住むかもしれず、こちらこそ失礼しました。

  135. 136 匿名さん

    私も123さんの意見に賛成です。
    というか正論だと思います。
    私が、港南や島を止めてCMTにしたのは都営アパートが近くにないからです。
    誤解の無いように言っておきますが、決して貧乏人を差別しているわけではありません。
    実際に都営アパートが近くにあると勝手に路上菜園など無許可で造られて周りが汚くなるからです。
    また、子供(中学生です)が道端にたむろしたりして非常に風紀が悪いです。
    嘘だと思ったらコスポリやラクシアの周辺を歩いてみれば判ると思います。
    CMTにはこのようになって貰いたくありません。

  136. 137 匿名さん

    もう十分すぎるくらい分かりました。とにかく子持ちの方他人の迷惑にならないように自己責任で住んでちょ〜子供のいない人にとっては
    あの鬼気怪怪な超音波みたいな声自体おぞましいんだから。子供の気持ち考えたらマンションなんてやだもん。

  137. 138 匿名さん

    私も子供の教育きちんとしてほしいです。
    表面上は「かわいい」とか「元気がいいですね」って言ってても
    心の中では皆思ってると思う。
    「うるさいよ!静かにしてよ」って言えないですもんねー・・。
    つい泣いちゃうとかは仕方ないけど、共有施設とかで暴れ回ったり
    させないでほしい。あと大きな子もはしゃいだり、ギャーギャー言われたら
    かなわんなあ。

  138. 139 匿名さん

    そう、都営アパートも気になるけど、今、芝浦の住人しかしか知らないだろうが、島にはスケボー専用の広場がある。
    今、島は隔離されているから、うるさくもないけど、あそこは水処理施設と一緒に残るんだろうな?

  139. 140 匿名さん

    >>130
    一応通報しておくよ

  140. 141 匿名さん

    みなさん、ご存知でしたか??
    管理費のアップ率(推移)について聞いたところ、5年毎に50%アップするそうです!
    とっても驚いてしまったんですが。。。

    つまり最初の管理費が、例えば30000円なら →
     5年後 → 45000円
    10年後 → 67500円
    15年後 → 101250円
    20年後 → 151875円
    25年後 → 227812円

    ということになりますよね。。25年間にわたってのマンション管理計画ができていて
    その間は5年毎に50%づつアップするそうです。
    タワーマンションはどこもそうです、って言ってたけどホントかなあ。。
    私、何か勘違いしてます??

  141. 142 匿名さん

    >141さん
    あがるのは修繕費の部分だけじゃないですか?
    管理費は住人がどの程度の管理を望むかによって上下するはずですけど…。

  142. 143 匿名さん

    >141
    そんなに払えるの?
    凄いね〜
    築20年で中古を買ったら管理費151,875円
    そんなマンション誰が買うの?
    常識で考えてみたら分かるでしょ

  143. 144 ウルトラ

    >>141

    全くの嘘。資料あるんよ。ちゃんと貰ったの?
    一見さんの馬鹿話にはつきあえんよなああああ。

  144. 145 匿名さん

    プレシャスで天井カセットエアコン有償でやってくれるか検討してみますって
    担当者いってたけど本当かなあ?いちいち聞いてられないんじゃ・・やってくれたらいいけど。

  145. 146 匿名さん

    以前に確認したところ修繕積立費は変わるけど管理費や駐車場代などはそのまま変わらないと聞きました。

    その時の話ですと

    平米あたり
     1〜 5年目 → @75
     6〜10年目 → @123
    11〜15年目 → @171
    16〜20年目 → @219
    21〜25年目 → @110
    26〜     → 未定

    という予定と聞きました。

  146. 147 146

    それと…
    この金額も管理組合によって変更していくかもしれませんが…

  147. 148 匿名さん

    141です。
    142さん、早速のレスありがとうございます!!
    私の早とちりかもしれないので(そうだと良いのですが)ちゃんと確認してみますね。

    しかし〜それにしても高くないですか??
    私達の考えている部屋の修繕積立費は約8000円なので

    5年後→12000円+管理費の約25000円 =37000円
    10年後→18000円+25000 =43000円
    15年後→27000円+25000 =52000円
    20年後→40500円+25000 =65500円
    25年後→60750円+25000 =85750円

    管理費が25年間も据え置きのはずないですから、実際はもっと掛かるのかな。
    憂鬱ですが値段が安いカラクリはここにあるのでしょうか??

