旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー二子玉川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川駅
  7. プラウドタワー二子玉川
匿名さん [更新日時] 2014-06-01 08:25:46

プラウドタワー二子玉川ってどうですか?

http://www.nomura-re.co.jp/mansion/futakotamagawa/?baitai_code=0000164...

[スレ作成日時]2004-05-24 13:23:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー二子玉川

  1. 442 匿名さん

    自慢合戦はやめて欲しいでーす。(>_<)

  2. 443 匿名

    もっと 前向きな話 しよ〜!!
    ここに住める人が、ここに決め、そして気持ちよく 暮らせばいいだけでーす!

  3. 444 匿名さん

    >440
    港南はあんな肥溜め、トバの中に買うやつはアホ
    ニコタマは田都の田舎に坪300超えでかうのはアホ

    との意見が多いでつ

  4. 445 匿名さ!

    こういう匿名の場をかりて、こんな品のない文面を見るにつけ
    人としての品性の低さを感じざるを得ません。
    ネガティブなオーラ、エネルギーの強さに悪寒を感じます。

    こういう品性のやからが、1市民として紛れて暮らしている状況、
    またその心の闇の深さに慄然となります。


  5. 446 匿名さん

    そろそろ450レスを迎えますので新しいスレッドを作らさせていただきました〜♪
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40824/

  6. 447 匿名さん

    >444
    この無教養のバカは、二子も昔屠殺場があったというのを知らないらしいな。

  7. 448 匿名さん

    >447
    屠殺場といえば佐左木俊郎の「首を失った蜻蛉」けっこう好きです。

  8. 449 匿名さん

    http://www.aozora.gr.jp/cards/000134/files/726.html
    澄切った感性を感じる緻密な文章ですね。

  9. 450 匿名さん

    >444
    肥溜めの真前にソニー本社ビルができて、トバの真前には、三菱グループ
    ほかの本社ビルが建っている。
    おまえの故郷の屠殺場と肥溜めと一緒にするなよ(w

  10. 451 匿名さん

    戦争直前に玉川にあった屠殺場が、当時の政府の意思で、芝高浜に
    集約されたらしいな。昭和初期の地図では玉川町というのは、ニコタマ
    駅近辺だ。瀬田は住宅地だったが、その下は玉電の停車場こそあれ
    掘っ立て小屋の並ぶ川原だったらしい。
    444は目くそ鼻くそを笑うの喩え
    品川の線路敷開発で、新宿をしのぐきぼの品川高島屋ができたるという
    噂もあるらしい。まぁ いい勝負なんじゃないの。

  11. 452 匿名さん

    ぶっちゃけ二子玉川と港南(品川じゃなくて)だったらどっちが
    人気あるんだろう?
    マンションの出来不出来じゃなくて立地としての人気でね。

  12. 453 匿名さん

    ニコタマの立地はもうこれ以上よくならない。いってみれば、40代の
    腹のでっぱった開業医と結婚するみたいなもんだよ。
    港南は今のままではまだまだ成長期、育ちも粗野だけでど発展する
    可能性を秘めている。田舎者だけど一流大学卒の一流企業の平社員
    もしくは、いいお得意を抱えた27歳ベンチャー社長という感じかな。
    金持ちは、後者を贔屓するだろうし、若いDINKSも実質的に後者に
    注目する。
    前者が好きなのは、すねっかじりのブランド好きか、依存心の高い
    3高志向の若い女性?
    言っておくけど ニコタマの住宅地は、ゴミゴミした駅付近じゃないよ。
    瀬田という地名がないと駄目。そんなの世田谷に30年以上住んでる
    ひとには常識。
    川原に住む冒険という意味で 港南の元倉庫に住む冒険と似ている
    参加量は 港南坪当たり230万円 ニコタマ坪当たり300万円。

  13. 454 匿名さん

    >452
    あなたさぁ セリーヌですごく素敵なバッグを見つけたけど、いまやっぱり
    買うならグッチかエルメス でないと なんて迷って結局ちっこいエルメス
    ムリして買っちゃう人なんじゃない?
    人気の有無じゃなくて 自分が使ってみてどうか?自分の好みにあうか
    どうか?でしょう。
    立地の人気・・・という言葉の裏には ブランド人気に頼る見識の無さみたいな
    のが窺えて 私にはかなり痛いです。

