物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
342
匿名さん
土地を仕入れる段階で坪単価を想定して収益を計算するわけですから、ただ単に高い値段で仕入れてしまった
だけだと思います。販売の時期になって近隣に売れ残りの物件が多数ある事は想定外だったかもしれませんね。
護岸工事は当初からの計画かどうかは知りませんが、大変なコストがかかっていると思います。
高級とかブランドとかおっしゃっている方もいらっしゃいますが、価格を下げることが出来ないだけでしょう。
わざと高く設定して売れ行きを悪くする売主なんていないと思いますが。
多数のデベが存在するのが価格を下げられない理由の一つだと思います。
価格を下げるためには、それぞれのデベの同意を得る必要があるということ。
売れなかった時のリスクを皆で負っているということ(責任が軽い?)。
実際に似たような物件ありますよね。
駒沢公園横と多摩川沿いの○○プレ。
そこそこは売れると思いますが、完売まではほど遠いのでは。
-
343
匿名さん
みんな芝浦の価値が解ってきたじゃないか!!
MRのオープン時なんて混雑して当然。
WCTなんかもっと凄い人出で、グランドオープンが一ヶ月くらい遅れてた程。
島のデベの人はネット工作なんて意味無いからやめてね。
余計に反発くらってアンチが増えるよ。
-
344
匿名さん
そうなんですよね。本当に冷静に考えて、島単位で開発をしたら
大変な金額の費用がかかりますし、スマップでかつあれだけの量の
広告をしたらウン十億かかりますよ。販売価格に跳ね返らないわけ
がない。
これだけの人たちが、価格に問題提起しているのに、妥当な値段
だとか言ってるのはおかしいですよ。それこそ営業の人でしょ?
仕様だって価格ほどじゃない。購入者をばかにしてるんですか?
赤字覚悟で価格を再検討してくださいよ。
-
345
匿名さん
昨日モデルルームに行きました。
パンフレットものすごく豪華ですね。うーんでも不燃ごみだらけで、エコロジー的にはかなり疑問。
DVDとか添付するとかすればスマートなのにね。
-
346
匿名さん
んー、既に赤字なんだと思うんだわ…。
立地と仕様を考えると、価格は相応だと思う。
ただ、だめね。島をやたら強調するけど、ケープタワーのことが何も決まってない
(上では決まってるんだろうけど販売営業のところまで情報が回ってきていない)
今後の開発如何によっては、ケープタワー孤立化する大です。
これでは「島を買う」とはいえない
-
347
匿名さん
立地と仕様をどう考えると高すぎでしょう。
「島を買う」ということを強調してるが、現存施設と2つの賃貸棟の存在が「プライベートアイランド」の可能性ををなくした。
後はマンション自体の仕様で勝負するしかないが、近隣のCMTと比べると明らかに割高。
それに、孤島にあるのに住戸の数と比べて絶対的に少ない共用施設。
今の値段のままだったらよほど島好きでないと買わないでしょう。
-
348
匿名さん
賃貸棟があれば住人が常に動き続けるので、あの敷地にさまざまな年代の人が住まうことができ、
大規模分譲団地にありがちな「20年たったら子供がみんないなくなって老人団地」
というゴーストタウン化のリスクを回避することができる。
(どのみち3棟も売り切るのは難しい)
-
349
匿名さん
島に住むことを勧めているが、島を買うとはデベもいってないのでは?
-
350
匿名さん
立地仕様を考えると高いと思われる方も多いでしょうが、
ここを高いと思ってしり込みした時点で、ターゲット外として振り落とされたと
思ったほうが良いのかもしれません。残念ながら…。
しかし、48,49Fの特別仕様以外では億ション設定がない。
それがこのタワーの特徴でしょう。
つまり、頭金(自己資金のみだと1000万〜 親の贈与含めると3000万) + ローン5000万
の支払能力がある団塊ジュニアの勝ち組サラリーマン家庭限定
(しかも派手好きでなく堅実な家庭限定)
という物件なんです、ここは。
今となっては港南と勝どき、豊洲先発組が安すぎると思ったほうがいいです。
三井の豊洲タワーもこのクラスの価格設定で来ると思われます。
-
351
匿名さん
ものは言いようですね。
島の広告でもデカデカと「3LDKですが、6万平方メートルです」とプライベートアイランドのイメージを売りにしてるのに、敷地内にはポンプ所に都営アパートに2つの賃貸棟。
これじゃプライベートも何もない。
下手すると詐欺だと訴えられるぞ。
-
-
352
匿名さん
>>350
客を振り落とす前にアイランドは客にそっぽ向かれると思うけど?
