大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ウェリス鶴見緑地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 鶴見区
  7. 今福鶴見駅
  8. 《契約者専用》ウェリス鶴見緑地
契約済みさん [更新日時] 2025-01-28 17:29:33

ウェリス鶴見緑地の契約者専用スレです。情報交換の場にしましょう。

検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319093/

所在地:大阪府大阪市鶴見区鶴見6丁目34番1(地番)
交通:地下鉄鶴見緑地線「今福鶴見」駅徒歩9分 地下鉄今里筋線「新森古市」駅徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建
総戸数:272戸
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:66.82㎡ ~ 99.16㎡
バルコニー面積:11.28㎡ ~ 68.87㎡
間取り:3LDK ~ 4LDK
駐車場:246台(内来客用1台/月額使用料:未定)
駐輪場:545台(月額使用料:未定)
バイク置場:55台(内原動機付自動二輪用44台/月額使用料:未定)

売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

[スレ作成日時]2014-02-16 11:40:36

[PR] 周辺の物件
グランドパレス長田
グランドパレス長田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス鶴見緑地口コミ掲示板・評判

  1. 1065 住民板ユーザーさん1

    議決権行使方式だとそれに対応した書式を作成しなければいけません。委任状方式も今回の様にそれに対応した書式があります。ですから総会の案内を配布するまでであれば理事会がどちらかを自由に選ぶことは出来ますが、両方を同時に持ち込むことはできません(複雑になり票読みが出来なくなる為です)。
    今回は委任状方式だったので、それに応じてなかった票は無効にしたということだと思われます(選挙でも投票用紙に余計なことを書くと無効になりますよね)。
    以上により①への答えとしては、今回の総会が委任状方式で始まった以上、無効票とすることは問題ない、となります。ただ総会は国政選挙ではありません。あくまで住民の為の会合ですから、反対の意図が明確なら反対票に数えてあげても良かったかもしれませんね。
    ②に対するお答えとしては、事前に方式が統一されていればどちらでも良いが、同じ理由で両方併用というスタイルは現実的ではないと思います。

    これはどの規模の議会でも同じですが、議決権方式の様なスタイルは個々人の意思は確実に拾えるものの、物事が決定していかないというデメリットがあります。つまり各人バラバラに投票するので今回の様な75%の議決が必要な事案ではまず物事が決まりません。
    また議論が深まらないという弱点もあります。議会(ここで言う理事会)が時間を尽くして審議をしても、添付資料すら読まない人の反対の一票が多ければ否認されてしまいます。いかに専門性の高い人達が導き出した結論でも、関心の薄い人達の気まぐれの一票ですべて水の泡になります。

    一方で委任状方式は理事会が信用に足る所であれば物事はスムーズに決定して行きます。逆に理事会に信用に足る能力がなければ、見当違いな結果ばかりが生まれてくることになります。
    すなわち、委任状方式は理事会への信任と理事会の誠実性があって初めて素晴らしい効果を発揮するシステムなのです。

    その意味では今回の理事会のやり方は違法ではないにしても住民の信頼を失うやり方だったのは間違いありません。
    マンションは住民の共有資産であり一部の人間の私物ではありませんから、何かを決定する際には住人全体に対する配慮の視点は忘れてはならないと思います。
    また住人側も無償で活動している理事会へのリスペクトと協力の姿勢は忘れてはならないと思います。

  2. 1066 1057

    >>1065
    詳しくありがとうございます。
    よければ加えて教えて下さい。

    ①総会では「委任状方式」と「議決権行使方式」の同時を持ち込むことの出来ない根拠は何でしょうか?

    「複雑になり票読みが出来なくなる為」というのは理解できますが、それは作業上の理由ですよね。規約や区分所有法を見てもそのような記載はなかったので、別にどちらかを選択しなければならない、というわけではないようなのですが。
    もちろん作業上複雑になりますし、問題ないような議案でも、一部の私怨を持つ人や気まぐれで可決されない可能性が高まる、というのは分かります。
    総会では「議決権行使方式」と「委任状方式」のどちらかを選択しなければならない、という規約、法令があるのでしょうか?
    どの方式をとるか、というよりは、書面を与えるかどうか、の話のように思うのですが。

    http://www.mankan.or.jp/06_consult/02_kumiai/02_hoki_04.html
    こちらのサイトによれば、総会での出欠は下記に区別されるとあります。
    1.組合員の出席
    2.議決権行使書の提出(出席扱い)
    3.委任状の提出(出席扱い)
    4.出欠の返答なし
    5.欠席の通知
     1.組合員の出席、2.議決権行使書の提出及び3.委任状の提出は、出席とカウントします。
     4.組合員から出欠の返答がない場合及び5.欠席の通知があった場合は、欠席とカウントします。

    総会での方式が分かれている、というよりも、出席する形(議決権を行使する形)が違うものと考えられます。

    ②議決権行使書の書式が作成されていないと、書面による議決権の行使ができない根拠は何でしょうか?それは書面による議決権の行使を認めないとしているのと同じでは?

