旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    発想しますよ、誰かが恐らく。。。
    30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    迫る程、票は競ってくるでしょう。
    (最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    これに対してきちんとした答えがあればいいですけど。
    でもこれは住民同士理解し協力して、管理や修繕は最後まで
    続けていかなければなりません。

  2. 223 匿名さん

    固定資産税について誤解があるようですので書きます。
    マンションの場合は、固定資産税は建物分が多く、土地分はわずかです。

    近隣の市(F市)にある築浅の某物件ですが、今年の課税は以下のようになっていました。

    1平米あたり
    固定資産税
     土地212.72円・建物1,557.08円(当初5年は半分なので778.54円) 合計991.37円
    都市計画税(都市計画税は市町村により異なります。事例のF市は最低限度の0.2%)
     土地90.67円・建物222.44円 合計313.11円

    これではわかりにくいので、100平米(土地持分50平米)(つまり容積率200%)の部屋を仮定します。
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円(当初5年は半分なので77,854円) 合計88,490円→88,400円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 115,100円(これを年4回に分けて納付する)

    土地分は、年間で15,170円しかなく、その他は建物にかかる税金です。

    この事例物件は、坪単価約135万円(建物81万円+土地54万円(容積率200%なので土地の坪単価は108万円)です。
    (念のため土地の路線価を調べたところ、城山小学校付近より25%高い程度です)

    アルボの丘は、建物の坪単価がかなり高いようですので、
    建物の価値(評価額)も上記事例よりは大きいでしょうし、購入される方はそう期待されていると思います。
    そうなると、上記仮定の土地の分がなくても、建物分が増大して「12万」と出ているのでしょう。

    もともと「土地の固定資産税がかからない」の効果は薄く、金額的にはあまりたいしたことないですし
    (アルボ(この価格の土地に建つことと建物坪単価が高い)に限れば、おそらく建物が割高な分でカバーしてしまう)、
    土地が所有権の物件と比べたら固定資産税が安そうというのも、イメージであって、そうでもないですし、
    地代が年12万でしたら、「地代が固定資産税程度しかない」という話は誤りです。

  3. 224 匿名さん

    >>222さん
    >30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって。
    >管理組合で否決すれば良いことでしょうけど、期限が迫れば
    >迫る程、票は競ってくるでしょう。
    >(最後の5年、10年、15年、どうでしょうかね?)
    >これは定借のデメリットとして言われていることですね。
    所有権物件でも立て替え論争が50年後に出るとしてその前の30〜40年くらいで、次から管理や修繕を止めようって
    事になると思うんですけどこれは定借だけのデメリットですか?すべてのマンションに言える事ではないですかねぇ〜

  4. 225 匿名さん

    >>224さん
    昨今マンションは50年くらいで寿命はきませんよ。
    修繕していれば外も内も、きれいなマンションでしょうね。
    その状態であれば原則、建て替え論争はなしです。
    それにアルボは70年持たなきゃならんでしょう。
    営業さんに聞いてみてください、昨今マンションの寿命を。
    アルボが取り壊される時は、まだ勿体無いと言われるかもしれませんよ。
    問題なのはマンションの寿命ではなくて、定借の期限が近くなればご心配
    の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。

  5. 226 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  6. 227 匿名さん

    >218さん
    現金は、諸費用込みでいけますよ。
    300万現金があれば、諸費用(80〜150万くらい)の差額(220〜150万)が頭金にまわります。

    かといって諸費用分だけ現金をいれるのはダメですからね(^^;;
    物件価格×10%は必ず必要です。(3000万の物件なら300万)
    最終期に向けてガンバッてください!!

  7. 228 匿名さん

    固定資産税の話がでていますので質問させてください。

    新築物件における固定資産税の軽減(5年間)があるようですが、
    コレが適用できれば12万もかからないということでしょうか?
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_12

    条件がややこしく、アルボも適用され、どれぐらいになるかがよく分かりませんでした。。
    (専有部分+共有持分で何平米か、120㎡以下の居住部分について1/2ってどれぐらい・・?)