田町のタワー団地が客を振り落とすなんて聞いててあきれる。
-
353
匿名さん
賃貸棟はひとつはKENコーポレーションが事業体に含まれているので
高級デザイナーズ系で来る可能性ありそうですよ。
-
354
匿名さん
>>350
営業ご苦労様。
その客層設定って無理があるとは思いませんか?
団塊ジュニアの勝ち組サラリーマン家庭が5000万のローンを組んでまでここを買うと思います?
環境と資産価値を考えると都内で戸建を購入するでしょう。
-
355
匿名さん
>>350
だから田町のタワー団地にブランド力をつけようとして莫大な広告費かけてんでしょに。
上乗せされた広告料がいくらかわかった上で住みたい人だけが住めばいいんですよ、ここは。
あー、東京フロントコート買っとけばよかった、とか、CMTならなんとか…、眺望はこの際我慢して…
思い切って武蔵小杉あたりで手を打とうか、という風に、坪10〜40万をケチって
利便性や将来性を切り捨ててゆく人は、自分の一番納得ゆくコストパフォーマンスの物件を
選択すればよいだけなのです。
(ちなみに、アイランドに傾いてる人が未来予想図を描くとき、海岸通り向こうの倉庫街のことは
脳内排除されています(笑))
-
356
匿名さん
意見交換が活発なスレですね。
それだけ注目を浴びている物件なのは間違いないでしょう。
一時期のWCTのスレも妙に活発でしたが、
あちらが「港南=嫌悪施設」の煽りばかりが目立ったのに較べると、
こちらでの議論はずっと本質に迫っているかな。
-
357
匿名さん
いっその事三井住友不動産になってしまえばいいのに。
三井も住友も多くの事業領域が統合されてるのにね。
そしたら不毛な煽り合いも減るんだろうね。
-
358
匿名さん
アイランドも、嫌悪施設というか既存建物今後の問題はありますけどね。
私が営業してもらった方は、既存建物が持つリスク、敷地外の周辺建物の立替可能性など、
尋ねるとわかりやすく正直におっしゃって下さる方でしたので、とても好感がもてました。
(営業マンにはとてもあたりはずれがありますのですべてが良い方とは限りません)
「芝浦アイランド」をブランド化するために、過剰な広告を打っているのは事実ですから、
広告費が上乗せされた値段に納得でき、プレゼンテーションに惑わされず、島に過剰に期待する気持ちを
自制できれば「買い」なんだと思います。
WCTや港南周りの物件掲示板でちょっとやばかったのは、嫌悪施設に対する反論で、
夢見がちな書き込みが多かったことかなぁと思います。「煽りにマジレスかっこ悪い」なのです。
-
359
匿名さん
夢見がちな書き込みはどうかと思いますが、
煽りに対するマジレスがかっこ悪いと言うよりは、
煽りそのものがかっこ悪いのが本質でしょう。
常識ある人なら仮に自分は選ばないだろう物件に
夢見ている人を煽ってその反応に喜こぶのではなくて、
他人は他人、自分は自分と思うものでしょうから。
-
360
匿名さん
その通り、煽りはかっこ悪いですね。
そんなに芝浦島に自信があるのなら
営業マンは不毛な煽りを港南、特にWCTに向ける必要ないでしょう。
不安でしょうがないのは解るけどね。
この価格発表をしてしまった君たちに勝利はないから。
-
361
匿名さん
みんな島、島って言ってるけど、デベの思惑にどっぷり漬かっていますね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件