  14. 455 匿名さん

    とあるデベの人間です。
    どっちが人気っていえば現時点ではニコタマでしょう。
    駅周辺の再開発エリアもこれから楽しみですし、
    その点からも将来性でもニコタマかな?
    って気がしますね。

  15. 456 匿名さん

    駅周辺の再開発エリアというより駅南東のいぬたまねこたまエリアの
    開発でしょうか。あれがなぜ15年も塩漬けになっているか理由は
    ご存知でしょうね。

  16. 457 匿名さん

    一番気になるのは、田園都市線の混雑です。ここ5年間で今後も含め
    東急田園都市線沿線で膨大なマンション供給があって、各駅停車で
    さえも殺人的な混雑がはじまっています。
    夜の渋谷駅のホームの混雑もひところの比ではないですね。
    埼京線の混雑に比べたらまし・・という人もいますが、小田急のように
    複々線化で混雑緩和というわけにもいかない東急田園都市線
    昼間は急行7分でも朝は列車がつかえて12分ってことやたら増えそう
    ですね。
    私は駒沢大学から渋谷まで利用していましたが、引っ越した経緯の
    ひとつに電車の混雑というのもあります。
    客質も昔にくらべて落ちたし、暴力事件も起こったりと・・ちょっと田園
    都市線のイメージ低下もはじまっているような気がします。

  17. 458 匿名さん

    >455さま
    あなたの仕事として人気のあるエリアの物件をホイホイ売るのと、人気イマイチ
    でも建物内容と価格に魅力なベイエリアを扱うのとどちらが好きですか?

  18. 459 購入者です

    >458さま
    ここのマンションいろいろ言われるけど、建物としての内容は港南マンションよりよくできてますよ。
    (価格は別として)
    港南マンションでここのマンションより建物としての内容が勝っている物件があるなら教えて下さい。
    (価格は別として)

  19. 460 匿名さん

    あれだけボッてるんだから建物は良くて当然
    しかし敷地面積、間取り、梁おちはかなり不満
    港南はどうでもいい
    休日の車の出入は悲惨、平日の朝の電車も悲惨

  20. 461 匿名さん

    建物としての内容
    >内容は港南マンションよりよくできてますよ。
    坪単価が高いから仕上げが豪華になるのは当然です。
    同じ鹿島の施工でも平均坪単価210万円のブランファーレは材料こそ
    豪華ではありませんが、住戸のプランニングに特質すべき要素が多いです。
    私専門家ではありませんが、あの構造で80㎡以下の居間の広さは
    内覧会の時びっくりされるほど狭いはず。
    とにかく、鹿島さんも野村さんの「刻み」要請にはかなり手をやいたこと
    でしょう。特に階ごとにすこしづつ小さくしているようでこれは困りもの。
    高層の乾式間仕切りはなるべく出隅入り隅を作らないのが性能値を確保
    するコツですが、シンプルな部屋の区切りを損なうようでは施工も苦労した
    と思います。

    28階 というのは 出来上がった姿を想像するにあまりに貧相です。
    二子新地のリクルートのタワーから見下ろされそうですね。
    それと 今後のねこたま開発で45階とか出てきたらまったく貧相きわまりない
    駅前タワーになってしまいますよ。

    下の階の1LDK これも多すぎますね。どうせ下層階は安売りしなくて
    しかたないものなのにあの単価で、強気の価格。買った人が可哀想。


    >港南マンションでここのマンションより建物としての内容が勝っている物件
    コストパフォーマンスという意味ではすべての港南物件が プラウドより
    まさっています。
    それとご存知でしょうか。マンションは土地代3割建物3割販売経費3割
    利益1割です。そのうち土地代が突出しているニコタマは、建物のグレード
    差が、価格差を大きく下回っています。
    購入者としては、土地のプレステージは落ちないなどと嘯いていますが
    高島屋が倒産したらどうなるかって聞きたいですね。
    ニコタマなんかだれも鼻もかけなくなりますよ。もちろん高島屋は
    だれもが知ってる百貨店の勝ち組ですからそんなことはないでしょうけど
    どうせなら本当の勝ち組みJR東日本の開発力に期待する品川のほうが
    私は興味ありますがね。

