東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん2
匿名さん [更新日時] 2005-09-07 20:03:00

WCTの検討者用スレッドを作成しました。統一スレッドでは、入居予定者中心で購入検討用の話とは少しずれることが多かったので、こちらで情報交換しませんか。

さて、購入で遅れ組ですが、B棟を買うべきか、C棟の残りでもよいから探すべきか、迷っています。営業さんの話では、B棟は少し高くなるかもと言うからです。
検討中の方、情報をお持ちの方がいらしたらお話しが聞きたいです。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-12 17:35:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 242 239

    >241さまへ
    そのようです。
    私は営業さんからデータをもらいました(コピー1枚)。
    なお、ダイレクトウインドウにフィルムが貼れないのは、ガラスが割れる可能性があるからだと
    シスコンさんから聞いています。
    我が家は東側で断熱能力はないしできないと思っていたら、数字は忘れましたが結構な断熱能力
    があったので安心しました。

  2. 243 匿名さん

    226・231さん同様に、同じく迷っている者です。
    西でいいのかーと思っているのですが、午後の日当たりは抜群としてもかなり暑いのかな?
    実際、北にしか窓のない部屋って、どうなんでしょう??
    一般的に言って、やはり 西>北 を取るべきですかね?
    あと、北向きだと、目の前のブランファーレさんとか、やっぱり気になりますかねえ??
    何でもご意見聞かせてください。

  3. 244 匿名さん

    窓が大きい、しかも高層MSのよっぽどの低層階でもなければ、採光はいいし寒いということもないようですよ。
    観葉植物が、南東の以前の部屋より今の北側の部屋のほうがよく成長するのは?というような高層MS入居者の
    サイト記事も見たことがあります。
    どこに載っていたか忘れましたが、北側の部屋の住み心地は住まいサーフィンなどで質問されたらいかがですか。
    そういう質問と返事すでにあるかもです。
    https://www.sumai-surfin.com/index.php
    WCTの場合、北は魅力あると思います。ブランちゃんまで150㍍もあるので、見合いのうちに入らないと思えます。

  4. 245 226・231

    北も良いと思いますよ。
    日が当たらないのは…と思って最初は躊躇していましたが、
    考えてみると洗濯物を外に干す訳でもないので、
    明るさが確保出来れば問題ないかなと。
    眺望もレインボーブリッジ方面まで抜けるので、
    むしろA棟の東側低層よりも良いのではないかと。
    確かに真正面から窓の外を見るとブランは視界に入りますけど
    圧迫感があるほど近くにある訳でもないし、
    北東方向を見るように壁際にソファーを置けば気にならないでしょうね。

    ただ、その後営業さんに確認してみましたが、
    眺望の分、西よりも若干高めになるようでした。
    また、間取りは西向きの方が気に入ったものがありましたので、
    北を褒めておいて何ですが、私は西向きにする予定です。^-^;

  5. 246 匿名さん

    ここの何が一番いいかというと、日建設計が設計・監理しているということですよ。
    デザイン、品質など地所より格段に上と考えていいです。
    あそこが手がければ間違いなくいいものができてきますよ。それだけ設計は重要です。

  6. 247 匿名さん

    C棟の価格を見ましたが、A棟に比べ価格/㎡が安くなっていました。
    広さ優先でA棟の低層階を契約しましたが、ほぼ同じ価格と広さで、C棟であれば
    10階以上高くなります。A棟の豪華なエントランスや充実した施設、モノレール、
    道路側に面し、スーパーも入るので、ちょっとごちゃごちゃしそうなC棟、
    スミフさんは購入者を悩ませる絶妙な価格設定をされますね。

  7. 248 匿名さん

    C棟は昨日から登録開始のようですが、MRの様子はどうでしょうか?
    盛況だとよいのですが。A棟西側契約しましたが、眺望の面ではC棟の
    西側のほうがいいですよね。また、シャトルバスもC棟前が停留所に
    なりますし、駅までの所要時間は多分2分くらい短いんじゃないかな?
    スーパーへ雨に濡れずに行けるのもいいですねー。A棟は一度地下2Fの
    駐車場まで降りないと濡れずにスーパーへは行けないようです。
    A棟のメリットもありますが、確かに価格設定は巧みですよね。