    申し訳ありませんが、ご指南いただけますようよろしくお願いいたします。

  8. 229 匿名さん

    >>226
    >どうでもいいや。
    若い人もいるのですから、そういうこと言わないで下さい。
    せひ管理や修繕をやって行きましょう。くらいのご意見は欲しかったです。
    残念です。

  9. 230 匿名さん

    >223さん
    詳しい記述をありがとうございます
    税金はややこしくてむずかしいですね
    入居前に勉強したいところですが。
    >>228さんが聞かれてるように適用されるかどうか気になるところです
    >>211さんが 24万は払ってると ありますが
    それと比較すれば安い感じがしますけど、実際どうなんでしょうね
    税関連の2ちゃんねるで質問してみたいんですが
    アルボの資料をみてもどのように計算していいのかわかりませんでした、トホホ

  10. 231 匿名さん

    適用されるかはMRにお尋ねを・・としか言いようがないですが、
    この新築の軽減の主旨は、狭すぎる部屋は不可&広すぎる部屋は優遇しないという意味での、50〜280平米です。
    こちらは一般的な広さのマンションですので、適用されると考えていいのではないかと思います。

    固定資産税は、評価額・広さで違いますので、24万と比べて12万が安いか高いかという話は意味がありません。
    5年経過したマンションならば新築より2倍高いですし、
    広さが2倍ならばそれだけで2倍高いです。

  11. 232 匿名さん

    211さんが言われるている「固定資産税、24万はとられている」というのは、土地の分も
    取られてからじゃないですか・・?・・!・・。

  12. 233 匿名さん

    だから・・・
    土地の固定資産税の額はぜんぜんたいしたことないんですって。

    211さんが住んでいるところは築5年以上経過していると仮定したら、

    223さんのやつで計算すると、5年過ぎて軽減がなくなると、
    固定資産税
     土地10,636円・建物155,708円 合計166,344円→166,300円
    都市計画税
     土地4,534円・建物22,244円 合計26,778円→26,700円
    合計 193,000円
    になる。

    稲城市の都市計画税は0.27%(0.20%の1.35倍)なので、これがもし稲城に建っていたら、
    都市計画税
     土地6,121円・建物30,029円 合計36,150円→36,100円
    合計 202,400円
    になる。
    24万とは離れていないので、まあ似たようなものでしょう。
    (もう少し広かったりもう少し評価額が高ければ簡単に24万にいく)

    202,400円のうち、土地がないと仮定して、建物分だけだと、185,700円。
    土地がないことで安くなる固定資産税は、16,700円分しかない。

    24万にも土地は含まれているとして、その額はおそらく2万円分程度しかないはず。
    (向陽台と223の路線価が同じぐらいだと書かれているから)
    土地がないと仮定しても、22万になる。

  13. 234 匿名さん

    >>225さん
    >定借の期限が近くなればご心配の通り、ろくに管理や修繕が行われなくなることです。
    では、所有権が70年保ったとしましょう〜そろそろ立て替え論争が持ち上がります。
    そこで決着がつくまで何年かかるか解りませんがその間修繕しようと思いますか?
    しかも、狭〜い、リビングは時代錯誤の10帖そこそこリフォームしても広さは、どうにもなりません!
    すいません〜借地権に何故か反発している>>225さんのお買いになった(ドキッ)所有権マンションが70平米そこそこの
    狭〜い物件だと言ってる訳じゃ有りませんので悪しからず!!所有権の方がここに訪れてケチを付けてる様が、
    何故か僻んでいるようにしか見えないのは・・・あたしだけ?買った物件に後悔してるのですか?
    アルボをお買いになった方々は、すべて納得したうえ決めたと思うので予想やのような御意見迷惑です。キッパリ

  14. 235 匿名さん

    折角223さんが詳しく計算方法を書いてくれているのだから
    それを踏まえて質問したほうが良いですよ。
    固定資産税の軽減(5年間)処置を考慮しても建物だけで100平米級の
    部屋は、年間12万円程度固定資産税を払わなければなりません。
    つまり6年目以降は建物だけでも20万程度の固定資産税になるでしょう。
    211さんの24万円は、既に固定資産税の軽減処置が無くなった年数の
    分譲マンションなので土地分も入れて24万円払っているとの理解です。
    土地分の固定資産税は、殆ど無いに等しいですよ。

  15. 236 匿名さん

    車の査定が下がるように箱ものだけの場合年々固定資産税が下がる事は無いんですか?