    それにしても、子供さんに静かにしてほしいとか、マナーを守って生活してほしいとか
    仕様をアップグレードしてほしいとか、三面鏡は欲しいけどクリーク型洗面台にしてほしいとか
    台所の吊り棚取って欲しいとか。。考える事は同じですよね〜(^ー^)しみじみ。。
    こんなに似たような要望があるんだから聞いて欲しいですよね。。

    話は違いますが、先日MRを訪れた時、とても危なくて下品な運転の車がMRの駐車場に入っていきました。
    警備のおじさんが大声で怒るほど危なかったんです。
    その人達はCMTの見学者でしたが、「あ〜、こんな下品な運転をする人達も、CMTを買おうと思ってるんだ」
    「生活マナーも下品なんだろうな」って思ったらがっかりしてしまいました。
    色々な人がいるからしょうがないですけどね。。

  148. 149 匿名さん

    141です。
    私がだらだら書き込んでいる間に、142さんだけでなく沢山のレスがついてました。
    皆さん、情報をありがとうございました!!
    管理費推移については、もう一度ちゃんと確認しますね。
    本当にありがとうございます!

  149. 150 匿名さん

    自分もCMTを検討中です。
    ただ、値段が安い分、住民の層もそれなりになる恐れがあり、迷っています。
    自分が今住んでいるマンションも入居当時は、子供のしつけがなっていない、
    自転車をポ-チに置くなだとか住人通しでかなりいざこざがありました。
    こんなこと書くと偏見とかいう方もいらっしゃるでしょうけど、安めのお部屋〜
    そこそこのお部屋までかなりの価格差があると、住人層も本当にバラバラで、
    意見の平行線です。
    そこがこの物件のひっかかる所です。
    実際、入居が始まると子供ネタで多分大ゲンカですよ。
    子を持つ親は、たいてい子供なのだから大目に見てよと当たり前のように主張
    してきます。
    信じられないマナ−の大人もいますし、、、

  150. 151 匿名さん

    うちもクリーク&三面鏡がいいです!!
    要望多いと思う〜。
    三面鏡じゃないからあきらめなくちゃって思ってたし。。
    OPでできるならお願いした〜い!

  151. 152 匿名さん

    >>150
    それを言うなら同じ価格帯の物件はみんな同じ問題を抱えています。
    あと、こう言うのは失礼ですが、同じ価格帯のマンションに入居する家庭はみんな同じ。
    安いマンションにはそれを購入できる所得層が、高いマンションにはそれを購入できる高所得層が入居する。
    みんな似たようなものだからそんなに心配するのですか?

  152. 153 141

    PS 特に146さん、ありがとうございました(^ー^)

  153. 154 匿名さん

    今の私の自宅も高い部屋と安い部屋でかなりの価格差があるのですが、
    子供や車(機械式駐車場を面倒に感じて路上駐車するモラルの無い人が多い)や
    音の問題はなかなか解決しません。
    所得の高い方が一概にモラルがあるとは言いませんが、所得の低い方のほうがモラルに欠ける人が
    多いというのはある程度言えると思います。
    所得の低い子供持ちの家庭がマンションを買っても、団地やアパート感覚で使っていたり、
    共有部分はみんなの資産であるということが理解できず、資産価値を低下させるような
    使い方をしたりすることが多いです。
    価格帯が幅広いと色々な方に購入の機会ができるのでその点はいいことですが、
    不動産というものの性質上、リスクが大きいのも事実かなとは思います。

  154. 155 141

    150さん、
    そうなんですよね〜。
    私もそういう事、心配してます。
    住人以外も使える保育所も入りますし、ママ達のたまり場になるのかな、という事も心配しちゃって。

    お金持ちじゃなくても、行儀よく静かに暮らす人は多いし
    お金持ちでもおかしな人は沢山いますけど、生活レベルって、やっぱりひとつの目安になりますよね。
    価格帯が様々だし、巨大タワーマンションですから、
    色んな人が集まるのはしょうがないかもしれませんが。。。ね。

    151さん、
    私が先日聞いたところ、出来なくはないけどかなりお金がかかるみたいです。。
    なんか完全にリフォームになるので、(一度つけた鏡をもう一度取って三面鏡を付け直す)
    お金かかるそうです。でも要望が多ければ予定も変わるかもしれませんよね!(期待!)