  8. 249 匿名さん

    マルエツからはネットで注文した商品を宅配してもらえなかったでしたっけ?
    ミネラルウォーターなど重いものや毎度毎度買うのが決まっているようなものには
    このサービスは便利ですね。

    「雨の日にはお買い物には行かない」生活スタイルが確立するかも。
    どうしても行かなければいけなければ地下二階を通っていけば良いんですね。

  9. 250 匿名さん

    申込開始日であっても、MRの混雑度は普通の土日と変わってませんでしたね。
    閑散としてる訳ではないけど、大盛況という程でもありませんでした。
    申込番号発行デスクらしきものが端の方に出来てた程度の違いかな。
    既に検討は済ませて後は申込だけという人が多いんではないでしょうかね。

  10. 251 匿名さん

    島の方は大盛況ですよ。
    きっと、島に流れたのでは。
    ここをキャンセルして島に決めた人もいるそうですし。

  11. 252 匿名さん

    検討材料にいかがでしょうか。

    品川周辺地域街づくり 国交省東京都ら具体化へJR東と協議
    本年度内に基本計画策定

    品川周辺地域(約630ヘクタール)はJR品川駅の開業や今後の羽田空港の再拡張などにより開発のポテンシャルが高まっている。東京湾岸の港南地区では、超高層マンションの建築が相次いでおり、今後、大規模な土地利用転換も見込まれている。

    このため、国交省は昨年に同地域を都市再生総合整備事業の重点地域として指定。国交省、東京都、都市再生機構、港区品川区、学識経験者で構成する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」を立ち上げ、今後の街づくりについて検討を進めている。

    基本計画は04〜05年度の2ヵ年で検討しており、近く中間まとめを策定する予定だ。中間まとめでは、街づくりの方向性として、
    ▽環境モデル都市の形成 ▽東京の顔にふさわしい都市づくり ▽先進的な業務・商業機能と魅力的な居住空間の整備−などを提示する。

    土地利用の方向性については、羽田空港や新幹線などの玄関口として国際的複合機能を集積させるほか、旧東海道品川宿や品川浦の船だまり、泉岳寺などの歴史的資産と豊かな水辺空間を生かした街づくりを推進し、東京の新拠点として位置づけていく。

    JR東日本は、今年1月に発表した中期経営構想に品川車両基地(約10ヘクタール)の開発を盛り込んでいる。詳細は未定だが、JR山手線新駅の設置をはじめとする大規模再開発が想定されている。このほか、都の芝浦水再生センター(約20ヘクタール)の上部空間活用なども浮上している。

    都市基盤の面では、東西連絡道路の整備や、品川駅南側にある京浜急行線踏切の立体化、品川駅西口駅前広場の拡充が課題となる見通し。運河を活用した水上交通などを視野に入れ、JR新駅と水上交通との結節機能を設けることも盛り込む考えだ。

    (建設工業新聞6月3日付1・5面掲載)

  12. 253 匿名さん

    東京・品川周辺開発を環境都市の先進事例に、後背地への影響にも配慮
    /国交省と東京都
    「風の道」確保し温暖化防止  環境モデル都市の形成を街づくりの新たな潮流に—。

    国土交通省や東京都らは、JR品川車両基地の再整備構想などが浮上している東京・品川周辺地域(約630ヘクタール)の開発コンセプトに「環境モデル都市」を掲げる方針を固めた。

    近く策定する「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」の中間まとめに盛り込む。まちづくりガイドラインを整備した上で、「風の道」の確保や豊富な水辺空間の活用などを具体化させる。

    開発に伴う環境対策は、現状では個別案件ごとに行われており、広域的な視点では進められていない。同地域を先進事例として今後の政策にも生かしていく方針だ。

    品川周辺地域として想定している範囲は、JR山手線の品川駅〜田町駅付近から臨海部に至る一帯で、品川車両基地内の約10ヘクタールの開発構想や、都の芝浦水再生センター(約20ヘクタール)の上部利用構想などを視野に入れながら、街づくりの検討が進められている。