  16. 237 235

    233さんと被ってしまった....。

  17. 238 匿名さん

    234さん
    残念ですが226さんのような人もいるのです。
    ちゃんと考えていかなければならないことです。
    所有権がどうのこうのとは関係ない話しです。
    私は最後まで修繕の意識は持っています。
    どうでもいいやを納得しているわけではありません。

  18. 239 匿名さん

    所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい?

  19. 240 匿名さん

    300万全部使ったら、家電、その他の購入が出来なくなりますね。
    あはは・・・。
    夢だなぁ・・・。
    抽選確率は分からないけど、もし当たっても、ローンは組めても、初期費用だけの支払いでは駄目なのね・・・。
    あぁぁぁ。
    また何かの機会を待ちます・・・。

    ちなみに、毎月かかる費用は何ですか?
    定借の場合、賃料が発生するはずですが・・・。
    管理費、修繕費、賃料ですか?

  20. 241 匿名さん

    240さん
    前スレ470あたりを参考にしてみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40802/

  21. 242 匿名さん

    >240さん。

    お引越しにはお引越し代もかかりますよ!

    我が家も、そんなにお金をためてから。としてたわけではなく、見に行ってたまたま気に入って購入。
    と進んだのですが、MRにいってみると、資金にかんすることも教えてもらえるし、気に入っていらっしゃるなら、取りあえずMRのぞいてみるのもよいのでは?
    そうすれば購入できる可能性もでてくる場合もありますし、今回はダメでも、どれぐらいあれば...。と次回の参考になるかもしれません。

    購入してからも、オプションで、なにかしたいと思えばやっぱりそれなりにお金は必要です。
    やっぱり、お金はいくらあってもいいのだなぁ。と痛感しています。

    でも、ほんと、MRででも、いちど資金計画なんか作ってもらってみると現実として必要な額が分かりますよ!!

    このお盆時期にたまたまアルボの方面に行くことがあり、工事の様子が見えましたが、随分建ってきました!
    いま、手続きも何もない時期なのでなんとなく、家に関してのテンションは下がっていましたが、現場を見てなんだかとってもワクワクしてきました。

    何十年も先のことはもちろん心配もありますが、自分のおうちなので、いつまでも気持ちよく心地よく暮らせる環境を保ちたいものです。
    税金のこと、メンテナンスのこと、考えて対処していくのは住人自身。
    生きてないから。とおっしゃってる方も、生きている間は気にされるはず!!
    買わないけどいろいろ口出してくださってる方、実際に問題になる何十年か後にはアルボの存在さえ忘れてらっしゃるんだろうなぁ。

    さて、アルボの近所のケーキ屋さんのケーキをとうとう食べました。おいしかったです。

    あそこに住んで町をうろうろ探検する日が待ち遠しくなった夏休でありました。

  22. 243 匿名さん

    218、240です。
    色々ありがとうございます。
    実は、他の物件で、3000万円のローン計画は立ててあります。
    管理費、修繕積立、駐車場込みで現在の家賃+駐車代と同じです。
    まずは毎月大丈夫。
    ボーナスは、20の予定。
    税抜き支給の半額まで行かない数字。
    ま、どうにかなるし、毎年あがります。(若干ずつですが)
    で、今回の金額を見たら、単純にやっていけるかな?
    位でして・・・。
    このまま、賃貸にいても捨てるだけだし、買ったほうが良いかなと。
    今まで考えてもいなかった購入ですが、ふと思い立って資金計画して、ローンを組んだら、どうにかなるのかなと。
    軽いですが、勢いも必要でして・・・。
    結婚はまだです。というか、マンション買えば出来るんじゃ?
    という風です。
    軽く考えてそうですが、結構ちゃんと考えています。
    みなさんありがとうございます。

  23. 244 匿名さん

    後一年とても待ちどうしいです!稲城の天守閣に住む気持ちってどんなんでしょう〜
    しばらくは、天守閣が出来ていく様子を観ながら楽しみに待ってます!
    三和カードもつくり着々と準備を整えております。

  24. 245 228

    228です。色々と情報有難うございます。
    なるほどー、と皆さんのお話を聞いていると、ちょっと嫌な予感が。。。
    ひょっとして新築住宅の固定資産税減免は〜平成18年3月31日までに
    建造されたものまでということですよね。。。
    ってことは、第1工区(1番街、4番街)までが適用で、第2工区(2番街、3番街)は適用外ということでしょうか!?

