完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00
完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00
家を買うのは当然、結婚にだってお金は必要ですよ。
買ってから掲示板で愚痴を撒き散らしたりする人にならないためにも
もっと一般的な住宅購入のお金についても学んだほうが良いでしょう。
それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
MRに行って営業さんに話を聞けば諸経費にプラスして現実も分かるかな?
>それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
10年間売却してはいけないって営業が言ってた気がするんですけど
えっ、売れないのですか?でも、例外はあるんですよね。
例えばリストラされたとか、病気になったとか。
また、別の心配なのですが30年ローンを組んだとして68年後までに
どのくらいのお金が掛かることが予想されるのか概算表見たいなものはデベさんは
出してくれるのでしょうか?
>265
10年間は東京都知事の*許可*が必要
http://www.houko.com/00/01/S38/134.HTM#032
普通に考えて利殖目的でなければ許可されるとはMR担当者の弁
管理費・修繕費は、通常、部屋の広さに比例するようになっていますね。
私が今住んでいるマンションは、管理費が159円/平米で、修繕積立金が70円/平米です。
(100平米の部屋だったら、管理費15,900円・修繕積立金7,000円になる)
頭金なしでローン通ったよ。現金2割あったけど、引越し、諸費用、家具その他にまわしたかったから。
諸費用分だけいれたらOKだった。
10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
売れるとは思えない。
永住なら良いんじゃない?
頭金が必要とのことでsが。
素朴な疑問です。
たとえば・・・。
35歳として。
現在、3000万の物件を購入しようとして、貯蓄が300万ある。
でも、諸費用の関係で、3000万のローンを組む。
10年後1000万の貯蓄がある。
3000万の物件を購入するのに、1000万(若しくは800万程度)を頭金にする。
するとローンが2000万になる。
がしかし、1000万保有していることから、4000万の物件に手を出したとする。
結局3000万のローンを組むことになる。
45歳で3000万のローン。
今現在、3000万の物件で充分と思っていながらも、人間ですから、少しでもお金があれば、高いのでも良いかなと思ってしまう。
結局、頭金がなく、3000万のローンを35年で組もうが、45歳で35年から25年でローンを組むのは同じ若しくは厳しくないか?
であれば、払っていけるとして、今3000万のローンを組んでも変わらない気がする。
あくまで、想像ですよ。
やっぱり安いことが最大の魅力なんだね、定期借地権付マンションは。
自己資金が無く持ち家を諦めていた人たちの“夢”を現実のものにしてくれるから。
将来、様々な問題を抱えることになるのは明白だけど、
その日暮らしを満喫できればそれでいいんじゃない?
所有権付マンションの方々が老婆心でご教授しても耳に入らないのだから。
268さんへ
頭金なしで購入したのですか?
凄いですね。
マンションの場合、所有権付きだろうが、定借だろうがそもそも土地に関する資産価値は無いに等しいので総額で安い定借マンションで過ごし、余った資金でゆとりある生活をするのがベターと思うのですが。。。
>10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
売れるとは思えない。
築10年の50年定借物件で、元値より値上がりして売れた例もあるようですよ(府中だったかな?)
しかし今時値下がりはあたりまえでしょう
定借だろうがそうでなかろうが、自分の家(マンション)を持つということが夢なのだから、売れる売れない、高い安い、関係ないでしょ。
欲しいと思って、やっていける。
そう判断して、手にはいるのなら良いと思うよ。
それはおかしいとか無理だとか回りは判断できないさ。
と思うけどね。
>279
失礼しました。勉強不足でした。
しかし、来年度は向陽台も人口が増え活気ある街になることを期待しています。
私はアルボの近隣の住民ですが、よいコミニュティーを築けるように頑張りましょう。
>>272
参考までにあなたがお住まいの超豪華お高いおマンションのスペック、アクセスお広さなど
個人情報がばれない程度に教えていただけませんか?それによってはあなたの意見に賛同いたします!
このままでは、ただのひがみ根性丸出しの後から出た良い物に難癖をつけて自分の至らなさをなんとか
満足して精神のコントロールをいている通称や〜な人にしか映りませんよ!!
所有権と定期借地権で比較した場合に、
総額でどちらが高いのかは、誰にも分からないと思います。
68年後に比較するしかないんじゃないでしょうか?