    今回の検討で特徴的なのは、開発対象地域だけでなく、後背地への環境影響についても踏み込んだ点だ。

    (建設工業新聞6月3日付1・5面掲載)

  13. 254 匿名さん

    >>251
    島、必死だな(w

  14. 255 匿名さん


    ほんとほんと。島のデベは、他のスレ荒らす前に、価格下げろや。

  15. 256 匿名さん

    >>251
    私もそう聞きました。
    別にデベってわけではないと思いますよ。
    WCTのA棟低層より、島のG棟低層のほうに魅力を感じている人がいる模様です。
    島も中層以下は内廊下で内装も高級志向だし、それもあるんじゃない?
    もしくはダイレクトスカイビューが怖くなったとか。(笑)

    心配しなくてもWCTの中高層購入者は移ってないんじゃない?物件内容も良いしね。
    ちなみに私は
    ・島G棟の中低層か、
    WCTのB棟の中層(東or北向)、
    ・CMTの中高層
    を検討中です。

  16. 257 匿名さん

    C棟1機販売分はほとんど売れたらしいですね。
    なんとなく不思議な感じ。

  17. 258 匿名さん

    どこからの情報ですか?
    私が聞いたところでは、島に流れて苦戦中とのことでしたが。
    もし、売れたとしたら不思議ですね。
    島はもっと売れているのかも。

  18. 259 匿名さん

    B棟はいつから販売予定かお分かりの方いますか?

  19. 260 匿名さん

    すみません、あとA棟はまだ物件が何個かはあるのでしょうか?

  20. 261 匿名さん

    A棟は10戸残ってまーす
    ちなみにC棟は321戸売り出して293戸売れました。

    公称値ですが。

  21. 262 匿名さん

    >261
    情報ありがとうございます。MRに足を運んでみます。

  22. 263 匿名さん

    >261さん
    A棟で東か、南の15階以上の物件もあります?

  23. 264 匿名さん

    >263
    こんなところで未確認の情報得なくても、直接MRに電話して聞けば?

  24. 265 匿名さん

    >263
    あるよ。買っちゃえば?

  25. 266 匿名さん

    セレブ気取りの勘違い主婦の**なのでわたしはやめました。

  26. 267 匿名さん

    私も島に乗り換えました。

  27. 268 匿名さん

    この物件で、
    しかも港南、隣が報知新聞でセレブ気取りできる感性って・・・

  28. 269 匿名さん

    やっぱ島でしょう!

  29. 270 匿名さん

    島の営業マン頑張ってますね。お疲れ様です。

  30. 271 匿名さん

    どこのMRに行っても他物件のけなしあい、、激戦とはいえあまり気分よくないですね。
    自分のところの良い所を主張するだけで良いのに、、、

  31. 272 匿名さん

    >268,269
    セレブ気取りは島の方じゃない?あの焼き肉CMは何なの?

  32. 273 匿名さん

    でも島が活発に動き出してから、
    いわゆる荒らしって減ってない?

  33. 274 匿名さん

    ここの全間取図集ってもらえないのですか?
    他のMRに言ったら、全フロアの図と、間取図をもらえてのですが、WCTではもらえませんでした。
    すでに、抽選も終わってたからかもしれませんが、B棟やC棟残りがどんな間取りか興味があります。

    担当さんは、C棟のキャンセル待ちを盛んに進めていましたが、、、間取りがいまいち気に入ってません。
    B棟南半分が夏で、C棟B棟北半分が最後の分譲で冬というよな事を言っていました。

    B棟C棟に気に入った間取りがなければ、他を当たるのですが。
    (設備がちょっと気に入ったので、捨てきれない。)

  34. 275 匿名さん

    間取りは、MRにある設計図書を見るとよいと思います。

  35. 276 匿名さん

    >>266
    貧乏人はなぜか港南を僻む

  36. 277 匿名さん

    >274
    住宅情報ナビをみれば、C棟の全間取りが載っていますよ。。

  37. 278 匿名さん

    >277
    この全間取りって今回分譲分ではないですか?
    全間取りにしてしまうと階数もわからないですよね。
    B棟とか、C棟北半分の間取りと、フロア図が知りたいのですが。

    A棟の残とかの情報も無くなってしまってますよね?

