匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
605戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん
子供は宝だけど、子供が欲しい人が学校のないMM地区に住むのは良くわからない。
-
83
匿名さん
「子供なんだから仕方が無いでしょ!と言い切るタイプ」の親がフォレシスに住むかというと難しいと思いますよ。下町の公園じゃなく、高価なマンションにステイタスを求めて集まってきた人なんだから、ある程度社会常識のある人だと思います。高価なマンションに住めるだけの財力があっても非常識な人は若い夫婦からお年寄りまでたくさんいます。もしかすると、パパにマンションを買ってもらった独身組みの方が問題を起こすかもしれません。自分の部屋に面した住人が、良い人であることを祈るのみ。
ちなみに***屋さんなのどのフォレシスに不適当と思われる人は、はじめからお断りしたそうです。モデルルームや申し込み会場で著しく困った人を私は見ませんでしたけどね〜。
-
84
匿名さん
たしかに。私もこのMRでは駆け回るお子様たちを見ませんでしたね。
その時間にたまたまいなかっただけかもしれませんけど。
子供は是か非か、という話題でしたら、ほかの板で進めていただいたほうが良いかと思います。
-
85
匿名さん
-
86
匿名さん
>>83
どうでもいい話ですが、契約日にフォレシスギャラリー前に
トヨタのセ○○ュ○ー堂々と路上駐車してギャラリーに入って
いった人を見かけました。
契約者で無いことを祈ります。
-
87
匿名さん
私も、フォレシスギャラリー前の歩道!に銀色のAMG−E55(チューンドベンツ)を止めてギャラリーに入っていく人をみました。
-
88
匿名さん
うちはDINKSですが、子供がいることはいい事だと思います。
でも、現在住んでいるマンションで見ていると、最低限のマナーを守れない子供達が増えているのは事実です。
親はしっかりと教育して欲しいですね。
路駐を平気でする人達には住んで欲しくないです。もちろんその子供には期待できない。
-
89
匿名さん
このスレ見ていると、非常識は許さない、という姿勢の人が多そうなので
むしろ安心しました。
良いコミュニティが作れると良いですね。
-
90
匿名さん
「常識」って難しい。
以前、隣に住んでいた夫婦は、見るからに常識的な人たちだったが、
毎朝6時に掃除機をかけていた。土曜も日曜も祝日も。
引っ越して行ったときは、ほっとした。
後日談。引越した先で、下階の住人からクレームが来たらしいが、
「何がおかしいのかしら?それほど早い時間でもないのに。」と言っていた。
-
91
匿名さん
常識が足りない人というのは、想像力に乏しい人たちですよね。
毎朝6時に掃除機をかけることによって他の部屋に音が漏れることは想像出来る。
朝6時にまだ寝ている人たちがいることも想像出来る。
上の2つを考えれば、朝6時の掃除機がけが迷惑なことも想像出来る。
→だからそんなことは控える。
というのが「健全な判断能力を有する一般人」ですよね。
-
-
92
クモリ(●ι●-)
まあ難しいよな
常識に縛られると気が張って居心地は悪くなるしな
子供ってうるさいですが、
ある程度寛大になるのも必要ですな
お互いが寛大じゃないと難しいのでは
-
93
匿名さん
毎朝6時に掃除機をかける人に常識があるかというと無さそうですね。深夜に風呂に入ることも含め、出来ることならやめてほしいです。
しかし、フォレシスは防音の良いことも売りになっているので、気にならないかもしれませんね。
フォレシスは地震対策や騒音問題も過去の物件よりも大幅な改良が加えられていますので、組合を通して穏便に対処できる雰囲気作りをしていきたいです。
マンションの価値は、設備・性能だけでなく住んでいる住人のモラルも大切です。自分の資産を守るためにも、困ったことがあったときに柔軟に対処できる、より良い運営をしてほしいです。
-
94
匿名さん
以前住んでいたマンションで、下の階に住む住人の出す音楽の音に悩まされたことがあります。
毎晩夜になると大音量の音楽をかけはじめ、それが明け方まで続きました。
音楽自体はなんとなくしか聞こえなかったのですが、何か特別なスピーカーを使っていたらしくドーンという重低音が聞こえ、
私の部屋の両側の壁がしびれるほどの振動でした。
賃貸だったので管理会社にお願いし注意してもらいましたがその効果もなく、
寝不足の日々を過ごし、またその音が一日中耳鳴りのようになって聞こえてしまうようになり、
耐えられなかったので一年後には引っ越しました。
そのマンションは構造的にはしっかりしていて、すぐ隣を走る電車の音や振動も、両隣の住人の生活音も全く聞こえなかったのですが。
やはり大音量の音楽となるとフォレシスでも多少は聞こえてしまうのでしょうか。。。
中には音楽を大音量で聞く方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっと心配です。
-
95
匿名さん
93さんのご意見は立派だと思いました。
こういうお考えの方が大多数ですと、気持ちの良い生活が送れそうです。
-
96
匿名さん
深夜にお風呂に入るのは許してほしいな…と思う残業帰りの会社員…。
-
97
匿名さん
>95
確かに。
ただ、深夜の風呂は許してください(^^;;
毎日仕事で帰宅が遅いもので・・・
-
98
匿名さん
深夜にお風呂に入ってもたいした騒音がでるわけじゃないし。
ふつうの生活音に目くじらたてる必要はないと思いますよ。
私は重説どおり、1時間にかぎって楽器の音が聞こえてきても気にしないし、
多少の周囲の足音やドアの開け閉めが聞こえてきたって平気ですよ。
もちろん、>>94さんがおっしゃる深夜の重低音は論外ですけどね。
-
99
匿名さん
今は、60戸のマンションにすんでいます。
床圧180ミリのマンションでも、騒音トラブルでもめている部屋はそんなになさそうです。
フォレシスは300ミリですから、問題になるとしたらよほどの事だと思いますが。
-
100
匿名さん
私も仕事の関係で深夜に帰宅することが多いので、お風呂も深夜になってしまうことがあります。
お風呂の音には重低音が少ないのでさほど響かないでしょうし、長時間になるわけではないので許してほしいですね。
どこかのマンション説明会で、上下の階でお風呂場など水周りの場所をそろえることにより、水漏れや深夜のお風呂で下層階に迷惑のかかりにくい構造としているところがありました。フォレシスはどうなっているのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
-
101
匿名さん
今、築40年の官舎にすんでいます。洗濯機置き場はないし、お風呂の給湯器は風呂場の中です。
昔の官舎ですので、間取りは上下階でまったく同じです。お風呂の位置もまったく同じです。
しかし、上の階の人が夜中にお風呂に入ってもほとんど聞こえません。生活スペースと風呂場が
適度に離れていれば、40年前のマンションでも問題にならなさそうです。
しかし子供がバタバタ歩く音は多少響きます。泣き声は窓を開けていると外から聞こえてきます。
床圧が何センチなのかはわかりませんが、40年前の建築物ですからね〜。
40年の建築技術向上に期待しています!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)