ただ、何と比較したらいいの?という事になると思います。
(同じ場所に同じ規模の所有権物件でも建ててみたら比較できると思いますが)
アルボを契約した方が多いレスに、今更所有権最高みたいな方が書いてくる
意味が理由が解りません!所有権の方の意見も参考になりますが、
ここは借地が最高の人が多いのです。今更どうしろとおっしゃりたいのですか?
新しい少数派の動向に興味が有るのは解りますが、所有権の方は同士で家族で土地の分配の事でも
お話し合いくださいませ!
住宅ローンを組んでの集合住宅の購入は、土地所有権付きの場合であっても、それは、
「壮大なる実験」であって、それが、まだ進行中なんです・・結果がまだ出ていない
じゃないですか・・。(cf.100)
>所有権付マンションの方々が老婆心でご教授・・・
なーんて、おこがましいことです。
一戸だてならともかく、立替が極度に困難なマンションで土地を所有しても
仕方ないと私も思うけども。 子孫に残したって、立替の効きにくい老朽マンションの
土地分がいくらある”筈”ったって喜びはしないよ。 自分達夫婦の生きている間分
権利が続けば十分だと思うな。
272の記述は大反響だね(悪い意味で)。
ただ反論を読んでいると、
誤字・脱字や文章構成などで幼稚な間違いが多すぎ。
定借物件の課題は、いざ売却したいときに買手の条件がせばまるということではないでしょうか。
10年間は売却できないとのことですが、それ以降に売りたい時に今のように
ほとんどの銀行が借地の物件ではローンをくませてくれない状況が変わっていないと
買いたい人がいてもその人がローンをくむのがむずかしく結局買い手がいないという状況になるのでは。
ローン基準が変わる可能性もありますが、変わらない可能性もあります。
そういう意味では、土地としては役に立たない広さの土地でも、売りやすいという意味では非常に重要では。
ただ、将来売る可能性が無い人や売らなくても賃貸にしてでも
別の場所に住宅(たとえば親の家)で生活していける人には向いているかもしれませんね。
私とした事がアルボを愛するあまりちょっと熱くなってしまいました!
私が幼稚で失礼しました。でも・・・誤字脱字が有って暖かみを感じる事も有るのでは〜無いですね!
無視してください!ありがとう
学が有るのですね〜漢字使いすぎると上手く伝わりませんよ!
皆さん、良くも悪くもアルボの物件には興味があるようですね。
安物と思われようが、何千万という買い物です、一大決心で
購入される方も多いですよね。私もアルボに住むまでの時間を
ワクワクやら新しい土地での不安やらの気持ちでこちらの掲示板
を参考にしています。この物件の反対意見も大切な意見ですが
人の意見のあげあし取り合戦ではなく、どんな幼稚な書き方でも
購入者の方々の建設的な書き込みを楽しみたいです。なんだかんだで
もうすぐ全戸完売しそうな勢いの人気マンションなんですからね。(^o^)
街は何もないし
のんびりしたい人にはいいね
都心とは方向性がまったく違ってくつろげるんだ
でも駅から遠すぎ
一期購入者です
かきまわして面白がってる書き込みは無視しましょう
定借について論争したい方は別スレへどうぞ!
所有権派をよそおってあおったり
定借派をよそおって反論してみたり
完全にあらしのようです、無視しましょう
(その5)が始まってから、自作自演の書き込みが多く気になっていました
それほどひどい内容ではないので削除依頼はやめていましたが
あまりしつこいようですと管理人宛に通告します
重ねて言いますが、定借論争は別スレへどうぞ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/
購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
よろしくお願いします
二期購入者です
このところ地震が多いですが、寝室に吊り戸棚を設置するのはどうなんでしょうか。
既製品の戸棚よりは安心感があると思ってます。
検討されている方いますか?
鬼のような坂だからでは?
距離的には近いでしょう。
駅何分ってのは自分で体感して買うにしくはなし。 ま運動不足気味でし気にしないです。
稲城からは遠いですよね?
一般的には、最寄り駅以外からの距離を
「駅から遠い」って言わないですよね?