    *金額的には現在分譲中の部屋よりかなり高いらしいですが。

  38. 279 匿名さん

    >>278
    確かに間取りはあんまり見せてくれないですね。戸数が多いからかライバル社対策かわかりませんけど。
    それでもこっちの希望価格帯の間取り図を一通り出してくれるでしょう。
    でも、今回分譲分の間取りが気に入らなくて、他を確認したいのなら担当営業にそう伝えるべきでしょう。
    冷やかしじゃなく買う気のある客なら向こうもそれなりに対応してくれると思います。

  39. 280 匿名さん

    >>279
    かなり細かい希望を言いましたが、現在分譲中の空き(キャンセル待ち)
    の中からしか見せてくれなかったです。(3種類くらい)
    B棟やC棟南はまだ見せないことになっているのか、または、押し切って
    キャンセル待ちとれそうと踏んで攻めているのか、、、。
    (キャンセル待ちは一晩考えてやめることにしましたが。)

    B棟分譲時にも同じ人が担当になってくれるのかな。
    アイランドのお姉さんより、しっかりしてそうで、好感度はよし。
    そのかわり逆に押し切られそうではありましたが。

  40. 281 匿名さん

    嘘か本当か、B棟・C棟残りの間取りの情報は、現場の方にも入っていないそうです。
    担当がお休みということで、電話応対してくれた人の話です。
    次回は9月か10月で、それがどこになるかも決まっていないそうです。

    間取りの情報ではなく、値段の情報がでていないだけだとは想いますが。
    流石にこの時点で間取りが決まっていないわけはないし。
    すでに10解くらいまで作り始めているのに、間取りが決まっていないわけはない。
    聞き方が悪かったのかな。

  41. 282 匿名さん

    北半分の間取りは決まっているけど、間取り図は出来ていない(本当か?)ということで、
    大体こんな感じですと、営業が絵を描いてくれました。
    でも、少なくともB棟の南半分の間取り図はあるはずです。
    BC棟同時売り出しの予定だった頃に貰いましたもん。

  42. 283 匿名さん

    >>282
    そのころは間取り図集がもらえたのですか?
    間取り図は結局進めてくれた部屋の分しかもらえなかった。

    持って帰るのは重いけど、MRに行った後に見るの楽しいのに。

  43. 284 匿名さん

    >>281・282
    今C棟の商談中で水曜日にMRに行ったのですが、その時の話ではB棟は現在一部間取りを変更中
    ということでしたよ。C棟しか興味がない(正確にはC棟しか買えない)僕にウソ言っても
    しょうがないので多分本当なのではないかと・・・。

  44. 285 匿名さん

    国交省、都市再生プロ事業推進費
    東京モノレール 東京駅延伸調査など 総額16億円

    国土交通省は24日、05年度の都市再生プロジェクト事業推進費(調査分)と調査案件を発表した。
    調査費の総額は16億1929万1000円で、東京モノレールの東京駅延伸事業をはじめ、同省が行う7件の調査に6億2305万2000円を充てるとともに、政府の都市再生事務局が選定した156件の都市再生事業に交付する。
    (日刊建設工業新聞6/29)

    早く延伸すると便利になりますね。


    運河を観光やまちづくりの拠点として再生する取り組みが東京都内でスタートする。
    東京都は28日までに、京浜運河や天王洲運河などが流れる品川浦・天王洲地区(品川区東品川1ほか)を「運河ルネッサンス推進地区」に指定。
    品川浦・天王洲地区は、運河沿いの回遊路や船上レストラン、ショールームなどが一体となった「天王洲キャナルウォーク」づくりを目指す。
    運河に係留した船舶を活用した水上マーケットも創出する=イメージ図。
    都は推進地区内でさまざまな事業を推進し、過去の開発で失われた「水辺の良さ」を復活させることで、都市空間の魅力が高まることを期待している。
    (日刊建設工業新聞6/29)

    既出ですが・・・決まったようです。楽しみですね。

  45. 286 匿名さん

    モノレールの東京までの延伸は実に期待度大ですが、
    現段階で調査費用の承認では、こちらが定年を迎える前に
    完成するのだろうか(苦笑)?