  155. 156 匿名さん

    >>148
    141さんは修繕積立費の資料はもらってないの?
    「タイプ別修繕積立金等推移表」みたいなやつですが。
    管理費と修繕積立費は別物なので、その担当者がどう言ったのかは
    わかりませんが、とても気になります。
    「管理費が5年ごとに5割増」なんてことは無いと思いますけど。

    おかしな人は多かれ少なかれ、どこに行ってもいるでしょうし、
    入居者が協力し合って何とかするしかないですかね。

  156. 157 &#147;

    入居できたあかつきには
    お年寄りには敬意をはらい親切に。
    行儀の悪い子供と非常識な母親には厳しく接したいと思います。


    あと、生協の宅配って嫌じゃないですか?
    今住んでいるマンションは毎日違う生協が午前午後と出入り。
    エレベーター独占で往復しては玄関ドア前にトロ箱を積み上げていきます。
    配達員も熱心すぎて場違いに大声でうるさい。エレベーター内でビラを配り勧誘。
    個配でもアタマにきますが同じ階にグループなんて作られたら大変ですよ。
    子供は(三角廊下をグルグル)走り回って大騒ぎ。
    菓子袋や食べかけのパン、ガムを落とす。
    ママさん達は人の家のドア前で大声で井戸端会議。
    トロ箱は一週間そこに放置。とり忘れた魚が翌日臭いだす・・・

    確かに赤ちゃんがいるお宅などは便利だと思うんですけど
    もっとスマートな利用方法ってないでしょうかね。

  157. 158 匿名さん

    万が一住むことが決まった場合ですが、管理組合の会合で、これまで上がった予想される問題点を取り上げて、協力して住みやすいマンションを築く努力をするように促すしかないですね。
    最初が肝心だと思います。
    良識的な人の方が大多数なので、悪貨を良貨で駆逐していけたらいいですね。
    生協の宅配は、こういうご時世なのだから(セキュリティ強化)エレベーターも高速化してるし、買う人がロビーまで取りに行ってくれるシステムだといいですね。
    病気の方や身体の不自由な方とかの場合は、コンセルジュの人が預かって部屋まで運ぶとか。

  158. 159 匿名さん

    なんだか現実に戻される話題になってきたなー。
    わくわくした気持ちが失せてきた。

  159. 160 匿名さん

    >154

    >所得の高い方が一概にモラルがあるとは言いませんが、所得の低い方のほうがモラルに欠ける人が
    多いというのはある程度言えると思います。


    この物件を買えるようなクラス(年収1000万弱以上?)の場合、それほどモラルの低い人はいないような気がしますが・・・
    年収300万共働きで公営アパートに住んで・・・という人がここを買うとも思えませんし。

    それよりも、お金持ちの方々のわがままも勘弁願いたい。
    車寄せにAMGのSクラスベンツを置きっぱなしにしたりとか。
    コンシェルジュにあごで命令したりとか。

    あ、お金持ちの人全部がマナーが悪いと言っているわけではないですから、念のため。

  160. 161 匿名さん

    宅配業者さんや引っ越し業者さんって、住民と同じエレベーターを使うのかな?
    ゴミステーションの所にあるエレベーターを使ってもらったら、「荷物でいっぱいで人が乗れない」って
    事も無いしスムーズにエレベーターが使えると思います。高層建築って、エレベーターがなかなか来なくて
    イライラする事もありますよね。荷物の積み降ろしで扉を開きっぱなしにされると困るなあ。

  161. 162 匿名さん

    CMTは携帯電話の電波対策工事の予定がないと聞きましたが本当ですか。携帯はつながるのでしょうか?誰か詳しいかたがいれば教えてください。TOKYO TOWERS やアイランドはちゃんと対策工事をやるとのことですが。

