匿名さん
[更新日時] 2005-08-27 18:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11 |
交通 |
JR東海道本線 「横浜」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
262
匿名さん
思い出した、昔いたなぁ〜。
根拠も示さず「定説です」を振りかざしてた宗教家が。
-
263
匿名さん
-
264
匿名さん
ほんとに免震が最も優れているなら、すべての高層建築で免震が採用されると思うんですけど。
そうではないってことは、必ずしも免震が良いというわけではないからなんだろうなと、素人は思う。
-
265
匿名さん
-
266
匿名さん
免震構造は世界中で使われていて、効果が証明されている技術ですからナビューレにも採用してほしかったのが本音ですね。
フォレシスと差別化したいんでしょうか?
でもナビューレに採用された制震構造Hi-DAMは鹿島建設の得意技ですから、心配は無用かと。
-
267
匿名さん
ここは商業施設も隣接させてるし、免震構造にするには無理があったんじゃ無いですか。
運河横で高台って訳でもないNの場合、地下が浸水したら緊急点検が必要な免震をあえて選ぶってのも
どうかな〜って業者が思ったとか。
-
268
匿名さん
みなさん構造説明会に参加されなかったのですか?
制震にした理由を説明されてましたけど。
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
業者説明を鵜呑みにする純粋?な人ってのも、微妙なもんだ
-
-
272
匿名さん
-
273
匿名さん
どっちが優れてるとかじゃなくて建物の形状によって向き不向きがあるの。
何も知らない素人は黙って自分がいいと思う方を信じてればいいだろ。
-
274
匿名さん
>>273
同感。どうせデブ専のフォレシス派が吠えてるんだろ。
貧乏な自分への慰めに。
-
275
匿名さん
あえて免震・制震の論議に加わるつもりはありませんが客観的な評価として
住宅性能評価機関の定めたガイドラインによる判定として
耐震等級・・・・フォレシス 3 (病院・消防署・災害時の拠点など)
同上 ・・・・ナビューレ 1 (一般建物)
という結果は三菱地所さん自身が公表しており、フォレシスがナビューレに比べて
格段に地震に強い事は否定できないと思われます。
但し、ナビューレの耐震等級1も、一般の大抵の建物よりは地震に強いのではと思いますが。
-
276
匿名さん
>>275
そりゃそうだ。あの形状で地震に弱かったら笑える。
-
277
匿名さん
もういいよ。免震・制震の議論はさぁ。
大昔に終わってる議論じゃん。
何でまた同じ事議論してるのか意味不明。
購入者専用のスレ立てた方がいいんじゃない?
-
278
匿名さん
そうだそうだ
結論は出てるんだよ
免震が優れているって
もういいじゃん
-
279
匿名さん
ここで免震免震と一つ覚えで騒いで自己満足してる人って、結局自分が購入した物件とNとを比較して
免震以外に勝ってると思える部分が無いって事でしょ?
叫ばせて上げましょう、放置してあげましょう。
-
280
匿名さん
確かにフォレシスはナビューレに管理費の高さで完全に負けました。
-
281
匿名さん
前にも誰かが書き込んでいたけど、ナビューレの場所にフォレシスが立てば最高だったのに。
そうすれば管理費も安くなるし(MM地区の一年中取られる地域空調費がなくなるのも大きい)
耐震性は向上するし、戸境壁も厚くなり遮音性もアップするし・・・・。
まあ、無理なの分かってて言ってるんですが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件