旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。

[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

  1. 351 匿名さん


    「59歳じゃ自転車の出し入れも大変ではないですか?
    2段式駐輪場じゃな。」

    残念ながら30年ほど自転車は乗っていません。
    持ってもいません。

    わたしは北斗星さんから直接的にあれこれ指摘されたので、
    反論したまで・・・
    文章の前段の段階までさかのぼって読まないとわからないでしょう。

  2. 352 ☆北斗星

    私の言いたいことを代弁して下さる方も増え、安堵しております。
    まだ、私の発言やプログの中で、誰もが疑問に感じていることがありましたらレス下さい。

    お盆で、販売側のサイバーエージェントも休みなようで、無意味な中傷がなくなりましたね。

  3. 353 匿名さん

    最近の書き込みを拝見しておりますと、デメリットの指摘に対して、感傷的な反論ばかりが目に付きます。
    こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
    (・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)

  4. 354 匿名さん

    >感傷的な反論ばかりが目に付きます。
    >こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
    >(・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)

    たまに変な人が荒らし目的で
    住人になりすましてるようですね

  5. 355 匿名さん

    >たまに変な人が荒らし目的で
    >住人になりすましてるようですね

  6. 356 匿名さん

    人は図星だとムキになるという……

  7. 357 匿名さん

    こういう物件は転売時に困りそうですよね。
    駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
    せめて竣工前に売り切れていれば、イメージも違うもんでしょうが。

    それにしても住友で竣工前に完売するマンションは少ないですね。
    やはり市場と何かがずれているんですかね。

    ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。

  8. 358 匿名さん

    340: 名前:339匿名さん投稿日:2005/08/17(水) 16:45
    ↑見てきました。
    平たく言って、久我山ガーデンヒルズは駅から遠く、奥の棟までの渡り廊下が団地みたいだ。
    ディスポーザーも付いていない。停まっている車も高級車は少なくガーデンヒルズとは名ばかり。
    売れ残りがまだあって成城のとあるマンションのようにならなければいいが・・・

  9. 359 匿名さん

    ここを買う人は転売なんて考えないでしょ。考えてる人はここを選びませんよ。
    何があっても、永住です。それくらい大好きなんだと。
    資産価値は考える必要がない。
    だからここでマイナス意見が出ても関係なく、スルーしてらっしゃると思いますよ(たいていは)。

    シティハウス成城はまだ駅前だから賃貸という手もありますね。

  10. 360 匿名さん

    >資産価値は考える必要がない。

    毎年固定「資産」税を払う、
    何千万もするものを購入するのに、
    「資産価値を考える必要がない」とは
    あまりに乱暴ではないでしょうか?
    無理がありすぎて、にわかには信じ難い意見です。
    間接的に資産価値がない物件だと公言している
    ようなものではないですか?

  11. 361 匿名さん

    住宅を「資産」として「運用」や「所有」をしたいとは考えておらず、
    住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。

  12. 362 匿名さん

    ブックマーク外そ。もっと他にやることがあるな。よく考えると、、。

  13. 363 匿名さん

    >>361
    >住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。
    他に財産を一杯持っている人は、確かにそう考えますね。
    私もその口です。自宅は運用対象とは考えていません。
    従って自宅用の住宅ローンは最低限しか組んでいません。
    他のものを対象に借金した方が節税対策になるからです。

    しかし、大部分の人はそのような考えは持っていないでしょう。
    ナケナシの貯金を叩いて、大きな借金をして購入するんですよ。
    順調に仕事をして稼いでいるうちはいいですが、事故や怪我などで資金繰りがつかなくなったらどうします。
    昔のように右肩上がりできた時代ではないのです。
    あなたがピンとこないのは勝手です。
    頭が固い59歳の方と同じ(それとも「住人」という本人?)発想です。

  14. 364 361です

    ご指摘↑、ナルホドと思いました。
    現時点で私は、「住民」ではなくて購入検討者の一人にすぎないですが、
    いずれの物件を購入するにしても、ローンは組まず自己資金(7000万)の範囲内で、と考えております。

