匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
605戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
>>100
同じ面積の部屋だと何階から何階まで同じ位置にありますが、間取りが数タイプから
選べるので、水周り全てが一緒の位置にあるわけではなさそうです。お風呂は同じ
位置だけど、洗面所は違うとか。
-
103
匿名さん
マンション生活、20年以上のものです。
自分の経験から言うと結局、音漏れの問題はお隣さんと上の階の人次第で決まります。
問題の無い人は全く問題ないと思います。
このマンションは上下階についてはスラブ厚30センチで高遮音性が期待できますが
戸境壁は15センチのハイブリット・タイプですから、こちらはやや不安です。
とにかく我が家の壁の向こうにピアノが置かれたら・・・。
毎日が憂鬱になりそうです。
お子さんは歓迎ですが、隣との壁のむこうにピアノを弾く子だけは勘弁して。
-
104
匿名さん
本当に103さんのおっしゃるとおり。音の問題は、ご近所さんしだい!
スラブ厚だけで解決できる問題ではない。
そこのところ、集合住宅居の全ての住者にわかって欲しい。
木造のアパートだって、快適に暮らせる可能性はあるのですよ。
-
105
匿名さん
今、マンション暮らしですが上階の騒音に悩んでいます。
騒音の原因は子供の走る音、飛び降りる音です。
フローリングを素足で走られると本当に地獄ですよ。
時々なら仕方ないと思えますが、小さい子供なのでよく動くし走りっぱなしが当たり前。
それ以外の音はほとんど感じないのに。スラブ厚30センチとはいえ子供の走る音だけは
回避できないのではと思っています。集合住宅に住む以上、音の問題はつきものでしょうが
お互いに最低限のマナーを守って生活したいものです。
-
106
匿名さん
やっぱり小さい子供が多く住んでいるマンションってやだな。
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
2000年と2050年の年齢構成の予想が発表されています。
(http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htm)
2000年のデータから0〜14歳までの人口構成は14.6%となっています。
2050年だと10.8%です。つまり、フォレシス1200家族で、総数2500〜3000人の
コミュニティーと考えると、270〜420人くらいいてもおかしくありません。
自分も昔は子供で、多少なりとも回りに迷惑をかけていたかもしれません。
子供以外にも様々な問題が持ち上がってくるでしょう!
ドが過ぎないように努力することが大切なはずです。
もしどうしても嫌なら、一戸建てを検討したほうが良いのでは?
1200家族の集団生活が始まるのです。お互いにある程度の我慢は必要です。
いろいろ書きましたが、106,107は明らかな荒らし君なので、無意味かな?
管理人さんに削除をお願いしたいです。
-
109
106
107と一緒にしないでくれ。
騒音の問題と子供は切り離せない、と思ったまでだ。
-
110
ご意見番
子どもといえば、すぐ騒音に結び付けたがる。
狭い了見、低い社会良識。
自分は子どもがいない、またはまだ結婚していないだけに、
子どもを社会的に育成しようとも思わない。
身勝手な日本人ばかり増えている。
もっとも、子どもがいる親のしつけも相当なっていないのは確か。
-
111
匿名さん
うちも今、上に小さいお子さん二人の家族が越してきてから騒音地獄。
前の家族がリフォームしてフローリングにしているから、ドタバタうるさい
ものの、子供は体重が軽いだけに程度はしれているんです。
凄いのが母親の怒鳴り声と地団駄。足踏みならして凄い声で叱りつける。
子供達が泣き叫ぶ。それが夜中2時とか朝方5時とかでもたまにある…。
結局は、お子さんがどーのというより親の問題もありそうな気がする。
コミュニケーションが取れる人なら、まわりもある程度は我慢できる、とか。
-
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
111さんに同意。
うちの上もフローリングにしてから朝早くのぴょんぴょん跳ねは、勘弁ですね。
休日の朝、少し朝寝坊しようと思っても・・・ちょっとイライラしますね。
親にも問題ありますが、MMのようなあまり子供のいないところでは
家の中で遊ぶようになるし、子供もストレスたまるのでは?
小学校卒業ぐらいまでは子供に適した環境がいいと思いますよ。
-
114
匿名さん
>ご意見番さん
子どもといえば、すぐ騒音に結び付けたがる。
別に了見が狭い訳でも、社会良識が低い訳でもない。
103、105、111、113さんも体験しているように、
小さい子供がいる世帯が騒音を発しているのは事実でしょう。
大人とは違うのですよ、基本的に子供は。
集合住宅で小さい子供を育てなければならない
現代日本の都市生活の在り方に問題がある、と言ってしまえばそれまでだが。
自分なら人様の迷惑を考えて、子育て環境に適した場所に住むよ。
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
「精神的に疾患がある人の特徴」とはよく言ったもんだ。
115は削除対象だね。
なんだかがっかりだよ。住む人のレベルが知れる。
-
117
匿名さん
-
118
匿名さん
いやー、まだ先なのに、激しくコミュニティーされてますね。1200家族もあるのですから意見はまとまらないのが当たり前ですね。ここに住むにはある程度我慢も必要かと思います。
-
119
匿名さん
子供の騒音問題って、結局117のように他人の注意に耳を貸さない親ってのが原因だって
事に気付いてもらいたい・・・。
-
120
匿名さん
子供がいなければ、みなとみらいのマンション群は将来老人だらけのさみしい場所になってしまいますよ。
子供がうるさいのも育つまでのあいだ。少子化の時代、みんなで寛容に見守る姿勢も大切では?
-
121
匿名さん
みなとみらい地区は1万人の居住を目指しているのに教育施設が全くありませんね。
みなとみらいでの小中学校新設計画の件について横浜市の都市整備局に電話で問い合わせたことがありますが、計画は全くないとのこと。
多分、子供のいない「みなとみらい」を目指しているのでしょう。
子供がいない街に「みらい」があるのかどうかは疑問ですが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)