  46. 287 “282

    間取り図集ってのは貰ってません(そもそも存在してないのかと)。
    購入候補になりそうなB棟の部屋の間取りを何枚か貰っただけです。
    全部の間取りの図面をくれと言えば貰えたのかなぁ…

    まぁ、全部の間取りを貰っても仕方ないので、コスト削減のためにも
    住友方式は良いのではないかと。
    某島なんか無駄に豪華な箱入りをくれましたけどね。

  47. 288 MansionMan

    間取りって、デベロッパーのノウハウが詰まっているわけだから、本当に良い間取りであれば、
    みすみす他社や、購買意欲の低い人に渡したくない気持ちや戦略って理解できる気がします。
    僕なんかも買う気はないのに、自分のマンションの周りにできる新築物件の平面図を手に入れて
    興味本位で眺めたりしてますしね。
    それに、あのパンフレットってとっても豪華でしょ。一組あたりいくらぐらいするのかな?
    確かに住友方式は無駄がないかもしれませんね。

  48. 289 匿名さん

    >286
    H19年の羽田空港滑走路再拡張に対応するための計画みたいだから、
    急いで工事するんじゃないの。
    羽田の発着数は今の倍近くまで増えるようだから、アクセス強化は必須らしい。
    長期的には、モノレール、京急に加えた第3のアクセスの建設も、東京駅から検討されてるからね。
    それまでのつなぎか。
    JRとはグループ企業同士だし、JR線の上にどーんと一気にモノレール作っちゃえば早いのに。

  49. 290 匿名さん

    A棟は何戸のこってるんですか?

  50. 291 匿名さん

    残り12戸と聞きましたが・・・

  51. 292 匿名さん

    何かと物議を醸している芝浦島の動向はさておいても、
    モノレールの延伸とか、港南4、5丁目の京浜運河沿いと
    天王洲地区をおしゃれに再開発する行政の計画発表など、
    WCTには追い風が吹いてきたね。

  52. 293 匿名さん

    >>291
    それってどうやって調べているのですか?
    住宅情報ナビには、A棟出てきません。
    MRで聞いたところでは、少なくとも自分の希望するタイプの間取りは
    残っていないようですが。

  53. 294 匿名さん

    MRで担当から聞きました。
    希望のタイプが無いならしかたがないですが、わたしは根気よくMRに通ったので、
    A棟で予算内で希望の間取りを購入出来ました。

  54. 295 匿名さん

    私は、BC棟会員事前販売案内のときに,B棟の間取りのコピーをもらいましたよ。
    厚紙でなくコピーでしたが、予定価格帯が書かれていました。今でも探せばあると思うけど、、。
    B棟でも南西角部屋だと割安な部屋がありました。A棟の一番北側のへっこんだ日があたらない部屋よりも
    いいと思った記憶があります。

  55. 296 匿名さん

    >>295
    BC棟の会員事前販売案内っていつ頃あったんですか?
    会員登録とか会員募集とかを以前には行っていたのでしょうか?

    B棟の販売価格は、営業さんの雰囲気では上がりそうと言うことでした。
    多分見せていただいたのは、その時の価格だと想うけれど。
    あれより上がってしまうと、手がでなくなります。

    営業さんと同じく、「高くなりませんように!」

  56. 297 匿名さん

    芝浦のスレによるとここ(港南)は3〜5年で半額になるそうです。
    怖くて買えませんね。

  57. 298 匿名さん

    >>297
    都営アパート跡地の定期借地のマンションの影響が少しは出るかもしれませんが、そんなことは無いですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39854/

    の30と37のレスに マンション用地の取得が困難になっている記事の紹介がありました。
    今後は今までのように安価にマンションに向く土地が買えなくなります。

  58. 299 匿名さん

    >安価にマンションに向く土地
    港区の何処の話?高輪?麻布?