南多摩ってきれいな駅なんだっけ
しょぼい駅です。
きれいです。
MRを見に行った時に初めて降りましたが、
東京にも、まだこんな風景があるのだなあと感動しました。
とてもいい環境の駅ですよ。
パンフには稲城駅もしっかり記載されてますよ
稲城は自転車や車ならすぐだよ
便利な街だし、別にパンフに載せても問題無いと思います。
確かに南多摩は大きなスーパーとかなさそうだものね
南多摩のあの雰囲気が人気の秘訣かと密かに思っております。
駅から遠い(不便)なのは事実です。
どこへ行くのも坂道。
それは平坦な道の7分とは比べ物にならないです。
それでもいいっていう人が購入してるのだから
それはそれでいいのでは。
私が購入を決めたのは
やはりあの目の前にある巨大スーパーですね。
テレビや自転車まで売っていることにびっくりしました。
とても便利そうで、何を買おうか今から楽しみにしています。
296のコメントの
>購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
>よろしくお願いします
に応じたように、294から始まった各投稿内容の流れの方向・・・
・・これが「たわいのない話」の部類に入るんでしょうなぁ・・。
(297などコメントは別として)
この掲示板は、「街は何もないし」等々の、誇張したギャグ的な表現のコメントや
ジヨークの交換でのオシャベリの場所ではないと思うがなぁー・・・。
まあ〜住んでみて結局どうだったかが楽しみですね
向陽台スレで向陽台の住民の方が、「ここに住んだら、ごみごみしたところに
住めなくなった」とか、かって向陽台に住んだ人が、「所得が増えたので
家を買えるようになったので、何とかまた向陽台に住みたい」といってられる
のをみるといいとこなんじゃない?
向陽台はいいとこだと思うけど、
目の前のスーパーはちょっと....。
特に生鮮食品がイマイチですよね。
私は車で毎日買い物です。
やっぱ若葉台まで行くのかな
もし向陽台に住めたら・・・。
買い物は、若葉台のコープかな。
三和でも充分ですが・・・。
ま、その前に、住めるか否かです・・・。
>317
若葉台のコープっていいの?
あんまりそんな話聞かないけれど…。コープが好きなら、向陽台小学校そばの尾根幹沿いに
コープの配送やってる流通サービスとかいう会社があって、会員になって家に届けてもらったほうが
わざわざ行く手間省ける。それに若葉台の三和へ行くぐらいなら、向陽台の三和のほうが品揃え豊富で、
これまたわざわざ行く必要ない。
まあフレスポにヤオコーが入るみたいなのでそれがどうかなという感じですね。
あと稲城駅にできる京王ストアかな。
緑も多くて丘の上(眺望良好)、
都心からちょっと遠いけど、駅前もきれいで今後も期待できる。
290さんみたいに人間味のある方もいらっしゃるみたいで安心しました。
皆さんで力を合わせて素敵な団地にしたいですね!
良いとか悪いとかじゃなくて、自分なら若葉台のコープに行くし、向陽台の三和に行かないとも行ってないし、
人それぞれだよ。
だから、いちいち反応しなくて良いですよ。って、私も反応してますが・・・。
流れとは全然関係なくて申し訳ないのですが
港北NTのタンタタウンの
全ての建物が完成して素敵な『街』が出現しました!
良かったらアルボの方も見学にこられては如何ですか?
296さん 貴殿は、高い姿勢で、
>あまりしつこいようですと管理人宛に通告します
と書いていますが、どうも不可解なことです。
>かきまわして面白がってる書き込み
というのは、どれですか?
>所有権派をよそおってあおった
のは、どのレスでしょうか?
>定借派をよそおって反論してみた
のは、どの人だというのですか? また、
>自作自演の書き込みが多く
とありますが、どれが、それだというのでしょう?
何を根拠に、以上の判断をして決め付けているのですか?
管理人からレス者情報の開示をもらった、とでも云う
のでしょうか?
もしかすると、感頼りの独断や邪推によるものでは
ないでしょうか?
腹の虫が治まらないのなら、高圧的に吼えていないで、
削除意見を管理人へ通告すればいいじゃないですか。
関連レスは何本あると云うのでしょうかね…。
>297さん
本当に地震が多くて色々不安ですよね
東北の地震でプールの屋根がはがれ落ちてしまいましたが
二重天井って大丈夫なのかな?と心配になりました
吊り戸棚ですが
オプションでつけると壁に補強剤を入れてしっかり固定されるので
後付けより丈夫と聞いたことがあります(営業に確認はしてません)
しかし寝室でベッドの頭の上側に付けるのはどうでしょうか?