  15. 365 匿名さん

    資産価値を気にしないと吠えている人たちは当然キャッシュで買った人なのでしょうね。
    事故や離婚、会社の倒産など、不慮の出来事を考えれば、資産価値が関係ないとは思えません。
    売っても残債が残ってしまったら、どうするんでしょうか。
    短期間の転勤があったとしても、賃貸に出すこともできません。

    それに永住と言ってますが、建て替えの時期が来たらどうするんですかね。
    地震で崩壊だって可能性ゼロではないでしょうし。

    まあ、人間誰でも自分の失敗を認めたくないもんですけどね。

  16. 366 匿名さん

    >>365
    キャッシュじゃないけど、物件価格の7割くらい頭金入れられれば、転売価格が落ちても
    対応でいるよ。もし転売してもローン債務残ることもないし、

  17. 367 匿名さん

    そりゃ7割も入れれば問題ないでしょ。
    ただ平均値は2割だからね。
    あなたみたいに7割入れる人がいるかと思えば、
    頭金ゼロの人間も未だにいるんだよ。

  18. 368 匿名さん

    永住という言葉を使う奴は、終の棲家と考える富裕層と
    永住せざる得ないという、一般層に分かれるのが相場。

  19. 369 匿名さん

    >>365
    物件価格の7割を頭金にしてシミュレーションしてみれば。かなり楽だよ。
    世の中親から資金援助してもらえる人もいるし、すでに不動産持っていて転売している人もいるし
    そのくらい頭金つっこんでいる人多いからね。
    2,3年保有すれば、そのあといつ売却しても平気だよ。(もちろん損はでているが対処できる範囲)
    人生設計には余裕が必要だけど、マンション購入も余裕もちたいね。

  20. 370 匿名さん

    366や369はまるで販売サイドからのアドバイスのようですね。

    ひとさまの頭金の割合を購入者や購入予定者が知っているものなのでしょうか?

    どちらにせよ、新築でも売れてないような物件が中古で転売できるのでしょうかね?

  21. 371 369

    自分の体験からだよ。
    >ただ平均値は2割だからね。
    これは危険な考え方だからね。
    購入者が10人いて、頭金ゼロの人が4人、10%の人が3人、頭金7割の人が3人でも
    平均値は24%になるから。極端な例かもしれないが、頭金2割は危険なんだよね。

  22. 372 369

    >>370さん、人の話は聞いたほうがいいよ。
    どう判断するかはあなた次第。私は販売サイドじゃないよ。
    販売サイドだったら、頭金2割もあれば十分、低金利だし思い切ってかっちゃいなさい、家賃もったないよ
    とすすめるでしょ。頭金7割いれたら楽ですよなんて絶対いいません。もっと高いところをすすめるに
    決まってますよ。

  23. 373 匿名さん

    この掲示板の性質でしょうか。色々な立場の人がいるようですね。
    私も他の物件も含めブックマークはしないで、たまに見ることにします。
    住民の方も他の方も、毎日だとつかれてしまいますよ。
    1週間みないでおくなどされた方がよろしいですね。

  24. 374 外野席

     外野席から見ているとここの掲示板おもしろいねー

    まるで 余裕派対賃貸派 言葉の乱闘だね

    余裕派が売れ残っていても全然平気ってジャブ出すと
    賃貸派は 資産価値 資産価値って 左右のフックで猛反撃にでるし、

    余裕派が7000万の資金があると言えば、
    賃貸派は 必死な形相して 販売サイドの回し者だとわめくし、

    ズーッと見てると 賃貸派は少しひねくれ者が多いな

    賃貸派すこし分がわるいな   もっと強烈なストレートパンチ繰り出せ

    賃貸派 ガンバレ

  25. 375 匿名さん

    賃貸派 元気出せ

  26. 376 匿名さん

    あの〜 「7000万」という金額を364にて示した私は、どちらかと言えば「賃貸派」(今は約24万/月で賃貸暮し)なんですけど・・・
    ですから、374の「外野席」さんはチョット状況を勘違いされているかと思われます。
    「賃貸」の魅力を上回るような良い物件がもしも有るならば、購入してもよいとは考えてますけどネ(←ある意味「余裕派」とも言えるのかな?)