  59. 300 匿名さん

    >298

    それは企業の社宅などがリストラの影響で放出されていたような
    都心のエリアのでは。

    芝浦、勝どき、港南の定期借地、さらに三井の豊洲の計画と
    そんなに大差のない湾岸エリアにどんどんと・・・
    しかも全部1000の単位。普通に考えれば供給過剰では。
    新築は販売時期に差があるから影響はまだ限定的かもしれないが
    10年後の中古価格はどれも相当下がってくると見るのが常識的だと思うのですが。

  60. 301 匿名さん

    だからって3年で半額なんてありえねー(笑
    芝浦デベのネット工作下手すぎですね。

  61. 302 匿名さん

    もらっている資料集に見つからないのですが、WCTのオプションの一覧って
    ありましたっけ?
    入居者スレの方が詳しいかな。

  62. 303 匿名さん

    芝浦とWCTも当事者から見れば大差があるのかもしれんが
    傍から見れば似たもの同士。
    誰もここを広尾の物件とは比較しないでしょ。
    当事者の意識過剰

  63. 304 匿名さん

    >>300
    ちょっとまて。
    何で港南がマンションに向く土地の前提で話が進んでる?

  64. 305 匿名さん

    >300 オフィスビルとは違い、供給過剰にまでは至りません。
    購入する価値がその物件にあるかどうかです。
    従い、WCTに限らずよいものはみんなが飛びつき、悪いもの(部屋)は
    誰も見向きもしないということです。これは、広尾でも白金でも一緒です。

  65. 306 匿名さん

    >>303
    傍から見ても、芝浦と港南は大違いでしょう。
    芝浦はブランドとしての力があります、芝浦と付いた企業や大学がありますが、港南はゼロでしょう。
    だからWCTも港南ではなく天王洲を全面に出しているのですね。
    でも、芝浦と較べれば天王洲も新興というか田舎ですね。

  66. 307 匿名さん

    今更そんな釣りにひっかかる人はいませんよ。
    それともあんまり売れなくて焦ってるのですか?

  67. 308 匿名さん

    個人的にはWCTは天王洲物件だと思っていたが、
    WCTが天王洲を前面に出している」と感じた事は一度もない。
    むしろよくぞここまで「品川物件」に拘るものかと
    不思議に思っていたくらいだ。

  68. 309 匿名さん

    天王洲は田舎民が場所のイメージをつかめないからだよ。
    品川なら「ああ!あの!」となるからな。
    都下民や関東周遊県民は恵比寿の周辺と勘違いする椰子が多いし、「どこ?」と聞く椰子までいる。

    つまり、WCTのターゲットは田舎民って事。

  69. 310 匿名さん

    品川を前面に押し出せば「品川の物件」と認知されてイメージしやすいのは事実だけど、
    それは田舎もんじゃなく東京に住む人にも通用する。天王洲と品川じゃ利便性が全然違うから。
    それよりも、品川の価値は田舎モンしかわからないと断定する根拠は?
    ここに来てまで「椰子」と書く人のレベルがたかが知れてる。

  70. 311 匿名さん

    私も2ちゃんねる用語は嫌いだ。

  71. 312 匿名さん

    品川だって地方へ行けば知らない人は一杯いる。
    恥ずかしいけれど私の故郷で東京と言えば新宿やせいぜい渋谷のこと。
    お爺ちゃんぐらいの年代だと銀座も判るみたいだけれど。
    ちにみに新宿という名前を知っていても何処にあるか知っている人は凄く少ない。
    六本木や浅草なんて名前を聞いたことがあるというレベル。
    恵比寿、品川、田町と言われたって、全く判らないのが普通です。

    ところで、椰子ってなんですか?

  72. 313 匿名さん

    品川ならわかる。新幹線停車駅だ。上野と一緒。

    椰子→ヤシ→ヤツ→奴

    2ちゃん用語。

    >ここに来てまで「椰子」と書く人のレベルがたかが知れてる。
    その専門用語を知るほど2ちゃんのお世話になっているオマイのレベルもたかが知れてる。(プ

  73. 314 匿名さん

    >313
    低レベルな煽りはやめましょう。
    それともあなたは309ですか?