    ・・・減免措置が18年度も続くことを祈りたいです。。

  25. 246 匿名さん

    定期借地権のマンションはリスクのある高い賃貸だと思いませんか?

    運が良くて65年間住めて全世帯が素直に立退いた場合 → 何も残らない
    運が悪くて地震などで住めなくなった場合や立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任) → 多大な負債が残る

    所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
    が、定期借地権はまったく何も残らない。

  26. 247 匿名さん

    <238
    <私は最後まで修繕の意識は持っています。

    と言っても一世帯で何ができのでしょうか?
    残りの700世帯全てが同じ意思で在り続けることは不可能でしょう。

  27. 248 匿名さん

    >>246
    だからどうしろとあなたは言いたいのですか?何か所有権に得になるのですか?ん〜
    あ、解チャッタ売れ残って困っている物件が少しでも売れれば・・・なんて思てるんですね!

  28. 249 匿名さん

  29. 250 匿名さん

    いらないということは無いと思いますが…。

  30. 251 匿名さん

    >>246
    >運が悪くて地震などで住めなくなった場合
    →所有権マンションでも同じ
    >立退き期限経過後に不当に居座った場合(連帯責任)
    →何を心配してるのかわかりません。そういう契約でしょ?

    >所有権の場合は使えない5〜6坪の土地(場所にもよる)が残ることは残る。
    →でさ、それって売れるの?老朽化したマンションの所有権の部分だけを買ってくれる人はいるの?
     裏を返せばそれが所有権マンションのリスク。

    少なくともアルボは今まで先送りしてきた問題を考えているとは思うけど。
    ちょっと割高な長期賃貸って感じで。

  31. 252 匿名さん

    契約者です

    ようわかりませんな。
    定期借地でも所有権でも、住んでいる間
    各居住者の生活には何の違いも無いと思うのですが…

    今時、土地神話を信じて、値上がりしろと
    祈り続けて、生活する人もいるまいし。

    それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が
    続くことを皆さん望まれるのでは?
    それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。

    であれば、必要な修繕は皆 行いたいと思うだろうし、
    そうやって管理された物件は、周りから評価されるだろうし。
    定期借地でも所有権でもね。あるいはその地域の価値さえもね。

  32. 253 匿名さん

    >>239
    |所詮マンションの土地の価値はその程度しかないという理解でよろしい?
    固定資産税のことでしょうか。もしそうならば、その理解は誤りです。

    土地の固定資産税が少ないことと、価値がその程度しかないかということはイコールではないです。

    税制上、土地の固定資産税は低くなるように、優遇されています。
    税率は、土地・建物ともに1.4%ですが、建物は評価額に1.4%を掛けるのに対し、土地は評価額を1/6にした後、1.4%を掛けます。

    同じ評価額の土地・建物があったとしたら、
    価値が同じでも、固定資産税は土地のほうが1/6しかかかりません。

    なぜ1/6するか・・そうすると決まっているとしかいいようがないですが、
    高い土地を買った人への優遇措置でしょう。

    マンションは土地の持ち分がもともと少ない上に、
    土地の固定資産税は優遇されていてもともと低いので、
    「土地分の固定資産税がない」といってもその金額は取るにたらない額でしかない、
    ということになります。

  33. 254 匿名さん

    >ちょっと割高な長期賃貸って感じで。
    なるほど、納得しました。買うのはいいものの、何か引っ掛かっておりました。
    そのお言葉ですっとした様な感じです。そうですかぁ、これで前進できます。
    そう考えれば、住んでからの気持ち(自分の)も現実味が出できます。

    ところで地震の話しが出ましたが、被害の大きさによっては建て替えになると
    思いますが、定借でも問題なくできるんですかねぇ… まぁ、担当者に確認
    すればいいのでしょうけど、忘れてしまいまして。

  34. 255 匿名さん

    >252
    わかってませんな。

    >それよりも住む間、安心・安全・快適な生活が
    >続くことを皆さん望まれるのでは?
    >それは自己中心的でなく、隣人や地域含めて。

    上記の場合に地価や物件価格が上がるのです。
    オブラートに包んで綺麗事いうのと下品な現物的な物言いと
    大差はありませんよ。結局、
    購入物件の価値は皆が気にするのです。

