モノレール宇野辺にはなりますが徒歩5分ぐらいでいけますし、周辺環境も住宅地で
いい感じのようなのですが検討されてる方いますか?
エントランスへ行く手前の現在は駐車場のところが店舗募集してるのが気にはなってます。
こちらは過去スレです。
ラフィーナ茨木の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-12 08:58:00
モノレール宇野辺にはなりますが徒歩5分ぐらいでいけますし、周辺環境も住宅地で
いい感じのようなのですが検討されてる方いますか?
エントランスへ行く手前の現在は駐車場のところが店舗募集してるのが気にはなってます。
[スレ作成日時]2006-09-12 08:58:00
購入候補にあがっています!
周辺環境も良さそうですし、小学校、中学校の校区も良いと聞いています。
実は、ブランズ南茨木も検討しており、いろいろ調べているのですが、
周囲環境や校区はこちらの方が良いようです。
でも、マンションへ続く道やエントランスに少し不満はあります。
(エントランスがどんな感じなのか分からない。そして暗そう。。。)
> エントランスへ行く手前の現在は駐車場のところが店舗募集してるのが気にはなってます。
知りませんでした。
近くに居酒屋があったのは覚えています。
その駐車場を取り壊して何か建つのでしょうか?
学校区は確かに良いと聞きました。
ブランズ南茨木もみました!建物設備はラフィーナよりいい感じでしたが
立地がちょっと気になりました..。前の道路が少しせまくJR貨物線路が
近くを通ってます。
ラフィーナはおそらく今の工事車両の出入り口がそのままマンションへ続く道に
なるのでは..と思ってます。
駐車場は、少し手前にあるお蕎麦屋さんの駐車場だったような気がします。
問い合わせたところJAの土地になってるらしいです。計画的には3階ぐらいの
商業店舗をたてようとしてるらしいです。各階1フロアーで薬局とか塾とか..
らしいですとラフィーナの方はおっしゃっていましたが、どんな店舗が入るのか
まだ決まってないらしいです..。(先週聞いた時点では...)
山側の賃貸マンション沿いに幅4,5mの道がマンションへと続く
道になるようですね。(工事用のライトバンとか停まっている所)
マンション建設前は幅1m程の農道だったとか。
そして、今、重機が入る為に使っている道は、商業店舗になると
なると、完成後、マンションの入り口が分かりにくくなりますね。
良いのか、悪いのか、よく分かりませんが。。。
あの土日の渋滞を考えると徒歩圏にあるマイカルは魅力を感じます。
マイカルに行けば何でもそろうので便利なのですが、もう少し小規模なスーパーマーケットが欲しいところです。<贅沢な話ですが
実は、No.05さんと同じく茨木にこだわって物件を探しています。
茨木ってやっぱり高いです。
「この物件ならなんとかなるか!」って言う価格帯なので悩んでます。
高槻や枚方ならこんなに悩まなくて済んだのにな。
たしかに、価格的には、ラフィーナいいですよね。本当に魅力的です。
06さんの気持ち、とてもわかります。
ブランズもお手ごろですが、立地的に、子供のことを考えると不安になりますし。
個人的には、茨木の端に住むなら、高槻よりよりも、吹田よりの方がいい気がしますし。
遅ればせながら週末にモデルルームに行ったのですが、かなり売れていました。
早く決めないと、南向きの手ごろな部屋がなくなりそうですね。
でも、まだあれこれ建ちそうなのと、最寄がモノレールで我が家の通勤にとっては不便ということもあり、かなり悩んでいます。
確かに南東の角部屋いいですね。
ここのマンションって、3LDK中心で、広い3LDKや狭い4LDKってないですよね。
ちょうど真ん中が抜けているような。。。
ターゲットは若い夫婦なんでしょうかねー?
販売の方もみんな女性でしたし。
角部屋ってのはいいですよね。しかもここは価格も安いほうだから手が届きそうだし。
ただ確かに部屋の広さと間取りが子供ありの家族にはちょっとどうなんかな〜って私も
思いました。
販売は女性でというのが会社方針のようですよ。担当してくれた方がいってました。
なのでMRには用心棒的存在で男性の役職の方が1名いるだけだと(笑)
立地も悪くなくいい物件だとは思ったのですが、部屋の中の雰囲気がいまひとつピンとこず
結局我が家は見送りました。。。
なにが悪いということもない物件ではあったんですが...。
ここのマンションを契約された方で、子供さんのいるご家族もしくは、
いずれは子供さんをと思われているご家族っていらっしゃいますか?