  162. 163 匿名さん

    160さん
    >この物件を買えるようなクラス(年収1000万弱以上?)の場合、
    >それほどモラルの低い人はいないような気がしますが・・・

    そんなに年収1000万弱の高いクラスの人ばかりな訳がないと思いますが。
    この物件の2千万、3千万、4千万前半の割合が全戸数のどのくらいか価格表を
    見たことありますか?
    つまり年収が低くて、妻は専業主婦、子持ちでも買えちゃう値段なのです。

  163. 164 匿名さん

    >163
    そーだよね。なんだかそんな人たちが集まると思うとイメージ
    していた暮らしは出来そうに無いね。
    のんびり緑を眺めようと思ったら、ママさんの立ち話に、野放しの
    お子ちゃまが騒ぎまくり・・・だったりして。

  164. 165 匿名さん

    そーです。今住んでいるマンションでも若い(?)ママ軍団&子供は
    マナーが悪いです。
    軍団でいると怖いものなしで、挨拶もしやしない。
    こっちは働きに行ってるのに、朝から大きな声で邪魔です。
    だからCMTもその可能性があるんですよね。

  165. 166 158

    同じ築年数のタワーマンションでも管理体制によって清潔さが全然違いますよね。
    今の住まいでは担当の管理人が変わっただけで清潔さ↑、治安↑、清掃担当者、警備員の質↑しました。
    161さんが心配なさっている引越し時のトラブルもほぼなくなりました。
    (朝9時前は禁止、子供達の学校からの帰宅時間は避ける等)
    しかも管理費の支出も減っています。
       (余計な放置自転車、放置粗大ゴミの始末費がかからない。)
       (ゴミ置き場ばが呆れるほどきれいに整理されているので、だらしないゴミは出しにくい。)
       (管理人が怖いのでボール遊びで灯を割る子供がいなくなった。)

    管理会社に期待してます。

    なんならその管理人さんを私がヘッドハンティングして連れて行きましょうか!!!
    ・・・あ、当選したら、ですけど。

  166. 167 匿名さん

    いらないって!
    管理人じゃなくコンシェルジェですから(笑

  167. 168 匿名さん

    引っ越しの時に前使ってた家具類等にゴキブリの卵が付着してて
    そこから繁殖したりするらしいから皆さんきっちり消毒してきて
    くださいね!!特に冷蔵庫など・・よろしくお願いします!!!
    大大キライなので・・。
    そうしないと上層階でも全然出るようになりますから・・。

    ちなみにうちは全部新規で入れる予定なのでご心配なく。
    段ボールについてたらもうどうしようもないけど。

  168. 169 168

    >>158さん

    参考になるお話です。いい管理人さんがいらっしゃるマンションはすばらしいです。
    ここもそうなるといいですね。

  169. 170 匿名さん

    マンションは管理を買え、とよく言われますよね。
    管理で10年、20年後の資産価値も変わってきますね。
    住民の皆さんが高い意識を持って積極的に取り組めばより長く
    よい状態を保てそうですね(^^)
    管理費、積立金など滞納して管理がいきとどいてなく、
    廃れたマンションにはしたくないですね。

  170. 171 158

    >>157さん

    おっしゃる通りでした!
    でもでもスーツを着た若いきれいなお姉さまがご注意申し上げても
    ゴキ級のずうずうしさを持ったひよママ、幼稚園ママには全く効き目がなさそう・・

  171. 172 匿名さん

    ここの書き込みを見ていると、小さな子持ちの家庭は来るな、とプレッシャーをかけられているような気が・・・

    うちはお金持ちではない(年収1000万だが貯蓄少ない)小さな子持ち(7歳と3歳)の家庭ですが、やっぱり浮いちゃいますかね?
    子持ちは郊外に住む方がいいんでしょうか?
    イメージビデオでもDINKSやリタイア夫婦しか出てこなかったし。。。

  172. 173 匿名さん

    他のマンションのスレでも子供とマナーの悪い人の苦言は多いですよ。
    どこのマンションに住んでも同じ事を言われます。
    先日、都会に位置する某マンションのモデルルームに行きましたが、
    子供が騒いでいるとある男性が「うるさい!静かにしろ」とすごい剣幕で
    怒ってました。子供嫌いな人は立地もそれなりに子供が少なそうな
    マンションを選んでいると思いますので、CMTもまさにオフィス街ですし、
    子供嫌いな人は、郊外よりも多いと思いますが。