  35. 256 匿名さん

    >243
    余計なお世話かもしれないけど、
    結婚がまだで頭金もないならアルボに限らず無理に家なんか買わないほうがイイよ。
    背伸びせずにせめてどちらかでも出来てからにしときなさい。

  36. 257 匿名さん

    256さんへ
    家を買った途端、結婚できた友人を知っています。
    この方もそうなるかもしれないよ。
    卵が先か。。。

  37. 258 匿名さん

    結婚するのはいつでもいいけど、まず頭金を貯めてから家を買ったほうが絶対お得よ。

  38. 259 匿名さん

    月々の諸経費はどれ位掛かるのですか?
    検索しても未定ばかりなので…。

  39. 260 匿名さん

    お部屋の広さによって違いますよ。
    管理費から賃料、もちろんぜんぶ広いほど高くなります。
    駐車場も場所によって値段違います。
    3万円をかなり下回る部屋もあれば3万5千をこえる部屋もあるようです。(駐車場抜きで。)
    自転車置き場もバイクも使えばそれぞれ使用料かかりますし、1階はお庭の使用料もいるらしいです。

    HPなどにはっきりそういう値段載せて欲しいですよね。
    返済のローンのほかに必要な毎月の出費だけにおおよそでも載せてくれるといいのに。


    あと、各階でお部屋自体の値段かなり違うのにも驚きました。
    管理費などは広さが同じなら変わらないけど、高い階ほどお部屋の値段は高くなるんですね。

    先ほども地震がありましたし、エレベーターの要る階は怖いなぁ。停電などになるとすごく不便そうです。
    とかいいつつ、割と高い階に決まったので地震がないことを祈るばかりです。

  40. 261 匿名さん

    タンタカタンアルボの丘って 焼酎みたい

  41. 262 匿名さん

    >260
    有難うございます。
    そんなに高くないので安心しました。
    来週末にモデルルームに行ってみます。

  42. 263 匿名さん

    家を買うのは当然、結婚にだってお金は必要ですよ。
    買ってから掲示板で愚痴を撒き散らしたりする人にならないためにも
    もっと一般的な住宅購入のお金についても学んだほうが良いでしょう。
    それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
    MRに行って営業さんに話を聞けば諸経費にプラスして現実も分かるかな?

  43. 264 匿名さん

    >それにアルボは購入後10年以内の売却には許可が要るはず。
    10年間売却してはいけないって営業が言ってた気がするんですけど

  44. 265 匿名さん

    えっ、売れないのですか?でも、例外はあるんですよね。
    例えばリストラされたとか、病気になったとか。
    また、別の心配なのですが30年ローンを組んだとして68年後までに
    どのくらいのお金が掛かることが予想されるのか概算表見たいなものはデベさんは
    出してくれるのでしょうか?

  45. 266 匿名さん

    >265
    10年間は東京都知事の*許可*が必要
    http://www.houko.com/00/01/S38/134.HTM#032
    普通に考えて利殖目的でなければ許可されるとはMR担当者の弁

  46. 267 匿名さん

    管理費・修繕費は、通常、部屋の広さに比例するようになっていますね。

    私が今住んでいるマンションは、管理費が159円/平米で、修繕積立金が70円/平米です。
    (100平米の部屋だったら、管理費15,900円・修繕積立金7,000円になる)

  47. 268 匿名さん

    頭金なしでローン通ったよ。現金2割あったけど、引越し、諸費用、家具その他にまわしたかったから。
    諸費用分だけいれたらOKだった。

  48. 269 匿名さん

    10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
    売れるとは思えない。
    永住なら良いんじゃない?

  49. 270 匿名さん

    頭金が必要とのことでsが。
    素朴な疑問です。
    たとえば・・・。
    35歳として。
    現在、3000万の物件を購入しようとして、貯蓄が300万ある。
    でも、諸費用の関係で、3000万のローンを組む。

    10年後1000万の貯蓄がある。
    3000万の物件を購入するのに、1000万(若しくは800万程度)を頭金にする。
    するとローンが2000万になる。

    がしかし、1000万保有していることから、4000万の物件に手を出したとする。
    結局3000万のローンを組むことになる。

    45歳で3000万のローン。

    今現在、3000万の物件で充分と思っていながらも、人間ですから、少しでもお金があれば、高いのでも良いかなと思ってしまう。

    結局、頭金がなく、3000万のローンを35年で組もうが、45歳で35年から25年でローンを組むのは同じ若しくは厳しくないか?