14さんがおっしゃるように、真ん中の広さが抜けているので、
子供さんありの家族はあまり契約されてないのかと。。
我が家も購入を検討していますが、将来子供が出来たときのことを考えると、
周辺に同じ歳くらいの子供たちがいるかとか、
あと、通学路が大きな道を渡っていかなければならないことが気になっています。
契約者です。
今は子供いませんが、いずれは子供をと考えています。
16さんのおっしゃる事は当然考えましたが、子供部屋が必要になる時期って
10年くらい先ですよね?
その頃には、売却して大きな所へ買い替えしようと思ってるので
夫婦でちょうどいい大きさのこの物件に決めました。
参考になるかどうかは別として(笑)
本当に微妙ですね。
悩みを纏めました。(笑
[良い所] マイカル茨木が近い
茨木にしては安い
学校区がいい
駅に近い
[悪い所] 近くに中小スーパーマーケットが少ない
主交通機関がモノレール
丁度いい広さの物件が無い
小学校に行くには大きな道を渡らないといけない
[社会的] 地価が上がる?
金利が上がる?
消費税が上がる?
2008年で住宅ローン控除がなくなる
こんな感じでしょうか?
「もっとあるよ!」と思う方、つけたしてもらえますか?
裏道ですが、マンションを山側(左折)に出て、すぐ右折(パナヒルズ方面)に行き100メートル位走り、右折して橋を渡り道なりに進めば、コーナンにつきます。(道は細いですが。。。)
およそ2分くらいで行けますよ。
3期の登録受付も始まったみたいですが、1期、2期って完売したんでしょうか・・・
決定的な「決めるポイント」または「決めないポイント」が見えにくいので、迷いますね
こうやって迷ってるうちに、いい部屋がなくなって、また次のマンションへと移っていくのかと
思うと・・・です。
決めた方、決めなかった方の決定ポイントが知りたいです!
こんにちわ。
今日、いろいろと決めてきました。
入居予定です。
No.16さん
うちは子連れですよ。ただ、No16さんはまだいらっしゃらないとのことですので、
うちの2歳坊主とは若干年が開くかもしれないですね〜。
まあ、2人目もそのうちで切るかもしれないですが。。。
No21さん
おそらく今は10件程度残っていると思います。
ただ今日もたくさんの人が来てたからまた来週になるとまた状況が変わっているかも
知れないですが。。。
決めた理由ですが、とにかく多くのマンションを見ました。
で、場所、学校区、値段、設備などのバランスは北摂の中ではかなりいいのではないでしょうか。
今現在、おそらくそこそこコストパフォーマンスがいいのは、ラフィーナと千里ディアヒルズでは
ないでしょうか。
うちもこの2つで悩んでいたのですが、坂道徒歩11分で千里丘(多分自転車は帰りがきつい)
と、徒歩5分圏内のモノレール駅と自転車7分でJR茨木、千里丘、阪急南茨木。
どこに転勤になっても、子供がどこの学校に行ってもなんとかなるかな〜と、、、
きっと、この先出てくるマンションはどんどんコストパフォーマンス悪くなる気がしますよ〜
こんにちは。
茨木限定で探し続けて早○年です。
やっと契約までいきました。
No.16さん、No.22さん。うちも子連れです〜。
しかも、入居時には、2歳坊主と0歳の二人いますよ。
同じマンションの子供同士で遊べるのは嬉しいので、小さいお子さん連れの方が契約されてる姿を見ると嬉しいですね。
買いを決めた理由は、ずばり値段です。
No.22さんのおっしゃる通り、コストパフォーマンスいいですよね。
うちの場合は、中古マンションも検討に入れてましたが、茨木の新築でこの値段はもう出ない!!と思い、決断に踏み切りました。
No.23さん始めまして〜。
おお結構歳が近いですね〜。こちらこそとても嬉しいです。
うちも入居時はぎりぎり2歳かな?いや8月だとぎりぎり3歳か。
仲良くしてくださいね。
ですよね〜。恐らくたくさんの茨木の物件(あるいは千里や吹田のここくらい好立地の所)
を見れば見るほどコストパフォーマンスの良さを実感できるのではないでしょうか。
来月は部屋の色だとかなんだとかいろいろと決めに行かないとですね〜。
同意。自分の体験を紹介します。
茨木の公立中学は、北部と南部で校内の雰囲気大違いですね。
南部の中学に通わせていましたが、女子は全員眉毛剃ってました。
剃らないとイジメにあうそうです。
北部(西陵中)の生徒を見てびっくり。
どこの私立に通うお嬢様かと見まがうばかりの服装でした。
学力も段違い。内申でも競争激しく、公立上位校に行けない生徒が
私立有名校に行くといった具合。
南部の中学では、内申はとれても公立なかなか受からん。
吹田の山田付近の中学では、公立上位校に行けない生徒が、関西トップの
私立高校にクラスで数名合格するとか。
公立トップ校に通う息子の情報です。
コストパフォーマンスはとても高いですね。
私はもうマンションを買ってて満足しており、別のを買えば良かったと後悔はしていませんが、
このマンションだけは、お買い得だと思います。
なぜ、完売しないのでしょうか。不思議です。
No.27です。
No.29さん、私の出身校はその3つの中に入っています。
「眉毛そり」なんてとんでもない、というのどかな学校でした。
No.29さんもそのあたりのご出身ですか?