足もと側でももしもの時に下敷きになって出られない・・・とか
ちょっと考えてしまいますね
付ける場所はよく検討された方がいいかもしれませんよ
>>299さん
>鬼のような坂だからでは?
南多摩駅の高架工事が完成し、東側の若葉台から続く道路が(尾根幹線)是政橋に
繋がるとそれなりに良い感じの坂になると思いますよ!
http://www16.ocn.ne.jp/〜tskz/nanbu.htm
一番近い24時間営業の店はどこになるんだろう?
ほとんど深夜にしか帰らないので心配事のひとつです。
前にも話題に出ていたように
三和の交差点のフォーラム跡地に高齢者向けのコミュニティセンターができて
そこにコンビにも入るようですよ。
プールもできて高齢者だけでなく利用できるらしいけど。
もっとその施設について情報がほしいのですがどんなもんでしょうか?
とにもかくにも向陽台はわくわくする感じになってるようですね。
高齢者にも優しい向陽台〜増々入居が楽しみです!よろしくお願いします。
>323さん
補強してもらえるんですね。
今度自分でも確認します。
レスありがとうござます。
付ける位置ですが、内側の壁は外壁に比べて弱そうだと思って、
外側の壁に付けるのがいいかなと考えていました。
ただ、リビング、ライブラリーを除くと残り3部屋なので、
全部寝室になってしまうなぁと思っています。
マンションの通路側は、多分エアコンを付けなくてはいけないので、
ん、頭の上か足の上になってしまう?といった次第です。
まあ、あまり重くないもの(かといって置き場に困るもの)を入れようと思っているので、
ちゃんと扉を閉めておけば心配ないと思ってました。
もう少し考えてみます。
>326さんへ
社会福祉法人の常新会というところが仮称「アクアメイト稲城」という
地上2階建て建物を平成18年春ごろ完成させるのですが
社会福祉法人の常新会というのは検索したら、茨城と広島の福山市の2件ぐらいでてくる。
どっちの常新会なんでしょうかね。
どちらも高齢者の介護予防やデイサービスが主みたいですが、手広くやっているのは
福山のほうなのかしら?
ちなみにサイトは福山市のほうは下記です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~j-jgroup/
でも両方ともちがうかも知れませんね。でも内容は同じようなものでしょう。
ただ今回は稲城市の議会の様子をみてもわかるように
より地域に開かれた施設にするため、レストランやカフェ、コンビ二
なんかの併設も検討してくれてるよう、市からも要請してるみたい。
ただプールというのはあくまでも高齢者の歩行訓練をするためのプールで、
健常者や若い人は稲城駅の近くにある「アクラブ」か、今度稲城駅ビルにできる
「フィットネスクラブ」がいいでしょうね。お金のかからないのは、プールといえるかわかりませんが
「中央体育館」のアクアトレーニング施設で、一般的な娯楽用は大丸(おおまる)にある
市民プールです。http://www.h2.dion.ne.jp/~j-jgroup/
稲城のお友達が市民プールをよく利用してるみたいで
子供連れ(3歳)には安いし改装してきれいになったし
スライダーもあって楽しめるよ と話していました
2時間200円で延長1時間100円だと聞きました
1.購入の不安の内容
2.当選、支払いの内容
3.オプション・仕様の内容
--ココまでアルボは来た。--
4.引越し、新居挨拶
5.ゴミ問題・喫煙問題・路駐問題
6.チクリあい合戦
7.スレット荒れ放題、中止
--もうすぐ5.6.7だよ--
平和なのもココまで。。
向陽台スレで知りましたが
8/27(土)雨天28(日)2005向陽台 夏まつり が開催されるみたいです。
今年は参加出来ませんが、どんなお祭りなんでしょうね
大きな商店街がある訳ではないと思いますが
どの辺りで盛り上がるのでしょうね
出店とかたくさん出るなら楽しみですね♪
今更ですが、
稲城駅から新宿まで23分で本当に着きますかね?