    であれば、払っていけるとして、今3000万のローンを組んでも変わらない気がする。

    あくまで、想像ですよ。

  50. 271 匿名さん

    >255
    残り10年位になった場合、生存しているかどうかは別にして、
    あなたはその時の修繕に賛成なの?反対なの?
    それとも架空の「皆」と同じ行動をとるってか。

  51. 272 匿名さん

    やっぱり安いことが最大の魅力なんだね、定期借地権付マンションは。
    自己資金が無く持ち家を諦めていた人たちの“夢”を現実のものにしてくれるから。
    将来、様々な問題を抱えることになるのは明白だけど、
    その日暮らしを満喫できればそれでいいんじゃない?
    所有権付マンションの方々が老婆心でご教授しても耳に入らないのだから。

  52. 273 匿名さん

    268さんへ
    頭金なしで購入したのですか?
    凄いですね。

  53. 274 匿名さん

    マンションの場合、所有権付きだろうが、定借だろうがそもそも土地に関する資産価値は無いに等しいので総額で安い定借マンションで過ごし、余った資金でゆとりある生活をするのがベターと思うのですが。。。

  54. 275 匿名さん

    >272さん
    高所からのご意見・ご助言、誠にありがとうございます。
    貴方様がどんな方かは存じませんが、さぞ立派なご邸宅に
    お住まいなのでしょう。
    ありがとうございました。

  55. 276 匿名さん

    >10年たったあとで定期借地権付きのアルボが良い値段で
    売れるとは思えない。
    築10年の50年定借物件で、元値より値上がりして売れた例もあるようですよ(府中だったかな?)
    しかし今時値下がりはあたりまえでしょう

  56. 277 匿名さん

    >272
    誰に向かって何を言ってるのかわからないのですが。
    あなたは所有権マンション購入者でそこにはなんに問題も無いってことか?

  57. 278 匿名さん

    >270
    10年後も今も厳しいという意味では同じだと思います。
    3000万のローンの重さがではなく、君の考え方が。

    >272
    安いのは最大の魅力ですよ。良いことじゃあないですか。
    こうして老婆心とかセコイ言い訳にして、
    ちょくちょくひがみを言いに来てくれる方々を観察するのも楽しみ。
    住居選びに自信とゆとりのある人が、わざわざ気にして来るはずないもの。

  58. 279 匿名さん

    >274
    >総額で安い定
    果たしてそうかな?総額では高いでしょ。

  59. 280 匿名さん

    定借だろうがそうでなかろうが、自分の家(マンション)を持つということが夢なのだから、売れる売れない、高い安い、関係ないでしょ。
    欲しいと思って、やっていける。
    そう判断して、手にはいるのなら良いと思うよ。
    それはおかしいとか無理だとか回りは判断できないさ。
    と思うけどね。

  60. 281 274

    >279
    失礼しました。勉強不足でした。
    しかし、来年度は向陽台も人口が増え活気ある街になることを期待しています。
    私はアルボの近隣の住民ですが、よいコミニュティーを築けるように頑張りましょう。

  61. 282 匿名さん

    >>272
    参考までにあなたがお住まいの超豪華お高いおマンションのスペック、アクセスお広さなど
    個人情報がばれない程度に教えていただけませんか?それによってはあなたの意見に賛同いたします!
    このままでは、ただのひがみ根性丸出しの後から出た良い物に難癖をつけて自分の至らなさをなんとか
    満足して精神のコントロールをいている通称や〜な人にしか映りませんよ!!

  62. 283 匿名さん

    所有権と定期借地権で比較した場合に、
    総額でどちらが高いのかは、誰にも分からないと思います。
    68年後に比較するしかないんじゃないでしょうか?
    ただ、何と比較したらいいの?という事になると思います。
    (同じ場所に同じ規模の所有権物件でも建ててみたら比較できると思いますが)

  63. 284 匿名さん

    アルボを契約した方が多いレスに、今更所有権最高みたいな方が書いてくる
    意味が理由が解りません!所有権の方の意見も参考になりますが、
    ここは借地が最高の人が多いのです。今更どうしろとおっしゃりたいのですか?
    新しい少数派の動向に興味が有るのは解りますが、所有権の方は同士で家族で土地の分配の事でも
    お話し合いくださいませ!