宇野辺は最近まで天王中(天王小)校区でしたよね。
マンションから西陵中までは、徒歩でどのくらいかかるのでしょうか?
小学生の母としては、通学面がちょっと気になります。
でも、この価格なら、きっと完売間近でしょうね。
駐車場の場所の希望を出しに行って来ました。
どの番号がどの位置になるのか未定らしいです。
>No.21さん
1期〜3期完売みたいですよ。最終期も先着受付らしいです。完売するんじゃないですかね。
うちはすでに契約し、この掲示板で皆さんが言われるように、コストパフォーマンスの良さを
再認識して満足しています。
駐車場どうしようかな??
どんなところに希望出したのですか?? >No.31さん
>1期〜3期完売みたいですよ。
1期〜3期完売ですか。じゃあ、あと5〜6件かな?
あと、皆さん、フローリングの色ってどの色にするんですか??
もう決めたりしてますか??
うちは、ミディアムとダークで悩み中です。
決めた方、決めた色とその理由なんかもよかったら教えてほしいです〜。
プラス オプションでお願いする物の中でお勧めもありましたら、ぜひぜひ。。
うちはキッチンの吊戸をとるオプションをするつもりで、悩み中なのが、
エコカラットと、琉球畳です。
あ、ちなみに
マンションから西陵中学校までは20分くらいでしたよ。
実際に歩いて見ました。
もしかしたら近道があるかもしれないですが。。
とぼとぼと歩いてそんな感じでした。
購入者でした。これからも宜しくです
>No.31さん
購入者です。
駐車場は、うちの車は車高が高いんで...平面か2層立体の上部しか駄目なんですよねぇ...
そういう方多いんじゃないですかね。(駐車場代高い...泣)
フローリングは、ナチュラルで決めてます。
まだ若僧なんで、家具もカジュアルなモノが多いし、何より明るい色は、部屋が広く見えるのがいいかなぁ〜、っと思って決めてました!!高級家具を買い揃えられたら、ダークなんてとってもお洒落なんでしょうけどね...羨ましい限りです。
キッチンの吊戸は、うちもモデルルームを見て取ろう!!と思ってたんですが、やっぱり収納力重視で付けておいた方がいいかなぁ...と考え中です。取ってしまっても、キッチン収納大丈夫ですかねぇ...パントリーがついてるわけじゃないんで、キッチンの収納スペースは貴重かと。
あの開放感はやはり魅力的なんで、かなり迷ってるんですが。
あと、オプションはペアガラスで迷ってます。
営業さんは、「24時間換気ついてるんで、結露は大丈夫だと思いますよ〜」っておっしゃってましたが、今の家で結露で泣かされてるんで、悩むところです。
今時、ペアガラス&樹脂サッシ標準にしてよぉ〜と愚痴りたくなりますね。
エコカラとか畳とか、専有部分でかつ比較的後からでもいじり易い部分は、後回しでもいいかなぁ...っと。安易に考えてます。
No.32さん,No.33さん
駐車場は、車高の関係で立体の上部で希望出しました。
色はミディアムですね。
ダークは、かっこいいんですが、「部屋がしまって見えます=せまく見えます」と聞きました。
ナチュラルとも迷いましたが、将来子供に汚されることを想定(笑)して、より汚れの
目立ちにくい(と思う)方にしました。
キッチンの吊戸はとっていません。
吊戸をつけておくと、シンクのところに目隠しのような板がつくそうです。
吊戸を取るとそれがなくなるので、リビングから、洗剤ボトルや、スポンジが見えますよぉと営業の方にアドバイスもらいました。
モデルルームにある、果物のレプリカとかを置いてみて、確認されるといいですよ。
気になる人は気になるし、気にならない人は気になりませんが・・・
オプションはつけてません。営業の方も言っていましたが、高いです。
うちは、検討にあがったものは、すべてWebで調べました。
No.32さん,No.33さん
32番です。
お二人とも車高高い車なんですね〜。
うちも次買い換えるときのことを考えると背の高いところにしたい所なんですが、、、
今高い車の方がそんなにいるとなると、低いところで我慢するしかないかな〜。。。
ダークかっこいいですよね。迷うな〜、、でもうちも若造で
高級感ある家具なんか何一つないな〜・・・。
やっぱりダークにすると高級なもの必要でしょうか??