  74. 315 匿名さん

    恥ずかしながら芝浦の会社に入って5年経つまで天王洲の場所を知りませんでした。
    でも、入った会社が新宿だったなら、芝浦という地名もSMAPのCMを見るまで知らないままだったかも。

  75. 316 匿名さん

    以前、芝浦(?)の書き込みで下記の内容を見たのですが。

    >WCTなんかはアンケートに基づいてシャトルバスの本数を
    >増やしたり、ダイレクトスカイビューに横線入れたりしてるのに。
    >CMTも要望に基づいて急遽物干し設置しましたよね?

    ダイレクトスカイビューに横線(?)入っちゃったんですか?
    そもそも、この横線って何でしょう。
    ダイレクトスカイビューッて、上から下まで透明でないと魅力が半減なんですが。

    ご存じの方いらっしゃいますか?

  76. 317 匿名さん

    >316

    横線などありませんよ。

    天井から床までのダイレクトスカイビューです。
    で、オプションで、窓前手前に手摺が取付可能ということです。

  77. 318 匿名さん

    >>317
    ありがとうございました。ほっとしました。
    部屋の内側に手すりをつけるオプションが出来たという話しですか?

    *せっかくのダイレクトスカイビューなのに、もったいない。

  78. 319 匿名さん

    >> せっかくのダイレクトスカイビューなのに、もったいない。

    と、想ったけど、要望で追加されたと言うことは、ダイレクトスカイビューあまり評判良くないのかな。
    私は、あれがとても気に入ったので、WCT購入したいと想っています。

  79. 320 匿名さん

    私は、高所恐怖症なので、手摺があると多少は落ち着けます。
    でも、高い所に立つとお尻の穴がムズムズして大変です。

  80. 321 匿名希望

    >300

    今、都心に比較的安価な大規模マンションが多数供給されているのは、減損会計実施の影響。
    2006年から本格的に実施されている減損会計を睨んで、含み損を抱えている土地(工場跡地、倉庫跡地、社宅跡地など)を企業が放出し、それをデベが安く仕入れてマンションを開発。

    だから、2006年以降は都心の安い土地は供給が少なくなってしまう。多分、今年あたりが供給のピークでは?

    減損会計については自分で調べてね。


    ということで、10年後にはもっと下がる、という根拠は薄弱かと。

  81. 322 匿名さん

    なんだかえらく静かだね。

    31日の現地見学会に行く人いるの?

  82. 323 匿名さん

    >>322
    そんなのあったんですか?
    購入者限定でしょうか?
    営業さんからは何も話し無かったな。
    言ってみても良かったのに。(B棟検討者です。)

  83. 324 匿名さん

    検討者限定です。
    購入したらもう行けません。(A棟購入者です。)

  84. 325 匿名さん

    購入者の内覧会だと思いますが・・・

  85. 326 匿名さん

    A棟購入者の内覧会は10月下旬からです。。11月下旬まで順番にやるそうです。

  86. 327 匿名さん

    >>319
    ダイレクトスカイビューっていいですよね。同感です。

    でも、ダイレクトスカイビューでペアガラスじゃないのが、気になりませんか?
    内覧会で窓を触ったら かなり熱かったんですよ。。。

  87. 328 匿名さん

    >327

    あの面積では(強度的に)ペアガラスはないでしょう。
    多分、厚めの合わせガラスでは?

  88. 329 匿名さん

    >327
    え?内覧会?だってまだ出来てないでしょう??
    それと、私の部屋のダイレクトビューの部分は断熱ガラスでないのに、
    バルコニーつきの部屋ガラスは断熱を薦めるというのは、どういう神経??
    シスコン金儲けのためには何でもやるっていう感じ。。。

  89. 330 匿名さん

    >>329
    それ、私も勧められた。
    私の場合、バルコニーのガラス以外全部断熱ガラスだと説明してくれた上に、
    「この部分も断熱にしましょう」と薦めてた。
    もちろん却下しました。営業のお姉さんのマシンガントークにはちょっとビビリましたけど、
    割と細かく説明してくれてました。
    向こうも仕事だから、断熱フィルムの営業やってるのに自分から「つける必要はありません」と、
    言うわけにはいかないでしょうね。

  90. 331 匿名さん

    本当にもう内覧会やってるの?