朝の通勤時間帯とその他の時間では、電車のスピードが違います。
最速のケースでも、新宿ー調布間は特急で15〜20分。稲城は急行が止まらないので、各駅の乗り継ぎを考慮して調布ー稲城間が15分。
朝の通勤時間帯は、特急もなくちんたら走るので、新宿まで40〜45分くらいかかります。
稲城駅までの専用シャトルバスもうまく運用できるかどうか...
(うまくいってもらわないと困るんですけどね。)
>331さん
331さんの書き込みに思わず笑ってしまいました。
アルボ購入者ですが、ホント、どこの掲示板を見ても、ほぼそういう流れですよね。
ただアルボの掲示板は他と比べて、これまでそれほど荒れてないですね。
荒れてるところは、初めから荒れてますよね。アルボも、これまで度々荒れかけた
ことがありましたが、皆さんの冷静な対応で、節度と良識のあるスレになっている
と思います。
331さんの言われる「5.ゴミ問題・喫煙問題・路駐問題」あたりが最も荒れやすい
話題ですね。付け加えると、主に上階からの音の問題、庭での子どもの遊び方とそれに
付随する親の育て方にまつわる問題、布団干し問題などが挙げられるでしょうか?
この先、これまで以上にナーバスになりやすい問題が出てきて荒れかけることもあるかも
しれないけど、良好なコミュニケーションを続けられるようにしていきましょうね。
ナイス 331
ゴミ問題とちょっと違うかもしれませんが、
我が家は稲城・向陽台に引っ越すまでに
生ゴミ処理機(電気式のコンパクトなの)を買おうと思っています。
その方が、気づかいが減るように思っているので。
生ゴミ処理機を購入すると、都内の自治体によっては助成金がでるのですが、
(1万〜4万まで市によって開きがある)
ネットで調べた限りでは、残念ながら稲城市は無さそうですね。
>340
無料シャトルバスと謳ってますから、利用料を徴収するのは当面難しいでしょうね。
でも年額1000万円強(世帯2万円弱)の運行費なので、バスの利用頻度によって住民
の温度差はかなりあると思います。
そのうち運用自体を含め、団地総会の議案にあがるかも知れませんね。
ところで、モデルルームの跡地は何になるか誰かご存知ではありませんか?
この板が立ち上げられて後、稲城市や向陽台の自然環境、街や暮らしの環境、土地柄、
その他について、勝る点が書かれると、それが、先住のこの地域の人々が好意から
書かれたコメントだと思われるのに、やれ、・・デベの書き込みだろう・・とか、
なんとか・・、まことに騒々しかったです。
全戸完売の勢いにある今は、もう、そうは言わないだろうと思うが、そのように
きめつけられた投稿が少なくはなかったです。
お蔭で多量の情報を得ることが出来たが、投稿者ご本人は閉口されたのでは
なかろうかと思います。
そのせいでもあるか、「 稲城は、春には市街の広範囲に梨の花が咲き薫る
いい所ですよ 」というようなコメントが、ついぞ見えませんでした。
来る9月10日(土)には、JR東日本主催の〝駅からハイキング〜梨の街いなぎと
古寺めぐり〜〟が開催されるそうですね。
(参加者募集については、稲城市公式サイトのトピックス欄にも見えます)
宣伝はリンク板で!
私は向陽台の戸建てに住んでいる一般市民ですよ。
向陽台がいろいろ注目されているというのは良いことだと考えています。
しかし、アルボによる街に対する影響力は想像以上に大きいみたいですね。
久しぶりに是政橋を車で府中から稲城に渡ってきたのだけど、是政橋からも真正面にアルボの威容が目に入ってきて
びっくりした。今までの景色が一変するような影響力ですね。
こんにちは、3期購入者です。
未だAオプションでどうしようか悩んでいますが、Bオプションについて
お聞きしたいのですが、「浴室テレビ」はオプションでありましたか?
半身浴が好きで、購入を期に浴室デレビを付けたいと思っています。
1期購入者です。
私も浴室テレビを期待していましたが、
残念ながらBオプションにはありませんでした。
他物件のモデルルームの跡地は、
駐車場・さらに新しい物件のモデルルーム・空倉庫・草ぼうぼうの更地
などになっています。
浴室テレビですが、デジタル放送になった際に、テレビ交換するの?