  21. 462 匿名さん

    >あの構造で80㎡以下の居間の広さは
    あの構造で、あの天井高さで 80㎡以下の住戸の13畳程度の
    リビングは・・
    という意

  22. 463 匿名さん

    それと20000㎡以下だったらタワーでも24時間監視じゃないように記憶
    している
    それから28階でなくて29階ね
    電車の騒音は深夜1時まで続く。東南東北の眺望のいい部屋が全部
    二重サッシというのも大減点だよね。
    オレならリビングは多少うるさくてもかまわないから二重サッシとっちゃうけどね。
    電車の際ってのは、朝も5時からうるさいからね。
    高速の絶え間ない音は暗騒音になるけど、あそこまで静かな郊外で
    ガタゴトって音気になるにきまってるよ。だから皆瀬田の丘に住むのさ
    電車地下に潜れば音しない。

  23. 464 匿名さん

    29階じゃなくて27階だろう
    200世帯で27階なんて ほんとタワーではないな。86mくらいだろう。
    世田谷ビジネススクエアでも112mはあるのに、こんな低地で
    寸足らずのタワーではほんと、出来上がりが楽しみだな。
    まぁ 周辺もゴミゴミした建物だらけで、南館とて11階だから50m程度
    けっこうお山の大将的な目立ち方するかもしれんが・・

  24. 465 匿名さん

    もともとが、敷地が狭い。それでもって公開空地を少なくしかだせないから
    容積ボーナスが少ない
    おまけに世田谷区長の「世田谷区ではタワーマンションは建てさせない」
    発言もあったことで、えらくこじんまりしてしまったようだな。
    それが坪単価 ひいては戸あたり面積の縮小になってしまっている。
    売れたことで、デベは強気だが、このあとに続くプラウドはどうなのかね
    提携物件も含めて坪300は強気すぎると思うが。
    勝てば官軍 売り切れば正解  そういうことやってると市場を先食いして
    自分の死期を早めるだけだと思うがな。
    別に儲けたくて高く売っているとは言わんが、総合設計がゆるくなってから
    マンション価格っておかしくなったとは思わないか?
    だいたい、世田谷タワー禁止宣言は、既存の低層の在庫吐くための
    陳情から出た話だろう。
    おかげで、グランドメゾン三軒茶屋の杜なんて20階のブタが逆立ちした
    みたいな不細工な形になったし・・
    これで ねこたまエリアにもタワー抑制などという話になるのかね。
    まともかく 野村さんはほくほくだろうが、買い手は可哀想だね。
    狭さに悩み、不況でローンが重荷なってどうする気だろうね。
    まぁ2000万円ドブにすてたと思って早めに売ること考えたほうがいい。
    ねこたま敷地開発で85㎡5800万円とかじきに出てくると思うよ。
    プールとか保育所付でね。

  25. 466 匿名さん

    イソップ物語に「すっぱいぶどう」という話がありました。

    英語では「sour grapes」。

    おいしそうなぶどうを見て欲しくなったキツネが、どうしても手(口?)が届かないと分かった時に、こう言います。

    「どうせ、あのブドウはすっぱいんだ。食べたら、しぶくて大変なんだ」

    こう、負け惜しみを言ってキツネは去っていきます。

  26. 467 匿名さん

    >466
    だからさ、あんたもバーキンを120万円で買ってうれしがるクチだっていってるの。

    もの値段は高ければいいと思ってる。ついでに聞くとあなた、クルマ何乗ってるの。
    家具は?お気に入りのバッグは? それに年収は当然1500万以上でしょうね。
    共稼ぎならばご苦労さん 子供つくらないようにね
    親の遺産で買ったなら せいぜい供養しなさい。

  27. 468 匿名さん

    ついでに言うとあなた30坪のマンションに住んだことないでしょ
    広さを一度味わうと 狭い家には住めないものだよ。

  28. 469 匿名さん

    >461
    こいつtamamailだな

  29. 470 匿名さん

    そうそう、ローンの支払いが月10万円だというのなら何もいわんよ
    親に感謝しなさい。あるいは、うまく売ったね。それだけ。
    クルマのローンまでやめてムリしてるって話何度も聞かされたからね
    単純に心配なだけですよ。

  30. 471 匿名さん

    >469
    誰?tamamailって?
    ブランにはあいつしか住んでないと思っていやがる 単純バカというか
    条件反射はパブロフの犬並みの低脳 ぶっ

  31. 472 匿名さん

    ブラン=tamamail
    ですます調=tamamali
    建築詳しい=tamamail
    開発動向詳しい=tamamil
    港南大好き=tamamail
    長文=tamamail

    そうか オレってtamailだったんか?