  27. 377 匿名さん

    7000万も持ってれば、超低金利で資金調達できる住宅ローンは魅力だと思うんですが…
    住宅ローン控除のことも考えれば、ほぼ金利0%状態にできるでしょ。

  28. 378 363

    >>377
    頭打ちが今年入居で4000万円。8年間1%、その後2年間0.5%。
    資金に余裕がある人が、自宅ごときでそんなに借りるか。

    借入金利分が全額損金算入出来る方が、全然お得。
    事業をやっている人なら容易に理解できることですが、繰上げ返済しか頭に無い人には???

  29. 379 匿名さん

    >377

    いや、結局、ローンは組まず、キャッシュで買ったほうが断然お得ですよ。

  30. 380 匿名さん

    >>377
    知識薄すぎだって
    住宅情報がバイブル?

  31. 381 匿名さん

    購入資金の源泉を、税務署につつかれたくないならホドホドに
    借りておくのはテクだと思いますけどね。
    「購入資金についてのお伺い(だっけ?)」がきたら
    「オールイン!」っていうのはよく聞く話。

    ちなみに、ここ位の物件で、キャッシュで買うとおっしゃる方に
    限って、引渡し直前に「資金繰りが...」ってキャンセルする
    こと多いらしい(販売員情報)

  32. 382 匿名さん

    それって都合いい断り文句なんじゃ・・・
    名前につられたけどやっぱり・・・てな

  33. 383 匿名さん

    >名前につられたけどやっぱり・・・てな

    それでもいいけど、契約金は返ってこないし、
    名前だけでここ買うヒトいるだろうか?というか
    普通、60M円↑の買物 本当に納得せずに変えるものなのかな?
    勢いで現金で買える成金さんは、ここには眼中ないと思うよw

    ちなみに、ここと限らず一般的に、一斉入居前の引渡し時に、
    5%〜10%位は資金ショート等でキャンセルあるらしいよ。多いのは
    ・現金払いのヒトが払えなくなった
    ・買換えで、提携不動産屋を使わず、今までデベに報告なかった
    っていうパターンらしい(引渡し直前時に限定)

    提携金融機関や、提携不動産屋を使っていれば、情報はすぐ
    デベで吸い上げられるから、もっと早く、契約者負担少なく
    キャンセルできるらしいけど、ギリになってキャンセルは
    そういうパターンらしいです。

  34. 384 匿名さん

    よくわからん

  35. 385 匿名さん

    >>383
    >60M円↑の買物
    何戸あるんですか?
    それより下が圧倒的に多いと思いますが。
    信頼度ゼロ情報は、見ている人を混乱させるだけです。

  36. 386 匿名さん

    少しでも見栄を張りたいんでしょ。
    5,000万以下なのに売れないのは、結構致命傷だからね。

  37. 387 匿名さん

    あいかわらず一番館の南むきは夜もまっくらですね
    何戸売れてるんだろう?

  38. 388 匿名さん

    つい一週間ほど前にもらった資料によれば、現在先着順受付中(売れ残り?)の物件数は次のとおり。
    一番館:27 二番館:1 三番館:6 四番館:13 五番館:2 六番館:8 七番館:6 八番館:0 九番館:2 十番館:1
    ちなみにこのうち、6000万円超の物件は10戸、逆に5000万円以下の物件は16戸。残りの40戸が5000万円台。

  39. 389 匿名さん

    残り66戸ですか。営業さんがんばってね。

  40. 390 匿名さん

    >>388
    全部たしたら66戸。
    まだ2割も残っているのですか。

    ところで境界条件の書き方が間違っていますよ。
    5000万円丁度と6000万円丁度だと、どこに入るの?
    5000万円だと「5000万円以下」と「5000万円台」の両方に該当する。
    6000万円だと、どこにも該当しない。

  41. 391 匿名さん

    >>390
    全部で405戸ですから、残っている率は16.3%ですよね。
    せっかく資料に基づいた情報を提供してくれたんだから
    細かなことはいいんじゃない?

  42. 392 388で〜す

    「5000万円丁度」 「6000万円丁度」 そんな物件が有りましたか?
    すなわち、「両方に該当」とか「どこにも該当しない」なんてものは無いのですヨ。 と言うことで、上記の書き方でNo Problem.