  64. 285 匿名さん

    アルボに対しての意見も多いかと思いますが
    定借VS所有 の論争でしたら別スレへお願いします
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/

  65. 286 匿名さん

    住宅ローンを組んでの集合住宅の購入は、土地所有権付きの場合であっても、それは、
    「壮大なる実験」であって、それが、まだ進行中なんです・・結果がまだ出ていない
    じゃないですか・・。(cf.100)
    >所有権付マンションの方々が老婆心でご教授・・・
    なーんて、おこがましいことです。

  66. 287 匿名さん

    一戸だてならともかく、立替が極度に困難なマンションで土地を所有しても
    仕方ないと私も思うけども。 子孫に残したって、立替の効きにくい老朽マンションの
    土地分がいくらある”筈”ったって喜びはしないよ。 自分達夫婦の生きている間分
    権利が続けば十分だと思うな。 

  67. 288 匿名さん

    272の記述は大反響だね(悪い意味で)。

    ただ反論を読んでいると、
    誤字・脱字や文章構成などで幼稚な間違いが多すぎ。


  68. 289 匿名さん

    定借物件の課題は、いざ売却したいときに買手の条件がせばまるということではないでしょうか。
    10年間は売却できないとのことですが、それ以降に売りたい時に今のように
    ほとんどの銀行が借地の物件ではローンをくませてくれない状況が変わっていないと
    買いたい人がいてもその人がローンをくむのがむずかしく結局買い手がいないという状況になるのでは。
    ローン基準が変わる可能性もありますが、変わらない可能性もあります。
    そういう意味では、土地としては役に立たない広さの土地でも、売りやすいという意味では非常に重要では。
    ただ、将来売る可能性が無い人や売らなくても賃貸にしてでも
    別の場所に住宅(たとえば親の家)で生活していける人には向いているかもしれませんね。

  69. 290 匿名さん

    私とした事がアルボを愛するあまりちょっと熱くなってしまいました!
    私が幼稚で失礼しました。でも・・・誤字脱字が有って暖かみを感じる事も有るのでは〜無いですね!

  70. 291 匿名さん

    >290
    僻み足りないと拗ねてるだけなので無視するのが吉。

  71. 292 匿名さん

    無視してください!ありがとう
    学が有るのですね〜漢字使いすぎると上手く伝わりませんよ!

  72. 293 匿名さん

    皆さん、良くも悪くもアルボの物件には興味があるようですね。
    安物と思われようが、何千万という買い物です、一大決心で
    購入される方も多いですよね。私もアルボに住むまでの時間を
    ワクワクやら新しい土地での不安やらの気持ちでこちらの掲示板
    を参考にしています。この物件の反対意見も大切な意見ですが
    人の意見のあげあし取り合戦ではなく、どんな幼稚な書き方でも
    購入者の方々の建設的な書き込みを楽しみたいです。なんだかんだで
    もうすぐ全戸完売しそうな勢いの人気マンションなんですからね。(^o^)

  73. 294 スニーカータウン

    街は何もないし
    のんびりしたい人にはいいね

    都心とは方向性がまったく違ってくつろげるんだ

  74. 295 匿名さん

    でも駅から遠すぎ

  75. 296 匿名さん

    一期購入者です
    かきまわして面白がってる書き込みは無視しましょう
    定借について論争したい方は別スレへどうぞ!

    所有権派をよそおってあおったり
    定借派をよそおって反論してみたり
    完全にあらしのようです、無視しましょう
    (その5)が始まってから、自作自演の書き込みが多く気になっていました
    それほどひどい内容ではないので削除依頼はやめていましたが
    あまりしつこいようですと管理人宛に通告します

    重ねて言いますが、定借論争は別スレへどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5955/

    購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
    よろしくお願いします

  76. 297 匿名さん

    二期購入者です
    このところ地震が多いですが、寝室に吊り戸棚を設置するのはどうなんでしょうか。
    既製品の戸棚よりは安心感があると思ってます。
    検討されている方いますか?

  77. 298 匿名さん

    >295
    駅から徒歩7分で何で遠いの?
    駅前でないと満足できないの?

  78. 299 匿名さん

    鬼のような坂だからでは?
    距離的には近いでしょう。

  79. 300 匿名さん

    駅何分ってのは自分で体感して買うにしくはなし。 ま運動不足気味でし気にしないです。

  80. 301 匿名さん

    稲城からは遠いですよね?