  32. 473 匿名さん

    荒らしくん 最近港南スレでないと思ったからここに来ていたのね
    玉川村も戦前はあんたの好きなビー◆クだからしっかり荒らしてね

  33. 474 匿名さん

    それにしてもtamamailってオカマっぽいハンドル名だな。

  34. 475 匿名さん

    tamamailというからには玉川が好きなんじゃないのか?

  35. 476 匿名さん

    ちうかねっからビー◆クが好きなんだろうな

  36. 477 匿名さん

    うーん オレって新手の埋め立て君

  37. 478 匿名さん
  38. 479 匿名さん

    469

    句読点を省略してブランクにする癖の人、けっこう俺の周囲には多いよ。
    あと  。つけないとかな。
    等幅フォントにしていると縦に読めそうなので、ついブランク入れてしまう
    ワープロ世代(縦書きOASIYS)を経験している世代特有の癖かもしれん。
    俺もしょっちゅうだけど、間違えられたことはないが
    いずれにしてもよく名前の出る人ですね。
    インコのチルさんかもしれないですよ。>461

    というか、eマンション板全体に、やたら「お前成りすましだろ」
    とか「189と194は同一」とか、まるで2ちゃんのボランティア管理人みたいに
    偉そういう香具師が増えたな。お笑い種だよ。
    なんか雰囲気悪くしている要因に思えるな。

  39. 480 匿名さん

    >469
    469に「こいつ」呼ばわりされるほどtamamailとは罪ぶかい香具師なのか?
    それとも、469はtamamailストーカなのかな?
    本当に思い込みってのは、やめたほうがいいですね。
    別に本人は腹もたたないだろうけど。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/

  40. 481 匿名さん

    >469
    お前こじきか?


    人が捨てたハンドルネームわざわざ拾ってくるんじゃねぇよドアホ!!


    今の俺のハンドル名はヨン様・・ヨロスク♪

  41. 482 匿名さん

    結局港南近辺でここのマンションと同じぐらいのグレードのマンションって
    坪単価があまりにも違うから無いの?
    あるなら物件名で教えてください。

  42. 483 匿名さん

    >481
    なにもそこまで言わなくても・・・。
    469さんもtamamailさんを尊敬しているから、気にしているのですよ。

    街で文化人を見つけると、つい馴れ馴れしい口調で声をかけてしまう人って
    いますよね。あれと同じかも。。。

  43. 484 匿名さん

    >482
    tamamailさんに聞いてみてください。

  44. 485 匿名さん

    全く理解できないことだが、販売価格が安いマンションが叩かれ、都心ターミナルから20分もかかる
    郊外物件が坪単価300万でも大人気。
    どうやらモノを見る目がまったくなくなってしまったのが日本国民というかいまの購入者なのかと
    思ってしまう。
    マンション価格の構成は普通土地代3割、建物3割販売経費3割の1割が利益だ。
    マンションの工事費などオフィスに比べても空調がない分だけ安い。タワーでも坪65万あればおつりがくる。これは延面積あたりだから、販売面積が8割としても販売床坪あたり85万円あれば十分。
    土地代は、容積率100%あたりいくらかでみる。400%350万円の土地なら、2割増しして4で割る
    すなわち、110万円
    つまり坪単価195万円で全体の6割。これを0.6で割戻し325万円/坪
    しかし、土地価格が同じで容積率が800%ならば、販売坪当たり土地価格は、55万円
    土地建物合計で140万円 これを0.6で割り戻せば233万円。
    港南はもともとの土地単価が安い。さらに規制緩和で簡単に容積が倍になる。容積が倍になることは地主は知らされていないので安い単価で売ってしまう。
    たったそれだけの仕組みだ。