建具は床と同じ色にするんですか??
床よりも明るい建具にしたほうが安定感があるとか、、
でも床より暗くしたほうがしまって見えてたり、、、
でも同じ色のほうが統一感があったり。。。
ところで、お二人とも営業さんのセリフのところ、
〜ですよぉ ってしてるけど、同一人物なのかな??笑
うちを担当してくれた人もそんな感じでした。
>No.37さん
契約者です。
オーナーズプランの打合せで、この週末にMR行ってきました。
ボードで見る限りは、残り7戸ぐらいですかね。
7戸の中でも、交渉中の物件がいくつかあるようで。
東南角部屋は全て完売したようです。
本当ここは、売行き早いですね...
>No.38さん。
オーナーズプランでは何かオプションをお付けになりました?
もし差し支えなければ参考までに教えていただけるとうれしいです。。。
浴槽も悩み中です。
>No.37さん
まだ南向きの高層階だとか東向きの4LDKとか残っていたと思いますよ。
あ、多分です、、もしかしたら交渉中だったりするかもしれませんが。。。
>No.39さん
オプション...何もつけてません。
変えたのは、コンセントとガス栓の位置だけです。
色々迷ってたんですが、やっぱり高いんで、全部見送りました。
どうしてもやりたくなったら、後から自分でやればいいかと思ってます。
エコカラは、入居したらすぐに取り付ける(取り替える?)予定です。
浴槽は、迷わず卵型です。
洗い場が多少狭くなる&お湯の量が増えるので高熱費が嵩むかもですが、子供が小さいんでゆったり入れる方がいいなぁ〜、っと思いまして。
NO.38さん
ありがとうございます。
>エコカラは、入居したらすぐに取り付ける(取り替える?)予定です。
これは、後からやった方が、最初に業者さんに頼むよりも安いのでしょうか??
オプション高いですよね〜。
特にペアガラスは高すぎですね。
エコカラットは、MRのように、和室だけすると8万円程度らしく、
それならやってもいいかな〜と思っているのですが、後からしたほうが安いんだったら
やめようかな〜。。
その前に和室だけやっても意味ないのかな。
浴槽は卵型に揺れています。
なんか新鮮な感じがするんですよね。今は四角いので。
こんにちは。私も契約者です。
結婚してここに住む予定です。
No.41さん
うちは浴槽は卵型に決めましたよ!
新鮮さに引かれて迷いはなかったです。
ただうちは主人(まだ結婚してませんが・・・)が背が大きいので、
良かったかな?と思ってます。
モデルルームで入りましたが、実際にちゃんと入ってみないとわからないですね。
よろしくお願いいたします。
学校区は悪くないと思います。
差別地区もなかったと思います。
小学校は少人数なので先生の目が行き届いているとか聞いた事あります。
西陵中学校近くに住んでいる人は金持ちが多いから教育熱心とか聞いた事あります。
間違っていたらすみません。
>No.46さん
ラフィーナの営業担当も当然ここを見てるでしょうから何らかの対応をするでしょうね
「ここを見てない」or「見てるけど何もしない」ような営業だときついですね(笑)
という私も契約者で、同じ想いです。
釣った魚にはエサやらないようなマネはしないでね、ラフィーナの営業さん
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7272/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。