カシオとかのデジタル放送用の防水テレビの方がいいかなとも思ってます。デジタルなら室内アンテナでもきれいなはずだし、どこでも見れるし。
デジタル放送は対応チューナーを経由させれば本体を交換しなくても
よいと思います。
防水テレビも考えているのですが、見た目スッキリ感は浴室テレビの
方がいいので・・・(人によって考えは違うとは思いますが)
いいところ・・といえば、次のことも書かれたことが無かった・・・。
センデンにならないように気を遣って伏字にして書くが・・、
地域民が頼りにしている○○電鉄線は、○○線も、○○○模○線も雪害に強い。
数年前の首都圏大雪の時もダウンせず、中央線、南武線の振り替え輸送を
引き受け、日頃から備えていた雪害対策が高評価を受けた。
(ただし、通勤利用の人の内には、これが却って都合が悪い、という人が
いるのだそうな・・)
以上で、これで、アルボに関連するグッドなる点が、過去レスに、ほぼ出尽くした
と思う・・・。
これは、地域のいいところではなくて、アルボの良かったところだが・・
そもそも、何よりも・・、アルボの計画、建設の進行の過程では、特筆すべき
ラッキーなことがあったわけですなぁー・・。
過去レスのどこかで、他業者だという人が、チョットだけ触れていたが・・。
ご参考になれば。。。
カーテンの見積り総額を比較してみました。
①定価 ¥313,184
②Bオプ ¥187,910
③某カーテン専門店A ¥137,327(商品は同上)
④某Netカーテン専門店B \105,450(商品は同上)
⑤某自社カーテン専門店C ¥86,000(オリジナル商品)
②③④と⑤は違う商品ですから単純に比較は出来ませんがこんな感じです。
また、オリジナルカーテン専門店も、同じようなコンセプトのお店を複数周りましたが、
会社によって、かなりの品質の差が有りました。(素人でも充分分かるぐらいの)
皆さんも、じっくりと実物を見て・触って選んで下さい。
*Bオプが工賃込みがどうかは聞き忘れましたが、③④⑤は工賃別となっています。
宣伝でもなんでもない。いいたいことあるからはっきり書くよ。
たしかに京王電鉄は雪に強く、とまらない。これは評価できる。
アルボは京王相模原線が仮に、雪でなく事故かなにかで不通になってもJR南武線の南多摩、稲城長沼の2駅使えるし、
場合によっては車で(若葉台経由鶴川街道から)小田急の黒川駅にでて新百合、新宿へという小田急多摩線利用の手もある。
小田急は今多摩線の駅舎改築やダイヤ見直しで新宿直通便を増やし多摩NYの住民の輸送に力を入れ始めているからね。
京王電鉄というのは京王線が主線で相模原線は支線みたいに思われてるけど
実は相模原線がドル箱のかせぎ頭なんですよ。多摩NYを独占してきたから…。でも最近小田急の攻勢にあせりだして
稲城市民にとってはとんでもないダイヤ改悪をやってしまった。最低!
以前、新宿から稲城まで23分で行けたというのは、特急で調布まで15分、調布から稲城まで各駅停車で8分というのが
その内訳で、事実、調布で特急を降りればそこにもう各停が待っていて、確かに23〜25分で稲城駅に着くことができた。
それが今では調布で特急を降りても、そこに待ってるのは稲城や若葉台に止まらない急行で、稲城市民は調布で各停か
快速(橋本〜調布間は実質各停)を待たねばならず、23分というのは事実上不可能となった。
永山や多摩センターは稲城より都心から遠いのに新宿からの時間キョリは同じか短くなった。
これは間違いなく京王多摩川、よみうりランド、稲城、若葉台利用者を犠牲にして小田急と競合する永山や多摩センターの利用者の為に
サービスしたのは間違いない。小田急と競合しない駅はどうでもいいんでしょう。
若葉台の住民もえらい立腹してるけど、若葉台駅は市が急行を停車させようと後押ししてる稲城駅の場合より、将来の見通し
は暗いと思う。稲城の場合、南山の開発で南口のほうの住人が増えたとき、急行停車駅になる可能性はあるけど。
それより調布駅が地下ホーム完成して京王線と相模原線の接続が改善すぁれるのを期待するほうが、現実的かな。
京王電鉄さん、改善してくれ!
他のスレで読んだのですが、この界隈で基準値を上回るダイオキシンが検出されたというのは本当ですか?