  45. 486 匿名さん

    建物単価にそれほどの差はない。外壁をタイルからシリコン樹脂系のPCパネルに
    変えても全体で1割までコストに響かない。地下の有無や杭の長さのほうがよほど大きい。
    建物単価が1割ちがっても全体単価では3%程度の差 5000万円ならば150万円の差だ。
    ところが土地単価には3割5割のひらきがある。
    土地は安く。建物は高く。
    土地は5年で半値になりうるが、建物原価はゆっくり下落する。
    もともと世田谷などの土地はデベロッパーが競って買っているので仕入れ時点で高値買いをしている。そのうえ、道路条件が悪く総合設計などの容積割増が使いにくい。
    既成住宅地の大型マンションは工場・倉庫跡地のタワー物件にコストでは勝てないのだ。
    地価は今後も下がる。なにしろ日本のGDPの3倍相当の地価総額なのだ。企業が土地を放出
    住宅開発はまだまだ堰を切ったかのように目白押し。
    田園都市線平成モノ中古が130万円/坪を切ったどころか、千葉/埼玉では平成モノのマンションでも100万円/坪を切るものが続出。1000万円台の築浅マンションがごろごろころがっている。
    ただ、幸いなことに持ち主は担保割れローンをかかえて、いて売りに出せない。
    賃料が下がらないというのは嘘。実際には新規募集賃料は軒並みじわじわ下がっている。借家人が素直に継続家賃を払っているから見た目の賃料
    が下がっていないだけ。ローン破綻で、空家が多数賃貸市場に出回ったとたんに、家賃は一気に下がる。

  46. 487 匿名さん

    値下がりしない物件?簡単だよ。とにかく
    遠いより近い
    狭いより広い
    暗いより明るい
    不便より便利
    汚いよりキレイ
    貧しいよりリッチ
    そいでもって安いのがいつでも人気だよ。
    今買うか何時買うかではないね。本当に納得する物件を見つけたら買う。
    パソコンと同じ。来年の新製品の方が安くていいに決まっているけど、自分は今すぐ使いたい。
    残念ながら優良な賃貸は数が少ない。30万円家賃をはらえば、満足のいく住まいに住めるが
    その半額しか自分には支払い能力がない。
    不動産なんて買い手が2人いれば値下げはありえない。
    それが1人だと値切られる。
    男女の仲も同じだろう。追うから逃げる。結婚してよと迫れば、自分の安売り。
    条件に自信あれば待っているだけで、こっちが選ぶ立場になれる。

  47. 488 匿名さん

    ・・・だそうです。
    先生それじゃ質問の答えになってませんがな。

  48. 489 匿名さん

    他人の買い物にケチつける人の神経構造は如何なるもの?

    言えるのは、育ちが悪いということだけ。

    この暗い情熱は、世の中に対する斜に構えたひがみ根性から生まれる
    しか思えません。

    親御さんのおしつけのほどがしのばれます・・・・。

    これから買う人へのアドバイスならともかく、あれこれ考えた挙句の
    判断に対してくだらない御託を並べ、自分に深刻な害を及ぼすわけでもな
    い第三者に対してここまで攻撃をするとなれば、これはずばり
    他人を不快にさせるだけが目的の悪口雑言・・・・

    自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に
    浮上するしかすべのない悲しい輩たち。

  49. 490 匿名さん

    >482
    強いて言えばVタワーだが港南物件から外せという奴が多い
    坪単価はよくしらんが270くらいじゃなかったか?
    エントランスのグレードは美術館並だな。あんたんとこよりいいかもな。
    ところで、あんた何をもって建物グレードという?
    共用部の仕上げの豪華さか?
    内装なんか知れてるぞ。クロスをやめて板張りにすれば別だがな。
    あんたが思っている半値以下で仕上がっている。
    外装より基礎。杭
    多分あんたんとこは河岸段丘で杭工事にかなりに手間掛けたはずだな。
    実際にワシ完成物件みてないからわからんけどな。
    共用廊下に各階石張りなんてしろものはいまだかつてないが
    タイルカーペットでも本当は㎡あたり1500円くらいなんだよ実際。
    それとWCTは正直かなりグレード感あるぜ。多分な。

  50. 491 匿名さん

    >489
    >自分一人の力では幸せになれず、他人を引きずり落とすことで相対的に

    tamamailさんは港南物件の高層階買って幸せなんだそうだ。

    >してくだらない御託を並べ、
    馬鹿いえよ。お前本とか読まないの?2005年以降地価大暴落。
    なんで郊外で300万/坪が売れたのか、真実疑問なだけだよ。
    自分の判断に自信あるなら、その判断とやらを開陳したら?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