  91. 332 匿名さん

    広義の内覧会よ。
    勘違いしないでね。

  92. 333 匿名さん

    東京湾クルーズツアーの案内来た。
    今週はいけないけど、もう一回くらいしないかな。
    それと今後の販売スケジュール、早く発表してほしい。

  93. 334 匿名さん

    広義の内覧会って・・・

  94. 335 匿名さん

    最上階もしくはプレミアムフロアの購入者だけの内覧会じゃないの?
    結局は貧乏人と差をつけたいという購入者の欲望でもあり、
    それにペコペコするスミフ側のご機嫌取りでしょ。
    なさけない日本人の習性ですよ。

  95. 336 匿名さん

    >335
    あんたの方こそ、なさけない日本人の習性じゃないの?
    余分にお金を出している人間が恩得を受けるのは、どこの国でも同じでしょ?飛行機だってビジネス、ファーストの
    利用すれば、ラウンジ使えるでしょ?それと同じじゃん?逆にあんただって、お金出している方だったら、
    そういったこと要求するんでしょ?貧乏人の僻みのようなこと言ってんじゃないよ。

  96. 337 匿名さん


    >334

    日曜日にあったのは、購入検討者向けの現地案内会ですよ。
    すでに内装を整え、家具を入れた部屋(モデルルーム?)を見学しました。
    眺望・防音など、より正確な情報を得ることができ、非常に有意義でした。

    それにしても、ダイレクトスカイビューは、すごい迫力でした。

  97. 338 匿名さん

    この段階での内覧会は契約者ではなく検討者に対して
    現地で一部先行して完成させた住居を
    モデルルーム代わりに開放しているのだと思います。
    これだと眺望の様子なども実物が観れますから、
    検討者に対する最後の一押しにもなり得ましょう。

    現在の段階で先行完成できるのが条件ですから
    上層よりはむしろ中低層の住居じゃないかな?
    ちなみに私はプレミアムフロア契約者ですが、
    内覧会の「な」の字の連絡もありません。

  98. 339 匿名さん

    335は購入者でも検討者でもないただの荒しです。気にしないでください。
    で、内覧会の事ですが、多分内覧会の意味を間違えて使ってただけだと思います。
    現在やってる見学会は南西面15(?)階とその他3部屋の現地見学会。
    内覧会は購入者に自分の部屋の出来具合を確認するための会だから、検討者が見れる訳がないし、
    最上階やプレミアムの内覧会なぞ出来る訳がない。
    マンションは下の方から完成されてきてるからやるなら低層の方が先だし、A棟42階の躯体完成したのはつい最近だから。

  99. 340 匿名さん

    既にみなさん書いておられますが、再整理を。

    <現地見学会>→購入検討者を対象に、工事用のエレベーターを使って
            実際の部屋(現地MRのようなもの)を見せてくれるもの。
            四方の実際の眺望を確認できること、お台場のMR以外の
            部屋を見ることができる。15階、30階あたり。
    <内覧会>  →購入者(契約者)を対象に、購入した実際の部屋をチェック
            させてもらえるもの。通常、多少のよごれ・キズ等あるため、
            指摘しておくと、入居時には直った状態で引き渡される。
            アクアタワーについては10月下旬から実施予定。現時点では
            未実施です。

    なお、<現地見学会>は今年始め頃から随時実施されており、契約者も見たいとの
    意見が殺到したが、あくまで購入検討者のみ対象とのこと。
    しかし、お台場MRにあるメローシック・グレイスフルモダン・ブリリアントホワイト
    以外のポリッシュコントラスト等のプランの部屋があるらしく、オプションや家具を
    決めるにあたって是非一度見たいとの希望はいまだに根強い(←他のWCT掲示板)。
    とか言ってるうちに<内覧会>まで後2ヶ月ちょっとなので、それまで待とうと思って
    いるアクアタワー購入者でした。

  100. 341 匿名さん

    >328
    2枚の合わせガラスで、その間にUVカット兼飛散防止フィルムがサンドイッチされています。

  101. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