    理事会(管理会社?)が委任状の形式をこのように設定した理由は分かります。
    >>1037さんも書いている通りで、書面の形式自体は招集側の自由です。
    別に議決権行使書など提示しなくても問題ないとは理解しています。
    しかし、書面による議決権の行使が認められない、という理由にはならないと思います。
    議決権行使書の書式がないので書面による議決権の行使が認められない、というのは議決権の行使の著しい制限ではないでしょうか。
    http://www.11kanri.com/mame/bunrui/0063.html
    参考程度ですが、こちらのサイトでは書式がなければオリジナルの書式で構わない、と記載されています。

    理事の方々には本当に感謝していますし、非常に難しい役割だと思います。
    調べれば調べるほど、管理組合の運営の難しさが身に染みます。
    (参考 区分所有法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html)

  3. 1067 住民板ユーザーさん1


    ①両方同時に出来ないという根拠は仰る通り作業上の理由です。作業上の理由って割と重要です。
    また、両方同時に採用した場合は委任状方式を選択して欠席する人は殆どいないと思います。

    ②議決権行使書では、一般的には各議案に対して「賛成・反対」に丸を付けるという書式です。今回はそういう書式ではなかった為、おそらく委任状の余白にご意見のような形で反対の意思が書かれていたものだと推測されます。
    書面による議決権の行使は妨げられませんが、そもそもそのご意見が書式にそっていないので議決権の行使として書かれているものか否かが不明瞭ですから議決権の行使としてカウントしなかったのではと思います。
    とはいえ、先に書いてある通り(書かれていたご意見がどのような文章だったかわかりませんが)意図が明確であれば反対票に数えても良かったかもしれませんね。

    書面の作成方法は理事会の自由ですし、不当に議決権は制限されるべきではないでしょうけど、「運営上」の理由である程度書式を統一するのは当たり前だと思います。なんでもかんでも認めろとなると運営する方は大変です。今回はあらかじめ委任状方式だとわかっているのでご自身の意見を伝えたければ反対派の方を探して委任するべきでした。
    それが困難な方ももちろんいらっしゃると思うので、どのような方法が最善かを考えるのは今後の検討課題だと思います。
    住民の立場からは 関心の高い方こそ理事をやって欲しいと思います。

  4. 1068 by.住民111

    総会には、私は出張で家内が出席しました。
    家内の意見も参考に何が、どう問題で、如何するべきなのか話し合いました。
    ① 今回の総会での「USEN」提案については、事前にアンケートやヒァリングなどのリサーチが必要でした。
      又、導入に当たっては、必要である主旨が見えてない点も、気がかりです。資産価値の為であるならば、
      価値の創造を検討すべきであり、住民多数の意見集約が出来ていません。
    ② 出席した居住者の大多数が反対で有ったと聞いていますが、導入する器材や比較する資料も充分でないうえ
      一社の見積もりで総会の議決事項に持ち込むことが、独善である取られたのでしょう、最もな事ですね。
    ③ 今回の「USEN」議案については、一旦保留にしにして、早急に「アンケート調査」等を実施する必要が有り  ます。そのうえでの選択がヘストと思いますが。
    ④ 私は、前回の配布された自治会創立に向けた若い人たちの熱意を快く思っています。折角手に入れた「住屋」
      です、お互い住みよい関係が出来、他地域との連携で子育てや地域福祉などのコミュニティ活動は当然の事と  思います。もう高齢となっているので積極的参加は無理かもしれませんが、応援いたします。こうした活動が  正に「ウエリス鶴見緑地」の資産価値を向上させることを、今の管理組合は理解しているのか、前回の意味不  明なチラシでは、自治会イジメにしか見えないのは、私達だけでしょうか

  5. 1069 1057

    >>1067
    返事ありがとうございます。

    どちらの回答も運営上の理由であって、法律や規約に基づいていませんよね。
    書面による議決権の行使は法律上認められています。
    運営上の理由があるのは十分に分かりますが、法律を無視して良い理由になりません。
    今回のように「書式が決まってないので指定した書式以外は無効」というのは書面による議決権の行使の著しい制限と同義です。

    何でもかんでも認めろとは言いませんが、書式が用意されてないことも含め、一般的に理解できる内容、意図が明確、であるのにも関わらず認めないというのは、議案の提出方法からも「不当に制限されている」と捉えられても仕方ないです。

    >>今回はあらかじめ委任状方式だとわかっているのでご自身の意見を伝えたければ反対派の方を探して委任するべきでした。

    これは書面による議決権の行使の制限と同じです。
    「委任状方式」だから議決権の行使は直接出席と委任状しか認めないよ、ってのは法律上存在しない根拠です。
    そもそも「委任状方式」とか「議決権行使書方式」という方式に分かれている訳ではないのですから。先にも書いた通り出席する形が違うだけです。