  43. 393 匿名さん

    チルの選んだITP荻窪はもう片手以下しかのこっていないというに・・・

  44. 394 匿名さん

    >>392
    「結果オーライだからノープロブレム」じゃないの。
    書き方がおかしいと言っているだけ。

    以下:その値を含み、それより小さいもの。
    未満:その値を含まず、それより小さいもの。
    以上:その値を含み、それより大きいもの。
    超:その値を含まず、それより大きいもの。

  45. 395 匿名さん

    390=394は頭の悪い理系ですか?
    目くじら立てるような箇所ではないでしょ。

    391さんが指摘したように、16.3%を「まだ2割」と
    言い切るほうが「おかしいよ」w

  46. 396 匿名さん

    まあまあ・・・

    394さんは正しい書き方を記しているだけでしょう。
    それより、16.3%って・・・
    けっこうな売れ残りぶりですね。
    竣工から結構時間もたっているのに、
    値引きもなしに、購入を決意する人がいるのだろうか。
    といって、下手に値引いたら、一番館の西向きを買った人から文句がきそうだし・・・
    西向きにしたのは、値段とのバランスでしょう? 南向きが安くなるんなら
    南向きを買ったのではないだろうか。
    いやはや、デベとしても身動きできない状態ですね・・・

  47. 397 匿名さん

    どなたか、託児所を利用されている方はいらっしゃいますか。
    共働きで6ヶ月の娘がおりまして、月極で預かってもらった場合
    どのくらいの料金になるのか気になります。
    また園の保育内容や施設など、どんなことでもいいので教えてください。

  48. 398 匿名さん

    抽選当たった人いますか〜
    それと残りの50戸はどうすんですか〜

    ◇8月21日(日)10:00〜18:00 再登録16戸受付!◇
    ◇8月22日(月)10:00〜 抽選会!◇

  49. 399 匿名さん

    21日(日)には、「再登録受付」のことを知らずにMRに赴き、六番館と七番館の部屋を一つずつ見せてもらいました。
    いろいろと具体的な話を聞き、改造工事の見積もりなどもお願いしてきましたが、「再登録受付」のことは何も言われませんでした。
    「先着順受付」と「再登録受付」との関係は、何なんでしょう?

  50. 400 匿名さん

    6万

  51. 401 匿名さん

    ここは夕方から夜は特に静かできれいです。 ネットで中傷はやめて、実際に見るのが一番なのでは?
    駅から遠いのでちょっと大変だと思いますが。(悲)
    確かに1番館の南向きは販売会社が一番最後だったので残ってますが、他は灯りもともり、良い雰囲気に
    なってきてますね。 それにこの天井の高さはあまりないと思います。 購入検討中の方へのアドバイスですが、実際に購入しようと思ったマンションのスレッド
    は読まないほうが良いですよ。 永遠に決められなくなります。
    満足して生活している住人はココに書き込みはしませんよ。ネガティブな意見書き込んでいるのは
    このマンションには関係のないちょっと意地悪な人たちでしょうね。それかとても時間に余裕のある方。
    ここは値引きないので、そのぶん内覧会等では徹底的に手直ししてくれます。(致命的な欠陥はひとつもありません
    でしたが。)  どこの物件でもそうですが、とにかく自分で足運んで、朝、昼、夜、どんな雰囲気なのか感じとり、
    自分で決断することをお勧めします。 

  52. 402 匿名さん

    金額的にちょっとオーバーだったので、諦めたモノです。
    401さんの言うとおり、とにかく足を運んでみるべきです。
    またここは現物をみれますのでいろいろな意味で満足をえられるのでは
    ないでしょうか?
    生かされた石垣や、桜、照明も本当にステキな物件です。
    また何よりも駐車場にまで緑の配慮があったところには
    驚きを感じました。多くの物件が無機的な機械式やコンクリであるのに対し
    ここは別格です。
    ココを見た後、他の物件をいろいろとみてますが、
    どうしても比べてしまいます。
    正直モデルルームに行くべきでなかったと後悔するほど
    私にとって完璧な物件でした。

  53. 403 実体験者


    特に夜は実際に歩いて見ることをお勧めします。
    玉川上水が歩けるかどうかも含めて。
    久我山駅から、徒歩15分か、徒歩20分か、よく意味がわかります。