  173. 174 匿名さん

    子供を好きになってくれとは言いません。
    子供嫌いの皆さんは、どんなお子さんでした?誰でも幼少時代があったはず。
    訳もなく泣き叫んでしまったことも多々あるはずです。
    昔は親だけではなく、大人みんなで子供を育てたと言います。
    気が付いたら叱れる、こんな環境できたらいいんですけど。
    他人に叱られれば、おとなしくはしていない常識に欠ける
    若い親御さんが多いのも現実ですし。
    理解されるのは、この少子化の時代には難しいですよね。

  174. 175 匿名さん

    子持ちの親はたいてい174さんのようなことを言います。
    昔はみんな子供だったでしょって。
    でも、大人になったら忘れちゃうんですよ。

    自分の家の上階や隣に子供が住んでいたら、バタバタ五月蝿くて
    いやです。
    だからと言って、部屋を決める時に隣人上階の情報を入手する
    ことも出来ないし。
    運だのみですね。

  175. 176 匿名さん

    どうか、子供のいる家の下になりませんように。
    どうか、子供のいる家の上になりますように。

  176. 177 匿名さん

    >>174
    子供いて悪いとは思いません。
    でも気が付いて叱って逆恨みとかするお母さんも最近は多そうですね^^;
    うちの子をいじめて!みたいな。
    注意して納得してくれればよいですね。
    隣の子は右側の歩道を自転車でスピード出して通過してるとこを子供嫌いの近所の人とたまたますれ違って
    学校に通報されてました。直接言えばよいのに。こんな極端な人もいます。
    上の階の子供が毎日走り回り、音でノイローゼ気味になってもめたり。
    最低限のマナーを守れば問題ないのではないでしょうか。
    ロビー等では遊ばせない、など。いろんな人がいると思うし、
    必ずしも温かい目でみてくれるとは限らないので。


  177. 178 匿名さん

    私も子供のいる家の下はいやです。。何千万も払って音を気にしながら暮らさなくては
    いけないなんてつらすぎます。付き合いでもあると、苦情も言えないし。
    子供のいる家の下の階と分ればたとえ数百万安くても
    買いません。でもマンションは大方一戸建て買えない人が買うわけだからそういう
    リスクも納得した上で買うしかないんでしょうね。
    知人でどうしても耐えれなくて新築入居後半年で売却した人もいましたから。

  178. 179 匿名さん

    >>172
    はっきり言って、ちっちゃい子には向きません。
    マンションの庭で土をほじって遊んでしまうと、ガーデニングを痛めるなと
    管理人から叱責されるし、そればかりか、土壌汚染で、子供に思わぬ悪影響が・・・。
    エレベーターでぐずりはじめたら、同乗の大人の冷たい視線をずっと浴びながらじっと我慢。
    思いっきりボール遊びできる場所も近くにはないので、テレビゲームばっかりやることに。
    塾通いを始める小学校高学年以上ですな、ここが向いているのは。
    エレベーターに乗り続ける。

  179. 180 匿名さん

    続き)
    エレベーターに乗り続ける高層階は小さな子には向かないでしょう。
    しかも高層階の方が高額物件だから、おっかないおじさん、おばさんが多いしね。
    かといって、狭い低層階を買ってしまうと転売しにくいから、子供が大きくなったときの
    住替えにこまることになる。
    全てにおいて中途半端。ある程度子供が成長した家族の方がどう考えても向いている。

  180. 181 匿名さん

    今後作る予定なんで入居後には子供がいる可能性が・・。
    でも皆さんにご迷惑係らぬよう教育きちんとするよう頑張ります。

  181. 182 匿名さん

    172さん。頼むから他に行ってくれ。
    無理に住んだりしてうるさい音を立てるなら、管理組合でいじめにあうよ。

  182. 183 匿名さん

    178: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/22(金) 16:08
    私も子供のいる家の下はいやです。。何千万も払って音を気にしながら暮らさなくては
    いけないなんてつらすぎます。