  81. 302 匿名さん

    一般的には、最寄り駅以外からの距離を
    「駅から遠い」って言わないですよね?

  82. 303 匿名さん

    南多摩ってきれいな駅なんだっけ

  83. 304 匿名さん

    しょぼい駅です。

  84. 305 匿名さん

    きれいです。
    MRを見に行った時に初めて降りましたが、
    東京にも、まだこんな風景があるのだなあと感動しました。
    とてもいい環境の駅ですよ。

  85. 306 匿名さん

    パンフには稲城駅もしっかり記載されてますよ

  86. 307 匿名さん

    稲城は自転車や車ならすぐだよ
    便利な街だし、別にパンフに載せても問題無いと思います。

  87. 308 匿名さん

    確かに南多摩は大きなスーパーとかなさそうだものね

  88. 309 &#147;

    南多摩のあの雰囲気が人気の秘訣かと密かに思っております。

  89. 310 匿名さん

    駅から遠い(不便)なのは事実です。
    どこへ行くのも坂道。
    それは平坦な道の7分とは比べ物にならないです。

    それでもいいっていう人が購入してるのだから
    それはそれでいいのでは。

  90. 311 匿名さん

    私が購入を決めたのは
    やはりあの目の前にある巨大スーパーですね。
    テレビや自転車まで売っていることにびっくりしました。
    とても便利そうで、何を買おうか今から楽しみにしています。

  91. 312 匿名さん

    296のコメントの
    >購入者がたわいのない話したくても書き込めませんよ!このままじゃあ。
    >よろしくお願いします
    に応じたように、294から始まった各投稿内容の流れの方向・・・
    ・・これが「たわいのない話」の部類に入るんでしょうなぁ・・。
                          (297などコメントは別として)

    この掲示板は、「街は何もないし」等々の、誇張したギャグ的な表現のコメントや
    ジヨークの交換でのオシャベリの場所ではないと思うがなぁー・・・。

  92. 313 匿名さん

    まあ〜住んでみて結局どうだったかが楽しみですね

  93. 314 匿名さん

    向陽台スレで向陽台の住民の方が、「ここに住んだら、ごみごみしたところに
    住めなくなった」とか、かって向陽台に住んだ人が、「所得が増えたので
    家を買えるようになったので、何とかまた向陽台に住みたい」といってられる
    のをみるといいとこなんじゃない?

  94. 315 匿名さん

    向陽台はいいとこだと思うけど、
    目の前のスーパーはちょっと....。
    特に生鮮食品がイマイチですよね。
    私は車で毎日買い物です。

  95. 316 匿名さん

    やっぱ若葉台まで行くのかな

  96. 317 匿名さん

    もし向陽台に住めたら・・・。
    買い物は、若葉台のコープかな。
    三和でも充分ですが・・・。
    ま、その前に、住めるか否かです・・・。

  97. 318 匿名さん

    >317
    若葉台のコープっていいの?
    あんまりそんな話聞かないけれど…。コープが好きなら、向陽台小学校そばの尾根幹沿いに
    コープの配送やってる流通サービスとかいう会社があって、会員になって家に届けてもらったほうが
    わざわざ行く手間省ける。それに若葉台の三和へ行くぐらいなら、向陽台の三和のほうが品揃え豊富で、
    これまたわざわざ行く必要ない。
    まあフレスポにヤオコーが入るみたいなのでそれがどうかなという感じですね。
    あと稲城駅にできる京王ストアかな。

  98. 319 匿名さん

    緑も多くて丘の上(眺望良好)、
    都心からちょっと遠いけど、駅前もきれいで今後も期待できる。
    290さんみたいに人間味のある方もいらっしゃるみたいで安心しました。
    皆さんで力を合わせて素敵な団地にしたいですね!

  99. 320 匿名さん

    良いとか悪いとかじゃなくて、自分なら若葉台のコープに行くし、向陽台の三和に行かないとも行ってないし、
    人それぞれだよ。
    だから、いちいち反応しなくて良いですよ。って、私も反応してますが・・・。

  100. 321 匿名さん

    流れとは全然関係なくて申し訳ないのですが
    港北NTのタンタタウンの
    全ての建物が完成して素敵な『街』が出現しました!
    良かったらアルボの方も見学にこられては如何ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