    自転車置き場の二段式も実体験してみてください。
    どのくらい使いやすいか、使い難いか。
    体力を付けるための設備も棟内にありますので、じっくり体験してから検討ください。

    また、外廊下から隣接棟のお部屋がよく閲覧できます。

    色々と検討するポイントですので、じっくりとご体験ください。

  54. 404 匿名さん

    >>402
    ここが予算オーバーな人に完璧な物件と言われてもねぇ

  55. 405 匿名さん

    >体力を付けるための設備も棟内にありますので

    ここってジムなんですか?

  56. 406 匿名さん

    値引きないと言っている人がいますが、
    資金相談会開催のDMが着ましたけどね。

  57. 407 匿名さん

    >資金相談会開催

    値引き交渉じゃなくて、ローン提案ってことじゃないの?

  58. 408 匿名さん

    南側の「岩崎学生寮」の敷地に大規模物件が計画されている、なんてことはないでしょうか?

  59. 409 匿名さん

    >408さん
    世田谷区議会の議事録検索で「岩崎学生寮」を検索すれば、
    現状が分ります。
    http://kugi.city.setagaya.tokyo.jp/voices/
    「土地所有者から都知事へ買収要請手続がされ、
     区が交渉の結果、残念ながら不調に終わった」
    「現在この用地が民間に売却されたという情報は得てない」
    「幾つかの会社から区の窓口で開発の相談を受けている」
    「岩崎学生寮とその周辺の保全方針については、
     都市整備方針におきまして緑の拠点の形成を図るべき
     場所と位置づけ、基幹公園を整備することとしている」
    「今後の状況も見定めながら、可能な限り核となるべき
     公園用地の確保に努める」
    「仮に事業者による開発が行われる場合には、緑の保全を図るとともに、
     道路の新設や拡幅及び安全な歩行者空間の創出等、
     事業者の協力を得るためのこの用地を対象にした
     整備方針を作成している」
    「この方針に基づき、都市計画法の開発行為の指導とあわせ、
     この地域の緑豊かな環境を守る」
    ということのようです。

  60. 410 匿名さん

    緑を確保すればマンションが建つ可能性もある
    ということですね。

  61. 411 たまにみてるおじさん

    あいかわらず、ひどいのう。
    ここの物件が売れると困る人がいるようにしかおもえんのう。
    その方も自分なりの意見なのであろうが、親切心を超えている
    部分もあるのう。
    検討者殿も有益な情報かどうかは判断はつくとは思うが。
    また、住民の方もわたしのようにたまにみるのがよいぞ。
    掲示板は際限なくつづいてしまうから、疲れてしまう
    のではないか。


  62. 412 匿名さん

    >>403さん
    >また、外廊下から隣接棟のお部屋がよく閲覧できます。
    情報ありがとうございます。

  63. 413 匿名さん

    「外廊下から隣接棟のお部屋がよく閲覧できます」←この点は私にとっても重要なポイントです。
    部屋の中から外を見て(全居室からとは言いません、少なくともリビング側からは)、眺望の妨げになるようなものが無いこと、
    逆に言えば、外から覗かれるようなことが無い点を、部屋選択時の重要な判断基準にしております。
    ここ久我山GHでも、そうした条件に適う物件はいくつか見受けられます。

  64. 414 匿名さん

    >そうした条件に適う物件はいくつか見受けられます。

    「いくつか」ねぇ・・・
    残り66戸のうちのいくつぐらいなんでしょうか

  65. 415 匿名さん

    >>401,402

    これが同一で人物であろうとなかろうと...
    「実際にみてみる」は正しいけど、どうでしょう。
    そんなに美化するとナルシストに写ってちょっとキモいかも...

    所詮、東京都世田谷じゃない? 景観だけなら別でしょ?
    立地とか、間取とか、もっと生活に直接関係ある部分に
    惚れてからじゃないの?それしか売りがないなら致し方ないけど...