    172さん、ごめんな、私も182さんと同じ意見だ。もう間違いが許されない買い物なので、
    他人のガキのためにめちゃくちゃにされたくない。もしそうなったら金属バットを持って・・・。
    止めときます。

  183. 184 匿名さん

    ↑182さんこそ 他に行ったらどうですか。
    この規模のマンションで子持ちがいない訳がないでしょう。大体ここには保育施設が入るし・・・。

  184. 185 匿名さん

    確かに。
    DINKS向けの物件探したほうがよいかと。

  185. 186 183

    >>184
    ここには保育施設が入るし、おっしゃる通りここはあきらめます。
    さようなら。

  186. 187 匿名さん

    保育施設っていっても、きっとそんなに規模の大きくないものでしょ?
    私も今のマンションを保育施設ありが魅力で購入しましたが、ふたを開ければ、
    0歳から3歳ぐらいの小さい子向けだし、なにより高い。
    よってほとんどの住人が利用していません。
    だからここも同じ規模の保育施設だと思いますよ。
    保育施設っていうのは、これから子供が欲しい家庭への客寄せパンダだと
    思いますよ。

  187. 188 匿名さん

    億ションのお子様のための保育所なんですよ。

  188. 189 匿名さん

    うっそ〜ん。億ションなのにメイドさんとかいないの?メイドさん。

  189. 190 匿名さん

    子持ちの皆さんいじめに耐えながら一緒に頑張りましょう!!

  190. 191 匿名さん

    うちも小さな子供がいます。
    子供嫌いな人は保育施設の全くないマンションにいかれてはどうですか?

  191. 192 172

    皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
    今は賃貸のマンションに住んでいますが、そこは床の遮音性がいまいちのため、毎日のように子供に注意をしながら生活しています。
    もちろん、子供は自分なりに気をつけているようですが、やはり時々は部屋で走ったりしてしまいます・・・

    金属バットで殴られるような可能性はなるべく排除したいですから(笑)、小さな子供がいる家庭が多いような郊外のマンションを中心に選ぶことにします。
    あ、戸建てという手もありますね。

  192. 193 匿名さん

    >>172

    よく思い直してくれた。ありがとう。郊外で子育てに向くマンション見つけてね。

  193. 194 匿名さん

    172さんは神!!!

  194. 195 匿名さん

    162さんの携帯電話の電波対策工事云々について教えて下さい。
    入居後、管理費からアンテナ代金を出すなんて事…ないですよね?

  195. 196 匿名さん

    保育所に入れれない人はやめたらどうですか?

  196. 197 匿名さん

    >>195
    低層の予定なら大丈夫。入るよ。
    高層なら電話転送を使いましょう。

  197. 198 158

    >>181さん
    あなたの様に場の雰囲気がちゃんと読める方はOK!
    機嫌が悪いときとか騒いじゃうかもしれないけれど
    親御さんがそれを『いけない事』と教えられるなら大丈夫ですよ。

    子持ちの家はとりあえずお友達が遊びに来たら自室ではなくキッズルームで遊んでほしい。
    2段ベッドから飛び降りられたら下の家はたまらないよ。

    営業さんの話によるとMR公開後東側(ガーデンビュー)低層階があっという間に要望で埋まったそうですね。
    お庭を見てのんびり過ごしたい、というシニアの方が多いとか。
    でも、あそこって公開緑地でしたっけ?
    それこそ幼稚園バス降車後の鬼ごっこコースになる予感。。。

  198. 199 匿名さん

    >2段ベッドから飛び降りられたら下の家はたまらないよ。
    今、住んでいるところの仕様と似ているのですが、「たまらない」ほどではないでしょう。
    昔ワールドカップで日本が一勝した時に、上の階の人が馬鹿踊りして、さすが一瞬響いたことがありましたけ。

  199. 200 匿名さん

    >2段ベッドから飛び降りられたら下の家はたまらないよ。
    今、住んでいるところの仕様と似ているのですが、「たまらない」ほどではないでしょう。
    昔ワールドカップで日本が一勝した時に、上の階の人が馬鹿踊りして、さすが一瞬響いたことがありました。

  200. by 管理担当

  • スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