物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
182
匿名さん
> 180
購入検討者ならこんな風に色々考えると思うよ。
178さんはそれを簡潔にまとめてると思う。
WCT辺りを検討する人には、どうしても
芝浦アイランド、勝どきの外廊下が気になるね。
-
183
匿名さん
遂にB・C棟の販売案内が出てきているようですが、どなたか郵送物等の
内容をご存知の方いらっしゃいますか?価格までは書いてなくとも
今後のスケジュール等々・・・
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
日本初の導入がWCTです。
ただしB.C棟だけかもしれませんが。
清水建設とシャープは一台で複数の部屋へ除菌イオン送風を可能にした『除菌イオンダクト搬送システム』の共同開発・実用化に成功
本システムの第一弾として、今話題の日本最大※の超高層マンション「ワールドシティータワーズ」
(東京都港区港南4丁目 事業主体:住友不動産)の「一部住戸」への採用が決定しています。
今後は付加価値の高い集合住宅やオフィスビルなどを中心に提案していく予定です。
さらに将来的には、生産施設、医療施設、老健施設、宿泊施設などへの『除菌イオンダクト搬送システム』の導入が期待されます
http://www.shimz.co.jp/news_release/616.html
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
>181
最近またタワーマンションの外廊下が増えていますね !!
なぜでしょう?
-
188
匿名さん
-
189
匿名さん
>>188
そのコストに見合う以上の快適性がプラスされるのですが、それでも価格第一ですかねえ !?
-
190
匿名さん
コストの点で外廊下が増えて来たということは、 内廊下のタワーマンションがますます評価が高まるかも!!!???
-
191
匿名さん
廊下にばかり気をとられて、バカみたい。
もっと大切なことって、あるんじゃないでしょうか?
-
-
192
匿名さん
>191
その通りです。
反面、 それをすごく気にする人が多いのも事実です。 どうしようもありません。
-
193
匿名さん
日本人は周囲は誰も気にしてないのに自意識過剰な人が多いから・・・
-
194
匿名さん
>>191
廊下も選ぶ要素のひとつでしょう。
廊下を重要視する人もいるけど、それ以外をもっと重要視する人もいる。
これ以上は廊下スレがふさわしいのでは。
-
195
匿名さん
さぁいよいよ今週末からBC棟モデルルームオープンです。
今度は即日完売とはいかないかな?
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
ホームページにキャピタルタワー販売とありますが、
ブリーズタワーは販売しないのでしょうか?
-
198
匿名さん
ブリーズタワーは中止になったという噂ですよ。
あと、キャピタルマークタワーは芝浦です。
-
199
匿名さん
<197
ブリースタワーは、キャピタルタワーと数ヶ月時期をずらして販売します。
芝浦アイランド、勝どき等の動向を踏まえ効率的に販売するためです。
-
200
匿名さん
キャピタルマークタワーではなくワールドシティタワーズの
通称C棟がキャピタルタワーです。
中止というか延期なのですね。ありがとうございます。>198、199
-
201
匿名さん
C棟は一時「キャナルタワー」だって話を聞いたけど、
やっぱり「キャピタルタワー」なのね...
-
202
匿名さん
住不の友人から聞きました。
WCTの販売は、アクアの時は大々的にやりすぎて、
買う人以上に買わない人が大量に押し寄せ、極限まで営業に負荷がかかりました。
かなり効率が悪い形となってしまったので、B、Cの販売方法を検討してたところ、
幸いなことに芝浦や他のマンション購入検討者がコンスタントに比較検討するような流れが出来上がって
きており、かなり効率良い販売ができている状態となっているとのこと。
比較検討にきた客は、ほとんどが本気モードなので無駄な客に説明をする必要がないので
A棟販売時よりも極めて効率的に進んでいるんだって。
現状の感じでは、おおよそ購入決断者の7割程度がWCTを選んでいる感じです。
3割程度は他マンションか当面見送りとなっている感じとのこと。
やっぱり外廊下や安かろうのグレードはかなりきびしいみたい、その程度のグレードなら
住不の定借にやられちゃうでしょうというのがコンセンサスになっている
ようです。。
このままWCTが抜き出てくるんでしょうかね。
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
検討者です。確かに建物そのもののグレード、共用施設の充実度は
圧倒的にWCTだと感じています。
環境は難しいですよね、このところ現地に毎週足を運んでいますが、
アイランドはあまりにも小さな区画で閉鎖感あるし(デメリットを無理やり広告でメリットにしているところがあほっぽい)、WCTは幹線道路の真近だし。
勝どきは交通の便悪く、前面の煙突が近すぎるし。
消音アスファルト、排ガス規制を見込んでWCTに傾いてるのですが皆さんどうです?
-
205
匿名さん
芝浦アイランドは街としての統一感、一体感があって良いと思います。
共用施設も島の中に整備される予定です。
幹線道路からも離れていますし、駅からも近いです。
港南地区は供給過剰や都営跡地の定借物件により暴落が予想されています。
営業トークに騙されず冷静に判断されることをお勧めします。
-
206
?1/2?1/4?3>
-
-
207
匿名さん
↑芝浦も港南も実質的に同一地域。
仮に定借物件による暴落があるなら、
芝浦もその影響は避けられないよ。
-
208
匿名さん
芝浦がそんなにいいならPT芝浦が売り切れないのは何故だ?