  66. 416 匿名さん

    >資金相談会開催のDMが着ましたけどね。

    笑わせてもらったよ^^ まだ、真剣に購入考えたことないんだね。
    もっと、他の物件回ったり、こういうところで恥かかないように
    「資金相談会ってなんですか?」って気楽にきける販売の知人
    作った方がいいよ。

  67. 417 匿名さん

    ヴァカだね、こいつ↑
    資金相談会=値引き相談会というのが相場

    それにしても真剣に考えたり、他の物件を色々見た結果がココとは
    自分で私は見る目がありませんでした、って言っているようなもんですなぁ

  68. 418 匿名さん

    >>416
    さすが玄人が選んだ物件は違いますね〜
    えっ、とっくに竣工しているのに売れ残りが66戸?

    ありゃりゃ

  69. 419 匿名さん

    久我山ガーデンヒルズとシティハウス成城のどちらが先に完売するか友人と賭けをしています。
    ただ引っ掛かるのが、このまま両方とも完売しないんじゃないかってことです。
    それにしても、両方とも売主が住友不動産なんですよね。
    人気ないんですね……

  70. 420 匿名さん

    >こういうところで恥かかないように

    この物件を定価で買うことが一番の恥じだと思われ

  71. 421 匿名さん

    東京テラスと久我山ガーデンヒルズとどっちが先に完売かって
    話も東京テラスの板で出てたw

    1000戸でまだ竣工になってない物件と405戸でとっくに竣工になってる
    物件が天秤にかけられるとは笑える。
    普通に考えたら、久我山ガーデンヒルズのが先に完売するんだろうけど。
    そうならないかもしれないってのがフルっててイイ。

  72. 422 匿名さん

    で?

    406さんはどれぐらいの値引きを提示されました?
    402さんがマジな投稿者なら、チャンスなんでは?

  73. 423 匿名さん

    >>422
    検討外なので知りません。
    私は、例え2割引でも要りませんので。
    検討中の人は交渉してみたらいいのでは。

  74. 424 匿名さん

    >>407-416
    未だに資金相談会がローン相談会だと思っている奴がいるとは…
    そんなんでわざわざ人が集まると思うのか???

  75. 425 匿名さん

    >例え2割引でも要りませんので。

    さっ、さいですか・・・ 苦笑
    それは失礼いたしました。

    >検討中の人は交渉してみたらいいのでは。

    402さん、だそうですよ。
    久我山ガーデンヒルズを気に入っているという稀有な方ですから、
    是非チャレンジされてみてはいかがでしょうか。
    物件を気に入っているという方を住友はムゲにはしないのではないでしょうか。

  76. 426 匿名さん

    >424

    しかし、HPでこんなむなしいこと書いてるんですよ。

    ◇9月19日(月・祝)10:00〜18:00 再登録12戸受付!◇
    ◇9月20日(火)10:00〜 抽選会 !◇
    ◆完成記念現地案内会開催中!!◆
    ◆新棟内モデルルームオープン!!◆

    抽選会をやる、と言いながら、実質値引き交渉の資金相談会もやるってことですか?
    こういうのって普通なんでしょうか・・・

  77. 427 匿名さん

    少し減りましたね。
    4戸売れたんでしょうか?


    398: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/22(月) 22:36
    抽選当たった人いますか〜
    それと残りの50戸はどうすんですか〜

    ◇8月21日(日)10:00〜18:00 再登録16戸受付!◇
    ◇8月22日(月)10:00〜 抽選会!◇

  78. 428 匿名さん

    >>426
    残りの54戸を値引くんですかね?

  79. 429 426

    >428

    あっはっは。ナルホド

  80. 430 匿名さん

    狂ってますねこのスレ。
    まだまだ甘いですが、、、。
    見ている人は、明らかにおかしいと思うでしょう。
    見るのはいいけど、返信してはだめですね。
    ここは退散した方がいい。
    まともに考えるとおかしくなってしまう。

  81. 431 匿名さん

    >見ている人は、明らかにおかしいと思うでしょう。
    ・・・べつにおかしいとは思いませんけど。

  82. 432 匿名さん

    値引きして欲しい人がいっぱいいるなぁ

  83. 433 匿名さん

    ??
    いっぱいいる様には見えませんが
    結局、定価で買う物件じゃないと思う人が多いという事では。

  84. 434 匿名さん

    >>426-427
    最初が再登録なんだから、せめて次は再々登録会にすればいいのにねぇ。
    住友お得意の最終期のループは止めたのかなぁ。

  85. 435 匿名さん

    >430
    >見るのはいいけど、返信してはだめですね。

    なぜそんなことをわざわざ「返信」するのですか?