  6. 1070 住民板ユーザーさん1

    まず仰る通り、法律で認められている書面による議決権の行使を妨げることは出来ません。その為、委任状方式か議決権行使書方式もしくはそれ以外の第三の方式などの、欠席者にも対応した何らかの方式を準備した上で総会は開催されなければなりません。ここまでが法律が要求しているところです。
    次に、どの方式を選択するか、又は両者を同時に持ち込んで欠席者に特別の配慮をするなどの対応を考えるかどうか等については理事会の裁量事項です(法律の最低限の要請は既に満たしています)。
    理事会の裁量事項ですから、運営上の理由でどの方式を選択しても、そして特別配慮などの対応しなかったとしても問題はありません。

    総会にはまず出席するというのが原則です。出席出来ない人達のために既に委任状という救済措置もあります。それ以上の特別配慮・対応はあるに越したことはないのでしょうが、時間的問題等で対応が取れなかったとしても問題は無いかと思います。ご指摘の法律違反には当たらないと思いますがいかがでしょうか。

    また、「委任状方式とはいえ反対の意思が明らかなのに」とありますが、私は文面を見たわけではないので何とも言えません。罵詈雑言にまぎれて書かれていたような場合は、当然意思表示とはとってもらえないでしょうから無効にされても仕方ないかと思います。
    書面による意思表示は認めらていますが、皆さん全員が自分の言葉で好き勝手な事を書いたとしたら読む方も大変ですし、そもそもそれが「意思表示」なのかどうかも不明瞭のケースもあるかと思います。その為に一定の書式があります。書式に沿っていないと無効と判断されてもやむを得ないと思います。そして先にも書きましたが、どの書式にするかは運営する側の理事会が判断する事項となります。

  7. 1071 住民板ユーザーさん1

    今回も最後の議案で「第3期役員の承認」という議案があった通り、理事会のメンバーは総会の承認を経ています。ですので理事会の裁量事項について、理事会が決定した内容は組合員全員の総意があるのと同義です。
    言い換えますと「今回の欠席者への対応は委任状方式で行く。議決権は直接出席と委任状以外認めない」という決定は住民の総意です。なぜなら住民が承認した理事会のメンバーが決めたことですから。根拠はここにあります。
    法律では書面の方式のような細部の規定まで明示されていないのは当然です。全部書いていたらとんでもない分量になります。

    上記の通り理事会には大なり小なり様々な権限がありますから、理事会は誠実に行われないといけないと思います。今回は一般的に期待される踏むべき手順(アンケートの実施など)を踏んでいなかったのは事実ですね。

  8. 1072 住民板ユーザーさん

    >>1070の最初の
    「法律で認められている書面による議決権の行使を妨げることは出来ません。」
    >>1071の最後の
    「議決権は直接出席と委任状以外認めない。」

    これ矛盾してません?
    総会での説明の「書面で反対しても有効でない」というのも嘘じゃないですか。

    1062や1064であげられているサイトの説明とはところどころ違う部分がありますが、どちらを信用すればいいんでしょうね。

  9. 1073 住人

    それも大事だけど、目先の問題で臨時総会を開くのかどうかはどうするの?

  10. 1074 住民板ユーザーさん2

    今準備中です。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    ジオタワー大阪十三
  12. 1075 住民板ユーザーさん4

    もう議決権の話しはええよ。
    長文見飽きた。
    それこそ二人でLINEでやりなはれや。
    要は自分の幼稚園の都合で休んどいてゴチャゴチャいうなゆうことやろ。
    その通りやん。
    文句いいたきゃ自分で言え。
    楽しようとすんなってことや。

  13. 1076 住人

    >>1074 住民板ユーザーさん2さん

    本当ですか!
    素晴らしい迅速なご対応、とてもありがたいです。

  14. 1077 マンション住民さん

    >>1074 住民板ユーザーさん2さん

    臨時総会における準備及び開催に関する呼びかけに関しては、協力させて頂きます。

  15. 1078 住人

    >>1074 住民板ユーザーさん2さん

    臨時総会が開催された際には
    何としてでも、出席します!

  16. 1079 マンション住民

    絶対に開催しましょう。

    多くの方が望んでいると思います。

  17. 1080 住人

    >>1074 住民板ユーザーさん2さん

    ご準備等々、大変なことを引き受けてくださり、本当にありがとうございます。
    質問なのですが、臨時総会の議案はどのような内容になりそうでしょうか?
    メインはUSENについてになるかと思いますが、委任状の在り方なども気になるところではあります…。
    言うのは勝手、ですみません。

  18. 1081 住民板ユーザーさん1

    うちも必ず出席します!!

  19. 1082 住民板ユーザーさん4

    今回考えているのはUSENだけかな。
    委任状の問題は難しくて。

  20. 1083 住民板ユーザーさん4

    >>1082 住民板ユーザーさん4さん
    usen決議の見直し及び再審議のみに絞った臨時総会が、
    興味且つ関心を呼び結果的に総会への参加率が上がると
    思います。

    本当にご苦労様です。
    感謝致します。

  21. 1084 住民板ユーザーさん1

    ご報告
    臨時総会の件ですが、家族等の反対等があり前面に立つ事が出来なくなりました。
    期待をして頂いた皆さま、すみません。

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
デュオヴェール南茨木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シエリアタワー大阪堀江
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