-
209
匿名さん
やはり高い買い物です。自分の買おうと思ってるところに新しくマンション建つとわかっているならば
だれだって『確認』はしたいですよね。で、一通り見てPTに戻るも良し、新規に決めるも良し。
早くアイランドのをみて、港南・芝浦エリアで購入したいんですけど。
-
210
匿名さん
港南・芝浦地域全体が良くなるといいよね。
確かに当地域内でどこがいいとかいっているのは
くだらないし意味ないかも。
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
>>208
それを言ったらおしまいよ。
PT品川が売り切れないのは何故だ?
と切り替えされたら、何とお答えになる。
実は芝浦と港南は、「芝浦・港南地区特定住宅市街地総合整備促進事業」でひとくくりにされ一心同体よ。
いがみあってもしょうがない。
-
214
匿名さん
港南、芝浦のマンションのスレを色々見るとわかるけど
殆どデベもしくは関係者の書き込みばかり。
芝浦も港南も213の言う通り同地域、住人同士は仲良くしましょうよ。
デベの方達は他で喧嘩してくれないかなあ。
-
215
匿名さん
-
216
匿名さん
週間読売よみました。
Vタワー青パーについで中古値上がりしてるようです。
素晴らしい位置につけてますね。品川港南口今後も期待できます。
みんなで行政に働きかけて素晴らしい地域にしていきましょう。
-
-
217
匿名さん
Vタワーは地域No1物件だからでは?駅にも近いし。
それに較べると他は...
やはり、駅に近くないと(最低でも5分以内)中古値上がりは難しいのでは。
-
218
匿名さん
港南でVタワーの存在は別格でしょう。その分良いお値段だし。
駅近の点で言えばWCTがモノレールに近いのは高得点だよね。
地下鉄に乗り入れてない私鉄の、山手線から1〜2目の駅に近いのと同じ。
北池袋、椎名町、下落合、南新宿、神泉、代官山、大崎広小路、竹芝、新三河島かな。
でもそれが直、WCTの値上がりにつながるとも思えないけどね。
-
219
匿名さん
価格が発表になりましたが、A棟よりも安くなっているのでしょうか?
B棟、C棟の方が安くなるというので、A棟を見送ったのですが...
確かに安くなっているように見えるし、上がっているようにも見えるし。
ご存知の方、お教え下さい。
-
220
匿名さん
立地も間取りも違うんだから、直接比較は無意味でしょう。
問題なのはC棟の立地を踏まえた上で満足できる物件があるかどうかでは?
-
221
匿名さん
同じ敷地内でもWCTの場合、立地条件が大きく異なるので直接比較はできないと思います。
また、同じ会社が販売している物件でそんなに価格差が出るとは思えません。もちろん
誰が見ても明確な差がある場合は、価格に反映されると思いますが。私はまだ価格を見て
いませんが、普通に考えるとC棟のモノレール、高速に面した低層階は安くなるんじゃ
ないでしょうか。
-
222
匿名さん
C棟の価格はjj-naviに掲載されていますよ。
自分はA棟の価格を部分的にしかみてないので詳しいことはわかりませんが、
A棟よりは安くなっているようです。やはり西面、中庭側は全体的に割安感がありますね。
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
価格はB>A>Cだよ。
Cには商業施設が入る事も価格を下げている要因です。
しかも今高価格予定のBを売りに出したら芝浦島との価格合戦で不利になりますからね。
-
225
匿名さん
強気価格設定の芝浦島に、
あえて低価格&悪条件のC棟をぶつけてきたとは、住友さん販売上手だなぁと思いました。
似たような共用施設や敷地面積、周辺環境で、こんなにも価格が違うとちょっとクラクラしちゃいますね。
-
226
“
高速道路は見ないことにして、C棟の西向きで良いかとも思ったんですが、
B棟の北向きもちょっと気になってます。
レインボーブリッジ方向が見えるから、北向きと言えども芝浦並の値段になっちゃうのかな。
その辺のところを聞いてみた方っています?
-
-
227
匿名さん
C棟にはスーパー○エツが入る予定と聞いていますがといつできるのですか?
-
228
匿名さん
C棟竣工はA棟竣工後1年ですから、19年の3〜5月頃では?
-
229
匿名さん
営業マンに聞きました。
AはBより上げる予定のようです。
価格はCが一番低いようです。
低層階の眺望などに拘らない方は、共用施設も利用できますし、Cが一番お買い得では?
芝浦高いですね。
最近強気な価格は何処も売れ残ってますからね。
-
230
匿名さん
>226
B棟の北向きは、2LDKで4,100万〜4,500万の物件があると聞きました。
販売は秋口からだそうですよ。
-
231
226
>230
情報ありがとうございます。
2LDKで4100〜4500ですか…価格帯的にはC棟西向きと被るなぁ。^-^;
今週末には申込開始だというのに、間取りと日当たりを取るか、静かさと眺望を取るかで
この期に及んで迷ってしまいそうです。^-^;
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件