    >434
    >住友お得意の最終期のループは止めたのかなぁ。

    竣工からここまで時間がたっているので、さすがにそれは・・・

  86. 436 匿名さん

    >私は、例え2割引でも要りませんので

    いらないならこんなところで油売ってないで
    他の物件探しに行きなよ

  87. 437 匿名さん

    住友は値引きしないって話をきいたことがあるのですが、今回は本当に値引きしてくれるのでしょうか?

    駅からの距離を考えるとやっぱり割高なので、少し値引きしてくれたら本当に買いたいのですが・・・。

  88. 438 匿名さん

    411の「たまにみてるおじさん」、ナイスキャラです、好感もてます。
    住人の人は、たまにみるのがいいかもです。駅から遠いとか値引きの話ばっかだし。

  89. 439 匿名さん

    >駅からの距離を考えるとやっぱり割高なので、少し値引きしてくれたら本当に買いたいのですが・・・。

    担当の営業マンに交渉してみてはいかがでしょうか?
    6月に営業と話したとき、こちらからは何もいわないのに、
    「値引きはしない」と言われましたが、
    もう8月末ですから、本当に買う気があるのなら交渉してみる価値はあるかと。
    ちなみに私自身は今さら値引きされても買う気はありません。
    別にこちらから値引けともなんともいっていないのに、
    「値引きはしません」などとわざわざ言われて不愉快な思いをしました。
    437さんもそういう不愉快な思いをされるかもしれないので、それは
    ある程度覚悟されたほうがいいかもしれません。
    がんばってください。

  90. 440 匿名さん

    この掲示板に悪口いっぱい書いているヒト

    ほんとはほしいけど お金が足りない

    頭金 150万 年収 580万

    残念ながら この金額じゃ買えないね

    頭金500万以上 または年収800万以上 必要だもんね

    せいぜい掲示板で うっぷんばらししなよ

    許してあげるから

  91. 441 匿名さん

    何もいわないのに、「値引きはしない」ってそれは失礼ですねー。信じられない。
    営業も長年やってると何千人と対応してるので、その人の雰囲気で分るのかも? でも私なら許せない。

  92. 442 匿名さん

    440は購入者じゃないな〜

  93. 443 匿名さん

    >頭金 150万 年収 580万

    ずいぶん具体的ですね。心あたりでもあるんですか?

  94. 444 匿名さん

    >ずいぶん具体的ですね。心あたりでもあるんですか?

    あるんだなー  これが

  95. 445 匿名さん

     私の友人が 三鷹近辺で建売住宅の会社を経営していますが、
    彼が言うには 15戸くらいの分譲すると必ず2,3戸 売れ残るらしい
    年に何箇所か開発するけど いつも同じパターンだとのこと。

    マンションも同じで売れ残りはでるもの
    住友は余裕があるから 全然あわててないね。

    それで購買層は 幼児を連れた30前後のサラリーマンが多く、
    所得は 800万〜1000万くらいあるそうだ。

    要するに 5000万前後の物件は それなりの所得がなければ
    無理だってこと

    >440は購入者じゃないな〜

    わたしは東南の角地に住んでますよ

  96. 446 匿名さん

    同じ5000万前後の物件でも
    売れてるものは売れてる
    売れないものはいつまでも売れないんですよ

  97. 447 匿名さん

    今日も引っ越しが一件
    ここん所毎週引っ越しがありますね〜

  98. 448 匿名さん

    >>445
    こんだけ余ってたら、今更慌ててもどうしようもないんじゃないの?

  99. 449 匿名さん

    >>446
    マンションで一番売りにくい価格帯は、7,000〜9,000万円。
    5,000万円前後で売れないなんて、よっぽど魅力がないと世間が評価したってこと。

  100. 450 匿名さん

    なのに、引越しが一件(だけね)だの
    それなりの所得がないと無理だから だの
    必死になってるのがブザマ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